五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

長男の転勤

2022年03月25日 | 日々のつれづれに

函館にいる(いた)長男からLINEが来ました。

函館から長野県の松本市の支社に転勤になったこと。
すでに引っ越しは終えたこと。

隣県への転勤で、私たちの住む山梨に一番近い場所への転勤になるのかもしれません(山梨にも支社はありますが)。
彼にとっては何回目の転勤になるのでしょうか?

最初の配属が京都府京都市、次が東京都新宿区、そして千葉県の本社(ここにいた時に東日本大震災被災)、神奈川県横須賀、三重県松坂、鹿児島県鹿屋、大阪府吹田、北海道函館。
で、今度が長野県松本市、というわけです。

転勤の回数では、すでに私の回数(高々二回)をとっくに超えました。
まあくらべものにはなりませんが...。

長男の転勤の件を、さっそく長女と次男に知らせました。
二人からすぐにLINEの返事がきました。
今年秋の次男の結婚式(披露宴)に来るには便利になったな、と。

いずれにしても、五月のGWや夏休み(お盆)には久しぶりに長男の顔が見れそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフコンペの結果

2022年03月24日 | 日々のつれづれに

富士川カントリークラブで中学校の同級生のゴルフコンペが開催されました。
参加者は10名、3組に分かれてのラウンドでした。

結果は、散々でした。
ここ一年くらいの中でもワーストと呼べる成績。
ドライバーだけでなく、セカンドショット、アプローチ、バンカーショット、パッティング。
どれをとっても良いところがありませんでした。
池にも入れました。
谷にも落としました。

悪いところが全部出てしまった気分。
あんなにやった練習は何だったのか?

原因はよくわかりません。
ここのところ続いている腰痛のせい。
それ以上に長引く睡眠不足のせい。
間違って使用したパソコン用メガネのせい。
それとも、単なる過信(慢心)のせい。

少し頭を冷やして考えます。
いや、早速の練習でしょうか。

4月からは多少なりとも自由にできる時間が増える予定です(あくまで予定ですが)。
今よりも練習時間の確保ができるかもしれません。
友人を誘って練習に行きたいと思います。

次回こそ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津町の桜情報

2022年03月23日 | 日々のつれづれに

周りの山に雪が残る日は、温かそうでも空気が冷たいです。
いや、今日の昼の散歩の話です。

荒川(笛吹川の支流)の土手の上、風はあまり吹いてはおりませんでした。
春の彼岸なんだから、もう少し暖かくてもよさそうなものですがね。
久しぶりに町内の散歩コースを巡りますと、あちらこちらに桜が咲いております。

町内の民家の庭に咲く大きなしだれ桜。
まだ満開には早いですが、その大きさには圧倒されますね。
近くにももう一本桜がありますので、シーズンには絶好の被写体になります。

大津公園にはたくさんの桜が植えられていて、満開の頃には大勢の見物客が訪れます。
しかし、今はコロナ禍の下なので、シートを拡げてお弁当を食べる、という風景もここ二年はあまり見られないかな。
押し合いへし合いしながら眺めるわけではないので、気を付けて見る分には構わないと思います。

満開はもう少し先の感じですね。
一方、アイメッセの周囲の桜は、まだまだの状態です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の天気と節電

2022年03月21日 | 日々のつれづれに

明日は冷たい北寄りの風が吹いて、一日中雨。
所によっては雪の予報が出ています。

ここ数日続いた暖かな日とは一転して、寒い日になりそうです。
そこで経済産業省が「需給ひっ迫警報」を発令しました。
家庭や企業に、10%の節約を呼び掛けるというものです。

先日の地震による火力発電所の一部停止が原因で、電力の供給能力に制限があるとのことです。
加えて、明日の気温低下により暖房需要が増えるのを予測しての発令です。
ちなみに「需給ひっ迫警報」は初めてのことです。

電力会社が、安定供給のために確保しておかなければならない電力使用の予備率「3%」を下回ることが予想されているためだそうなので、文字通りの「ひっ迫」ですね。

これまでも余計な電力を使ってきたわけではありませんが、明日はいっそう気を付けたいと思います。
我が家の蓄電池もフル稼働しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸中の法事

2022年03月19日 | 日々のつれづれに

午前11時。
菩提寺である宝寿院の本堂で法事を催しました。
隣家の叔母の三回忌、母と祖母の二十三回忌、それに従弟が忘れていた(!)叔父の二十三回忌です。

本堂前の境内には、彼岸の参拝客だけでなく、高名なしだれ桜を見に来る人もいました。
肝心のしだれ桜の開花はまだまだの状態で、二分咲きくらいでしょうか。
それにしても、樹勢が衰えているような気がして、少し心配です。

法事に出たのは、私たち夫婦と隣家の従弟の3名だけ。
故人の数の方が多いという、コロナ禍での異常状態です。

次の法事は、九年後の「叔父の三十三回忌」です。
従弟は、今度は忘れないように、ね。
※しだれ桜の写真は後日アップしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝田明さんのこと

2022年03月18日 | 日々のつれづれに

突然の訃報でした。
映画俳優の宝田明さんがお亡くなりになったのです。
享年87歳。

ニュースでは「映画ゴジラなどに出演された」と紹介されていましたが、東宝などの多くの映画やテレビドラマに出演されており、戦後の二枚目スターとして長く活躍されました。
昭和29年初公開のゴジラは、私と同い年ですので、ゴジラの話題には敏感なのです。
ちなみに、「ジプシー」を歌った元歌手の児島未散さんは宝田さんの長女です。
彼女のCD持っています。

今回知りましたが、宝田さんは東京ディズニーランドの「カントリーベア・シアター」のヘンリーの声をやっておられたんですね。
子供たちを連れて何回も見に行きました。

高身長でハンサム、それに良い声...。
うらやましい。

自ら満州の引揚者であり、その際に旧ソ連兵から銃撃を受けたこともあって、宝田さんは今回のロシアによるウクライナ侵攻へのコメントなども寄せておられました。
いろいろ思うところがあったのでしょうか。

ご冥福をお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにゴルフの練習

2022年03月16日 | 日々のつれづれに

今週は火曜日と木曜日のみ出勤という、比較的楽な週。
とはいえ、月曜日まで確定申告の作業でブログ更新もままならないくらいだったので、週の前半から疲れ具合が半端ありません。
だったら、水曜日は休んでいればいいものを、午前中久しぶりのゴルフの練習場に行ってきました。
南アルプス市の練習場は流石に空いていました。週のど真ん中の平日ですから無理もありません。

ドライバー、フェアウェイウッド、ユーティリティ、アイアン、そしてウェッジ。
たっぷり90分間打って、汗をいっぱいかきました。
この日も気温はずいぶんと高かったのです。

今回の練習テーマは精度(距離と方向)を上げること。
気になっていたドライバーを始め、大概のクラブは思ったように打てたと思ったのですが、唯一苦戦したのが5番のウッド。
方向はともかく、ボールを綺麗に捉えることができず、トップ目の打球ばかり。
原因は打球を上げようとして、顔が上がったスウィングしていること。
...とわかってはいるのですが、どうもうまく打てません。

このクラブ、次回のコンペのコースではティーショットを2回打つために使います。
思い返すと、過去にもそこでチョロったことが何回かありました。

「遠くへ飛ばしたい時には、打ち込むこと」

わかってはいるのですが、なかなか難しいこの打ち方。
同じウッドでも7番は問題なく打てるのに何故なんでしょうね?
ドライバーのように遠くへ飛ばそうと思い過ぎるせいなのかしら?
「ウッドは難しい」とよく言われますが、あらためて実感しています。

24日のコンペまで、あと一週間。
(天気予報が芳しくありませんが、そのことは置いておいて)
もう一度練習の機会を見つけたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告

2022年03月14日 | 日々のつれづれに

やっと所得税の確定申告が終わりました。
提出期限の一日前、ほぼギリギリの提出でした。

今回も、パソコンソフトで作成して印刷し、税務署の窓口に直接提出しました。
データの入力を行えば、難しい計算はすべてやってくれるので、その点は安心でしたが、今回は6月に新しいクルマを購入したので、その仕分け(専門用語)がちょっと大変でした。

ちなみに、通勤と客先への訪問に使っている私のクルマ、ほぼ仕事に使用していると見ていいのですが、百パーセントか?というと、そこまでの限定使用ではないので、以下の各費目に一定の係数(事業専用割合)を掛けて、業務用としての費用を算出しました。
これは通信費や水道光熱費など、自宅で個人事務所を開業している場合には、必要な手続きです。

一番大きな部分は、車両取得価格の算出、これは車両本体価格とオプション価格、それに納車費用(諸費用全てではありません)を足したもので、固定資産登録して「減価償却費」として計算します。
次に「支払手数料」。これは車検と車庫証明の法定費用と手続き代行の費用を合計します。
そして「預け金」。これはリサイクルのための預託金で、上記の「支払い手数料」とは違う性格なので別出しになります。
税金関係では、自動車(取得)税と重量税、「租税公課」の費目になり、5月頃に納入する自動車税と同じ費目です。
最後が「保険料」で自賠責保険と任意保険が該当し、それぞれ支払うタイミングが異なるので、別々に書き出します。

以上の5つの費目に分けて仕分けしました。
当初はもっと簡単でいいのかと思っていましたが、結局別々に分けた方が、あとで説明しやすいと思い直しました。

申告書、青色申告の決算書、医療費の明細書などを出力し、マイナンバーカードの写し、各機関から送られてきた源泉徴収書や生命保険の証明書などを添付した台紙を添えて税務署に行きました。
締め切り間際というので、大勢の方が相談に来ていて駐車場はほぼ満車状態でした。
それでも、「提出のみ」のところは空いていて、スムーズに渡すことができました。
持参した控えの書類にも受領印を押してもらって、完了!

受付で、各種証明の添付書類は「提出する必要は無く、後日問い合わせのあった時に出せるように保管しておくこと」と言われました。
これは医療費控除の領収書と同じ扱いですね。
昨今、【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)が主流になりつつあるので、それに準じた形になってきたのでしょう。
私も来年からイータックスにしようかと思います。
カードリーダーは既に持っていますし。

ただし、そのイータックスですが、今日トラブルを起こして、私が窓口に行っている頃は使えなくなっておりました。
期限間近でアクセスが集中したせいでしょうか、実際に使う場合はできるだけ早めに作業をした方がいいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩の季節?

2022年03月11日 | 日々のつれづれに

朝方は少し寒かったけれど、日中は最高気温が15度を軽く超える陽気でした。
風もなく、散歩には最適の時期、のような気がします。

花粉症を持っていなければ、のことですが。
今日あたり、盛んに花粉が飛んでいた気がします。
釜無川の流域がかすんで見えたのは、黄砂でなければ花粉かもしれません。

朝、出掛けに鼻炎薬を飲んできたおかげで鼻も眼もなんともありませんでした。
怖いくらいの効き目ですが、安心は安心です。

写真は散歩コースの途中で見つけたハクモクレンです。
我が家にもあるのですが、日当たりが此処ほど良くないので、まだつぼみが小さいままです。
この場所はまさに日当たり良好。

週末は大事なテレビ会議があります。
そして確定申告の仕上げも残っています。
結局期限ぎりぎりになってしまいましたが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災のこと

2022年03月10日 | 日々のつれづれに

ウクライナで戦争(明らかに戦争です!)が起こっている最中であっても、明日11日は日本人なら忘れてはいけない日のひとつです。

東日本大震災

直接地震や津波の災害、そしてその後に起こった放射能汚染で被害を受けた方には及ぶべくもありませんが、私もこの震災の影響を受けた一人として、毎年のように《同じことを繰り返し》書いています。
まあ、自分自身で忘れないために...。

震災の起きる二か月ちょっと前、
前年の大晦日に35年務めた会社を早期退職しました。

一応「会社都合」扱いということで、退職金の割り増しも貰えるということもありましたが、社内で大きな仕事(自分にとっては)をやり終えた直後でもありましたし、その先の会社人としての目標が良く見えなくなっていた時でもありました。
直前まで7年間ほど単身赴任していて、妻に負担をかけているという気持ちもあって、思い切って会社を辞め、山梨に戻ったのです。

「山梨の小さな会社で、自分の知識経験が活かせる仕事をしよう。」

そう思って年明けからハローワークに通い始めたすぐの3月のあの日に震災に遭いました。
ハローワークに仕事を出していた会社が一斉に求人を取り下げました。
目の前に「計画停電」などという言葉が躍っていたのですから、企業にすれば無理もありません。
私の探していた仕事は見事に無くなってしまいました。

4月になると就職できなかった新卒の学生が街にあふれ(少し大げさでしょうか)、さらに大企業から雇止めされた非正規雇用の求職者がハローワークに押し寄せました。
ハローワークの職員の方は、それらの方の対応に忙殺されました。
「新卒の学生を三か月雇ってくれれば百万円助成します。」みたいな施策もありました。

ハローワークでは「あなたの希望するような仕事はハローワークにはないから、ご自分でさがしてください」と、言われてしまいました(失業給付は受けられましたが)。
仕方がないので、夏の間勉強してコンサルタントの資格を取り、翌年の4月に個人事務所を立ち上げ、その後いろいろあって今に至っています(後半はほとんど省略)。

人生にタラレバはつきものなのかもしれませんが、もし大震災に遭っていなかったら...。

どこか小さな会社に入って定年まで勤め、あるいはその後再雇用で65歳くらいまで働き、今頃は「毎日が日曜日」の生活を送っていたかもしれません。
いや、還暦を過ぎて腹腔鏡手術や、一か月以上に及ぶ放射線治療なども経験しましたので、とっくに会社を辞めざるを得なかったかもしれません。
そう思うと、あの大震災というのは、私にとって大きな転機となった出来事だったと言わざるを得ないのです。

震災があったことで、防災士の資格を取り、それらの縁で地元の大学や自治体との共同研究事業(総務省の管轄でしたか)にも参加させていただきました。
短い期間でしたが、「大学の研究員」という身分にもなりました。
そうして大勢の人とのご縁ができ、現在の公民館活動や自治会活動につながっていることを考えると、人生の「きっかけ」というだけでなく、ある種の運命とすら思ってしまうこともあるのです。

震災から11年が過ぎた今、齢68を前にしてそんなことを考えております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館の役員スカウト

2022年03月07日 | 日々のつれづれに

公民館活動などの組織を継続していく上で、一番大切なのは、いかに後継者を見つけて引き継いでいくか、ということだろうと思います。

最後の事業である「敬老の祝い品の配布」を終えて、今年度の公民館事業もひと段落つきました。
そうなると、関心は次年度の運営体制です。
役員組織も毎年少しずつ変化していきますので、来年度も変更があります(まだ現時点では明かせません)。

新しい役員さんも増やしたい。
昨日の配布作業が終わった後、残った役員で少し話し合いをして、「良い人がいたら教えてください」とお願いしておきました。
すると今日、さっそくある役員さんから、「一人お願いしたい方がいる」という連絡をいただきました。

すでにざっとお話はしてくれていて、いい感触だとのことで、連絡先をお聞きして電話を掛けました。
うれしいことに非常に前向きに考えてくださっていて、話はスムーズに進みました。
連絡先(携帯番号)をお聞きして、LINEでお友達になり、公民館役員のLINEグループにお誘いする。

新しい役員さん(現時点ではまだ「候補」)の誕生です。
総会は5月の連休明けを予定しています。
リアルな集まりができるかはまだ何とも言えませんが...。
早く普段通りの公民館活動が行えるようになりますように。

ところで。

昨日ワクチン接種をしたところは、押さえると痛みがありますが、発熱は無いようです。
このまま収まってくれればいいですが、三回目の接種では、一週間くらいしてから発熱した例もあるようなので、気を付けて様子を見たいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老を祝う会

2022年03月05日 | 日々のつれづれに

午前中に町内のドラッグストアに出かけました。
明日行う公民館主催の行事「敬老を祝う会」の準備のためです。

行事と言っても、イベントは開催せずに、お祝いの品物だけを各組長さんにお願いして対象者(満75歳以上の方)にお配りしていただくものですが...。
館内の対象者がその他を含め、全部で184名分の祝い品を、クルマに積み込みました。
昨年のクルマよりも小さいクルマですので、受け取った時には「全部一度には無理では?」と思いました。
でも、後ろの座席を倒し、助手席まで荷物を載せて何とか積み込むことができました。

そのまま公民館まで運び、和室に運び入れました。
明日仕分けをする予定の会議室が、午後利用予約が入っておりましたから。
運び込んだ様子が下の写真です。

あらためて「よくこれだけ入ったなあ」と思いました。
明日は午前9時に集合し、役員で袋詰めと組ごとに仕分け、午前10時に各組長さんに渡して配っていただきます。
配布には、上記の他に町内(館内)二軒の和菓子屋さんで作っていただいた「紅白饅頭」もお付けする予定でいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン三連休

2022年03月04日 | 日々のつれづれに

明日から三連休です。
今度の日曜日の午後がワクチンの三回目の接種日になります。
周囲の人も「済ませた」という人が増えていて、正直やっと来たか、という感じです。

一、二回目がファイザーで、今回はモデルナです。

この組み合わせはウィルス抗体がたくさんできやすいと共に、倦怠感や発熱などの副反応も大きいと、経験者から聞きましたので、大事を取って月曜日を休みにしたのです。

中には、私の妻のように同じ組み合わせの接種でも、全く副反応が無かった(あるいは自覚が無かった)人もいるようですが、用心するに越したことはありませんので...。
副反応が大したことが無ければ、月曜日は確定申告の残り作業をやってしまおうと思っています。

新型コロナウィルスまん延防止のため、明日の夜に予定していた同級生の無尽は、二か月連続で中止になりました。翌日がワクチン接種日なので、私はもともと参加できませんでしたが。他にも二人が日曜日に接種予定、
ひょっとすると他にもいるのかもしれませんが、四月にはすっきりと無尽が再開できるといいなと思います。

前にもブログに書きましたが、日曜日の午前中には公民館の「敬老のお祝いを贈る」イベントがあります。
私の担当である、お祝いのメッセージ印刷はすでに終えました。
あとは、明日の午前中に近くのドラッグストアへ行って、会計さんが注文しておいた祝品(ボックスティッシュとかお菓子類)の箱を受け取って公民館に運ぶ仕事が残っています。
予備も合わせて184名分、けっこうなボリュームになります。
これについては明日のブログに書きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三月の陽気

2022年03月01日 | 日々のつれづれに

三月に入り、今日は本当に暖かな一日でした。
甲府市内の最高気温は17度の予想でしたが、それに近いところまで上がったのではないでしょうか。

昼の散歩も、良い陽気の中でできました。
風も無く絶好の散歩日和、少し汗ばむような。
ただ、花粉はけっこう飛んでいるようで、メガネにもそれらしい粉が付着していましたし、目も少しショボショボした感じがしました。
今年は昨年よりは飛散量が多いということで、花粉症持ちには辛い季節が来ようとしています。

予想では明日も明後日も同じような天気が続く見込みです。
明日はオツトメは休みなので、確定申告の準備もしなければいけませんが、久しぶりに練習場に行ってこようかと思っています。
24日の同級生のコンペの案内も、今日LINEで届きました。
参加者12名。
当日、今日のような良い天気だといいですが。

アイメッセでは、地元メディア主催の就職相談会が開催されました。
午後からですが大勢の就職希望者が来ていたようです。


今年はコロナ禍から少し「脱却」できて、久しぶりの売り手市場なのだそうです。
およそ35年くらいの長い会社員人生のスタート地点で、就活生には少しでも希望の企業に就職できることを期待しております。

就職相談会のおかげで、駐車場は離れた「第二」駐車場に車を止めました。
けっこう遠くて、散歩のコースも微妙に変わります。
イベントが続くらしく、この一週間ずっと「第二」に停めることになっています。
それだけ活気が戻ってきていると、理解すべきなのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が付けば18年目

2022年02月26日 | 日々のつれづれに

2005年2月にこのブログを書き始めました。
東京での単身赴任が始まって、家族がバラバラに暮らすようになったのがきっかけでした。
山梨に妻と次男がいて、京都に大学生の長男がひとり、私は東京の南阿佐ヶ谷に住んで、先に東京の専門学校に通っていた長女と一緒に暮らしはじめたのです。

東京での暮らしぶりをブログに書き始めました。
遠く離れた家族たちに読んでもらいたくて。
最初に書いたのは花粉症の話でしたか。
以来、17年間で約4千くらいのブログを書きました。

あれから17年。
何かキミマロさんのよう(笑)。

スマホが普及しSNSが発達して、家族間のコミュニケーションの手段も相互に行えるようになりました。
ブログもほとんど惰性で書いているようなものですが、それなりの用途はあるようで、友人知人が読んで反応をもらえることも、書き続けている理由の一つです。

とはいえ、このブログ、いつまで書き続けていいものやら、最近考えております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする