久しぶりの東京での休日、天気が良かったので、日ごろの運動不足を解消しようと善福寺川公園まで散歩しました。
善福寺川公園は杉並区の南側、ちょうど五日市街道近くにある公園で、私の住んでいる所から直線距離にして約1キロメートルのところにあります。(似たような名前の「善福寺公園」とは別物)。
善福寺川という細い用水路のような川に沿ってできている緑地公園で、川の水自体はそれほどきれいとは言えませんが、都内とは思えないほどの自然が残されており、鳩やすずめに混じって色々な野鳥が人の歩く近くに姿を見せています。川面の近くには鴨が何羽か羽根を休めていて、カメラを向けても動ずる様子も見せませんでした(他の鳥たちも似たような感じでした)。

川に沿ってできている遊歩道は、咲き始めたツツジなどを見ながら歩く人、走る人たちのコースになっているようでした。本当は他にも色々な花が咲いていたのですが、その方面に疎い私には、何という種類かわからずに、ただ眺めてきました。
他にも小さな子供を遊具で遊ばせている家族連れもたくさん見かけました。
途中で家から持参のおにぎりを食べながら、木漏れ日の中でゆったりとした時間をすごすことができました。
岐路は杉並高校の東側からぐるっと回ってきましたので、全部で約3キロメートル。体を鍛えるという目的には程遠いものでしたが、五月らしいさわやかな空気の下、楽しいひとときでした。
善福寺川公園は杉並区の南側、ちょうど五日市街道近くにある公園で、私の住んでいる所から直線距離にして約1キロメートルのところにあります。(似たような名前の「善福寺公園」とは別物)。
善福寺川という細い用水路のような川に沿ってできている緑地公園で、川の水自体はそれほどきれいとは言えませんが、都内とは思えないほどの自然が残されており、鳩やすずめに混じって色々な野鳥が人の歩く近くに姿を見せています。川面の近くには鴨が何羽か羽根を休めていて、カメラを向けても動ずる様子も見せませんでした(他の鳥たちも似たような感じでした)。

川に沿ってできている遊歩道は、咲き始めたツツジなどを見ながら歩く人、走る人たちのコースになっているようでした。本当は他にも色々な花が咲いていたのですが、その方面に疎い私には、何という種類かわからずに、ただ眺めてきました。
他にも小さな子供を遊具で遊ばせている家族連れもたくさん見かけました。
途中で家から持参のおにぎりを食べながら、木漏れ日の中でゆったりとした時間をすごすことができました。
岐路は杉並高校の東側からぐるっと回ってきましたので、全部で約3キロメートル。体を鍛えるという目的には程遠いものでしたが、五月らしいさわやかな空気の下、楽しいひとときでした。
