4月になると、例年では定期総会のシーズンとなり、5月中旬くらいまでに広い会場で総会を開催することになります。
私の関連する団体でも5月に開催予定の総会をどうするか、明日理事会を開いて決めるそうです。
規約に依って決まっていることなので、まったく中止、というわけにはいきません。
出席者を50名以下の規模に抑えて開催するか、委任状を取ることによって「紙上で」開催するか、いずれかでしょうか?
公民館も、今日LINE上で役員の意見をお聞きし、「紙上」総会とすることに決めました。
昔なら、役員会を招集し、その上で決めるものですが、今はLINEのグループで済んでしまいます。
いや便利な世の中になりました。
ある団体では、Web会議ツールである「Zoom」を使って総会をしようという話が持ち上がりました。
「Zoom」自体はここのところ何度か使ったことがあって、従来の同様のアプリと比べても非常に使いやすいものではありますが、果たして総会に向いているのかどうか?
「Zoom」は数人(最大十名くらいか)がネット上で討論をする、というようなときには便利なツールだと思いますが、報告と承認が主の総会のような場面で、長いことパソコンの画面を見つめているというのは、けっこう苦痛ではないかと思いますね。
総会の間中、パソコンのカメラに向かい合っている自分の顔が、相手の方々にずっと見られ続けている、というのも何だかなあ。
リアルな総会が開かれていて、それを遠隔地にいる自分がネット経由で見ることができる。
これなら参加しやすいとは思いますがね。
新型コロナウィルスが猛威を振るっている都会に、山梨から行くのはどうも、というような場合に、そそられるツールではあるのですが。
私の関連する団体でも5月に開催予定の総会をどうするか、明日理事会を開いて決めるそうです。
規約に依って決まっていることなので、まったく中止、というわけにはいきません。
出席者を50名以下の規模に抑えて開催するか、委任状を取ることによって「紙上で」開催するか、いずれかでしょうか?
公民館も、今日LINE上で役員の意見をお聞きし、「紙上」総会とすることに決めました。
昔なら、役員会を招集し、その上で決めるものですが、今はLINEのグループで済んでしまいます。
いや便利な世の中になりました。
ある団体では、Web会議ツールである「Zoom」を使って総会をしようという話が持ち上がりました。
「Zoom」自体はここのところ何度か使ったことがあって、従来の同様のアプリと比べても非常に使いやすいものではありますが、果たして総会に向いているのかどうか?
「Zoom」は数人(最大十名くらいか)がネット上で討論をする、というようなときには便利なツールだと思いますが、報告と承認が主の総会のような場面で、長いことパソコンの画面を見つめているというのは、けっこう苦痛ではないかと思いますね。
総会の間中、パソコンのカメラに向かい合っている自分の顔が、相手の方々にずっと見られ続けている、というのも何だかなあ。
リアルな総会が開かれていて、それを遠隔地にいる自分がネット経由で見ることができる。
これなら参加しやすいとは思いますがね。
新型コロナウィルスが猛威を振るっている都会に、山梨から行くのはどうも、というような場合に、そそられるツールではあるのですが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます