![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b7/e62a4846dc6ca66a692010b8220724c7.jpg)
隣町南アルプス市にあるTDK甲府という工場の周りに約160種400本のバラが植えられており、見ごろだと言うので買い物の帰りに家内と見てきました。
平日だったので介護施設から来たらしいおばあさんたちの一団がいた他は誰もいなくて、塀の外からですがゆっくりと見ることができました。写真では見えませんが、それぞれのバラの根元に名前を書いたプレートがあって、「プリンセス・ミチコ」というのもありました。
先日の土日には一般開放してゆっくりと鑑賞することができたそうですが、それにしてもこれだけたくさんのバラの手入れをするのは大変でしょうね。
私が在籍した会社でも、東京から甲府に事業部が移転したときに記念の植樹(やはりバラでした!)をしたのですが、その後手入れをしなかったために20年以上経った今では、フェンスのあちらこちらにちょこっと残っているだけです。
毎年毎年こうしてきれいに咲かせるためには、会社(工場)をあげての努力が必要だと思います。
車椅子のおばあさんたちが黙ってバラを見上げていました。
これだって立派な社会貢献ですものね。
平日だったので介護施設から来たらしいおばあさんたちの一団がいた他は誰もいなくて、塀の外からですがゆっくりと見ることができました。写真では見えませんが、それぞれのバラの根元に名前を書いたプレートがあって、「プリンセス・ミチコ」というのもありました。
先日の土日には一般開放してゆっくりと鑑賞することができたそうですが、それにしてもこれだけたくさんのバラの手入れをするのは大変でしょうね。
私が在籍した会社でも、東京から甲府に事業部が移転したときに記念の植樹(やはりバラでした!)をしたのですが、その後手入れをしなかったために20年以上経った今では、フェンスのあちらこちらにちょこっと残っているだけです。
毎年毎年こうしてきれいに咲かせるためには、会社(工場)をあげての努力が必要だと思います。
車椅子のおばあさんたちが黙ってバラを見上げていました。
これだって立派な社会貢献ですものね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます