曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く | |
![]() |
日差しが強くなって来たので出かけて見たが、つかの間で雲が多い! やはり平地の紅葉は12月が活況に成る雰囲気、沢山あるモミジも未だ未だ緑。 上空を大きな輸送機が次々に通り過ぎる、横田基地へ向かうのだろうか? 写真はその時のもの。こんなに低空を飛ばれると少々煩いが上空から 紅葉を楽しんでいるのだろうか? 少し気温が低いが出会う人はウォーキングの年配の方々が多い! 昼比較になると年齢層が若返り「連休になると抽選に成る事が多い…」とか 話しているのでマラソンの愛好家たちだろうか。 今日のトピックはまたホトケノザに出会ったのと 頑張ってるカマキリ君かな: |
![]() |
![]() |
だらだら歩くと運動に成らないので歩幅を広めにして一生懸命歩いていた。見逃す所だったが尾根緑道の舗装された道路のすぐ脇に出ていた 仏の座(ホトケノザ)x2株だ。従来のものより二回り位小さいが紛れもないホトケノザ。舗装が日に当たるので暖かくなるから、その傍に? |
![]() |
![]() |
最初のは高野箒(コウヤボウキ)の花後。その下は、左が野原薊(ノハラアザミ)の蕾、右が未だ頑張ってる雌藪苧麻(メヤブマオ)。
このすぐ下に山鳥兜(ヤマトリカブト)が有るのだが、流石に花は終わっている。
帰り道で見かけた蟷螂(カマキリ)君。何かを食べて居る様にもみえるが…君はもう次の世代へ繋いで、そろそろ終わる時期だよね、頑張りなさい!
![]() |
この場所は以前投稿したかもしれない! 小山内裏公園を出て通称”四季の丘”と呼ばれる住宅街の横の通りを歩いて行く 歩道に振った落葉で飾られた道路がずーっと先まで …孫と歩くとこの落葉を漕ぎながら小走りで歩く、 親は何時も苦笑いする光景が目に浮かぶ。 暫く行くと右側に黄色い実を沢山付けた柿の木に出会う! それにしても大粒で見事(上の写真)。 |