野草散策でみつけたワンピース

散歩や旅行等イベントで見掛けた野草。彼等の生き様で気付きと戯言

またホトケノザに出会った!

2015-11-19 16:18:52 | 日記・エッセイ・コラム・植物
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く
日差しが強くなって来たので出かけて見たが、つかの間で雲が多い!

やはり平地の紅葉は12月が活況に成る雰囲気、沢山あるモミジも未だ未だ緑。
上空を大きな輸送機が次々に通り過ぎる、横田基地へ向かうのだろうか?
写真はその時のもの。こんなに低空を飛ばれると少々煩いが上空から
紅葉を楽しんでいるのだろうか?

少し気温が低いが出会う人はウォーキングの年配の方々が多い!
昼比較になると年齢層が若返り「連休になると抽選に成る事が多い…」とか
話しているのでマラソンの愛好家たちだろうか。

今日のトピックはまたホトケノザに出会ったのと
頑張ってるカマキリ君かな
だらだら歩くと運動に成らないので歩幅を広めにして一生懸命歩いていた。見逃す所だったが尾根緑道の舗装された道路のすぐ脇に出ていた
仏の座(ホトケノザ)x2株だ。従来のものより二回り位小さいが紛れもないホトケノザ。舗装が日に当たるので暖かくなるから、その傍に?


最初のは高野箒(コウヤボウキ)の花後。その下は、左が野原薊(ノハラアザミ)の蕾、右が未だ頑張ってる雌藪苧麻(メヤブマオ)
このすぐ下に山鳥兜(ヤマトリカブト)が有るのだが、流石に花は終わっている。

帰り道で見かけた蟷螂(カマキリ)君。何かを食べて居る様にもみえるが…君はもう次の世代へ繋いで、そろそろ終わる時期だよね、頑張りなさい!

この場所は以前投稿したかもしれない!
小山内裏公園を出て通称”四季の丘”と呼ばれる住宅街の横の通りを歩いて行く

歩道に振った落葉で飾られた道路がずーっと先まで
…孫と歩くとこの落葉を漕ぎながら小走りで歩く、
 親は何時も苦笑いする光景が目に浮かぶ。

暫く行くと右側に黄色い実を沢山付けた柿の木に出会う!
それにしても大粒で見事(上の写真)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの散策は紅葉も良いのだが…

2015-11-19 08:36:18 | 日記・エッセイ・コラム・植物
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く
起きた時は厚い雲が残る状態だったが8時過ぎた頃から日差しがさしてきた。
午前中の東からに日差しだと富士山に照明があたった様になるのだが、今日は
富士山の方向に未だ雲がある。午前中よりは午後の方が良い天気になりそうなので
お出かけは午後にするかな。

写真は先日の薔薇(バラ)で掲載が漏れたものだが、一番良いと思った肝心な
ものを忘れた様だ。これは ”ピンク・サクリーナ” と言う品種の様だ。
バラの中で個性的で雄しべ、雌しべもはっきり見える、香りまで確かめなかったが
きっと傍に寄れば気が付く程度のものじゃないかなぁと。

今日は最近の散策で印象的だった風景を幾つか:


多摩センター駅に下りて正面に見えるパルテノン多摩のもの。屋上に出ると四角い泉は鏡の様に周りの景色を映している。

長池公園の西側にある小高い丘の上の広場。夜来たことがないので分からないが電灯が良い具合に並んでる。この右側を見ると遠くに高尾山を含めた山並みが
見える、どれがどれか私には分からない

大きなプラタナスの木の葉影から指す日差しで…。緑や茶色の葉を透かして見るのは紅葉を楽しみ常道だが、葉が大きく葉の重なりがよくわかる。
春先になると大島桜(オオシマザクラ)が大きな白い花を沢山つける場所。斜面に伸びる長い蔭が冬場の日差しそのものに。

大島桜の足元を下って振り返ると右の真っ直ぐ立つ気がとても印象的。落葉するのだろうが、いまだに凛として勢いを感じるね。

長池公園の里山に続く大きな池”築池”の景観。此処の池は何時も濁っている感じだが、空や周りの色でこんな緑になったり灰色になったりする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする