野草散策でみつけたワンピース

散歩や旅行等イベントで見掛けた野草。彼等の生き様で気付きと戯言

五月連休は新潟:恒例の五十公野公園へ、イワナシを探しに

2017-05-07 21:11:39 | 日記・エッセイ・コラム・植物
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く
今年は孫を一人預かって家内の実家、新潟網代浜へ出かけてきた。
最初に訪問したのは五十公野公園だが、目的の岩梨(イワナシ)は花が終わっていた!(上の写真)。すっかり梨に成ってる(笑)
”それでも花を”と探したが…らしき面影が感じられるのが左の写真。(クリックすると大きく成ります)

昨年のものを調べると4月3日に出会っている。
その写真が左のもの。(クリックすると大きく成ります)
イワナシの花を見るなら4月初めじゃないと難しい様だ。しかし名前の由来の”梨”の様な実に会えたのはラッキーだったかも。
その他の出会いを以下に


ひょっとして思って居たショウジョウバカマも終わっていたが岩鏡(イワカガミ)は健在だった!
遊歩道に迫る崖の上の方にこんなに纏まっているのに出会ったのは初めてかもしれない。

比較的近くに出ていたものを撮ったのがこのイワカガミ

遠くに沢小車(サワオグルマ)が出ているのだが進入禁止で大きく撮れてない!
今回は足を延ばさなかったが福島潟に行けば過ぎ近くで見られるのだが…
代わりに連休前に行った箱根湿生花園で見かけたものが左の写真。
(クリックすると大きく成ります)


上溝桜(ウワミズザクラ)も見かけたが、此処でももう終わりの時期に来ている感じだった

片倉城跡公園でも沢山でていた紫鷺苔(ムラサキサギゴケ)が此処にも。

東京では時期は終わっていると思うが木蓮(モクレン)が満開。ハクモクレンよりこの方が個人的には好みかな。

ちゃんと有るか心配だった冠茸(カンムリタケ)だが…昨年より多く出ていた!環境がかわると毎年出るものが出なくなる気がする。
このまま此処の環境を維持してほしい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする