数年前からゴルフを再開しました。
しかし、ゴルフ練習場に行って練習したことが一度もありません。
練習時間がないこともありますが、昔のようにスコアにこだわらないプレーを楽しむようになっています。
ですから良いスコアも出ないわけです。
現在のハンディキャップでしたら、月例なんていつでも優勝できると慢心しているわけですが、実際にラウンドしてみるとそんな上手いわけにはいきません。
最近はゴルフ場再生プロジェクトに参加していますので気分が全く違います。プレイヤーとしての気持ちではなく運営者サイドで見てしまいます。
ラウンドパートナーも再生中のゴルフ場の顧問や理事の方ばかりです。
どんなビジネスでも外から見るのと経営サイドの課題解決の立場では全く違います。難しいものです。
今日もクラブ月例会に参加して全員参加でクラブイベントを盛り上げようと努力しています。
外資に買収されず、自主再建を目指すためには、いろいろな運営アクションが必要です。
支配人と業務オペレーションの見直しや営業戦略の見直しをしながら頑張っています。
しかし、ゴルフ練習場に行って練習したことが一度もありません。
練習時間がないこともありますが、昔のようにスコアにこだわらないプレーを楽しむようになっています。
ですから良いスコアも出ないわけです。
現在のハンディキャップでしたら、月例なんていつでも優勝できると慢心しているわけですが、実際にラウンドしてみるとそんな上手いわけにはいきません。
最近はゴルフ場再生プロジェクトに参加していますので気分が全く違います。プレイヤーとしての気持ちではなく運営者サイドで見てしまいます。
ラウンドパートナーも再生中のゴルフ場の顧問や理事の方ばかりです。
どんなビジネスでも外から見るのと経営サイドの課題解決の立場では全く違います。難しいものです。
今日もクラブ月例会に参加して全員参加でクラブイベントを盛り上げようと努力しています。
外資に買収されず、自主再建を目指すためには、いろいろな運営アクションが必要です。
支配人と業務オペレーションの見直しや営業戦略の見直しをしながら頑張っています。