一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

誰でも簡単に作れるもの♪

2014年09月27日 | 変わった料理

針金ハンガーに捨てるボロキレで、クルクルまきます

さびたハンガーでは、洗濯物も干せません。ひとつかふたつ、あれば便利ですよ。

ということをテレビがつまらなくて、夕べやっていました
それと本も読んでいました。本を読むのも飽きてきて、寝てしまいました

朝、起きたら、すごく寒かったです…









大根の葉をゆでて干しました

少し水に戻してから使うとよいのでしょうか…










魚缶のつゆがたまったら、たまご2~3個で、レンジでチ~ン♪

1分ごとにチ~ンして、箸かスプーンでかき混ぜる
最後、ちょっとだけおつゆが残る程度になるまで…

ごはんのおともになります。









小ぶりのカマスの開きは、塩水につけて、それから一夜干し、のつもりが…

天候が悪くて、天日干しにしました。




今日もあっちこっち行ってたけど、時間のある時に更新。

今日もこれからパンを仕込むの。
今回は自分の為のぱん。スーパー内のあるパン屋さんのパンを試食
バターとかなんとかの風味はよくわかるけど、パン自体、あるいは小麦粉なのだろうか?

なんだかどれもこれも同じような味に感じるのだ
その原因はやはり発酵時間にあるのだろうか…
パンにもちょっとした酸味があると、メリハリが出てくると思うのですが。

菓子パンを食べても惣菜パンを食べてもやっぱり同じなのです
マズイとかおいしいとか、そういう問題ではなくて…

なんだかなぁ…個性がない、というのだろうか。
原因はパン酵母なのだろうか、ということをいつもいつも感じてしまうのです
他の人にも聞いてみよう。






コメント