felizmundo's website

月の満ち欠けに時の流れを感じながら、皆でそれぞれの持ち時間を楽しく意味あるものにしていきたい。

人に食べられたくなかった蕨(わらび)

2009-04-13 01:12:00 | 日記
  長崎で「生の蕨」を売っていました。
  珍しいので、ちぎり絵にしてから<http://al.kutikomi.net/newharie/2/?nu=59>、さてどうやって料理しようとネット検索。
  
  指示通りに、重曹と一緒にひと煮立ちさせて、一晩つけておきました。すると、すごい黒い液体が出て、そのアクのすごさに仰天。でも、おいしいわらび蕎麦にして食べられました *(ラーメン)*

  でも、蕨を食してからさらに調べると、牛や馬に中毒をおこさせ、発がん性もあり、アクをとらずに大量に食べるとたいへんなことになる~と知り、ビックリ *(驚き)*
  
  さらに、蕨が育つと、そのグウにしていた手をしだいに開きシダの葉になると知り、2度ビックリ *(驚き)* 
  
  (「太陽の光を浴びるために、葉を開きたいのに、その前に食べられては大変!」とアクを一杯にして…、君は本当に人に食べられたくなかったのだね)、と凄いアクのことを思い浮べ、改めて強い「蕨の意志」を感じたのでした。

   シダに変化する様子を確かめたい方は、「季節の花300」<http://www.hana300.com/warabi1.html>で確認させてもらいましょう *(ロケット)*    
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする