felizmundo's website

月の満ち欠けに時の流れを感じながら、皆でそれぞれの持ち時間を楽しく意味あるものにしていきたい。

アイソン彗星話題で盛り上がってきました~

2013-11-27 22:46:03 | 惑星・天体ニュース

  アイソン彗星が、どうにか順調に明るくなってきて、職場では天体の話題が多くなってきました。

  早起きで、夜は9時に寝るという職場のおじ様にアイソン彗星の話をしたら、「彗星はみつけられなかったけど、そのそばの水星の方は見えた!」とのこと。
  水星だって、肉眼でみるのは結構大変。私は寝坊で朝はみたことないけれど、夕方の水星は地平線近いのでなかなか肉眼ではみられず、カメラでやっと捉えるくらい。朝はやっぱり空気がきれいだから見えるのかも~と、「早起きは3文の得なんだなぁ」とアイソン彗星を前に早起きの決意を新たにしました。

  とは言っても、これまでは早起きはまだ一切しておらず、今朝うっかり早朝6時頃目を覚ましましたが、外を見たら雲がいっぱいで、まっすぐ布団に戻りました(笑)

  彗星は気まぐれ、国立天文台の最新ニュースでしっかりフォローしましょう。
  ついでに、彗星以外にどんな星や惑星がその時見えているかの確認を、これも国立天文台の「今日のほしぞら」でするのがおすすめです。

  朝早く起きても、今はアイソン彗星はちょうど太陽の近くでみられません。
  でも、細くなった「有明の月」、春の星座あたりに火星、うまくすればラブジョイ彗星(ただし、双眼鏡で)、冬の星座のそばに木星も楽しめちゃいます(因みに、おじ様の見た「水星」はもう夕空に向かって移動中でみられません)。アイソン彗星見られなくても、充実した天体観察ができそう。

  とは言っても、私が明日の朝起きるかと言って・・・細い朝の月は見たい気もするのですが、アイソン彗星が大彗星になってからでも、他の星や惑星達は、逃げ隠れもしないので、いつでもこれから見られるものばかりですからね~。
  
  日の出前に起きる方、楽しんでくださ~い!

  職場の早起きさん達は、今日国立天文台のサイトをお教えしたので、皆 スマホに登録して武装しましたよ。ネットで惑星とか星の動きが捉えられる時代。本当に星観察が楽で楽しくなっていますね。

  この日記を最後まで読んでくださったあなたも、国立天文台の「今日のほしぞら」サイト、是非お試しくださ~い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする