先日のレッスンは、ピアノのできないところを徹底的に最後に練習。さて、そろそろレッスンに行く準備をしようか~とカレンダーで時間を確かめたら、!!!!
30分いつもより早い時間に先生と約束していたのでした(汗)
気付いて大慌て。すごい勢いで飛び出しました。
どうにか無事に、レッスンに間に合い(ホッ)
直前まで弾いて練習をし、前回間違いを指摘されたところもどうにか克服できたようなので、まずは先生の曲”Tara's Daydream Ⅱ”から弾き始めました。B部分に問題な個所があり、前回先生に「練習すればできそうじゃないですか~」とか励まされた曲です。
直前練習の効果もあって、難所も乗り越えて、どうにか最後まで弾けました。
そして、これも前回アドリブで、「4拍子の曲なのに6拍子になっていますね。拍子が変わるのはまずいですね。4拍子に揃えてみてください」という宿題になっている部分も、再度CDをチェックして音のアクセントを工夫し直し、4拍子になるように楽譜を書き直して弾きました。
弾き終わると・・・「すごく良くなりましたね。直すとこないですよ」のお言葉。1発でパスしちゃいました(キャー、うれしい!)
練習した後、間をおかずに弾けたのが勝因だったかな?けがの功名。
そして、練習曲のボサノバ。今日は「3月の雨」出だしからいかにもブラジルの洒落た香りがいっぱいの曲。休符やタイが多用されていて、しかもパターンがいっぱいあって、歌なら舌をかみそうな曲。弾くと思わず弾いてはいけない音符を叩いたり、必要な音を叩き忘れるというゲーム感覚の曲。
ミスはいっぱい起こりましたが、右のリズムを大切にそのまま一気に最後まで頑張って弾き終えました。
それから、細部のごちゃごちゃした複雑なリズムのパターンの確認へ。
またもや登場の2拍3連譜の部分をどう弾いたらよいかご相談。
先生に弾き方のこつを教えてもらおうと思ったのですが、「練習して慣れるしかないよね。大事なのは右の3連符だけど・・・いっそのこと、ずっと左のリズムが一定だから、それに合わせてこっちは裏に入るこんな譜に替えてしまってもいいかも」と即楽譜を書き直してくださいました。
そして、今回は他の曲をまだ前回いただいて帰らず、前に弾いた "Twighlight Blue "のアドリブを最近書いたからともらえる約束だったので、"Twighlight Blue "のアドリブ抜きバージョンを復習しておいたので、お披露目。
この曲は比較的難しいところもなかったので、「いいですね」とあっさりとこれも言って頂けました。
そして、アドリブの譜をいただいて、先生が模範演奏。
「ついでに、"Being Peace"のアドリブも書いたけどいりますか?他の生徒さんに頼まれて書いたんだけど~」というので、それもいただき模範演奏をしていただきました。 CDのアドリブとは全然印象が違い、先生も生徒の練習に新しく作ったものですから~と、まあ弾いてみる気があれば次回にといった感じで渡してくださいました。
そして、そして、待望の新譜の登場で~~~~す。前回新譜をいただこうと思ったのですが、なかなかいい楽譜がでてこず、最後に見つけていただいた "Unkown Saga"!先生のCD”The Way of Life+1"に収録されている曲です。
静かな憂いを帯びた、しかし力強い響きを持った名曲です。残念ながらyoutube にもどこにもアップされていないので、CDを買っていただく以外にこの日記を読んで聞きたいと思われても聞く方法はありません。
左のアルペジオもかなり書き込まれた楽譜でした。
先生の模範演奏、深い音が響きあい、うっとり。難しそうな曲ですが、弾くのが楽しみです!
キャッホイ、先生の書き込みがしっかりある曲の演奏、久しぶりです!