日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



5/16蒔きの葉野菜たち。
虫食いが少ないって喜んでいたけど、今日見たらひどいことになってる~。
食べるだけ少しずつ摘んでいたけれど、今日全部収穫しました。
このままでは全部食い尽くされてしまう・・・。

そしてバッタや夜だけ出てくる虫が食べるだけならいいのだけれど、
小さな幼虫や卵もついていたりするので
ていねいに洗ってから明るい外で一枚一枚葉っぱをチェック。
気持ち悪いと言って全部処分するのは悔し過ぎるから~。
少しモレがあっても火を通せばゴミにもならないでしょう・・・。
あっしゅにはきれいな葉をもう一度チェックしてあげましょう。

小松菜、葉大根、ルッコラ、春菊、水菜、青梗菜。
ルッコラなど、もうサラダで食べる気はしません。
やっぱり、夏の葉物野菜は無理なのかな~。

ナスとピーマン、まだ蕾がついていないけれど、
りんごのほっぺさんの助言もあり定植しました~。
小さなポットにびっちり根が張っていました。
植え替えてあげたら、伸び伸び元気になった気がします。


種採りのペチュニア。
先日、大きめ苗を個室に移してあげたのだけれど、他はもう処分!と放っぽらかしておいたのが、ぎゅうぎゅう詰めなのに元気に大きくなってきている・・・。
何だか健気で捨てるの可哀想になります。
どこでもいいから植え替えてあげようかしら~。




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




3/28蒔きの桃太郎トマトに実が生っていました。
まだミニトマトぐらいの小ささです。
今年は美味しい桃太郎、たくさん食べたいな~。


3/28蒔きのナスです。
ピーマンも同じ時期に蒔いたものが、まだポットのまま。
ナス、ピーマンは花が咲く前に定植と書いてあるけれど、花はおろか蕾さえまだついていません。
こんな小さなポットで2ヶ月半も過ごさせていいのでしょうかね~。

それに・・・
苗買いのピーマンも、先日それぞれ1個ずつ収穫したのだけれど、次の花が咲く気配がありません。
ひょっとしてもうこれでおしまい~?
ナスは花が咲いているけれど、果してナスが生るのでしょうか・・・?

ブドウは少しずつ実が大きくなってきています。フフ・・・。
ちょっと嬉しい。
売られているブドウに比べれば、実にならなかった花も多く、房がきれいに揃っているわけではないのですが。
でもやたら枝が伸びて、葉っぱだらけ。
もっと日に当たらせたいのだけれど、どこをどう切っていいのかわかりません。
やたらに枝を切るのも良くないらしいし。


青シソもバジルも虫に食われ放題。
ほんとに腹が立つ!




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




関東も梅雨入りして、昨夜から雨が降り続いています。
はぁ~。

ゆすらうめの実が真っ赤に熟してきました。
去年は初めてゆすらうめのジャムを作ったのですが、今年は~。



じつはここ最近、パンにジャムを塗るのを控えているのです。
今まではトーストにマーガリンを塗って、それからジャムかマーマレードを塗って食べていましたが、
ちょっと太り気味だったので、間食をなるべく減らし(さびし~)パンにもジャムを塗るのをやめたのです。

だからジャムを作っても食べる者がいない・・・。
食べる者がいないのにジャムを作ってもしかたがない。

だから今年は作らないことにしました。

また来年、ジャムをつけて食べるようになったら作りましょう。





コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




今日はちょっと肌寒いです。
今は雨が止んで時折薄日がさすけれど、金星通過は見ることができません。
この前、金環日食見られたからいいか~。

こんな日はあっしゅのお守り。
なでなでされて気持ち良さ気でしょう~。


母がイスに座っていると、ひまそーだな~と思うのか?
サッと駆けつけてナデナデをねだります。
かわいい~。
けれど新聞や本を読みたい時もあるのよね。
あっしゅにはそんなことお構いなし。






コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




尾瀬に行っている間に、5/22蒔きのゴーヤがようやく発芽していました~。
その後あっと言う間に生長。
発芽後は早いですね~。


5/1蒔きの小松菜と葉大根収穫。
虫に食われ放題です。


こちらは5/16直播きの小松菜など。
種蒔きしてすぐネットを被せたせいか?まだ虫食いも少ないです。(全く無いわけではない)
きれいなうちに間引き菜をどんどん食べましょう~、と思ったけれど間引きしないうちにこんなに大きくなってしまいました。
どんどん食べねば。



苗買いのキュウリ、ピーマン収穫しました~。


苗買いのアイコも実がなりました~。

苗を買うとやっぱり早いですね~。

ニンジンの花が満開です!

先日載せた画像とは全く違ってきました。びっくり~。
いつも小さい虫がいっぱいたかっています。
せっかくだから種採りできたらいいな~。

昨日は、葉物野菜と桃太郎の種蒔きをしました。

そして、先日、夫がむしりかけたクレマチス
最初、大丈夫、無事だった~とホッとしたけど、あの後よくよく見たらやはり1メートルぐらいで折れてしまっていたのです。
ほかの枝は無事だったけれど、折れた枝も何とかならないかと思って、数本に切って挿し木にしておきました。

そしたら!
新芽が出てきました~。
びっくり~!
2本の枝が生き返りました。

クレマチスって枝がまるで枯れたように見えるけど、けっこうタフなお花なんですね~。
買った時の説明書にも、枝が折れていてもセロテープで貼っておけば大丈夫みたいなこと書いてありました。

我が家のクレマチスも今次々と咲いています。
でもこの花、花びらがそっくり返るのですよ~。
やはりカタログで買うより本物を見て買った方がよかったかも。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




昨日、お天気も意外に良さそう、ということで那須に行ってきました。
尾瀬に行ったばかりだけれど、2ヶ月ぐらい前に東京に暮らす長女が『またお山に行きたいな~』と言って、6月のこの日なら空いているからということで休日も忙しく過ごしている長女の都合に合わせ二人で行ってきました。

行き先については、あまり厳しくないところというリクエスト。
今の時期、厳しいところに行こうと言っても行かれるはずもない・・・。
以前から那須ゴンドラの山頂遊歩道では3万本のシロヤシオツツジが咲くというので、
是非一度行ってみたいと思っていました。
ツツジは大好きと言っていた長女に、清楚なシロヤシオツツジを見せてあげたい思いもありました。

さぁ、久しぶりの二人旅ですが、朝から大番狂わせ。
待ち合わせの時刻に間に合わないとメールが入りました。
仕方なく次の新幹線(1時間後)で行くことにします。
山行きの1時間は惜しい・・・。
大勢の乗客でごった返している新幹線乗り場で、これまた新幹線に乗り慣れていない長女が
中々待ち合わせ場所にたどり着けず、遅刻した上に30分も迷子になる有様。
次の電車には何とか間に合うことができましたが、行く前から疲れてしまいました。

コース  那須ゴンドラ山頂駅~スキー場分岐~清水平~朝日岳~避難小屋~那須ローフウェイ山麓駅

那須ゴンドラへは無料のシャトルバスがあるということですが、予約制の上、
時間的にも場所的にも合わず新白河駅からタクシーで行きました。(5720円)
楽しみだったシロヤシオ。
ゴンドラの中から山腹のシロヤシオがちらちらと見られる程度。
山頂駅に降りても、シロヤシオの姿かたち無し!
山の方に向かって遊歩道を歩きます。


それでも歩いていると数本のシロヤシオがちらほら咲いておりました。


山腹に向かう遊歩道ではもっと咲いているらしかったけれど、
山に登るのが一番の目的だからと
登山道を登り始めます。
なだらかでラクチンな登り~。
娘にも評判上々~。


少し登ると茶臼岳や朝日岳が見えてきました。


ゆるゆるだけど案外登ってきました~。


シャクナゲはこれから。


ミネザクラ?
所々に咲いていました。


当初の予定では、三本槍岳に登ってできれば茶臼岳方面に縦走、きつそうなら三本槍往復し
またゴンドラで下り八幡のツツジを見に行く、そんな計画でした。
が、1時間遅れになってしまったため、どうしようか~?考え直して
三本槍岳往復して元の道下るのもシロヤシオがあの程度ならつまらない・・・。
それに暑くて三本槍に往復1時間かかるというのもイヤになってしまい、
それなら三本槍カットして茶臼岳の方に行ってみよう、その方が帰るにも都合がいい。
ということで、三本槍に行かず清水平に向かいます。

清水平。


  朝日岳                   茶臼岳


朝日岳肩にザックを置いて空身で朝日岳に登ります。
本日初めてのピーク。


朝日岳山頂より。
茶臼岳、登山道も見えます。


来た道も。清水平も見えてます~。
崩落した山肌は迫力です。(写真が下手くそで迫力なし)


茶臼岳に向かいます。
クサリ場あり。
この岩の道は雨で濡れたら滑りそう~。


雪渓もあり!
この雪渓のトラバースは怖かった~。
自分のことより娘が心配・・・。
まず雪渓上に足を下ろす時に、クマザサが茂って滑りやすくなっている!
踏まないようによけながらクマザサを掴んで足を下ろします。
一歩一歩確実に踏み跡にしっかり足を乗せ慎重に歩きます。

何とか渡りました~。
こういう場所はもっとしっかりと雪切りしておいてくれればいいのに~。

あとは危険なことも無く避難小屋到着。
茶臼岳には噴煙も上がっていました。

ここまでアップダウンもあり何だかもうお腹いっぱい~な気分になり、
もう茶臼岳に登る気が無くなってしまいました。
尾瀬から帰ったばかりというのもあるかも~。
娘もピークには拘りなく、それならここからもう下ろうということになりました~。
左の道を下ります。

少し下ったらようやく小さなお花に出会えました。
コメバツガザクラ。


マイズルソウはまだ堅い蕾。


ムシカリ。


ムラサキヤシオツツジが鮮やか。


八幡遊歩道にはツツジが咲いているというので、バス途中下車して見てみようかと思ったけれど
思いの外疲れてしまって、娘はバスに揺られ眠り込む始末。
それじゃあ後は温泉に入って疲れを取りさっぱりして帰ろう。
でもバスの中から見えたツツジはそれは見事でした~。
林の中にも点在し新緑の中にピンクや赤が鮮やかで本当にきれいでした。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




尾瀬には何回か行っているけれど、ほとんど夏に行くことが多く、
そう言えば水芭蕉の季節は、40年ほど前に一度行ったきりだな~と思ったら、
是非とも水芭蕉に会いたくなり、4年ぶり、ちょうど10回目の尾瀬に行ってきました。

最初は夜行バスで日帰りの予定を立てていたのですが、予約のバスの夜、雷注意報が出て
夜になり雨が降ってきて、こんな大雨の中ザックを背負い出掛けるのがイヤになり急遽パスをキャンセル。
翌水曜日の朝、今度は一泊で行くことにしました。
平日だし、一人ぐらいどこかしらで泊れるだろう・・・。
上毛高原駅に到着後予約の電話をし、竜宮小屋に泊れることになりました。

上毛高原からのバスには登山者は二人のみ・・・。
以前夏に行った時にはずいぶんたくさんいたが、去年の3月以降登山者も減っているらしい。
でも、戸倉から鳩待峠行きのバスには車で来た人たちが乗っていて、
鳩待峠にはけっこうたくさんの登山者がいて少しホッとしたり。
けっこう日帰りで気軽に来る人たちが多いようです。
若い子たちもたくさんいてびっくりしました。

コース 鳩待峠~山の鼻~研究見本園~牛首~ヨッピ橋~竜宮小屋~下の大堀川~竜宮小屋(泊)
    竜宮小屋~下田代~尾瀬沼~大江川湿原~沼山峠

バスの中からみる空は灰色の雲も見え、雨が降ったらイヤだな~と思っていたけれど
着いてみると雲は多いものの至仏の稜線もくっきり。青空が広がってきました~。

木々の緑もまだ浅い。

水芭蕉の季節にはほかにどんな花が咲くのか?
日当たりにオオバキスミレ。


そして最初の群生地で水芭蕉がお出迎えです~。
鳩待峠から下りてきて、最初に出会う水芭蕉。以前もここで感激したことを思い出しました。


山ノ鼻に到着。学校の生徒やツアー、個人のパーティーもたくさん賑わっていました。
公衆トイレはすごい行列でした。

お昼を食べてから、研究見本園をぐるりと周ってみることにしました。
リュウキンカも咲きだしています。








ヒメイチゲ


牛首に向けて出発です。
燧岳も何とか見えてきました。


原の水芭蕉は既に盛り。
ちょっと汚れていたり・・・。


牛首からいつもまっすぐ歩くことが多いので、今回はヨッピ橋方面に歩いてみることにしました。
ショウジョウバカマ。
原の所々に咲いていました。


タテヤマリンドウ。まだ数は少ない。


ヨッピ橋。
東電小屋の方面に少し行ってみましたが、遅くなるのでここから竜宮小屋に向かいます。




きれいな水芭蕉を見ると、何度でもカメラを向けたくなります。


竜宮小屋方面の木道沿いにはリュウキンカがたくさん咲いていました。




尾瀬のポスターなどでおなじみの景色。
下の大堀川の水芭蕉を見に、牛首方面に15分ほど戻ります。
やはりここの景色は外せない。
が、もう夕方で西日に向かい、色が・・・。
できれば明日朝にもう一度来てみよう・・・。


竜宮小屋に宿泊手続きをしてから、富士見峠方面に行ってみました。
こちらにも負けないぐらい水芭蕉が咲いていてびっくり~。
竜宮小屋に泊るのでなければ、そのまま通り過ぎてしまって
ここまで寄り道をする人は少ないのではないでしょうか。
十字路からそんなにかからず行くことができます。



夜には星空が広がりました。
小屋の上には北斗七星。明日に期待です。


ところが!
朝起きてみると靄がかかっている・・・。

朝食前にまた下の大堀川に行ってみましたが、至仏山は山頂が見えず。
しばらく待ってみたけれど、諦めて戻ります。

でも、靄の掛った景色も尾瀬らしい景色です。


小屋に戻るころには至仏山もだいぶ姿が見えてきました。残念。


こちらは富士見峠に行く道。


二日目は尾瀬沼に向かい、沼山峠へ下山します。
燧ケ岳もきれいに見えてます。
お天気が良くてよかった~。


段子屋坂の日当たりにはスミレが。
何スミレだか分かりません・・・。

コミヤマカタバミも咲いていましたが、まだしぼんでいて、ほかには花らしい花はほとんどなし。
樹林帯には雪もけっこう残っていて、所々出ている木道と赤いテープ、踏み跡を頼りに歩きます。
念のため軽アイゼンを持って行きましたが、使わなくても大丈夫でした。


白砂田代。奥は白砂峠からの道。
気持ちの良い空間です。


こちらの水芭蕉はまだ初々しい~。
まだ数も少ないです。


尾瀬沼。
尾瀬沼畔の樹林帯もやはり残雪が多かったです。


大江湿原。
燧ケ岳を横(?)から見る。








こちらの水芭蕉はまだきれい~。
そのたびにカメラを向けてしまいます。


お名残り惜しいけれど尾瀬ともいよいよお別れです。


沼山峠への道もかなりの残雪です。
沼山峠からは短時間で来られるので、けっこう気楽な格好で来る人も多く、
ショルダーバッグにウォーキングシューズで来ていたおばさんたちもいました。
下りはかなり怖いのでは~?
木道に融けた雪がぐちゃぐちゃに乗っていても、すごく滑りやすいです。


沼山峠から。
年々木が生長し、沼の景色が少しずつ見えなくなっています。


ほんとに久しぶりの水芭蕉の尾瀬。
この景色はとても幸せな気分にしてくれる。
尾瀬は何度来てもいい。

沼山峠から御池で乗り換え、会津高原尾瀬口駅まで。
きれいな新緑の中バスに揺られて帰りました。
ちなみに沼山峠から直通バス(これに乗る予定だった)もあり、
御池乗換だとバス代が240円高くなります。

おまけの東京スカイツリー。
午後7時過ぎに浅草駅に到着。
乗り換えの時に見えました~。






コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »