遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

正月7日

2006-01-08 | 田舎の風景など


 昨日の画像です。

 正月7日、正月送りにお飾りをはずしました。

 菜園に積み上げました、プラスチック類は使っていません。



 火を付け、今年一年の無事を祈願しました。

 お飾りの灰は畑の肥料になります。



 風もなく晴天でしたので、サクランボの木を剪定することにしました。

 剪定は2年先の木の形を考えて、剪るものと言われますが、素人には難しいです。

 内向きの枝や、込んでいるところを整理し、お茶を濁しました。



 剪定した枝は乾燥させ、刻んで燻製用のチップにします。

 気のせいか自家製のチップは香りが良いようです。



 イラガの卵の抜け殻がありました。

 当地方冬の日照は抜群です。静岡より年間日照時間が長いと言われています。

 


こちらはプルーンの木です。

 2年ほど剪定しなかったので、木が暴れて収集がつきません。

 思い切って剪ることにしました。



 何とか剪りましたが、剪りすぎで今年はあまり実が付かないかもしれません。

 この青空、豪雪で苦労している地域の方に分けてあげたいくらいです。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お飾り (虹子)
2006-01-09 12:01:43
 最近こちらでは、お飾りをする御家が、少なくなってきました。手作りのお飾り 素敵に出来ていましたね。 こうして、火をつけて祈願するのですね。 今年一年 皆様の健康とご多幸を心からお祈りいたします。 剪定した木が、芽吹く日をたのしみにしています。
返信する
ドント焼 (遊木民)
2006-01-09 08:50:24
 磯の 様

 当地方では田んぼに竹と藁で、鳥小屋という小屋を立て、甘酒を飲んだりして正月を祝い、7日に燃やして送る行事があります。

 今年も良い年であるよう、お祈り申し上げます。
返信する
Unknown (磯のすー)
2006-01-08 15:07:58
ご家庭でのドンド焼きですね。この火の粉を被ると一年間無病息災と言わるようですね。

当地方では浜辺に集めて、一斉に火を点ける左義長が恒例となっております。

左義長の火で焼いたお団子を食べるとやはり一年元気で過せます。

貴家のご安泰とご繁栄を祈ります。
返信する

コメントを投稿