エース・井川慶が激しい雨の中、激投していた。サンディエゴ・パドレスのスカウトも来ていたみたいだし、いいアピールになった、だろう。初回に金本知憲の2ランで先制できたのも大きかった。久しぶりの先制点のような気がする。その後は関大一高出身、甲子園出場時は「阪神ファン」を公言していたルーキー・久保康友(千葉ロッテ・マリーンズ)に抑え込まれた。
タイガースは昨年、野間口貴彦(シダックス~読売ジャイアンツ)、一場靖弘(明治大学~東北楽天ゴールデンイーグルス)の両獲りを目指していたから……マスコミの報道では「確実」と見られていたのに、二人とも「巨人」を選択して、金銭の授受がなかった(らしい)野間口だけが「巨人」へ。
仕方なくタイガースは能見篤史(大阪ガス)に方向転換したが、これが大正解。そんな経緯の中で、久保は現実的な選択をして、千葉ロッテを逆指名(自由獲得枠)。ずっと関西にいたから、こっち(関東)で暮らして見たい、と思ったのかもしれない。千葉マリンの熱烈な応援に心惹かれたのかもしれない。投手陣が手薄なマリーンズならチャンスがある、と思ったのかもしれない。その久保にも苦戦……やはり「初者」に弱いタイガースの伝統は、こういう交流戦でなお一層、発揮される。
そういう意味では、この交流戦で初戦が楽天、2戦目が5位のオリックス・バファローズと当たるジャイアンツは恵まれている。おかげで最近すっかり調子を取り戻したみたい、だ。プロ野球機構側も味方にできるジャイアンツは強いわけ、だ。それに較べ、我がタイガースは「いきなり札幌、千葉か」。金本も嘆いていたが、本当に不利な日程を組まされた。しかし、その苦難を何とか「3勝3敗」の5分で乗り切って、ようやく甲子園に帰れる。楽天に3タテは、3戦目にエース岩隈久志が控えている為、難しいだろうが、久しぶりにタイガースらしい「9人野球」を見せて欲しい。
タイガースは昨年、野間口貴彦(シダックス~読売ジャイアンツ)、一場靖弘(明治大学~東北楽天ゴールデンイーグルス)の両獲りを目指していたから……マスコミの報道では「確実」と見られていたのに、二人とも「巨人」を選択して、金銭の授受がなかった(らしい)野間口だけが「巨人」へ。
仕方なくタイガースは能見篤史(大阪ガス)に方向転換したが、これが大正解。そんな経緯の中で、久保は現実的な選択をして、千葉ロッテを逆指名(自由獲得枠)。ずっと関西にいたから、こっち(関東)で暮らして見たい、と思ったのかもしれない。千葉マリンの熱烈な応援に心惹かれたのかもしれない。投手陣が手薄なマリーンズならチャンスがある、と思ったのかもしれない。その久保にも苦戦……やはり「初者」に弱いタイガースの伝統は、こういう交流戦でなお一層、発揮される。
そういう意味では、この交流戦で初戦が楽天、2戦目が5位のオリックス・バファローズと当たるジャイアンツは恵まれている。おかげで最近すっかり調子を取り戻したみたい、だ。プロ野球機構側も味方にできるジャイアンツは強いわけ、だ。それに較べ、我がタイガースは「いきなり札幌、千葉か」。金本も嘆いていたが、本当に不利な日程を組まされた。しかし、その苦難を何とか「3勝3敗」の5分で乗り切って、ようやく甲子園に帰れる。楽天に3タテは、3戦目にエース岩隈久志が控えている為、難しいだろうが、久しぶりにタイガースらしい「9人野球」を見せて欲しい。