活版印刷紀行

いまはほとんど姿を消した「活版印刷」ゆかりの地をゆっくり探訪したり、印刷がらみの話題を提供します。

フィレンツェの日本地図

2011-08-13 11:15:33 | 活版印刷のふるさと紀行
 フィレンツェの国立公文書館に古い日本地図が所蔵されています。

 天正遣欧使節は1585年の3月にフィレンツェのメディチ家ヴェッキオ宮殿
に旅装をときました。破格の待遇でした。

 使節派遣を企画したヴァリニャーノがインドで使節たちを見送るときに
「あまり、贅沢な思いをさせないように」と付き添いのメスキータ神父に釘をさした
はずですが、なんとメディチ家のような大富豪の邸宅が宿に選ばれたのです。

 そのメディチ家に彼らが滞在中に、使節たちが日本から持ってきた地図を
ポルトガル人神父が模写したと伝えられているのが、この公文書館にある地図です。
 はたしてそれが事実かどうかはわかりません。といいますのは、当時の日本では
日本全図がそう簡単に手に入らなかったはずです。というよりも、なかったからです。
 日本で地図と呼べるようなものが出来たのは、江戸時代になってからで、それ
以前は天智天皇の時代に僧、行基がつくった『行基図』しか見当たりません。
 このメディチ家に伝わる地図は行基図に似ていないこともありませんが、かなり
違います。

 国分けがしてあり、各国に城、かなり、西洋ふうですが、書き込まれております。
南北が逆になっていて九州が右にあり、国それぞれにFigen12、(肥前12)、Bungo8
(豊後8)などと書き込まれています。おもしろいのは、城には十字架の旗が掲げられて
いるのと、旗の無い城があります。キリシタン大名の治める国とそうでない国の区分け
でしょうか。行基図にも郡数が書き込んであるものがあるので、意外に言い伝え通り
かも知れません。その直後、1595年、ポルトガル人ルイス・ティセラが制作した
もうちょっとマシな地図(写真下)とくらべてみたいものです。




http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=942329bc2e9b41ad8c2b80135a788807#

 


 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする