東急バス IC定期券内容控

東急バスのIC定期券内容控です。


   


東急バスでは東急電鉄の世田谷線各駅を除く各駅券売機で東急バスのIC定期券の発売をしています。

御紹介のものは今は亡き東横線渋谷駅(地上駅)で発行されたもので、発行箇所名に「東急電鉄東急渋谷駅」とあります。券売機から発券されるものですので、券売機用のPJRてつどう地紋の磁気券で、定期券サイズのものとなっています。


これはPasmoもしくはSuica等のICカードを券売機に挿入し、ICチップに東急バスの定期券情報を付加させることにより、IC定期券として利用することができるものです。ただし、全線定期券に限るようで、その他の川崎市内全線や近距離・共通定期券については従来様式の定期券となるようです。


IC定期券の利点として、バスの乗車時にいちいち定期券をドライバーに提示することなく運賃箱にタッチするだけで良いことと、万一紛失しても、発行控があることで再発行ができることです。しかも、鉄道の券売機で購入する際には、深夜帯(23:00以降)を除き、クレジットカードによる購入もできます。


勿論東急バスの定期券取扱所でも購入することは出来ますが、そこで発行される控は白色のレシートのようなもので発行されるようです。また、クレジットカードによる決済は渋谷駅構内の東急バス定期券取扱所以外では行われていないようです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 郡山駅発行 復... 小湊鐵道 里見... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (アイルトン セナ結子)
2024-04-19 19:18:30
バスの営業所での定期券発売がなくなったので今後紙の定期券控え〜定期券サイズの控えになります。
 
 
 
> アイルトン セナ結子 様 (isaburou_shinpei)
2024-04-21 00:14:52
コメントありがとうございます。東京のバス事業者では、紙の定期券を廃止し、交通系ICカードを使用したIC定期券に移行されつつあるようです。
管理人が利用するバス会社でもIC定期券のみになっていて、紙の定期券はなくなっています。
ちなみに、バスの定期券はあまり割引率がよろしくなく、在宅勤務が増えて以降、定期券を購入した方が高くなってしまいますので、定期券は購入せず、IC運賃で乗車しています。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。