カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

キッチンカー「ラムズ」

2024年06月08日 21時57分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

2軒目はこれも名前から解る通りラム肉の店。

日常にラム肉をと言う志があるみたい。
ラム酒は大好きだ。ラム肉は臭みがあって好きではないのだが、
ローストラム・シャリアピンソースと言う名前に惹かれて、
思い切って買ってみたわけだ。

高めの900円なんだけど、ラム肉がタップリ乗ってるし、
シャリアピンソースが絶品!
900円が決して高くないと思ってしまう味。

下のご飯が見えないでしょ?
ライスにキャベツとコーンが乗ってて、ラム肉とソースが旨すぎる。
付け合わせは何故かキムチなんだけど。

シャリアピンソースの意味も解らずに買ってしまったわけだが、
日本で生まれた玉ねぎベースのステーキ用の旨味ソースの事。

ロシア人のオペラ歌手フョードル・シャリアピンが1936年に来日した際、
歯が痛い事を宿泊先の帝国ホテルの料理長に伝えたところ、
肉を柔らかくするために叩いて厚さを薄くし、
玉ねぎのみじん切りに肉を漬けてやわらかいステーキを提供した・・・
そこからシャリアピンソースと名付けられたそうだ。

一番安い北海道ジンギスカンは850円でソースが4種類。
特製辛味、ネギ塩、ネギパクチー、甘口。ネギ塩もあっさり美味しかったけど、
特製辛味は食べるラー油みたいなソースがラム肉の上にかかっており、
(見えないけど)その上にネギとフライドオニオンがトッピングされている。

食べ進んで行くうちに思ったより辛旨の唐辛子ソースが見えて来る。
そしてなんと!オレンジ色に染まったご飯!


これはヤバイ、毎週木曜日はこれに決まり!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンカー「和楽」

2024年06月07日 20時38分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

1軒目は「和楽」、名前から解るように和食。
和食のキッチンカーは珍しいのよ。
しかも1番安いメニューはアジフライで650円。
この価格は周辺のお持ち帰り弁当の中でも最安値。

丸ビルの角に出ていたのだが・・・
もう来ないみたいで(涙)非常に悲しい!

江戸川区にある居酒屋のキッチンカーらしい。
カムバッ~ク。

中身は非常にシンプルである。
650円だからね。ご飯には胡麻が振ってあり、
アジフライ1枚にキャベツとコーンのサラダ。

650円だからね。

そもそキッチンカーは洋食が多いし、肉料理とカレーが多い。
メイン、副菜ともに凝ってて盛り付けも斬新な店が多いのに、
これほどまでにシンプルなのは潔い。

650円だけど、ご飯も不味くないし。
アジフライだって小さくない。

毎週月曜日に来ていたのに・・・・
また来てくれないかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンカー

2024年06月06日 21時29分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

厨房機器を備えた車両で調理販売を目的としており、
オフィス街であったりイベント会場などで目にした事があるだろう。

フードトラックとかケータリングカーなどと呼ばれる事もある。
移動屋台、自走可能な屋台である。

私の職場の近所でも毎日何台か見かけるし、
だいたい11時頃から位置について営業の準備をしているみたい。

軽トラックなどの荷台を改造して、
調理器具を備え、片側を広げてそこからお弁当を提供している。

持ち帰りで900円前後から1000円を超える物まであるが、
冷静に考えると持ち帰りで、それ用の容器で、座れる席もなく、
ゆっくり食事もできるわけではないのに、
お店で食べるのと同じ位の値段がするのは高いんじゃないのと思う。

 

しかし、そこで買うのは応援したいというのが一番の理由である。
また周辺のお持ち帰り弁当では代わり映えがしないという事もある。
キッチンカーは曜日替わりで来て、各店舗数種類のメニューを用意しているので、
週1回であれば良いかなとも思う。

ちなみにお箸、スプーン、お手ふきは無料だが、袋は有料の所もある。
スープやトッピングは自由の店もある。

週5日の内、コンビニ、マルチカのお弁当、キッチンカー、
外食で食べ分けていて、キッチンカーは2・3回と言ったところか。

メニューは肉料理やカレー系が多く、メイン、副菜、盛り付けなどに凝った、
個性的な店が多い。魚好きな私は魚料理を期待したいのだが。

1月から約半年、続けて来ている店もあれば、
1~数か月単位で変わる店もある。
気に入っていれば来なくなるのは残念であるが、
新しい店も大歓迎である。

専用アプリもあってスタンプを溜めると50円~割引にもなる。
お気に入り登録もできるし、店舗側にメッセージも送れる。
私がお気に入りに登録しているのは4店舗で、
もちろんリピートしている。

お気に入りの店から紹介していくが、
通常の食べ歩き同様、個人的な嗜好に基づいているので、
気にせず参考程度にしていただきたい。

お気に入りにしていない店も紹介するが、
ご飯が不味い、値段と比較して味や量がイマイチであると言うのが、
主な評価理由である。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内のベーカリー「ブランジェ浅野屋 」

2024年06月04日 21時45分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

早起きしたは朝は、丸の内OLのモーニング食べ歩きである。
東京駅の地下改札の中、グランスタ丸の内にあるベーカリーで、
コーヒーも飲める。いつも混んでてなかなか立ち寄れなかった。

1933年(昭和8年)に麹町で創業し、
本店は1940年に外国人のために開業した避暑地軽井沢。

           

住 所:東京都千代田区丸の内1-9-1
    JR東日本東京駅地下1Fグランスタ東京
電 話:03-3211-5640
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

大人のショコラ・クロワッサン 380円、コーヒー 400円。(税別)

<店内の雰囲気>

店頭販売のカウンターから中に入れば落ち着いた雰囲気。

テーブル席は2人掛け中心だか、中央に大きなテーブルがある。

<感想と評価>

本当は名物のアップルパイを食べたかったんだけど、
朝だったからか無かったのでクロワッサンにした。
大人の・・・と言う通りビターなチョコレートが入ったクロワッサンで、
サクサクしていて美味しかった。コーヒーは紙カップなのは仕方ないか。

できれば税込みで6~700円くらいに収めたいところ・・・。

評価は◎(美味しかった。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野の喫茶店「ノーベル」

2024年06月03日 21時38分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

中野駅北口にあるサンモールを進んで行くとパチンコタイガーの2階にある。
と言うか、3階から上はホテルになっているので、ホテルの喫茶店みたい。
昔懐かしい純喫茶みたいな古い感じ。ベランダが喫煙所になってるのが嬉しい。

昔懐かしい蝋細工のメニューのサンプルが並んでいる。

 

ビールも飲める。パフェのサンプルも色あせていていい感じ。

           

住 所:東京都中野区中野5-60-7
     タイガープラザ2F
電 話:03-3387-2717
最寄駅:JR総武線等 中野駅

<食したメニュー>

モーニング・セット 500円。

<店内の雰囲気>

入口近くに会議卓のような席、カウンター席、テーブル席と全110席。

開店10時には店員さんが1名でやっているみたいだけど、
お客さんも少ないから大丈夫そう。朝はモーニングのみ。

<感想と評価>

テーブルにある砂糖セットも昔懐かしい感じ。

モーニングはサンドイッチにサラダ、ゆで卵。

こちらはトーストセット。

コーヒーカップもレトロでいい感じ。

いまどきワンコインの500円でこれだけついてくるって十分。
いいなぁ。嬉しいなぁ。こじゃれてなくてもイケてるなぁ。

 評価は◎(これで500円なんて十分。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内のイタリアンレストラン「A16 」

2024年06月02日 21時37分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

丸の内OLのランチタイムは時として優雅である。
勤務地が丸の内なだけで高収入ではないので、
コンビニのパンだったりマルチカのお弁当の事が多い。

たまに職場の優しいおじさまが誘ってくれるのだが、
(私一人でなく全員ね)ありがたく恩恵を受けている。

A16と言うこの店はアメリカのサンフランシスコが本店で、
イタリアンベースのカリフォルニア料理らしい。
エー・シックスティーンと読む。
世界で最も影響力のあるピッツェリア専門ガイド
(存在すら知らんかったけども)「50 Top Pizza」に選ばれてるそうだ。

           

住 所:東京都千代田区丸の内2-6-1
     丸の内ブリックスクエア 1
電 話:03-3212-5215
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

パスタランチ 2800円、マルゲリータピザ 2300円。

ランチは強気な値段設定というか・・・怖い。
サラダとデザート、ドリンク付きだけど高いね。

<店内の雰囲気>

店内70席、テラス30席。早めに行ったから予約なしでも大丈夫だったけど、
これ予約で埋まるって凄いね。

中心にピッツアを焼く釜が2個、堂々たる存在感。

<感想と評価>

ミックスリーフのサラダ レモンドレッシングと言う名前。、
サラダ・・・・って言うかレタスだよね。

2種類あるパスタから食べやすいペンネのレモンソースにした。

ペンネッティ メカジキとネギのレモン風味、
メカジキってどこにいるのかな? まさか風味だけ?
味もだけど具材もなくアッサリしてる。量も少な目。
良く言えば上品、解りやすく言えば・・・2800円?って感じ。

こちらはもう一方のうどんのようなコシのある麺。
マッケロナーラ トマトラグー リコッタサラータと言う。。
こちらも具材は見えない・・・。
食べた人によると・・・顎が疲れたとの事。

ここで女性3名、男性2名は考えた・・・。
物足らない・・・・そうだ!! ピッツアを頼んでみよう!

で、シンプルなマルゲリータ。

生地は厚いタイプ。
驚いたのは・・・生地が切れておらずハサミが添えられていた事。

へぇー、初めて見たわ。ハサミで切るピッツァ。こちらは美味しかった。
さすがは「アジア太平洋地域で最高のピッツェリア50」に
選ばれただけの事はある。

 

ホットコーヒーとデザート。ティラミスじゃないのか・・・。
2800円でしょ。ピザを追加してようやく満足って感じ。

 評価は〇(お腹いっぱいにならない。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚の中華料理店「大塚餃子軒」

2024年05月24日 21時29分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

大塚の未開の店をしらみつぶしに開拓している。
この店はいっつも満席で一度も入れなかったのだが。
道路から店内を覗いてみたら空席があったので入店してみた。

           

住 所:東京都豊島区北大塚2-46-1 
電 話:03-6902-1860
最寄駅:JR山手線等 大塚駅

<食したメニュー>

餃子専門店かと思いきや中華料理がたくさんあり、
飲める中華料理店みたいな感じ。

台湾ラーメンと餃子のセット 890円、鶏の唐揚げ 690円、
巨峰サワー 420円。

<店内の雰囲気>

餃子が売りだけに「一餃入魂」とは恐れ入った。
全25席と狭いので満席な事が多いのかと納得。

<感想と評価>

サワーは薄めだった・・・。

羽根つき餃子は具材がプリっプリ。
椎茸も入っていてモッチリした皮ともども弾力がある。

台湾にはない台湾ラーメン。アメリカにないアメリカン珈琲みたいな感じか。
辛いんだけど上に乗ったニラ玉のお陰で中和される。麺は普通だけど美味しい。

唐揚げもレタスにかかってる甘いマヨネーズにも合う。

たぶん他のメニューも美味しいんじゃないかと期待させられた。

 評価は◎(混んでるのもうなずける。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内のカフェ「WK2 」

2024年05月23日 21時49分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

丸の内OLのモーニング食べ歩きである。
東京駅の地下改札の外にあるカフェで、
朝より、昼、昼より夜が楽しめるらしい。

モーニングが良ければ夜に寄ってみようかな。

           

住 所:東京都千代田区丸の内1-9-1
    JR東日本東京駅地下1Fグランスタ東京
電 話:03-5220-5050
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

モーニング・玉子セット 600円。

<店内の雰囲気>

カウンター28席、テーブル34席。ガッラガラだった。

<感想と評価>

モーニングの一番安い(笑)玉子セット。

玉子はスクランブルエッグにしたがパンの上に乗って来た。
ちょっとイメージと違った、サラダはナシ。
「ケチャップつけますか?」と聞かれたのでお願いしたが、
自分で買えるタイプだったのでお絵かきしてみた。
まぁ何の変哲もないハートマークだが。
これ以上どうするってぇの?

 評価は●(どうてことない。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内のカフェ「ファイブ・クロスティーズ・コーヒー 」

2024年05月22日 21時35分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

丸の内OLのモーニング食べ歩きである。
通勤のルートは天候によって決めている。
天気が良ければ地上改札からでるし、雨が降ったり、寒かったり、
暑かったりする日は地下改札から地下道を通って行く。
地下道の方は飲食店や物販店があるので楽しくもある。

このカフェは東京駅の構内の地下にあるが、
実は仕切りがあって改札の外にも席がある。
満席の事は少ないのでさくっと食べるにはいい感じ。

           

住 所:東京都千代田区丸の内1-9-1
    JR東日本東京駅地下1Fグランスタ東京
電 話:03-5220-5050
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

モーニング・玉子サラダセット 540円、ヨーグルトセット 470円。

<店内の雰囲気>

改札内42席は2人掛け中心、改札外20席は2人掛けと1人席と半々くらい。

<感想と評価>

こちらが玉子サラダセット。サラダをトーストに乗せて食べてもいいかも。

ヨーグルトセット。ドライフルーツが入って蜂蜜がかかっていて、
期待より美味しかった、値段もこっちの方が安いし。
いまどき500円でお釣りがくるなんて、素敵だ。

 評価は◎(ヨーグルトセットがお勧め。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋の台湾料理店「台北夜市」

2024年05月21日 21時51分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

池袋で友人に会ったところ、この店に行って飲む事になったわけだ。
昨年の年末に台北に行ったので台湾は身近になっていたし。

友人は瓶ビールしか飲まないというこだわりのある人物である。
したがって瓶ビールの飲める店であることはリサーチ済みだ。
まぁ私はサワー系が飲めればいいのである。

さぁて、どんな店なんだろうと期待した。

           

住 所:東京都豊島区東池袋1-12-13 
     セイコービル4F
電 話:03-3988-7578
最寄駅:JR山手線等 池袋駅

<食したメニュー>

台湾ビール 550円、ゆずサワー 420円、大根もち 580円、
鶏肉のカシューナッツ炒め 900円、空心菜炒め 980円。

<店内の雰囲気>

池袋の夜ともなると満席で入れない事も多いのだが、
全90席。なんとガラガラで穴場かも。

<感想と評価>

お通し。ピーナッツ、ザーサイ、もやし。3品、美味しい、嬉しい。

 

まずは台湾ビールである。青島(中国産)は有名すぎるのでこちらを。

大根もち。なんで大きさ違うんかいな。

定番の鶏肉のカシューナッツ炒め。
見るからに上品そうな味付けと思ったけど、やはり薄味。

空心菜炒めも定番中の定番。薄味で旨し。 

 評価は◎(穴場。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚の居酒屋「大塚大酒場」

2024年05月20日 21時45分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

ここも近所だから良く通る。
💛ホテルの地下にあるので入らなかった店。
でもさ24時間営業だって凄いね。

入ってみたらガラガラだった。

           

住 所:東京都豊島区北大塚2-15-6 
     ホテルフロンティアB1F
電 話:03-5980-9228
最寄駅:JR山手線等 大塚駅

<食したメニュー>

店員は全員中国人だったけど、ホールスタッフは日本語OK。
この端末から注文する。最近多いよね、このシステム。
まぁ言葉が解らない事によるオーダーミスは少ないだろうけどね。

お通し 329円、シークワーサーサワー 329円、
巨峰カルピスサワー 329円、干し豆腐和え 199円、
豚しゃぶサラダ 399円、エビマヨネーズ 599円、
厚焼き玉子 399円。

<店内の雰囲気>

最近、良く見かけるこれ! 昔、喫茶店とかに置いてあったわ。
またブームなのかな? もちろん100円を入れて御神籤も引けるけど、
店員を呼ぶときに使うのよね。

掘りごたつの個室あり、全80席とひろびろ。

<感想と評価>

 

ジンビームじゃないけどサワーもこのジョッキに入っている。

お通しは餃子の皮を揚げた物。


豚しゃぶサラダ和風ドレッシング。
たっぷりの量で満足。

玉子焼きは出来合いを電子レンジで温めたっぽいんだけど、
珍しく甘~い玉子焼きだった。

初めて食べたけど干し豆腐、中国の伝統的な食材で
豆腐を圧縮・脱水し、干した物。麺みたい・・・
食感も干してあるから豆腐じゃないみたい。

エビマヨネーズは海老のフリッターにマヨネーズをかけたもの。
野菜が多めで良かったかな。

 評価は◎(安くて美味しい店。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚の居酒屋「かいちゃん」

2024年05月19日 21時51分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

ここも良く通る。角海老ボクシングジムの路地のところにある。
以前も居酒屋系の店だったけど。

通りがかるといつも混んでるの。
だから美味しいのかと、良い店なのかと思った。
・・・こう書くと・・・気づいちゃうよね。

一番の問題は「喫煙可能」であること。
だから混んでるんだよ。
もう煙くって・・・1杯飲んですぐに出た。

           

住 所:東京都豊島区北大塚2-13-5 
電 話:不明
最寄駅:JR山手線等 大塚駅

<食したメニュー>

ごろごろレモンサワー 290円、
つくね 220円、アスパラ肉巻き 190円、
せせり 170円、ネギ間 190円、トマト肉巻き 190円。

<店内の雰囲気>

テーブル席、ソファー席・・・・
煙草が臭くて偵察不可能だった(泣)。

<感想と評価>

冷凍のレモンだけに溶けきれておらず。味も薄かった。

お通しのもやし・・・マズイ(笑)

 

焼き鳥は普通だけど、つくねは軟骨と大葉が入っており美味しかった。

 評価は●(煙草きらい。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚のレストラン「テラッツァ 」

2024年05月18日 21時48分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

大塚から新大塚に向かう坂道の左側にあるレストランで、
この辺りは良く通るので見かけていた。

写真の通り入りやすい感じの店構えではないし、
勇気を振り絞って入ってみたら満席だったりタイミングがあわなかった。
で、今回も勇気を出して入ってみたらカウンターが空いていた。
まぁ1人だし問題なし。

           

住 所:東京都豊島区南大塚2-41-6
電 話:03-3941-4725
最寄駅:JR山手線等 大塚駅

<食したメニュー>

ベーコンとキャベツのペペロンチーノ 980円。

ランチのメニューは一定のようだ。

後で知ったけど「牛ほほ肉の煮込みが絶品らしい・・・。

<店内の雰囲気>

カウンター上の様子。
全18席、カウンター3席、テーブル15席とこじんまりしている。

<感想と評価>

フォカッチャは食べ放題であったが、これでお腹が膨れても・・・と思い、
1個だけにした。サラダは普通に美味しかった。

イタリアンレストランだけど麺はアルデンテではなかった。
ペペロンチーノもパンチ不足である
唐辛子もニンニクもガツン!と来て欲しい。 

 評価は●(・・・・)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚の中華料理店「菊下楼」

2024年05月17日 21時47分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

ビャンビャン麺が食べられる店を探している。
まずは自分のテリトリーからである。

いつからあったのかわからないが、こんなところにもである。
貴州料理の店との事だがどこやねんである。
「四川人不怕辣、湖南人辣不怕、貴州人怕不辣」と言うそうで、
四川人は辛さを恐れず、湖南人は辛くとも恐れず、貴州人は辛くないのを恐れる
と言う意味で、貴州人は辛い物が大好きであり酸っぱい料理も一般的らしい。
ちょっと怖い・・・・。

           

住 所:東京都豊島区南大塚3-51-5 
     サウスコート2F
電 話:不明
最寄駅:JR山手線等 大塚駅

<食したメニュー>

外国人がやっている店ではQRコードでの注文が多い。
聞き違いの防止であろうが、スマホないと不便な世の中になった。

貴州辣子鶏拌粉 850円。

<店内の雰囲気>

カウンターの向こうの厨房では入れ墨の入った男性が1人で調理している。
4人×7席。私以外は中国人。運よく座れたけど、その後は店内で待つ人が増えた。

<感想と評価>

カウンターの右側に乗ったプラスチックケースを見やる・・・。
大根の酢漬けらしい。

中国語は解らないが、セルフサービスと書いてあるに違いない。

米粉で作られた白い麺の上に鶏肉。見た目は辛そうには見えないけど。
鶏肉はぶつ切りでしっかり骨が付いていた。麺自体は特徴のない米粉であり、
汁なしなのでしっかりと味のついた鶏肉と一緒に食べる。

スープと大根の酢漬けとのバランスもよい。

何軒か行ったけどこの類の中華料理店は日本人はほぼいない。
これは現地人が好む媚びない味付けと思う。
インド料理もそうだけど日本の食材を使えば日本風の味になる。
調味料と料理人んも腕で現地の味を再現できるとしたら腕が良い。 

 評価は◎(アウェー感なけばまた行くんだけど。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜の中華料理店「886食堂」

2024年05月16日 21時42分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

横浜中華街には台湾のお店が増えたように思う。
その中のひとつ。886と言うのは台湾の国番号である。
電話する時に頭につける番号で、日本は81、インドは91。

           

住 所:神奈川県横浜市中区山下町186-1 
電 話:045-264-4286
最寄駅:横浜高速鉄道みなとみらい線 元町中華街駅

<食したメニュー>

ルーロー飯セット 1000円、紅焼牛肉麺セット 980円。

<店内の雰囲気>

1Fの壁画をつい撮ったんだけど、
佐々木千絵さんと言うイラストレーターが描いた台湾の日常だそうだ。

1Fはカウンター10席、2Fにテーブル4人×6席。

<感想と評価>

お酢、唐辛子、ラー油。

台湾と言えばルーロー飯。バカの一つ覚えである。

この店のは豚バラ肉だけでなく角煮、玉子、豆腐、たくわん、
高菜などが乗ってた。たくわん、高菜は日本の食材だけど、
台湾にもあるのかなぁ。美味しかったけど。

こちらは紅焼牛肉麺セットでミニ・ルーロー飯と小菜付。
なんかイタリアンっぽい味がしたんだけど・・・
タイムとかセージみたいなハーブ系の・・・。

  評価は◎(ここも空いてて良かった。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする