カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

【インド映画】 ~DON~

2008年10月31日 22時58分59秒 | 映画 / MOVIE
シャー・ルク・カーン主演で、
現代版にリメイクされた「DON」


オリジナルは1978年に
アミターブ・バッチャン主演で制作された。

こちらは、ムンバイが舞台。
30年前の物なのでビッグBもかなり若い。(当たり前)
役者達のファッションにも時代を感じる。

こうやってオリジナル版を観てみると、
リメイク版がオリジナル版にかなり忠実なのが解る。

メインテーマ等の音楽やダンスシーンを始め、
(流石にパリやマレーシアのロケはなかったが・・)
中盤くらいまでは同様のストーリー展開。

登場人物やその背景設定に若干の違いはあるものの、
時代背景を考えると、リメイク版はかなり良くできていると思った。

オリジナル版は最後のどんでん返しはなく、
DONや警察が総出で悪人と対決するシーンが長い。

脚本の違いだろうが、リメイク版のDON方が、
クールで冷酷非道なワルという感じがした。

 日本ではシャー・ルク・カーンの方が、
公開される映画が多いため有名だが、
世界的にはアミターブ・バッチャンの方が大スターである。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インド映画】 ~DON(過去を消された男)~
【インド映画】~FAMILY Ties of Blood~
【インド映画】 ~BAABUL~
【インド映画】 ~家族の四季(愛すれど遠く離れて)~

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.137) ~スパイシア~(下北沢)

2008年10月30日 22時29分59秒 | カレー / CURRY
下北沢・・・井の頭線と小田急線の交わる所。
小田急線で行ったので、そのまま出口から出た。
めったに行かないので、いや~迷った迷った。

井の頭線の駅のある方、西口からほど近い。
路地を覗けば、そこに白い建物が見えた。

            

住 所:東京都世田谷区北沢2-23-12
      下北沢デントビル1F
電 話:03(3414)5055
最寄駅:井の頭線 下北沢駅

<食したメニュー>
 
  ホリデーランチ  1280円  
   (カレー2種、ナン、ライス、チキンマライ、サラダ、
    シャーベット、ドリンク) 
     
<店内の雰囲気>

4人×7席、2人×1席

インド音楽が流れる店内は、
細部にまで気を配ったセンスの良いインテリア。
スパイスや花の飾りつけも気が利いており、
照明や椅子、食器も素敵だ。

店員の接客態度も良かった。
 私をカレー・ミシュランと見破ったからか?)

<感想と評価>

カレーはチキンとダルを選択。

写真左手前のチキンカレーは、辛さはそれほどなく、
ダルカレーは、豆の甘みが生きており優しい味わい。
どちらも際立った特徴はなく、
もっと印象に残る何かが欲しい気がした。

アチャールは玉ねぎのほかにピーマン。
これを入れて辛さを調節した。

アチャールと共にチキンマライが1ピース付いてきたのだが、
ちょうどいいスパイス感で美味しかった。

ライスはサフランライスと日本米と選択可能だが、
迷わずサフランライスを選択。
ナンは少し甘みがありモッチリしている。
どちらもミニサイズ・・と言うわりには、
けっこうな量があった。

サラダは、レタス、キャベツ、コーンにサザンドレッシング。

シャーベットは柚子とオレンジがあったが、柚子を選択。
サッパリとして美味しかった。



ドリンクは、チャイを選択。
ややカルダモン味でサッパリ。

  この辺の気配りもいい。

1280円で充実の内容。店内のセンスもいい。
 
 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの牛糞】 ~ ジャイサルメール② ~

2008年10月29日 20時54分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
 牛によって反芻反芻され、
生産された牛糞は・・・路上に落ちている。

まぁ落し物は誰の所有物でもない。
強いて言えば飼い主か、
ウン良く落ちた土地の持ち主あたりの物になるだろう。

勝手に拾って持ち帰ったとしても、
訴えられたり、通報される事もないし、
占有離脱物(せんゆうりだつぶつ)横領罪で、
逮捕される事もない。

◆豆知識◆

  占有離脱物(せんゆうりだつぶつ)横領罪とは

    拾得物を警察に届けずに自分の物にする事。
      (いわゆるネコババ。)
    1年以下の懲役又は10万円以下の罰金。  


持ち帰った牛糞は藁などと混ぜて燃料にする。
この写真のように家屋の壁に貼り付けるなどして、
乾燥させてから煮炊きに使用する。
着火も良く火力も強いらしい。

また牛糞は虫除けになるので、
台所や部屋の中に塗られたりする。
匂いそうな気がするが、インドの牛糞は匂わない。

私の鼻が曲がっている事も考えられるが・・・
たぶん人工的飼料を食べていないので匂わないと思われる。

素晴らしい  エコロジーである。
インドは地球に優しいのだった。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの牛】 ~ カニャークマリ~
【インドの牛】 ~ スーラジ・クンド~
【インドの牛】 ~ マイソール~
【インドの牛】 ~ プリー①~
【インドの牛】 ~ プリー②~
【インドの牛】 ~ コナーラク~
【インドの牛】 ~ ダラムサラ~
【インドの牛】 ~ ハイデラバード~
【インドの牛】 ~ ハンピ①~
【インドの牛】 ~ ハンピ②~
【インドの牛】 ~ ジャイサルメール① ~
【インドの牛】 ~ ジャイサルメール② ~
【インドの牛】 ~ ジャイサルメール③ ~
【インドの牛糞】 ~ ジャイサルメール① ~

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの牛糞】 ~ ジャイサルメール① ~

2008年10月28日 22時50分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
インドでは動物はみんな放し飼い・・・である。

帰宅時間になれば迎えにくるのだろうけれど、
飼い主がそばにいる事は、ほとんどない。

 エサは、路上に落ちている人間が捨てたゴミや、
その辺のゴミ溜めをあさるか、草や落ち葉を食べるか、
売り物の野菜を失敬するのが一般的である。

エサを食べれば自然現象であるから・・・そりゃぁ糞も出る。
糞を飼い主が拾う・・なんて事はあるわけがない。

インドの路上には、至る所に落ちている。
その名は・・・ 『牛糞(ぎゅうふん)』 

路上どころか駅の構内などにも平気で落ちている。
 以外にも山羊の糞もある。)
 犬の糞もあるし、何だかわからない動物の糞もある。)
 海岸に行けば人間の・●◇こ・・・さえ落ちている。)

            

日本で牧場などに行った事のある人は、
きっとこう思うだろう・・・。

 「げっっ・・臭そう・・・。」

私もそう思う。
牧場の近くに行けば確かに匂う。

ところが・・・匂わないのだ。
あんなにたくさんの牛糞が落ちていたら、
相当臭いに違いないのだが・・

たぶん人工飼料など工場で作られたエサを
与えられていないからだろうと思う。
 自然の物しか食べていないので、
匂わないのだろうと思う。

インドの路上には牛糞やら、
いろんな動物の糞が落ちているので、
踏まないように気をつけたい。

日中は良いけれど夜になると見えないし、
その上匂わないので、その存在に気づく事はない。
 履物の底を見ると・・・・いつの間にか付着している事さえある。
でも匂わないので大丈夫。(マジッ?)

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの牛】 ~ カニャークマリ~
【インドの牛】 ~ スーラジ・クンド~
【インドの牛】 ~ マイソール~
【インドの牛】 ~ プリー①~
【インドの牛】 ~ プリー②~
【インドの牛】 ~ コナーラク~
【インドの牛】 ~ ダラムサラ~
【インドの牛】 ~ ハイデラバード~
【インドの牛】 ~ ハンピ①~
【インドの牛】 ~ ハンピ②~
【インドの牛】 ~ ジャイサルメール① ~
【インドの牛】 ~ ジャイサルメール② ~
【インドの牛】 ~ ジャイサルメール③ ~

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの犬】 ~ ジャイサルメール ~

2008年10月27日 21時11分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
迷路の様なジャイサルメールの旧市街(城外)
迷うように歩いていると、
道案内を買って出るように犬が寄ってきた。

 インドの犬は危ない。
狂犬病の危険性があるのだ。
可愛いからと言ってナデナデしようと手を出して、
うっかり噛まれたら一大事である。
恐怖は感じなかったが、胸の前で手を組んだ。

犬は警戒していると言うよりは、
見かけない東洋人に興味を示しているようだった。

しばらくクンクンと私の匂いを確かめていたが、
危険人物ではないと解ったのか、
美味しい物を持っていないと悟ったのか、
犬は私に背を向けた。

解放された私は犬に別れを告げて先を急いだ。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの犬】 ~ コナーラク ~
【インドの犬】 ~ ダラムサラ ~
【インドの犬】 ~ ハイデラバード ~
【インドの犬】 ~ ハンピ ~

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪速のジョー!!

2008年10月26日 22時23分59秒 | スポーツ / SPORTS
 元WBC世界バンタム級チャンピオンの
辰吉丈一郎選手(あえて選手と書きます。)の再起戦が
タイのバンコクのラチャダムナン・スタジアムで行われた。

38歳になった辰吉選手は5年ぶりの試合で、
ボクサー・ライセンスを更新していないため、
日本国内では試合は出来ない。

また所属ジムでは健康的な問題から、
スパーリングさえ禁止されている、
そんな状況でのタイでの試合である。

昔、網膜剥離から復活した時には、
「本人がやりたいのだから、やらせてあげればいいのに。」
と無責任に思った私も、ボクシングの試合を
年間300試合くらい観るようになり、
知り合いのボクサーが出来た今では、
やはり健康の問題やこれからの人生を考えた場合、
「試合は危険」と思うようになった。

それでも東京で行われれば観に行ったと思うが、
タイで行われるという事で、
タイ在住のFujiさんに代理観戦をお願いした。

Fujiさんはボクシングファンではないが、
大阪人であり世代的にも辰吉選手を知っており、
応援してくれるだろうと思ったからだ。

聞けばタイの日本人の注目度は高かったとの事である。

               

     
             
写真右側の白色トランクスが辰吉選手の対戦相手は、
タイのスーパーフライ級4位の
パランチャイ・チューワッタナ選手(18歳)。
2勝5敗(日本で5KO負け)の選手。



ネットのニュース速報では、
辰吉選手が2ラウンドに左フックで最初のダウンを奪い、
さらに左右のフックなどを浴びせて再びダウンを奪ったところで、
レフェリーが試合をストップしTKO勝ちだったようだ。

  勝者、辰吉コール!

早い回に終わったようなので、
ダメージはなかったのだろうと思う。

試合後スタスタと引き上げる辰吉選手。現地時間10月26日17時18分。
         


ただ勝っても負けても、
これで引退だと私は思っていたのだが、
本人は現役続行を表明しているようだ。

当初2試合目の予定だったのが3試合目になったらしい。
観衆は日本人だけでもリングサイド中心に400人、
日本から行った応援団は太鼓を叩いて応援しており、
あまりの大きな音に爆弾が爆発したのかと思ったそうだ。
2階、3階席はガラガラでFujiさんは2階席で観戦。

なお・・・応援に行ったと報じられた布袋氏の姿は、
残念ながら確認できなかったそうだ。

以上、写真と現地レポートは、タイ在住特派員Fujiさんでした。

Fujiさんの観戦記はこちら。
      
チョープ ムアンタイ! タイ永住のススメ。
  
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つの同誕生日対決

2008年10月25日 23時59分59秒 | スポーツ / SPORTS
小堀君のファンクラブで知り合った、
ボクシング仲間のチェッカーズさんが、
仕事の関係で急遽、九州へ帰ることになってしまった。

今日は送別のスパーリングが、
東京足立区にあるボクシングの新名所ビータイトジムで行われた。

対戦相手はボクシング仲間で、
奇しくも誕生日が同じと言う謎のタイ人だ。
タイ人はボクシングの練習を始めて数ヶ月だが、
長いリーチと懐の深さを生かしたボクシングをする。
(・・・らしい。見た事がないので。)

昨日のWBA世界フェザー級タイトルマッチを彷彿とさせる、
同誕生日・無勝対決を観戦しようと、
ビータイトジムへ向った。

この世紀の対決を見届けるべく、
ビータイトジムのリングサイドには、
なんと15人もの観衆が詰め掛けた。

   

               

写真右側の赤いヘッドギアと赤いグローブ、背番号25、
「とんこつファイター」チェッカーズさんの左フックが炸裂。

写真左側青いヘッドギアが、今回が初来日の謎のタイ人。

チェッカーズさんはリーチ差をものともせず、
果敢に前進し感謝の気持ちをこめた、
重い右のオーバーハンドを何発もクリーンヒットさせ、
謎のタイ人をダウン寸前に追い詰めた。

謎のタイ人も初スパーとは思えない勇敢な戦いを挑んだが、
主役が誰であるかをわきまえていたようで、
全般的にチェッカーズさんに花を持たせた。

昨日に引き続きいい試合だった。
チェッカーズさん、次はおやじファイトで待ってます。

この試合の模様は・・・全世界に発信予定。
 お楽しみに・・・。 

   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBA世界フェザー級タイトルマッチ

2008年10月24日 23時59分59秒 | スポーツ / SPORTS
WBA世界フェザー級チャンピオン
クリス・ジョン(インドネシア)
  41勝(22KO)1分
        
         WBA世界フェザー級4位
          榎 洋之(角海老宝石)
           27勝(19KO)2分

                 

写真左側:黒・赤色のトランクスがジョン選手
写真右側:黒色のトランクスが榎選手

奇遇にも1979年9月27日に生まれた同士、
それも無敗同士の対決となった。

          

1ラウンド:ジャブの差し合いはジョン選手が優勢。
榎選手は左ボディブロー、ジョン選手はワンツー、右アッパー。
  (ジョン選手:10-9:榎選手)

2ラウンド:左ジャブが当たらない榎選手は前進して左右のフック。
ジョン選手は左ボディブローから右ストレート、
右アッパーから左ストレートと多彩。
  (ジョン選手:10-10:榎選手)

3ラウンド:ジョン選手が左ジャブで榎選手の周りを回る。
榎選手は左右のフックで前進するがジョン選手のアッパーで攻めきれない。
  (ジョン選手:10-9:榎選手)

4ラウンド:ジョン選手は左ジャブからワンツー、
左右のアッパーをヒット。榎選手は左ジャブが当たらす苦しい。
既に左顔面が腫れている。
  (ジョン選手:10-9:榎選手)

5ラウンド:ジョン選手は左ジャブで距離をコントロール。
右アッパー、左フック、オーバーハンドと攻撃が多彩
距離が詰まってもボディ、アッパーと攻める。
ジョン選手が右目をバッティングでカット。
  (ジョン選手:10-9:榎選手)

6ラウンド:榎選手は頭から突っ込んで左右ボディ連打。
ジョン選手は左ジャブからアッパー、右ストレート、左アッパー。
ジョン選手は左目をカット、これは榎選手の有効打。
  (ジョン選手:10-9:榎選手)

7ラウンド:選榎選手は前進して左ボディブローから左右のフック。
ジョン選手はワンツー、左フック。
  (ジョン選手:10-9:榎選手)

8ラウンド:選榎選手はボディ中心。ジョン選手は左ジャブからアッパー、
右ストレートから左ボディブロー。
  (ジョン選手:10-9:榎選手)

9ラウンド:ジョン選手は冷静に左ジャブからワンツー、右アッパー。
榎選手は打たれても前進を続ける。
  (ジョン選手:10-9:榎選手)

10ラウンド:榎選手はとにかく前に出て左右をボディに連打。
ジョン選手は接近して細かくアッパーから連打。
  (ジョン選手:9-10:榎選手)

11ラウンド:榎選手の前進は止まらない、左右のフックを強振。
ジョン選手は押されながら細かく連打。
  (ジョン選手:9-10:榎選手)

12ラウンド:魂のぶつかり合い。
  (ジョン選手:10-10:榎選手)

私の採点では、118-112でジョン選手の防衛。
公式採点は、ジャッジ・カイズ117-111、
プラヤドサブとミルハムが118-110、
3-0の判定でジョン選手が勝った。



ジョン選手は多彩な攻撃で榎選手を寄せ付けなかった。
思った以上にガードも堅くボディワークも柔軟で、
攻守共にバランスのとれた強いチャンピオンだった。

榎選手は持てる力の全てを出して戦ったが及ばなかった。
打たれても打たれても心折れる事無く、
前進して挑んでいく姿に胸を打たれた。いい試合だった。

超満員の観客もレベルの高い戦いに、
固唾を呑んでリング上に集中していた。

 ≪ 関連記事 ≫ 

日本フェザー級タイトルマッチ 榎金井戦
チャンピオン・カーニバル 榎武本戦
OPBFフェザー級王座決定戦
 榎デンタクシン戦
榎洋之 世界前哨戦 榎キャットグリーン戦
東洋太平洋フェザー級タイトルマッチ 榎真教戦
東洋太平洋・日本フェザー級タイトルマッチ 榎粟生戦

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インド映画】 ~行け!インディア~

2008年10月23日 21時39分59秒 | 映画 / MOVIE
インド女子ホッケーチームは、
2002年にオーストラリアの世界選手権を制した。
しかしその時、新聞に取り上げられた記事は小さいものだった。
そこからこの映画製作は始まった。

インドでは未だに女性は家の中にいるもの、
主婦であるべきだと言う考え方が強い。
事もあろうに・・・短パンを穿いてボールゲームをするなんて、
とんでもない!と言う事である。

またインドでは女性が脚を見せるのは、
かなり刺激的(ハレンチ)な事で許されないのだ。
オリンピックでも女子選手が少ないのは、それが理由である。

              ホッケーなかったもんで・・・。

主演のシャー・ルク・カーンはムスリム(イスラム教徒)であるが、
ムスリム役は初めてだった。2007年の作品。

またホッケーチームのメンバーは、
演技もホッケーも素人だったそうな。

■ ストーリー ■

カビール(シャー・ルク・カーン)はホッケーのスター選手だったが、
ワールドカップのパキスタン戦でペナルティー・ストロークを外した事で、
敵に寝返った裏切り者とされてしまい、
ホッケー界からも住んでいる街からも追放されてしまった。
ムスリムであった事も拍車をかけた。

7年後、彼は弱小女子ナショナル・チームの監督として現れる。
インドの各地方から収集された16人の選手達は、
個性豊かで旅芸人の集まりのようだった。
 (素人だから仕方ないか・・。)

インドでは州が違えば言語も違う。文字さえも異なるので、
チームメイト同士で言葉が通じないという事もあったし、
宗教やカーストや年齢やホッケーの経験や家庭環境や、
生活環境などの違いから対立が絶えず、
全然まとまらなかった。

世界選手権に出場するのは予算の無駄と言われ、
出場が取り消される危機もあったが、
男子チームとの対戦で2-3と敗北したが、
善戦した事で出場できるようになった。

出場した世界選手権でも初戦は大敗を喫したが、
次第にチームワークも良くなり決勝に進み、
奇跡的な優勝を飾る。

と言うスポーツ根性もののサクセス・ストーリーであるが、
優勝を勝ち取ったと言う事よりも、
 インドの中にある様々な問題を乗り越え、
 「インド」と言う名の下に一つになった事にこそ、
  意義があると私は思った。

 通常のボリウッド映画(マサラ・ムービーとも言われる)の様に
歌と踊りが溢れている映画ではないし、
ストーリーもありきたりであったかもしれない。
ホッケーが11人でやるスポーツだなんて、
全く知らなかった私だが、十分に楽しめる映画であった。

 それにしてもシャー・ルク・カーンは、
演技の幅が広いんだなぁ。(感動)

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インド映画】 ~ディル・セ(心から)~
【インド映画】 ~パヘリ~
【インド映画】 ~DDLJ~
【インド映画】 ~Swades~  私的№1!
【インド映画】 ~Devdas~
【インド映画】 ~オーム・シャンティー・オーム~
【インド映画】 ~家族の四季(愛すれど遠く離れて)~
【インド映画】 ~何かが起きてる~
【インド映画】 ~たとえ明日が来なくても~
【インド映画】 ~DON(過去を消された男)~

   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.136) ~サグーン~(池袋)

2008年10月22日 20時48分59秒 | カレー / CURRY
中村橋と江古田にあるネパール料理店の支店が
7月に池袋に開店した。
近辺でチラシを配っていたので、立ち寄ってみた。

            

住 所:東京都豊島区東池袋1-42-18 たまいビル1F
電 話:03(5950)6273
最寄駅:JR山の手線等 池袋駅

<食したメニュー>
 
  ククラ・コセクワ   700円  
  ダル・カレー     900円
  サグチキン・カレー  900円
  サフランライス    400円
  セサミナン      360円
  ネパールアイスビール 630円
  マサラチャイ     400円       
     
<店内の雰囲気>

1F:4人×3席、2人×1席、カウンター4席
地階:不明

ネパールの国旗やタルチョ、仏像などが飾られている。
ワイドTVでインドのMTVを上映。

<感想と評価>

まずはククラ・コセクワをつまみにネパールアイスビールを頂く。
インド料理で言うところのタンドールチキンであるが、
辛さもスパイス感もマイルドで食べやすい。
ビールのつまみであれば、もう少し辛口であってもいい。

    

写真のダリカリーは大豆、チャナ豆、
ササゲといろんな豆が入っており、マイルドな味付け。
サグチキンのルウは、かなり滑らかでやはりマイルド。

セサミナン、ナン自体は甘みがあり、
たっぷりと振りかけらえた白ゴマ黒ゴマが香ばしい。
食べ残したナンはお持ち帰り用に包んでくれた。

サフランライスは日本米で、残念ながら柔らかめだった。
チャイは普通。
 
 評価は◎(次回は麺類を食べてみたい。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの豚】 ~ ジャイサルメール ~

2008年10月21日 20時57分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
ども、豚でおます。

2度目の登場でっせ。

前回は南インドのハンピだったけど、
今回は北インドや。
まぁどこにでも、おるっちゅう事やな。

山羊も、
みんな放し飼いなのがインド流やで。

もちろんエサも取り合いでっせ。
他の動物が来る前にエサにありつかんと
喰いっぱぐれていまうさかい、
あんた、そこどいてんか。

       

こやつ・・・結構すばしっこくて、
なかなかフレームに収まってくれなかった。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの豚】 ~ ハンピ ~

   
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの山羊】 ~ ジャイサルメール ~

2008年10月20日 22時18分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
 ジャイサルメールの城内には、山羊もいた!

白と黒に近いこげ茶色の長い毛。
カラフルな首輪。

黒いから暑いのかどうかは解らないが、
日陰で昼寝中。

 白山羊さんから お手紙着いた
   黒山羊さんたら 読まずに食べた
   しぃ~かたがないので おぉ~手紙書ぁいた
   さっきの手紙の ご用事なぁ~に

 黒山羊さんから お手紙着いた
   白山羊さんたら 読まずに食べた
   しぃ~かたがないので おぉ~手紙書ぁいた
   さっきの手紙の ご用事なぁ~に

白黒の山羊の場合は、どうしたらよいのだろう。
一頭二役かな・・・。


インドの街角に山羊は珍しくない。
ロバ、
駱駝(場所により)、熊(野生でなく)、・・・
みんな珍しくないのだが、
山羊の記事はこれが初めてだった。

過去10回の旅の写真を探してみたのだが、
なんと1枚も写真を撮っていなかった。
自分でも・・・意外。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンク・スポーツ出演!!

2008年10月19日 21時25分59秒 | スポーツ / SPORTS
 我らが小堀君!

『ジャンク・スポーツ出演!!』


 テレビ慣れしてないところが、小堀君らしかった!

    笑わせてくれた・・・と言うより、笑われた・・・?


 You Tube 画像は コチラ ! 



昼も食べてません・・。朝も食べてません・・・。
昨日から何も食べてません・・・。

  「(顔が)ムクんじゃうんで・・。」


 しょうがないんですっ

 ボクサーは顔が命ですからっ

               

ファイトマネーで何を食べたいか?

  「ごはんをお腹いっぱい食べたいです。」


 しょうがないんですっ

 ごはん大好きなんですからっ



スター誕生!!

 いやはや・・・挙動不審だった・・・なぁ。
職務質問やむなし・・・か・・・。

そー言えば、小堀君と初めて会った時も、あんな感じだった。
でもだんだん慣れてきたら、普通に話せるようになっていた。
たぶんテレビ出演を繰り返しているうちに、
アルピニストくらいのシャベリが出来るようになるだろう。

小堀佑介、27歳。
ボクシングから離れると、シャイで不器用な男である。

ボクシングマガジン
2008年 07月号 [雑誌]


ベースボール・マガジン社

このアイテムの詳細を見る

 ≪ 関連記事 ≫ 

日本スーパーフェザー級王座決定戦  真鍋戦
日本スーパーフェザー級タイトルマッチ  三上戦
日本スーパーフェザー級タイトルマッチ  大之伸戦
東洋太平洋・日本スーパーフェザー級タイトルマッチ  村上戦
日本スーパーフェザー級チャンピオン 小堀佑介(角海老宝石ジム)
ネイチャー・ボーイ
日本スーパーフェザー級タイトルマッチ
  三浦戦
ハッピーバースディ、小堀選手。
特別スパーリング  内山戦
日本スーパーフェザー級タイトルマッチ  松崎戦
小堀佑介 祝勝会

小堀佑介 世界挑戦(その1)
小堀佑介 世界挑戦(その2)
WBA世界ライト級7位 小堀佑介(角海老宝石ジム)
世界戦まで.....あと4日。
決戦は、いよいよ明日。
WBA世界ライト級タイトルマッチ  アルファロ戦
WBA世界ライト級新チャンピオン小堀佑介(角海老宝石ジム)
ビータイト・ラジオ!
小堀佑介 祝勝会 若干名 空きあります!
小堀佑介 祝勝会

小堀佑介 特別スパーリング
今日の小堀君。
小堀佑介 ジャンク・スポーツ登場!

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋太平洋フェザー級王座決定戦

2008年10月18日 23時59分59秒 | スポーツ / SPORTS
WBC世界フェザー級27位
東洋太平洋フェザー級2位
日本スーパーフェザー級7位
 細野 悟(大橋)
  12勝(10KO)
         
          東洋太平洋フェザー級6位
           真教 杉田(畑中)
            25勝(16KO)2敗2分  

                 

写真右側:赤色のグローブ細野選手の左フックがヒット。
写真右側:青色のグローブが杉田選手。

榎選手が返上したタイトルを、無敗の細野選手と、
榎選手に健闘しながらも敗れている杉田選手が争う。

          

1ラウンド:杉田選手が左右のボディを連打。
細野選手はガードをかため右ストレートを伸ばす。
  (細野選手:9-10:杉田選手)

2ラウンド:杉田選手が左ジャブで先手を取り続ける。
細野選手は右ストレートを返すが単発。左目の上をカット、
これは杉田選手の有効打。
  (細野選手:9-10:杉田選手)

3ラウンド:杉田選手が左ジャブから細かくアッパー、フックを当てる。
細野選手も右ストレート。しかし手数で杉田選手。
  (細野選手:9-10:杉田選手)

4ラウンド:杉田選手は左ジャブから細かく連打。
終盤、細野選手の連打がヒット。
  (細野選手:10-10:杉田選手)

ここで、オープン・スコアリング・システムを採用しているので、
ジャッジの採点が公開された。38-38が一人、
一人が39-37で杉田選手、一人が39-38で細野選手を支持。
私は40-37で杉田選手。
 この採点を聞いて、
押されてたと思った細野選手が息を吹き返した。

5ラウンド:細野選手が左ジャブから右ストレート。
左アッパーから右フック。杉田選手はローブローで
減点を取られ手数が減る。
  (細野選手:10-8:杉田選手)

6ラウンド:細野選手が前進してワンツーで攻める。
杉田選手は右フックを返すが単発。バッティングで眉間をカット。
  (細野選手:10-9:杉田選手)

7ラウンド:細野選手がワンツー、右ストレートのヒットが多い。
杉田選手は左アッパーから攻めるが浅い。
  (細野選手:10-9:杉田選手)

8ラウンド:細野選手がやや大降りになったが一発が強打。
杉田選手の連打は軽い。
  (細野選手:10-9:杉田選手)

オープン・スコアリング・システム、ジャッジの採点が公開された。
78-73、79-73、77-74で細野選手を支持。
私は77-75で細野選手。

9ラウンド:距離がつまって杉田選手が左右のアッパー、フック、
しかしクリンチが多くなった。細野選手の左右の強打もヒット。
  (細野選手:10-9:杉田選手)

10ラウンド:杉田選手の連打は浅い。
細野選手の右ストレート右アッパーとクリーンヒット。
  (細野選手:10-9:杉田選手)

11ラウンド:細野選手は足を使って距離を取り、
無理をしない感じ。杉田選手も疲れたか追えず。
  (細野選手:10-10:杉田選手)

12ラウンド:もみ合い、お互いに有効打なし。
  (細野選手:10-10:杉田選手)

         

私の採点では117-113で細野選手の勝利。
公式採点は、ジャッジ杉山116-111、
サラサス118-111、マーチン117-111、
3-0で細野選手が新チャンピオンとなった。

 ≪ 関連記事 ≫ 

東洋太平洋フェザー級タイトルマッチ 榎  杉田戦
スリラー in 横濱 アンダーカード 細野  真鍋戦

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC世界フェザー級タイトルマッチ

2008年10月17日 22時34分59秒 | スポーツ / SPORTS



WBC世界フェザー級チャンピオン
オスカー・ラリオス(メキシコ)
  60勝(39KO)6敗1分 
           
            
      WBC世界フェザー級9位
       粟生 隆寛(帝拳)
        16勝(8KO)1分

                 

          

1ラウンド:粟生選手は柔らかい動きから、
積極的に左ストレートを伸ばし、
さらに右アッパーから左フックを当てる。
ラリオス選手も強振しながら前進するも単発。
  (ラリオス選手:9-10:粟生選手)

2ラウンド:ラリオス選手が左右をボディに強振し前進し、
ワンツーを顔面に、距離をつめてボディから顔面。
粟生選手も押し負けず応戦するがコーナーにつまる。
  (ラリオス選手:10-9:粟生選手)

3ラウンド:粟生選手は右ジャブを突きながら足を使い距離を取る。
前半は上手くかわすが、後半はラリオス選手がロープにつめて、
右フック、左右ボディブローを強振。粟生選手も左アッパーをボディへ。
  (ラリオス選手:10-9:粟生選手)

4ラウンド:ラリオス選手は前進して連打。
粟生選手がクリンチで逃げる。ロープを背にするが、
右フックでダウンを奪う。立ち上がったラリオス選手に
左ストレートで追撃するが、ラリオス選手は必死にクリンチ。
ラリオス選手は右目をバッティングでカット。
WBCルールでカットしていない粟生選手から減点1。
左目はヒッティングでカット。
  (ラリオス選手:8-9:粟生選手)

ここで、オープン・スコアリング・システムを採用しているので、
ジャッジの採点が公開された。37-37が二人、
一人が38-36で粟生選手を支持。
私は37-37のイーブン。

5ラウンド:ラリオス選手は左ジャブから足を使い回復を計る。
粟生選手が前に出てラリオス選手が下がる展開に変わる。
左ストレート、右フックと連打でロープにつめる。
狙っているのか粟生選手の手数が減る。
ラリオス選手は左ジャブから足を使って逃げる。
終了間際、ラリオス選手の右ストレートに、
粟生選手が右フックをカウンターで決めるが時間がない。
  (ラリオス選手:9-10:粟生選手)

6ラウンド:ラリオス選手は足を使い左ジャブを放ちながら左に回る。
時折ワンツー、右フックをヒットさせる。
粟生選手は手数が少ないが前進して左ストレート。
  (ラリオス選手:10-9:粟生選手)

7ラウンド:ラリオス選手は左ジャブ中心のアウトボクシング。
粟生選手は完全にカウンター一発を狙い手数が出ない、
右フックをヒットさせるが単発で攻めきれない。
  (ラリオス選手:9-10:粟生選手)

8ラウンド:ラリオス選手は左ジャブで距離をコントロール。
粟生選手は前進するが単発。
ラリオス選手の左フックがもみ合いの中でヒット。
  (ラリオス選手:10-9:粟生選手)

ここで、オープン・スコアリング・システムを採用しているので、
ジャッジの採点が公開された。75-75が一人、
76-74でラリオス選手が一人、
76-74で粟生選手が一人と三者三様に割れた。
私は75-75のイーブン。

9ラウンド:ラリオス選手は左ジャブで左に回る。
粟生選手の右アッパー、左ストレートで追う。
ラリオス選手の左右ボディを攻撃で粟生選手が下がる。
  (ラリオス選手:10-9:粟生選手)

10ラウンド:ラリオス選手が左ジャブ、右フック、
右ストレート、左ボディブローが強烈。
粟生選手はクリンチ、左フックを返すが単発。
  (ラリオス選手:10-9:粟生選手)

11ラウンド:ラリオス選手が左ジャブを突きながら回る。
粟生選手のワンツーから右フックがヒット、さらに前進して追う。
  (ラリオス選手:9-10:粟生選手)

12ラウンド:ゴングと共に粟生選手は前進するが、
見ている時間も長い。ラリオス選手はクリンチしながらも、
上手くアッパー、フックを当てる。
  (ラリオス選手:10-9:粟生選手)

私の採点では114-112でラリオス選手の勝利。
公式採点はジャッジ:フォード(米)114-112で粟生選手、
サザーランド(米)が115-111、
ミン(米)が114-112でラリオス選手、
2-1の判定でラリオス選手が防衛した。

粟生選手はダウンを奪った後に手数が減り攻めきれず、
アウトボクシングに切り替えたラリオス選手を回復させてしまった。
9ラウンド以降はラリオス選手の勝利に対する執念が上回った。
順調にエリート街道を進んで来ただけに、
この試練を乗り越えてまた挑戦して欲しい。

あなたもジャッジだ―
TVファンのためのプロ・ボクシング採点法


リングシャパン

このアイテムの詳細を見る


ボクシングマガジン 2008年 10月号 [雑誌]

ベースボール・マガジン社

このアイテムの詳細を見る


 ≪ 関連記事 ≫ 

11/13 アンダーカード 粟生  ペレス戦
日本フェザー級タイトルマッチ 梅津  粟生戦
日本フェザー級タイトルマッチ 粟生  上野戦
東洋太平洋フェザー級タイトルマッチ 榎  粟生戦

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする