カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

【インドのお菓子】 ~フルーツ・パンケーキ ~(ダラムサラ)

2006年09月30日 11時16分45秒 | 北インド / NOUTH INDIA
ダラムサラのマクロード・ガンジから、
バグスの滝を見に行った帰りに食べたのがこれ

ヨガクラスのあるホテル・ハイランドの隣にある、
オアシス・カフェのフルーツ・パンケーキ、40Rs(約100円)。

中身は、スイカ、マンゴー、バナナ、パイナップルが入っていた。
生クリームなどの贅沢品を使っていないので、
甘さは控えめ、フルーツの味が生きていた。

「バホット・アッチャ・ヘェー★」
  (ヒンディー語で、まじっ旨い

         

バグスには、ジャーマン・ベーカリーの看板を掲げた、
いろんなパンを売っているお洒落なカフェがたくさんあったが、
なんとなく店構えにひかれて入ったのが、
このオアシス・カフェだった。

翌日、ヨガの後に食べたバナナ・チョコ・パンケーキは、
チョコがこってりしすぎていて、
しつこかった。30Rs(約75円)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【踊る!兄貴祭】終了。

2006年09月27日 11時37分30秒 | インド / INDIA
タミル映画界のスーパースター「ラジニ・カーント」の
主演映画を一挙に5本上映してしまう、
【踊る!兄貴祭】が終わった。

写真は、上映される5本の映画が、
期間内なら何回でも見られるフリーパス。
VIP の文字が誇らしげに見える。

1回1800円(前売り1500円)だから、
映画を観るだけでもお徳なのに、
Tシャツ(2500円)と絵葉書4枚(1枚100円)が
セットになっている。

             

今回上映された5本はこちら。

2005年「チャンドラムキ」  踊る!アメリカ帰りのゴーストバスター
1997年「アルナーチャラム」  踊るーパースター
1997年「パダヤッパ」    いつでも俺はマジだぜ!
1994年「ヴィーラ」    踊るONE MORE NIGHT
1994年「バーシャ!」    踊る夕日のビッグボス

 踊るアホウに観るアホウ、同じアホなら踊らにゃソンソン

ラジニ様の登場シーンや見せ場に来ると拍手をしたりする
コアなタミル映画ファンがいる一方で、
以外にもインド人客が少なかった。300円割引なのに・・。


 スーパースターの映画で、今さらながら気づいた事。

「パダヤッパ」で、悪者に立ち向かうパダヤッパに母親が、
「さっさと、やっつけておしまい!」と言うくだりは、
水戸黄門が助さんと格さんに、
「こらしめて、やりなさい!」と言うのにそっくりだった。

初心貫徹で浮気はしない。
喧嘩には強いが美女には弱い。
ブルースリーやジャッキーチェンよりも(たぶん)強い。
悪者には絶対に負けない。
両親には従い、親孝行である。
大衆に大人気の現代のマハラジャである。
身のこなしが優雅である。
流し目が、杉良太郎ばりである。
足が細い。

              

上映した映画館は渋谷のシアターイメージ・フォーラム。
定員64名の地上階シアター1と108名の地階シアター2.
椅子はふかふかで前席との間隔も充分。
定員入替制で、当日の上映作品の整理券を9:30から配布。

上映スケジュールは1日に3回、
5作品のどれかが上映される。
期間を決めて、この期間はA作品、次の期間はB作品・・
とした方が良かったような気もする。

インド映画は3時間くらいあるので、
1日に2本観れば頭が痛くなる。3本観るのは拷問だろう。

まとめて5本上映もいいが、ミニシアターで短期間でもいいから、
1年に何回か上映して欲しいなぁ・・。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インド映画】 ~ムトゥ~
【インド映画】 ~アルナーチャラム~その①
【インド映画】 ~アルナーチャラム~その②
【インド映画】 ~ダラパティ~
【インド映画】 ~バーシャ!~その①
【インド映画】 ~バーシャ!~その②
【インド映画】 ~パダヤッパ~その①
【インド映画】 ~パダヤッパ~その②
【インド映画】 ~ヤジャマン~
ラジニカーントの家。
【インド映画】 ~チャンドラムキ~その①
【インド映画】 ~チャンドラムキ~その②
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドのお菓子】 ~アップルパイ ~(ダラムサラ)

2006年09月21日 21時25分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
こちらもダラムサラの老舗「チョコレート・ログ」の物。

チョコレート・ケーキよりも惹かれたので、
食べきれない事を承知で注文した。
30Rs(約75円)。

大き目のリンゴが入っていて、
ジューシーでなかなか美味しかった。
結局、こちらを全部食べて、
チョコレート・ケーキを1/3ほど残した。

このアップルパイだったら、
日本の喫茶店のものと比べても、
レベルが高いだろう。

ポットのチャイ(ミルクティー)は16Rs(約40円)、
カップ3杯分くらいは入っている。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドのお菓子】 ~チョコレート・ケーキ ~(ダラムサラ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インド映画】~バーシャ! ~その②

2006年09月20日 21時49分59秒 | 映画 / MOVIE
写真は、ラジニの携帯ストラップ。(800円)
うふっ きゃわいぃ
おちゃめなラジニそっくりだしぃ

         

今回ラジニの役どころは、オートリクシャーの運転手マニカム。
亡くなった父親の遺言を叶えるために、
毎日チェンナイ(マドラス)の町で、
リクシャーを走らせていた。

弟を警察官にし、一番下の妹を医学部に入れ、
上の妹を上流家庭へと嫁がせた。

そんなある日、町のヤクザ者とトラブルになり、
一人で大勢をやっつけてしまう。
ただのリクシャー・ワーラー(運転手)に、
できる芸当ではない。

そしてマニカムが4年前まで、
ムンバイ(ボンベイ)の暗黒世界で活躍していた、
大物バーシャであった事が暴かれていく。

しかしバーシャは、悪人ではなかった。
弱きを助け強きをくじく、桃太郎侍のような・・・。
いやちょっと違うなぁ・・・必殺仕事人かぁ?
これも違うな・・まぁいっか。

とにかく正義の為に悪人と戦うボスだったわけだ。

「俺が1回言った事は、100回言った事と同じだ!」

           

他のラジニ作品と違う所は、
たくさんの女性にモテモテのシーンはなく、
ラブロマンスよりも家族愛や仲間との絆や友情が
中心に描かれている事かな。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インド映画】 ~ムトゥ~
【インド映画】 ~アルナーチャラム~その①
【インド映画】 ~アルナーチャラム~その②
【インド映画】 ~ダラパティ~
【インド映画】 ~バーシャ!~その①
【インド映画】 ~パダヤッパ~その①
【インド映画】 ~パダヤッパ~その②
【インド映画】 ~ヤジャマン~
ラジニカーントの家。
【インド映画】 ~チャンドラムキ~その①
【インド映画】 ~チャンドラムキ~その②
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インド映画】~アルナーチャラム ~その②

2006年09月19日 22時16分59秒 | 映画 / MOVIE
写真:上映特典としてもらった絵ハガキ。
若干ちゃっちいのだが・・・インド物だからね・・・。

さてこの映画、8年前に観たのだが、
ストーリーを全く忘れていた・・・・。
ビデオだって持ってるのに・・・。

だからこそ、新鮮な気持で観られたのだった。
  (私ってプラス思考だからね。)

        

アルナーチャラム(ラジニの役名)は、
地主の長男として育てられたが、
実は捨て子だった・・。

両親が誰だかわからないアルナーチャラムは、
家を追われるとチェンナイ(マドラス)へ向う。

そこで・・・運命に導かれて、
自分の本当の両親の事を知る。
実業家として大成功した資産家の一人息子だったのだ。

アルナーチャラムは、それがわかっただけで充分だった。
有り余る遺産(300億Rs:750億円)にも興味を示さず、
寄付を申し出て村へ戻ろうとするが・・・・。

またもや運命のいたずらで、
遺産を横取りしようとする悪人を知る。
そして・・・・。

アルナーチャラム~踊るスーパースター~   ビデオメーカー

このアイテムの詳細を見る



 ≪ 関連記事 ≫ 

【インド映画】 ~ムトゥ~
【インド映画】 ~アルナーチャラム~その①
【インド映画】 ~ダラパティ~
【インド映画】 ~バーシャ!~その①
【インド映画】 ~パダヤッパ~その①
【インド映画】 ~パダヤッパ~その②
【インド映画】 ~ヤジャマン~
ラジニカーントの家。
【インド映画】 ~チャンドラムキ~その①
【インド映画】 ~チャンドラムキ~その②
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「作家:吉村昭氏の最期」・・に思う。

2006年09月18日 21時29分59秒 | 日記 / DAIRY
ちょっと前の事になるが、
8月25日のニュースについて書こうと思う。

それは、作家の吉村昭氏の記事だった。
その内容は、かなりショッキングだった。

自らの手で点滴の管を抜き、
次いで首の静脈に埋め込まれたカテーテルポートも引き抜き、
その直後、看病していた長女に「死ぬよ」と告げ、
看護師にも「もういいです」と告げたという。
そして家族の見守る中・・・・・。

吉村氏は2005年の春、舌癌と宣告され、
2006年2月には膵臓全摘の手術を受けた。
退院後も短篇の推敲を続けた。
今年7月30日夜、東京都三鷹市の自宅で療養中、尊厳死を選んだ。
数時間後の7月31日午前2時38分に逝去、享年79歳。

この記事を読んで、凄いと思った。
自分の最期を自分で決めた、そしてその通り行動に移した。
考え方次第では、自殺・・・とも言えるが。

          

連休を利用して新潟へ帰ってきた。
実は・・8月頃から週末には、たびたび帰郷していた。

それは、母の具合が良くなかったからだ。
現在、入院中で、もう1ヶ月以上も点滴だけで生きている。
これ以上、苦痛が大きくなれば、
「モルヒネの投与も考えてください。」
と医師からは告げられている。

高熱が出ると意識が朦朧としているが、
ハッキリとしている時もある。
自分から話をする事は少ないが、
周囲からの呼びかけには、
短く答える事ができる状態である。

先日、叔母と私と母の3人の時に、
叔母が母にこう聞いた。

  「姉さん、痛かったり苦しかったりしたら、
   痛み止めを使ってもらおうか?」

母はハッキリと答えた。

  「いらん。」

それを聞いて私も覚悟を決めた。
本人の意思を尊重して、
よけいな事をしないで看取ってあげようと・・・・。

本人の意思に反した事は、
してはいけないのではないか?

もし、見るに見かねてモルヒネを投与し、
それにより苦痛と共に生命の灯が消えてしまったら・・。
私は自分の人生の中で「それで良かったのか?」を
自問自答し続けるだろう。

現在、母は最後の戦いに挑んでいる。
あれほど神様に愛されいる母だから、
きっと神様は最善の状態で、お導きくださるだろう。
その場面では、家族であっても手を下してはならない。

かなり重たい内容になってしまったが、
私が思っている事を包み隠さずに書いた。

もう既に経験した方もいらっしゃると思うが、
いつかは誰でも状況は違えど、直面する事だと思う。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらく・・・

2006年09月15日 05時14分22秒 | 日記 / DAIRY
すみません。

ちょっと・・わけあって、

しばらく更新できないと思いますが、

ご心配なく。
            


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドのお菓子】 ~チョコレート・ケーキ ~(ダラムサラ)

2006年09月14日 21時11分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
 まぁ、なんて普通のチョコレート・ケーキなのだろう。
    とてもインドのケーキとは思えない。

どっしりとした質感。
高級食材であるチョコレートが、
たっぷりと使われているではないか。

これは、ダラムサラの老舗「チョコレート・ログ」の物。
店名からしてもチョコレート・ケーキが売りなのであろうと
勝手に判断して注文した。
最後の1個だったし・・・・。25Rs(約63円)

           

2階建てのログハウス風の店舗は、
道路に面した階が2階で、
階段を降りるとそこが1階であった。

1階のショーケースを見て注文&会計すると、
2階席まで運んできてくれる。
わずか6席ほどの小さな高原の喫茶店といった所。

さてこのチョコレート・ケーキだが、
見かけほどしっとり感はなく、
スポンジの部分はパサパサしていて、
あまり美味しくなかった・・・。(残念.....)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドのドリンク】 ~パックジュース~

2006年09月13日 22時43分59秒 | インド / INDIA
インドのジュースと言うと基本的には、ビン入りが多い。
つまり、その場で飲む事が基本である。
それにビンは、リサイクルできるので、地球に優しい。

ペットボトル入りのミネラルウォーター
(しかも1ℓや2ℓで500mlはあまりない)
は良く見かけるが、ジュースはまだまだ少ない。

時々コーラやオレンジジュースのペットボトルがあるが、
それほど売っていないし、種類も限られていて値段も割高だ。

そこで、持ち運びに便利で、そこそこ品数があって、
手ごろな値段となると、紙パック入りジュースとなる。
街角のジュース屋などでも売っている。

写真は左から、ライチ、グアバ、アップルのジュース。
250ml入りで、値段はどれも10Rs(25円)くらい。

この他にオレンジやマンゴーなど種類は多い。
味は、たまにハズレもあるのだが、
この3つは初めて買ってみたが、美味しかった。

列車やバスなどの乗り物に乗るときや、
ホテルで飲む時のために買っておくといい。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドのドリンク】 ~清涼飲料水~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドのお酒】 ~7days wine~

2006年09月12日 21時53分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
マクロードガンジのバス停のまん前にある。
有名レストラン「マクロー」の名物がこれだ。

その名も・・・「7デイス・ワイン」
うっそ~。毎日、飲めってかっ 

実はこの店の名物は、アップルワインと言う事で、
行ってみたのだが、
そのアップルワインは、1種類ではなかった。

松・竹・梅・・・と3種類あり、
梅ランクの一番安いワインがこの写真の物だ。
750mlで150Rs(約375円)もする高級品だ。

なんたって宿泊したホテルの部屋代と同じ150Rsだから、
そう考えれば、いかに高級品なのかがわかる。
アルコール度数は17度と高め。

味は・・・アップルかと言われると、そんな気もする。
確かに葡萄の味ではないし、色も違う。
美味しいかと言われれば、ビミョー
ケチらずに松ランクのワインにすれば、
最高だったかなぁ?

チョウチョウやモモ(チベット風餃子)を
つまみに飲んでみたのだが、
もったいなかったけれど、全部飲めなかった。
一緒に行ったカナダ人のイザベラも残してた。

ちなみに外はまだ明るいのだが、
昼間から飲んだくれていたわけではない。
これでも午後7時ころ。8時頃までは薄暮といった感じだが、
8時を過ぎると真っ暗になった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インド映画】~パダヤッパ ~その②

2006年09月11日 20時56分59秒 | 映画 / MOVIE
写真は、スーパースター・スターTシャツ。
 (単品だと2500円、黒もあり。)

やっぱり劇場で観るのっていいね。
自宅でDVDやビデオを観るのも、きままでいいけれど、
他のお客さんとの一体感もあるし。
なにより、画面が大きいのと、音が大きくて音響効果もいい。

                    

ラジニ様の150本目の記念作品。
パダヤッパとは、ラジニの役名。もともとはムルガン神の別名。
頭も良くって育ちも良い、喧嘩も強いし、
いつも通り村人に大人気のパダヤッパ。

しかし美女には、からっきし弱い・・・。
ヴァスンダラに一目惚れをするが、
話すらまともに出来ない。

そのヴァスンダラを使用人とするパダヤッパのいとこも
パダヤッパに恋をしたから、さあ大変。
このお嬢様、高飛車で高慢ちきで自信家で、
欲しい物は何でも手に入れるアメリカ育ちのヤな女。

何が何でも、どんな汚い手を使っても
パダヤッパを自分の物にしようとする。
邪魔者は消す事さえ平然とやってのける。

最期には可愛さあまって憎さ百倍
パダヤッパを殺してしまおうとするが・・・・・。

 (注)淀川長治さん風に読んでください。
   「怖いですねぇ。怖いですねぇ。
    恋する女性って、ホントに怖いですねぇ。」

「俺には俺のやり方がある  」と言う決めゼリフよりも
印象に残った台詞は・・・これだ 

「強欲な男と怒れる女は、ろくな人生を送らない。」

おお・・・。私もラジニ様の言葉を信じて、
いい人生を送れるように、日頃から怒らないようにしようっと。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インド映画】 ~ムトゥ~
【インド映画】 ~アルナーチャラム~その①
【インド映画】 ~ダラパティ~
【インド映画】 ~バーシャ!~その①
【インド映画】 ~パダヤッパ~その①
【インド映画】 ~ヤジャマン~
ラジニカーントの家。
【インド映画】 ~チャンドラムキ~その①
【インド映画】 ~チャンドラムキ~その②
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【In My Belief】

2006年09月10日 22時11分59秒 | 音楽・舞踊 / MUSIC & DANCE
【 広石武彦 LIVE at Harajuku Astoro Hall 】

今夜のライヴのテーマは「In My Belief」。
自分自身の確信、確信している事。
広石君の気持が伝わってきたステージだった。

          

このところの音楽業界は、かなり名前の売れた人でも、
メジャーなレーベルで活動できている人は少なく、
個人で活動を続けている人が多い。

広石君はUP-BEATを解散してから、
10年以上も一人でやってきているわけだ。

メジャーな所からのオファーは、
35歳くらいまでで終わり40歳を過ぎ、
これからは今のままの活動を続けて行くという事を
確信した・・・その偽らざる素直な気持だと思った。
 (1965年生まれだから、41歳。見えないけど。)

広石君がいる限り、どこまでも、ついて行くよ。
これは私の確信。

              

耳障りな常識が 輝きまで奪い取る
波も立たない海に 沈んでいきたくはない

Crak,Crak,Crak,Crak it Up
すり替えられてく夢を
Crak,Crak,Crak,Crak it Up
賽を投げて弾けてみせろ

君のすべて さらけ出して
愛なき時代を 強く駆け抜けろ
街路に咲いた 花のように
雨に汚れても 誇らしく咲いて

胸を焦がす この予感に
すべてを託して 今を駆け抜ける
愚か者と呼ばれてもいいさ
何度倒れても 譲れぬ思いを抱きしめて

  ( 広石武彦:IDOTより )
                              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ライト級タイトルマッチ

2006年09月09日 22時42分59秒 | スポーツ / SPORTS
チャンピオン 長嶋 建吾(18古河)
          28勝(15KO)3敗2分
                
           同級2位 久保田和樹(相模原ヨネクラ)
               15勝(3KO)6敗2分 
                    
                   

前回のタイトル挑戦では、
百戦錬磨のベテランの巧さを存分に発揮し、
タイトルを奪った長嶋選手が、
元チャンピオンの久保田選手の挑戦を受けて立つ。

久保田選手は2002年11月だが、
現スーパーライト級チャンピオンの木村選手
KO負けを喫しているように、
サウスポーが苦手との情報もある。

奇しくも俊介君に勝った長嶋選手
俊介君に負けた久保田選手との戦い。
さて・・・勝負の行方は・・・・。

             

1ラウンド:久保田選手はガードを固めて前に出るが、
長嶋選手はジャブを使いながら、左ストレートをボディに当てる。
早くも距離をつかんでいるようだ。長嶋選手優勢。

2~3ラウンド:久保田選手は前に出るが手数が出ない。
長嶋選手がスピードにあるジャブと左ストレートを当て続ける。
長嶋選手優勢。

4ラウンド:久保田選手が接近して左右のパンチを当て始めるが、
長嶋選手はアウトボクシングで上手くかわしていく。長嶋選手優勢。

5ラウンド:久保田選手がなんとか接近戦に持ち込むが、
すぐに長嶋選手が自分の距離に逃れる。久保田選手やや優勢。

6ラウンド:長嶋選手が足を使い自分の距離とペースを保つ。
久保田選手はベタ足で付いていけない。
久保田選手がボディ攻撃で来るかと思いきや、
長嶋選手の左右のボディが当る。長嶋選手優勢。

7ラウンド:久保田選手が右目をカット。
これは長嶋選手の有効打。長嶋選手優勢。

8~10ラウンド:長嶋選手のスピードは衰えない。
アウトボクシングが冴えわたっていた。
久保田選手は有効打を当てる事ができないまま、試合終了。

採点は3-0(99-92、100-91,100-91)の
ワンサイドで長嶋選手が防衛した。
やはり久保田選手はサウスポーが苦手なようで、
見せ場なく敗れてしまった。

 写真:勝利者インタビューを受ける長嶋選手。
    携帯のカメラで撮ったのでイマイチ・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの食べ物】 ~ トゥクパ ~(ダラムサラ②)

2006年09月08日 22時39分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
今回、一番美味しかったトゥクパが、これ
見た目はゴチャってしてて、
ちっとも美味しそうに見えないのだが・・。

マクロード・ガンジのバグス・ロードにある、
ホテル・チベットのレストランの、ベジ・トゥクパ。
 (ホテル・インディア・ハウスの隣。)
値段は35Rs(約87円)。

特徴は、麺がヌードル(長いソバ状)ではなく、
2Cm位の三角形や長方形にカットされたパスタ状であった事。
それと、豆腐が入っている。
このパスタ状の麺は、柔らかくとろけるようだった。

スープはこってりとしたトロミがあり、
寒い日には暖まりそうな優しい味だった。

メッチャクチャ旨かったのに、全部食べられなくて、
スッゴク残念だった・・・。

ウエイターに「口に合わなかったか?」と聞かれ、
「とても美味しかったけれど、あたしって小食なの・・。」
と答えた・・・。
ホントに美味しかった~
超お勧め

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの食べ物】 ~ トゥクパ ~(ダラムサラ①)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの食べ物】 ~ トゥクパ ~(ダラムサラ①)

2006年09月07日 22時29分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
ダラムサラは、チベット亡命政府がある関係上、
チベット料理が美味しい。

ご当地料理(ローカルフード)であるチベット料理を食べずに、
インド料理を食すのもどうかと思ったし、
何よりカレーが食べたくないのだから仕方がない。

インドでカレーばかり食べていると、
妙にスープが飲みたくなるものだ。
今回はカレーを食べてないのに、
スープが飲みたくなったのだけれど・・・。

  話はそれるが・・・・
  数年前の旅の途中でスープが飲みたくなった私は、
  デリーの繁華街コンノート・プレイスの高級中華料理店で、
  ワンタンを注文した。

  なんたって、久々の中華系スープである。
  チキンのダシかな? ワクワク・・。
  早く来ないかな~ と首を長~くして待っていた。
 
 しかし、そこで見たのもは 
       なんと 
         揚げワンタン・・・だった・・。
            ああ・・・無情・・・・。 

          

写真は、マクロード・ガンジのバグス・ロードにある、
イタリアン()レストラン、ニックスの、
ベジタブル・トゥクパ。胃に優しい。
見かけはとても美味しそうだが、
実はあまり美味しくなかった。

麺にコシがないのは仕方ないと思うが、
スープがぬるいのと、味が薄くてメリハリがないのは、
いただけない。もしテーブルに胡椒でもあれば、
かけて食べたのだが・・・・。

ちなみに、このレストランのオープエアのテーブル席は、
景色が最高でとても気持が良い。
食事はこのトゥクパで懲りたので、
ドリンクだけ飲みに3回も行ってしまった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする