カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

今日のヨーガ

2006年08月31日 21時00分59秒 | ヨーガ / YOGA
インドでヨーガ・・・。
何ヶ月か滞在して、本格的に修行してみたいものだ。
最終的には、ヨーガ行者としてインドで暮らし、
そしてガンガー(ガンジス河)のほとりで
最期を迎えるのが私の理想だ。

私がインドへ行き、1つの場所をリピートするのではなく、
東西南北を訪ねていた理由は、
自分に合った永住の地を捜し求めていたのではないか?
・・・そうに思える今日この頃だ。

              

この写真のヨーガスクールは、
ダラムサラからは徒歩20分のバグス村にあった。
ダラムサラにもたくさんあったのだが、
私はここに行こうと決めていた。
それは・・ロンリープラネットに紹介されていたからである。

スクールは、ホテル・ハイランドの最上階(4階)にあり、
写真の様なホールになっていた。25人位入れそうだ。
右側から光が刺しているのでわかると思うが、
道路側が窓になっていて開放的で明るい感じがした。

以前、東インドのプリーで参加したヨーガのクラスでは、
マットではなくラグの上で行った為、
足のホールド感がイマイチだったのだが、
ここはちゃんとヨーガマットがあった。

           

先生は見るからにヨーガ行者風の髭を生やした
細身の40代位の男性で、シバナンダのTシャツを着ていたが、
正確なヨーガの流派は不明。
生徒は男性4人(インド人ヒッピー風2人・イスラエル人2人)
女性3人(白人2人と私)だった。

レッスンは英語で行われた。
 (まぁ私には理解できないのだが。)
最初にマントラ(真言)と瞑想から始まった。

生徒のレベルを見て
行うアーサナ(ポーズ)を決めているのだと思うが、
特に難しい事はしなかった。

スーリア・ナマスカーラ(太陽礼拝)を中心に行い、
トリコーナ・アーサナ(三角のポーズ)、
ブルクシャ・アーサナ(木のポース)等、
初級~中級程度のポーズが多く、
最後にシールシャ・アーサナを行った。

また、ポーズを補助する為にヨーガパッタ(ベルト)やブロックも使った。
ブロックは木を適当な大きさに切った物だった。

人生で一番大切な物は「FOOD」。
食べ物が身体を作り、エネルギーを生み出す。
そう語る先生に「全くその通りだ。」と思った。

いろいろな日数のコースがあるようだったが、
日程的に1日しか参加できなかったのが残念だった。
料金は1回2時間で150Rs(約375円)。
リシケシのアシュラム(50Rs程度)に比べれば、
ちょっと高いような気はしたが・・・内容は、まぁまぁかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドのナメクジ】 ~ ダラムサラ ~

2006年08月30日 22時58分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
     

デカッ  

な・・・なんじゃ、こりゃっっ・・・ 

 (綺麗な話題でなくってすみません・・・。)

道端で見つけたデカイ物体・・・。
ガードレールのように均等間隔で置いてある石に
張り付いていた。

ミョーにオレンジ色の張り紙に映えるそのカラダは・・・。
毛虫か?と思っってビビッたら、ナメクジだった。
全長が10Cmくらいあった。

これはでかい!と思い写真を撮っていたら、
周りにはボトボト・・・と、いっぱいいた。
しかも・・もっとデカイ、最大15Cmを超える大物もいた。

日本のナメクジとは違い、身体のウエット感が全く感じられない。
なんだか堅そうだ。(触ってみなかったけれど。)
塩をかけても跳ね返しそうな、その皮膚。

恐るべしダラムサラのナメクジ・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インド映画】~チャンドラムキ~その②

2006年08月29日 23時04分59秒 | 映画 / MOVIE
英語字幕版のDVDでは理解できなかったところを
理解したかったので、行って来た。

「踊る!アメリカ帰りのゴーストバスター」・・・。

なんでもかんでも「踊る○◆△□★♪・・」
インド映画は全て「踊る」のだが・・・。

写真は期間中、上映映画(計5本)が、
全て観放題になるVIPパスのおまけの絵葉書4枚セット。
その他にSUPER STAR Tシャツも付いていた。
これで5000円は、お買い得~

ちなみに・・単品で買うとTシャツは2500円、
絵葉書は1枚100円だった。

             

日本語字幕ってありがたい。
台詞が理解できるって素晴らしい。

DVDでは英語字幕のため、
勝手に妄想していたわけだけど・・・。

2回観て初めて理解できたほど、
ストーリーは難解であった。

相変わらずスーパー・スターラジニ・カーントの
歌声や踊りに美女達が恋に落ちモテモテであった。
あれで顔もハンサムで色男だったら鼻につくかもしれないが、
思わずふき出してしまうほどお茶目なおっちゃんである。
しかし、ラジニはそれでもカッコ良かった。

えっ?カッコイイと思うのは私だけ
なんたって私はラジニの家にまで押しかけた大ファンだからね。

改めて・・・ラジニ・カーント 最高!

インド映画を観た事のない皆さんも、この機会にどうぞ
渋谷シアター・イメージ・フォーラムへGO
先週の土日は封切初日で立ち見も出たそうだが、
平日なら空いている。


 ≪ 関連記事 ≫ 

【インド映画】 ~ムトゥ~
【インド映画】 ~アルナーチャラム~その①
【インド映画】 ~ダラパティ~
【インド映画】 ~バーシャ!~その①
【インド映画】 ~パダヤッパ~その①
【インド映画】 ~ヤジャマン~
ラジニカーントの家。
【インド映画】 ~チャンドラムキ~その①
【インド映画】 ~チャンドラムキ~その②
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの犬】 ~ ダラムサラ ~

2006年08月28日 22時03分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
ツクラカン堂の敷地内にいた(たぶん)野良犬たち。
雨が降り冷え込むので身を寄せ合い、
お互いの体温で暖め合いながらって眠っていた。

インドの各地で野良犬や野犬を良く見るが、
ダラムサラの犬達は比較的きれいだった。
エサの取り合いで喧嘩した傷だらけの犬や、
皮膚病にやられた汚い毛並みの犬も見なかった。

ただ・・・冷たい雨に打たれてか、
死んでしまった哀れな犬も、
この地で何匹か見たけれど・・・。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの犬】 ~ コナーラク ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの猿】 ~ ダラムサラ ~

2006年08月27日 20時48分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
ダラムサラには猿が多い。
民家の屋根や道端で猿の群れに出くわす事もよくある。

だから手に食料など持っていると
襲われる危険性があるので、注意が必要だ。
食べかけのチップスなどはバッグに入れて
猿から見つからないようにしておけば安心だろう。

この猿は道路に落ちてる穀物に夢中になっていた。
その周りには山から下りてくる猿の群れが・・。

あまり近づくとエサを横取りしようとする
大きな猿と勘違いされそうなので、遠巻きにパチリ。

 余談 

本当はシャレになりそうな、
アムリト猿を撮りたかったのだが、
アムリトサルには猿がいなかった・・・。

あっ・・猿ナートもあるなぁ・・・・。

 ≪ 関連記事 ≫ 


【インドの猿】 ~ デリー ~

【インドの猿】 ~ アグラー ~

【インドの猿】 ~ ハリドワール ~

【インドの猿】 ~ マハーバリプラム ~

【インドの猿】 ~ マイソール ~

【インドの猿】 ~ コナーラク ~

【インドの猿】 ~ ブバネーシュワル ① ~

【インドの猿】 ~ ブバネーシュワル② ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インド映画】~FAMILY Ties of Blood~

2006年08月25日 18時43分59秒 | 映画 / MOVIE
インドへ向かう飛行機の中の楽しみと言えば、
ヒンディー語やタミル語のインド映画を見る事である。

さて、今回のプログラムは、
シンガポールからアムリトサルへ向かう
シンガポール航空機の中で上映されていた。
ビッグBこと写真のアミターブ・バッチャン主演の
「FAMILY」。
Ties of Blood と言うサブタイトルがついていた。

んん? 上映時間は120分・・・・・
インド映画にしては短いなぁ・・・
さては歌と踊りをカットしたなぁ?
なんたって1時間に2~3回は歌って踊るシーンがあるのが、
インド映画である。

一応、字幕はあるのだが英語だから、
私にとっては良くわからないのだった・・・。

        

さてストーリーだが、
ヒンディー語も英語も良く理解できない
私の想像又は推理又は妄想又は勘違いによって
書かれている事を最初に了承していただきたい。

バッチャンはゴッドファーザーの様な存在のようだった。
闇のボスは家族を悲しませることもしばしばある。
ある時に堅気の人を殺してしまうのだが、
それによってその家族に仇として追われる事になる。
   タイのバンコク市内で、機関銃をぶっ放すような、
    派手な撃ち合い・・・。カーアクション。
    このロケはタイ人が腰抜かしたのではないか?

病院での射ち合いや誘拐もからみ、
ハードボイルドタッチで進んでいく。
  (やっぱり歌と踊りは、なかった。)

最後に(早いな!)ヤクザな自分を悔いてか
自分の息子に「オレを撃ってくれ。」
と言う所が泣かせどころか?

ちなみに息子役の役者が、
友人の島人H君にそっくりだったので、
本人に確認したところ、他人の空似との事だった。
 (当たり前だ )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの牛】 ~ ダラムサラ ~

2006年08月24日 22時02分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
ダラムサラのジョギバラ・ロードの途中で牛に遭遇。
車が来ても動ぜず、クラクションも知らんふりだ。
さすがは牛・・・。感心しながらもパチリ。

ダラムサラは箱根の様な坂道が多く、
平らな場所は見かけない。
放牧地などないように思えたが、
牛はいるもんだ。

最近はデリーなどの都市部では、
街中で牛を見かけなくなったが、
田舎の方に行くとまだまだたくさんいる。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの牛】 ~ カニャークマリ~
【インドの牛】 ~ スーラジ・クンド ~
【インドの牛】 ~ マイソール ~
【インドの牛】 ~ プリー① ~
【インドの牛】 ~ プリー② ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの滝】 ~ バグズ ~

2006年08月23日 22時25分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
ダラムサラから約2Kmの山道を
ゆっくり歩いて20分ほどでバグス村に着く。
村にはいい感じのカフェやホテル、レストラン、
土産物屋などがある。

小さなシヴァ寺院やプールを通り過ぎて行くと川があり、
その奥には写真の様な滝がある。
滝までは細道を登って行く。

途中に3軒の茶屋があり、
スナック菓子や瓶入りジュース等を売っている。
そのうち1軒は山道からはるか下の川原にあり、
降りて行くのも気がひける・・・。
だって降りて行けば帰り道は必然的に上りになる・・。
 イヤだ~~。

と言うわけで・・・
川原の茶屋には脇目も振らず上りきると、
写真の様になっている。

インド人の家族は水遊び。
はしゃいだ姿をビデオで撮っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの人々】 ~ ダラムサラ⑥ ~

2006年08月22日 22時15分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
ダラムサラのバグスロードの床屋のおっちゃん。
村の商店はだいたい10時くらいから開店するが、
この床屋さんは8時過ぎから営業していた。

夜も7時過ぎはまだ明るく、
8時を過ぎたあたりからとっぷりと日が暮れるが、
それまで営業していた。
おっちゃんはとっても働き者だ。

店舗は道端の土手ににブルーシートを張っただけの、
たたみ1畳ほどの広さである。
もちろん出入り口は開放されていて、ドアなどはない。
まぁ天井が付いているだけましだろう。
雨の日も営業できるしね。

          

さて・・怖い物知らずの旅人が髭を剃ってもらってる。

おっちゃんの腕は信用できるかもしれないが、
不安があるのは・・・刃物の方だ。
日本の床屋さんと違って、
毎回、消毒などしているはずもない。

インドでHIVやAIDSに感染している人は、
人口のおよそ1%いるそうだ。
これは、人口10億人としても1000万人になる。
 (記録にない人々の数も少なくないはず・・。)

私は9年前初めてインドに行くにあたって、
破傷風の予防接種だけはしておいた。
しかしHIVとAIDSの前には、
そんな物は役に立たない。

この旅人は、元気でいるだろうか?
悪い病気に感染したりしていないだろうか・・・。
大きなお世話だろうけれど、ちょっぴり心配だった。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの人々】 ~ ダラムサラ① ~
【インドの人々】 ~ ダラムサラ② ~
【インドの人々】 ~ ダラムサラ③ ~
【インドの人々】 ~ ダラムサラ④ ~
【インドの人々】 ~ ダラムサラ⑤ ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの人々】 ~ ダラムサラ⑤ ~

2006年08月21日 21時44分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
ロウワー・ダラムサラのバススタンドにいた靴屋の男性。
主な仕事は靴磨きだが、靴の紐や中敷を売ったり、
靴やカバンの修理までやっている。

カバンの修理を依頼する旦那との
コントラストが面白くてパチリ。

 「おう、兄ちゃん。このカバン直せるかい?。」
 「ティーケー、旦那。まかせなって。」

    *ティーケー・・・ヒンディー語でOK!の事。

          

だいたい靴の紐なんて、
こんなに置いてても売れないだろうと思うのだが・・・。
しかも色取りみどりだし。

だってインド人男性ってゴム草履やサンダルの人が多いし、
革靴の紳士は見かけるが、スニーカーの人は少ない。
女性においては、ほとんどサンダルだし。

バスを待っている間ずっと見ていたが、
靴の紐は全く売れなかった。
靴修理1件、カバン修理1件。
依頼人のほとんどは靴磨きだった。

お金の受け渡しを見ていたけれど、
料金はどれもみな5Rs(約12.5円)以内のようだった。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの人々】 ~ ダラムサラ① ~
【インドの人々】 ~ ダラムサラ② ~
【インドの人々】 ~ ダラムサラ③ ~
【インドの人々】 ~ ダラムサラ④ ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インド映画】~チャンドラムキ~その①

2006年08月20日 22時01分59秒 | 映画 / MOVIE
シンガポールのリトルインディアのCD屋で、
「ラジニカーントの一番新しいのが欲しい。」
と言って買ってきたVCDがこれ。
3枚組で12$。(約900円)

 (ついでだったので、
  店員のお勧めも2本買ってきた。
  そのうちレポートするのでお楽しみに。)

          

さすがはタミル映画のスーパースターである。
登場の仕方からして超ド派手 

アクションシーンはブルースリーとジャッキーチェンと
ウルトラマンとスーパーマンを足したような
  (決して割らない。)
思わず吹き出してしまうほど豪快かつカッコイイ 
 たぶん南インドの映画館でインド人にまぎれて観ていたら、
一緒に大興奮してしまう事、間違いなし。

今回の役どころは、アメリカ帰りの精神科の医者。
友人の結婚式の為に帰国するが、
ところが友人が購入した家には、ゴーストがいた。

この霊は150年前に王様に虐げられた
踊り子チャンドラムキの霊だった。

奇奇怪怪のゴーストハウスで、
チャンドラムキの霊と戦うラジニカーントだった。

ストーリーと全く関係なく、
踊りのシーンだけにトルコロケを敢行している。
さすがスーパースター

         

8月26日から日本でも上映されるようなので、
理解できなかった部分(80%以上?)を
理解すべく観に行きたいと思っている。

ちなみにまたもや
「踊る!アメリカ帰りのゴーストバスター」
と言うサブタイトルである。
いいかげんに「踊る」はやめてもらいたいが・・・。


 ≪ 関連記事 ≫ 

【インド映画】 ~ムトゥ~
【インド映画】 ~アルナーチャラム~その①
【インド映画】 ~ダラパティ~
【インド映画】 ~バーシャ!~その①
【インド映画】 ~パダヤッパ~その①
【インド映画】 ~ヤジャマン~
ラジニカーントの家。
【インド映画】 ~チャンドラムキ~その②
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.56) ~パペラ~(新宿御苑)

2006年08月19日 22時24分59秒 | カレー / CURRY
 カレー部員H田さんの紹介で、
中野にある本店に行ったのは2003年の事だった。
その時のランチの食べ放題は、味・量共に満足する物だった。

新宿にある支店は、中野本店と共に、
他のブロガーさん達からも評判が良かったので、行ってみた。

USHIZOさんcurryvaderさんsamuraiさん
たあぼうさんはぴいさん。(50音順)

到着したのは夕方4時をまわっていたが、
30分で食べられるならランチ食べ放題でOKとの事だった。
     セーフ  

          

住 所:東京都新宿区新宿2-8-1 
      新宿セブンビル2F
電 話:03(3350)0208
最寄駅:東京メトロ丸の内線 新宿御苑駅

<食したメニュー>

   ランチ食べ放題   950円

     カレー4種類、ナン、サフランライス、サラダ、デザート、
     日替わり大皿料理、ドリンク7種類

<店内の雰囲気>

中野本店の雰囲気とは違い、
すっきりとしたレストランと言った所。
テーブル10席。

<感想と評価>

4種類のカレーは、写真左側:スパイシーチキン、
写真中央:ダル、写真右側:パンプキン。
写真にはないが、サグチキンもあった。

ほのかな甘さがあるナンの後ろには、
オニオン・パコーラ(天麩羅)とチョウメン(焼きソバ)。
これらにもカレーをかけて食べるとまた違った味になる。

スパイシーチキンは、骨付き肉に唐辛子風味のキレのある辛さ。
ダルは甘めでちょうどいいトロミ。
パンプキンはさらに甘口で、かぼちゃの味が生きている。
サグチキンは、ピリカラ。

デザートのマンゴーヨーグルトやドリンクまで食べ放題、飲み放題。
いや~お得度が高い!

 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの人々】 ~ ダラムサラ④ ~

2006年08月18日 23時08分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
こちらは、ツクラカン寺院でランプを作る尼さん。

糸を束ねてこよりをつくり、
小さなランプに置いていく。
そこにやかんに入ったオイルをついで行く。
そして出来上がったオイルランプに火を灯す。

           

いったい、いくつのランプを作るのだろう・・・。
窓ガラスの外から除き見る外国人が二人。
私ともう一人、欧米系のご婦人。

しかし尼さんは、全く気にも止めずに
一心不乱にランプを作っていた。

「失礼しま~す。」窓ガラス越しにパチリ。

私が写真を撮ったら、
欧米系のご婦人もカメラを取り出し構えていた。
きっと遠慮してたのね・・・。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの人々】 ~ ダラムサラ① ~
【インドの人々】 ~ ダラムサラ② ~
【インドの人々】 ~ ダラムサラ③ ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のヨーガ

2006年08月17日 23時47分59秒 | ヨーガ / YOGA
ヘッドスタンド(頭立ち)・・・
サンスクリット語では「シールシャ・アーサナ」と言う。
いかにもヨーガらしいダイナミックなアーサナ(ポーズ)で、
アーサナの王様と言われている。

  (念のため・・写真は私とは無関係です。)

5月頃にヨーガスタジオに行った時に、
先生が私に「そろそろ頭立ちをやってもいいんじゃないの?」
と言ってくれたのでひそかに練習をしていた。

なんたって、癌に効くらしいので、
これはなんとしてでも、マスターしなければ!

しかし・・これがなかなか難しいのである。
膝を曲げて頭で立つところまでは行くのだが、
最後の足を伸ばして倒立するところまでは
行かないのであった。

        

そこで、いつものスタジオではないが、
ヘッドスタンドだけにフォーカスしたクラスを
発見した私は急いで申し込んだ。

初めて降り立った駅、
人通りの少ない場所にスタジオはあった。
ビルの1階で道路に面している。
開放的な感じもするが、落ち着かないような・・・。
床はダークブラウン。生徒は女性7人だった。

このクラスでは、腕の置き方、手の組み方、足の上げ方、
呼吸の仕方、足の伸ばし方、力の入れ方、体重の移動、
意識の持って行く場所、タイミング等のコツを順番に行っていった。

最初の30分はスーリヤ・ナマスカーラ(太陽礼拝)で、
身体をほぐし、その後1時間半はヘッドスタンドのみの
練習であった。こんなにやらんだろ・・普通・・・。

その結果、いくつかのポイントを飲み込むことが出来た。
しかしその2時間の中では、倒立した足を支えてもらってから、
自力でポーズをキープする事は出来たのだが、
全てが飲み込めたわけではなかった。

それから自宅で毎日、練習量を増やしていった結果、
頭とそれを支える両手と床との関係(バランス)が、
目からうろこが落ちるがごとく、掴めたのだった。

「やった!」

ついにぐらぐらしながらも、自力で倒立する事ができた
スムーズに出来るように、これからも毎日が修行である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの人々】 ~ ダラムサラ③ ~

2006年08月16日 21時25分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
ツクラカン寺院で五体投地して祈るチベット僧。
五体投地とは、己の存在を徹底的に無化させる事を意味し、
その礼拝の対象である仏の世界には、
あらゆる者を救済へと導く智慧が用意されている。

チベットに仏教が伝道したのは、だいたい7世紀の事だ。
一度にすべての仏教がチベットに伝来したわけではなく、
さまざまな導師の尽力により、さまざまな時代に伝来してきたのである。

チベット仏教の宗派はニンマ派、カギュ派、サキャ派、ゲルク派の4つ。
その他にも小さな宗派(シチェー派、チャクチェン(大印)派)等がある。
ダライラマはゲルク派で、チベット仏教最大の宗派である。

          

チベット仏教は大乗仏教の流れを汲んでいるので、
上座部仏教であるタイの仏教とは違うわけで、
当たり前なのだが・・・だいぶ違うなぁ・・と思った。

タイでは女性はお坊さんに触れてはいけないので、
はずみで触れないようにと、
なるべく近寄らないようにしていた。
お坊さんの方も女性に近づいたり話をしたりはしない。
バスやボートにもちゃんと「お坊さん席」があるし。

一方、チベット仏教のお坊さんは、
女性と歓談したり握手をしたりする。
そして尼さんが意外と多かった。

でも・・・一番驚いたのは・・・
私が酒屋でオールド・モンク(インドラム)を買っていたら、
お坊さんが入って来た事だ。

しかも・・・
  「ストロング・ビールをくれ。」 
と言って購入していた・・・。
 (ちなみに、写真のお坊さんではない。)

な~んだ、お坊さんもお酒飲むんだ。日本と同じじゃん。
オールド・モンクと言うラム酒があるのも、うなずける。
これってチベット仏教のお坊さん事だったのかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする