カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

デリーのシャンティ・ストゥーパ。

2020年02月29日 22時10分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR

日本山妙法寺と言う日本のお寺がインドの数か所にある。
ラージギル、ダージリン、ヴァイシャリ、オリッサ。

藤井日達上人によって開かれた法華経の寺院であるが、
デリーは長らく建築中であるが・・・
確かに真っ白いストゥーパは以前からあったけど、
隣の寺院は建築中である。

藤井日達上人は1930年にインドへ渡り、
1933年にガンディーと出会った事により、
非暴力に共鳴したそうである。

ストゥーパの正面にはサーンチーの仏教遺跡にある門がある。


門をくぐる。

インド人達がいるけど、ポーズを決めて写真撮影してるだけ。
いつも思うけど・・・・この人たち(恐らくヒンドゥー教徒)は
他の宗教に対する尊敬の念は皆無であるな。
イスラム教の遺跡にある墓の上に平気で腰かけたり、
酷いのになると土足で立って撮影したりするし。

ストゥーパには土足厳禁。

 

ストゥーパの周囲には仏陀の誕生から入滅までが記されている。

周囲には日本庭園のような造形が、富士山も見えるな。

寺院がないので僧侶もいなかったのだが、
確か・・・ここの僧侶は尼僧だと聞いているが、
どこにいらっしゃるのかな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インド映画】 ~シュブ・マンガル・ジャーダー・サワダーン~

2020年02月28日 22時23分59秒 | 映画 / MOVIE

ヒンディー語映画で初めての「ゲイの映画」だそうだ。

タイトルはヒンディー語で「結婚は至極、慎重に」。
ちょっと心配だったけど、からりとしたコメディだった。
結婚にまつわる、どこにでもありそうなエピソード。
ただそれがゲイだっただけである。

インドにももちろんゲイはいる。
ただ・・・結婚が必須であるインド社会においては、
未婚なだけでも特異な人に見られるから、
カミングアウトできないだろうなぁ。

ヨガの先生でゲイな人は偽装結婚していたけど、
子供は一人いた。実子かどうかは聞かなかったけど。

ちなみにイベントがあるらしく・・・
どこかで聞きつけてきたその筋の人達が集まるらしい。

  <ストーリー> 

カールティック(アユーシュマン・クラーナ)と
アマン(ジテンドラ・クマール)はゲイのカップル。
バイトも一緒にするほどラブラブだった。



ある日アマンは従姉妹(父親の弟の娘)の結婚式に参列するため、
アラハバードへ行く事になったが、もちろんカールティックも一緒。
従姉妹は目に障害があったのでようやく決まった縁談で、
相手は老人だった。

これ幸いと父親はアマンの結婚相手にクスムと言う娘を用意する。
ところが・・・列車の中でアマンがカールティックとキスをしている所を、
見てしまった父親は誰にも言えずショックで倒れてしまう。

従姉妹の結婚式の途中でアマンはカールティックにキスをして、
自分がゲイである事をカミングアウトしてしまう。
それが原因で結婚は破談になってしまい、
従姉妹は死にたい、と取り乱してしまう。

カールティックはアマンの叔父にいつからゲイになった?
と聞かれ、叔父さんはいつから女の子を好きになったの?
と問う。叔父さんは性的思考は生まれつきなんだと納得する。

家族はアマンは病気だと思い、アマンの葬式を行い、
別の人格に生まれ変わらせようとする。
ところがクスムはアマンとの結婚に積極的だった。
彼女には恋人がいたためアマンと偽装結婚をしようと言うのだ。

アマンも偽装結婚を承諾したが、
カールティックはたとえ偽装でも結婚は面白くない。
レインボー・フラッグをマントに屋上に登って、
俺はゲイだ~!! と宣言する。

結婚式の当日クスムはお祝いの貴金属を持って逃げてしまい、
カールティックは女装して儀式の席に着く。
顔を隠してもガタイがいいのでバレてしまうが、
二人は僧侶に儀式を進めるように言う。
しかしそれは無理な相談だった。

仕方なしに二人は歌を歌いながら火の回りを周る。

  ヒンドゥー教の結婚式の場合、僧侶立ち合いの元、
  聖なる火の回りを7回周ると結婚が成立する。

  ちなみに歌はダルメンドラとアミターブ・バッチャン主演の、、
  「炎:ショーレイ」と言う名作の主題歌。
  俺たちの友情は決して壊れる事はない~と言うような歌詞。

髭の濃い男同士がベタベタいちゃいちゃする映画かと、
心配していたのだが、キスシーンが2回あっただけだった。
個人的な好みであるが美少年ならオッケー(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのレストラン ~セブン・セブンティーン~(ヴァサント・ローク)

2020年02月27日 22時08分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR

ヴァサント・ロークのマーケットはこじんまりとしているが、
カフェやレストラン、ファーストフード店、コンビニ、スーパー、
美容室、酒屋などもありなかなか使える。
映画館が改装中なのは痛いけど・・・・。

その一角に目立たないように出来ていた店。
いつも行きつけの韓国カフェに行ってしまうので、
行きそびれたいたのだが、行ってみた。

            

住 所:Shop 46, 1F, Basant Lok, Market, Vasant Vihar, New Delhi
電 話:91-11-71565160
予 算:800Rs~

<食したメニュー>

マルゲリータ・ピザ 415Rs(約630円)、
ホームメイド・レモネード 155Rs(約235円)

<店内の雰囲気>

 

このごろ流行っているカフェと言う感じ。
ウッディな家具と観葉植物。まぁ乾いたインドにおいては、
全く問題がないのだが、みな一様と言うのはどうかな。
何か個性が感じられない。

席にACコンセントもあって使えそうな感じである。
しかも・・USBの差し込み口はインドで初めて見た。

<感想と評価>

ミントがたっぷり入っている。
特別美味しいわけでもないし普通。

マルゲリータ・ピザの定義として・・・
モッツアレラ・チーズとトマトとバジルである。
しごくシンプルである。バジルはまぁ乗っている方だが、
残念ながらチーズはモッツアレラではない。
 
焼き具合も良いし美味しいのだが・・・・

 評価は○(ピザ専門店ではないので仕方ないか。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカンドラ(アグラ)

2020年02月26日 22時24分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA

アグラに行く人はタージマハルとアグラ城にしか行かない。
と言う事はファテープル・シクリの記事にも書いたけど、
それほど離れていないイティマド・ウッダウラー廟や
シカンドラやにも行く人は少ない。

インド史に大きな足跡を残したムガール帝国は、
社会科で習ったので記憶にある人も少なくないと思う。
シカンドラはその第3代皇帝アクバル大帝の墓である。
(代々の皇帝の墓については後日また順を追って書く。)


1997年10月にアグラに行った時にも行ってるのだが、
これまた記憶にあるのは猿にもてあそばれた事だけだ。
23年ぶりに行ってみたので新鮮だった。

 

この小屋でチケットを買う。外国人310Rs(約480円)。
ずんずん進んで行くと・・・。

猿はおらず、かわりに鹿がいた。
遠目には山羊に見えたんだけどカメラの望遠で見たら鹿だったわ。

 
墓に入る門である、門の上に4本の塔がある。
門の上に塔があるのはここくらいなもの。

 

門をくぐるとアクバル大帝の墓が見える。
フマユーン廟やタージ・マハルに見られる
ムガール様式のドーム型屋根はなく、
上部にはヒンドゥー様式のチャトリ(柱に支えられた小屋)が見える。

アクバル大帝が好んだイスラムとヒンドゥーの融合なのか。
実はこの墓はアクバルが生前に着工していたのである。
もっとも生きている間には完成せず死後8年後に、
跡を継いだ息子のジャハンギールによって完成されたのだ。

建物の壁の模様やタイルの柄。

  

中に入ると黄金の間。壁や天井の装飾が見事である。
他の墓は元々の色が失われているのかもしれないけど。

 
この先は撮影禁止。坂になったトンネルのような通路を下って行く。
高い天井の白一色の室内。音響効果が良く声が響く。
墓石の下2mの所にアクバル大帝が眠っているそうだ。

採光も考えられており四方の上部に開けられた窓から、
季節によって角度を変えて陽が差し込む。

アクバルの墓の左側の部屋には家族の墓がある。


そのまた左側の部屋には棺が一つ。

裏側に回ってみた。

 

観光客はかなり少なく孔雀や鹿の方が多い。
空いてていいっ!いちゃいちゃしてるカップルはいたけど。


これは通路の端にあった穴。
ここに棒をさしたり紐で何かをくくったのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの宿泊施設】 ~ ホリデイイン・ホテル ~(アグラ)

2020年02月25日 22時31分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA

ホリデイインはイギリスが本拠地で、
世界100ヶ国以上に単会している。
インドでは同系列のクラウンプラザもかなりある。

アグラのホリデイインは市内の北にあり、
タージマハルからは5Km、アグラ城から3Kmほど離れている。

枕が2種類あったのだが、
私には柔らかすぎてよく眠れなかった。

 
当たり外れがあるのかもしれないが、
シャワーのお湯の温度がぬるめだったのと出がイマイチ。
そしてドアの下が密閉されていないので、
隙間からお湯が流れ出た。

 

アメニティは充実していた。
ブランドはバイオティーク。昔、使った事があるけど
私には合わないと思っていたんだけど問題なかった。

 

お茶セットも冷蔵庫も凄く充実、スナックは少ないけど。

使わなかったけど金庫とアイロンとアイロン台まであった。
ここまで揃ってるのは初めてだった。


壁の模様もタージマハルやイスラム建築の透かし窓のような模様。
これには一番感激した。
壁の絵画もそうだけれど徹底して統一されていた。

5階の窓からの風景。

 

朝食は1階奥のカフェでとった。
同行者の希望で6時半に朝のタージマハルを見に行き、
その後でブッフェはインド料理もあったけど、
朝からはツライのでフルーツをパン。
パンもかなり美味しかった。

アグラは国際観光都市なのでホテルは
ゲストハウスから高級ホテルまで揃っている。
あえてこのあ所にあるこのホテルは選ばないと思うが、
ホテルの設備としてはお勧めである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのカフェ ~ ブリュー・ルーム ~(SDAマーケット)

2020年02月24日 22時08分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR

インド工科大学(IIT)の向い側にあるマーケット、
ちょっと前に開拓していたけど最近ご無沙汰だった。
久々に行ってみたのだが、確かに前からあった店。
入口がエレベーターなので入りにくく敬遠していたのだ。
勇気をもって行ってみたら・・・
なんとお洒落な居心地が良さそうなカフェだった。

            

住 所:C16, 1st Floor, Opposite IIT Gate, SDA, New Delhi
電 話:91-11-71565155
予 算:300Rs~

<食したメニュー>

 

ペペロンチーノ海老入り 400Rs(約円)、
アメリカーノ 160Rs(約円)

普通のペペロンチーノが375Rsで+25Rsで海老入りなら、
迷わず海老入りだよね~。

<店内の雰囲気>

場所がら学生が多いのかと思っていたら、
意外にも老人とかOL風の人とか。

 

wifiの入りはイマイチだったけど
コンセントがついているのはありがたい。

<感想と評価>

コーヒーは普通。可もなく不可もなく、割と薄め。

期待はしていないが麺はやっぱり柔らかかった。

海老はたった25Rsプラスなのに、
プリプリしていたゴロゴロ入っていた。
お得感いっぱい~。
そして驚く事にガーリック・トーストが激うま。
薄めのパンの焼き具合がよくサクサク。
今まで食べた中でもピカイチである。

 評価は◎(また行くよ。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドでゴルフ、125回目。

2020年02月23日 21時49分59秒 | スポーツ / SPORTS

あっという間に日中の気温は20℃越え~。
やばい。ゴルフにいい季節は短いな。
と言うわけでまたまたコースに出たわけだが。
まぁいいのさ。楽しめれば。


芽吹き~。


新しい犬~。


子犬が産まれとった~。

とゴルフには全く関係のない話・・・・。
この日はドライバーが不調・・・・。
でも、でもよ、それでも、パーなし、ボギー6、
ダブルボギー2、その他10、1パット5ってのは、
まとまってる方じゃん。
後半11打改善したものの、まぁいつも通りじゃったわ。

さぁてあと1ヶ月。熱くなる前に楽しもう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのカフェ ~ オープン・ハンド・カフェ ~(パハール・ガンジ)

2020年02月22日 21時43分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR

パハールガンジにある行きつけのカフェに行ったら、
何故だか閉まっていたので近隣にあるカフェへ行ってみた。


この看板が出ていて前から知ってたけど、
なんか行きづらかった~。だって・・・・

この狭い路地を入って行くんだもん。
まぁインド在住10年超の私にとっては、
怖いわけもないんだが。


突き当りにまた看板が出ている。そして・・・左側には・・・


狭い店・・・。雑貨屋も兼ねてるのか?
カフェ&ギャラリーだしな・・・
勇気を出して入ってみた。

            

住 所:Opposite Hotel Vishal, Main Market, Paharganj, New Delhi
電 話:91-9871908777
予 算:80Rs~

<食したメニュー>

パンケーキ・チョコ&バナナ 140Rs(約215円)、
アメリーカーノ 大 80Rs(約125円)

<店内の雰囲気>

奥にショーケースがあっておっちゃんが調理している。
席は左右に4席。

そして入口に雑貨に囲まれ、もう1席。
勝手にイスラエル人の店かと思っていたら、
オーナーは韓国人女性だった。
長居して事務作業するには向かない感じ。

<感想と評価>

意外にもコーヒーはインスタントじゃなかった。
80Rsだったらインスタントだと思う。

パンケーキはやっぱりこんなスタイルだった。
140Rsだったので予想通り。

 評価は○(いつものカフェの方がいいな。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルガオンのレストラン ~ザ・フード・ストア~

2020年02月21日 22時26分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR

グルガオンのセクター56にある、
ダブルツリー・バイ・ヒルトン・ホテルの1階にあるカフェ。
ランチタイムとディナータイムとの間に休憩がなく、
通しで営業していたので利用してみた。

             

住 所:DoubleTree by Hilton, Sector 56, Gurgaon, Haryana, India
電 話:91-124-4911211, 91-8130391575
予 算:800Rs~

<食したメニュー>

クラシック・テンダーロイン・バーガー 749Rs(約1155円)

テラス席もある。

<感想と評価>

お皿が可愛い。いい感じ。
ハンバーガーにポテトとアメリカンである。

 

でっかいハンバーガーは、上からバンズ、チーズ、ハンバーグ、
目玉焼き、ベーコン、トマト、レタス、バンズ。
厚すぎたので2つに分割してみた。

凄っく厚いハンバーグ。焼き方を聞かれたので、
ミディアムって言ったのにウェルダンだったわ。
まぁウェルダンの方が安全だけど。

最終的に・・・つぶしてみた所。

インドでビーフって言うのが貴重だし、
こんな立派なハンバーガーを食べる機会もないんだけど。
お腹いっぱい。アメリカンを満喫しました。

 評価は◎(なんとなくアメリカン。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのレストラン ~スパイス・イット~(エアロシティ)

2020年02月20日 21時53分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR

デリー空港からほど近いインドではないようなエリア、
エアロシティには高級ホテルが密集している。
その中のレストランはもちろん高級である。
高級ホテルにはレストランやカフェ、バーが数軒あるのが普通で、
その中には24時間営業している店舗もある。

今回、夕方にデリー空港に到着したお客様のリクエストで、
翌日の早朝便に乗るまでの間、ご一緒する事になった。

そこでエアロシティにあるレストランを調査した。
24時間営業でリーズナブルな店はどこか?
アイビスホテルにあるこのカフェが一番リーズナブルだった。

            

住 所:ibis Delhi Airport, Asset 9, Hospitality District,
      Aerocity,  New Delhi
電 話:91-11-43020202
予 算:800Rs~

<食したメニュー>

スイカ・ジュース 149Rs(約230円)、
ミネラル・ウォーター 175Rs(約270円)、
ペンネ・マッカニー・スタイル 399Rs(約615円)

到着したのが23時。普通メニューではできる物が少なく、
別のカフェメニューから選択した。

<店内の雰囲気>

入り口部分はブッフェスタイル、中ほどにバー、かなり広いが、
奥まった一角になんだか雰囲気の違うスペースが。
お子様と一緒スペースか?
スタッフの目が届かなそうな(笑)ところが気に入った。
長居してもいいかも。

そのころにはまだ人がいたのだが、
さすがに24時を過ぎたら、だんだん減っていき・・・
1時過ぎには誰もいなくなった。

<感想と評価>

まずは水である。瓶に入っている見た事もないブランド・・・。

 

えっ? ブータン?あの産業がないブータン製。
インドへ輸出?それだけでも驚くのだが、
瓶の印刷は200Rs(約310円)なのに、
175Rsだったよ~。なんだかなぁ・・・。

フレッシュジュースは何があるのか聞いたらスイカとの事。
砂糖を足してない自然な味。

味は濃いめ、マッカニー・スタイルだからな。
マッカニーと言うのはインド料理でこってりした料理の事。
チーズ味だけどしょっぱい。パスタはもちろん柔らかい。

 評価は○(安いからOK。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドでゴルフ、124回目。

2020年02月19日 22時18分59秒 | スポーツ / SPORTS

今年はホーリー(インドの春を告げる祭り)が
3月10日と早い。そのせいか・・・
なんだか急に気温が上がってきたような・・・。

さすがに7時前は白いけれど、昼前には20℃越え。


みんなが練習している時に一人だけ腹ごしらえ。
腹が減っては戦は出来ぬ、飯と聞いたら火事より急げ。
とは我が父の数少ないためになる言葉である。
トーストとマサラオムレツで60Rs(約100円)。
こりゃ安すぎる。

 

絶好のゴルフ日和であった。
いつもの事だが、スコアはおいといて・・・。

 

犬グリーン、犬も暖かくなってきたので気持ちよく昼寝。

この日はパーなし、ボギー4、ダブルボギー2、その他12、
1パット3回。よく叩いたと我ながら感心。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニムラナのレストラン ~ ガンゴール ~

2020年02月18日 22時17分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA

ジャイプルからデリーへの帰り道のニムラナにあった、
俗に言うドライブインである。
最近はどこでも道路が良くなっていろんな店が出来てるので、
昔みたいに不自由はしない。
そしてドライブインは土産物を併設していて、
値段もそれなりに高い事も多い。

            

住 所:NH-08, Behror, Neemrana, rajasthan, India
電 話:91-9694225192
予 算:300Rs~

<食したメニュー>

チャイ、ベジパコーラ、ベジチョウメン、玉子チョウメン
合計で900Rs(約1500円)

<店内の雰囲気>

室内と中庭もあり、けっこう広い。
お土産物屋も併設されている。
大体の場合、レストランの奥にトイレがあり、
トイレに行く為にはお土産物屋を通る構造になっている。
必然的に目に入るし、買ってしまうようにできている。

<感想と評価>

チャイはちゃんとカップに入ってきた。

野菜のパコーラ(天ぷら)はロシアンルーレット。
何が入っているかお楽しみ。
唐辛子は抜いてもらっているのでアタリはなし。

左側ベジのチョウメンと玉子のチョウメン。

カレーが続くと厳しいようで・・・
そう言う時にはお助けになるのはチョウメンである。
マサラ(香辛料)が少なめでお腹にやさしい。

 評価は○(ドライブインはこんなもん。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの寺院】 ~ ハルシュッド・マーター寺院~ (アバネリ)

2020年02月17日 22時06分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA

アバネリ村にあるチャンドバオリと言う階段井戸には、
数回行った事があるが、その右隣にあった寺院には記憶がなかった。
で、行きがかりの駄賃でいてみたのだが、
ハルシュッド・マーター寺院というらしい。


柵の中に入ってみた。
敷地は広いが建物は小さい。

奥の本殿にシヴァ・リンガがあった。

修復中のようだが、いくつかレリーフがあった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの城】 ~ ナハルガル・フォート ~ (ジャイプル)その②

2020年02月16日 22時02分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA

ナハルガル・フォートは1734年時のマハラジャ、
ジャイ・シン2世によって建設された。

 

ここから城に内部へ入る。城なので大砲もあった。

 

門をくぐる・・・あれっ?また同じような風景が・・・。

 
宮殿っぽいペイント。象の絵もある。

 


奥の階段で上に登るのだが、階段狭すぎる。


昔のインド人はみんなスマートだったのかな。

最上階はこんな感じでぐるぐる回れる。

 
絶景、絶景、余は満足じゃぞ。

 

360度回ってジャル・マハルを探したのだが、
この城からは見えなかった。

宮殿ではなくやはり砦と言った感じが強い。
もっとも残っている建物がこれだけなのかもしれない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの城】 ~ ナハルガル・フォート ~ (ジャイプル)その①

2020年02月15日 22時01分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA

ジャイプルには世界遺産のアンベール城と言う有名な城がある。


アンベール城の裏手にはジャイガル要塞、


そしてそのジャイガル要塞の隣にナハルガル・フォートはある。


サンセット・ポイントにもなっているが、
まぁ旅行者は行かないだろうし、私も初めて行った。
入場料は200Rs(約320円)。

 

ここから入って行くと左手にチケット売り場がある。

すると・・・ん?・・・蝋人形館とレストランがある。

そこをさらに進むと右側に展望スポットへの道、
左側に城がある。まずは城以外の部分を記載する。


警官とインド人と猿のグループがベンチで会談中。

 

水の確保は重要。ラジャスタン州を始め
ほとんどの城や宮殿の中には必ず井戸がある。

反省中か?しょぼくれた猿を発見。

サンセット・ポイントと言われるので、
夕暮れ前には人々がやってくるが、
飲酒して暴れたりする輩や飲酒運転も多く、
また道路には照明もあまりないので危ないようで、
真っ暗になる前に帰った方が良いと運転手の忠告だった。

 
ジャイプル市内が一望できる。

レストランは22時まで営業しているので、
ここで夕飯を食べようかとも思っていたのだが、
お腹の減り具合と洋食が食べたいと言う同行者の希望で、
ホテルへ帰る事にしたのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする