カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

ヨーガ修行中。

2009年04月30日 16時12分40秒 | ヨーガ / YOGA
パワー・ヨガ ~初級編~ [DVD]

コロムビアミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


日本はGWですね。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

 酷暑のインドはリシケシより、お送りしています。

ヨーガ修行のスケジュールは以下の通りです。

AM6:30~8:00 プレ・ヨーガ&呼吸法
   8:00~9:30 ヨーガ

PM4:00~5:30 マントラチャンティング&瞑想法
   5:30~7:00 ヨーガ

と言う事で、
日中の自由時間にヒンディー語の勉強をしようと思っていたのですが、
40度を超えると・・・・
 脳みそ溶けるっちゅうねん

何もする気力が起こりません。
暑い国の人々が働かない(ように見える)のも
仕方がないかもしれません。
 もっぱら・・・昼寝ですね。 

暑さのせいで食欲も出ないのですが、
1日2回のヨーガのおかげか、
最近は食べられるようになって来ました。

アシュラムには日本人もたくさんいます。
みなさんいい人で、仲良くしてもらってます。
居心地がいいのでしばらく滞在する予定です。

ではまた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リシケシに到着しました。

2009年04月26日 19時51分52秒 | 北インド / NOUTH INDIA
ナマステ!

リシケシのネットカフェより一報です。
なぜか急に何かの拍子に日本語入力が出来るようになったので、
すかさずアップしてます。

 暑さはデリーとそんなに変わらない感じです。

 今日の夕方からヨガ修行始まります。

1泊150Rs(約300円)と格安のアシュラムに滞在してます。
場所はラムジュラ橋を渡ってズーッとズッート歩いた所にある、
シュリ・ヴェド・ニケタンです。
どちらかと言うとユルイ感じのアシュラムです。

宿泊設備に関しては安いだけの事はあるので、
ヨガの内容を確認したら他のアシュラムに移動するかもしれません。

まずは無事に到着した事を報告させていただき、
今日の記事は終わります。ではまた。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド食材で料理してみた。

2009年04月23日 21時33分28秒 | デリーNCR / DELHI NCR
ナマステ!

私は現在、ニューデリー南部の某所の友人宅に滞在している。
1週間の滞在期間中に7月からの生活で大きな力になってくれるはずの、
大切な人達に会っている。

今日はアポイントがなかったので、
映画鑑賞の後、インド食材を購入し初めての料理に挑戦してみた。

インドの場合は、サブジーワーラー(野菜売り)が、
荷車に数種類の野菜を乗せて、住宅街やバザールにやって来る。

今回、家の近所で購入したのは、
キャベツ(小)、人参、ピーマン、トマト(小3個)である。

通常、旅では フルーツは購入しても、野菜は買う機会が無い。
いくらか解らないが・・・
だいたい30Rs(約60円)ほどだろうと予想していた。

野菜売りのおじさんは、まずキャベツの目方を量った。
あとはバラ売りなのであろう。ブツブツと呟いて計算をしていたが、
 「マダム、セブンティ(ン)」と言った。

インド英語の場合、「13~19」と「30~90」迄の聞き分けが難しい。
  ( あれっ、私だけ?)

通常「13~19」の場合は、単語の後ろの「ティン」にアクセントがある。
「30~90」の場合は、単語の頭の部分にアクセントがある。

おじさんの発音(私の耳?)で区別が難しかったので、
「17か?」と確認したら「17」だった。

たった17Rs(約34円)である。
おそらくキャベツが10RS(約20円)、
ピーマンと人参が各2Rs(約4円)、
トマトが1Rs×3個で3Rs(約6円)だろう。

 安い!!



 そこで作ってみたのが、
ホワイトシチュー&卵焼きである。

ご飯は友人宅にあったミャンマー産の日本米で、
見た目の形は日本米で、炊き上がった感じは、
ちょっと柔らかそう・・・と思ったが、食感は思ったより硬い。
匂いは特になく、インドで食べる日本米とすれば問題がないレベルである。

シチューには、キャベツ、人参、ピーマンと
友人宅にあったジャガイモ、たまねぎ、ベーコンを使用。
シチューの素はマギー社製(29Rs、約58円)。

キャベツは日本の物より巻きがしっかりとしており、
葉が硬いので、けっこう煮込まないと柔らかくならない。
たまねぎは紫色だが、煮込むと透明になった。
ジャガイモ、人参、ピーマン、ベーコンは、
日本の物とそれほど変わらない気がした。

 シチューの素は、小麦粉状でパセリが入っていた。
味もちょっと違うなぁ・・・。

玉子焼きにも、ピーマンとたまねぎをみじん切りにして加えてみた。
塩胡椒とバター少々で味付け。
付け合せのトマトは思ったより皮が硬くなく、
そのままでも食べられる。デザートにマンゴー。

初めての料理は、まずます成功だった。
これでまたインド生活に自信がついたのだった。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの駅】 ~ ニューデリー ~

2009年04月21日 23時49分27秒 | デリーNCR / DELHI NCR
リシケシへの移動は、4月26日(今週の日曜)にする事にした。

 初めはバスで行こうと思っていたのだが、
デラックスとは名ばかりのおんぼろバスに7時間揺られるのは、
この気候(気温41℃)を考えると・・・ 全く自信がない。

そこで! 列車で行くことにした。
冷房が効いている車両なら5時間半は問題にならないくらい楽だ。
まぁ値段は4倍くらいするのだが、
ミネラル・ウォーターや食事、お茶も付いているし、
なによりもお金には代えられないのは体力である。

 私だってそりゃぁもう立派な大人ですから・・・
安く上げる事が最優先ではない。
一に安全、二に健康を考えている。

そんな訳で前置きが長くなってしまったのだが、
自力で列車のチケットをゲットすべくニューデリー駅まで行った。

今までは、信頼できる現地の旅行代理店に依頼していたのだが、
(英語に自信があれば、インド国鉄のHPからも予約できる。)
インドに住むとなれば、自分の事は自分でやらなきゃね。
もう立派な大人なんだからねぇ~。

で・・・・行って来た。
行ったのは2度目である。1度目は12年前で、
まだ右も左も解らないオロオロ状態で真っ青な顔色の頃だった。 
駅の2階にある外国人専用窓口まで行く途中、
カモを探したインチキなインド人達に声をかけられながら行ったものだった。

しかし今回ビックリしたのは、
そんな連中がほとんどいなかった事だ。
確かに声は掛けられたが、「2階だよ。」とか、
「入口は向こうだよ。」とかだった。
インドも変わったか?

さて、私がインドに慣れたせいなのかどうなのかは解らないが、
思ったより簡単に買えた。
備え付けの申込書に必要事項を記入して窓口に提出すると、
係員が空席状況を確認してくれる。この辺は日本と変わらない。

この外国人専用窓口では、
インド人とは別に外国人枠でチケットを確保しており、
何か特別な状況でもない限り購入可能である。
以前はインドルピーでの支払いの場合には両替証明書が必要だったが、
現在ではパスポートの提示以外は必要なかった。

これでインド生活がひとつ楽になった。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの駅】
【インドの駅】 ~ ハイデラバード ~
【インドの駅】 ~ ホスペット ~
【インドの駅】 ~ ジョードプル ~
【インドの世界遺産】 ~チャトラパティ・シヴァージー・ターミナス駅 ~(ムンバイ)
【インドの駅】 ~ 待合室 ~
【インドの駅】 ~ ジャイサルメール ~

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーに到着しました。

2009年04月21日 01時09分53秒 | デリーNCR / DELHI NCR
ナマステ!

南インド(タミル・ナードゥ州)周遊を終えて、
無事にデリーに到着しました。

タミル・ナードゥ州の最高気温は38℃でしたが、
デリーは・・・
 な・な・なんと・41℃です。
体温より高く・・・体内の血液が沸騰してしまうかのようです。
マジで死にそうです。

50℃を超える事もあり、死人が出るほどですので、
現実とならないようにしますが・・・。

しかし!生活するという事になると、
この現実からは、到底逃れられない事ですので、
耐えてみせますとも。(

さてさてデリーで1週間ほど過ごした後は、
リシケシに向かいヨガ修行してきます。

ではまたお会いしましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Now I am at Chennai.

2009年04月18日 22時00分17秒 | 南インド / SOUTH INDIA


Today I arrival at Chennai.
At this place, my South India tour is the end.
Everyday is too much hot for me.

Day after tomorrow I'll going to Delhi.
And I stay at Delhi about 1week,
afetr that I'll going to Rishikesh.
I playing YOGA everyday.

See you next time !


SHEDULE

4/1- 4/3 Pattaya(Thailand)
4/3- 4/5 Bangalore(India)
4/6- 4/7 Rameshwaram
4/8- 4/9 Madurai
4/10-4/11 Tiruchirappalli[Trichy]
4/12 Thanjavur[Tanjore]
4/13 Chidambaram
4/14-4/15 Pondicherry[Pondy]
4/16-4/17 Thirvannamarai
4/18-4/19 Chennai[Madras]
4/20-4/25(?) Delhi
4/26(?)-5/28 Rishikesh
5/28(?) Delhi
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のレトルトカレー ~ベジタブル・カレー~(MTR)

2009年04月14日 18時30分47秒 | カレー / CURRY
ライスはジャスミンライスとコシヒカリを、
コシヒカリ多めでブレンドしてみた。

MTR社は、ITで有名なインドのカルナータカ州の
州都バンガロールに本社がある。
直営店が市内の植物園近くにあるのだが、
残念ながらまだ行った事がない。
次回バンガロールを訪問したならば、
ぜひとも行ってみたいものだ。

          

<感想と評価>

1袋が300gと私にとっては2食分。
湯せんで2分温めると出来上がり。



人参、インゲン、グリンピース、ジャガイモ、大根、
が入ってる。

基本的にはトマト味である。辛さはそれほどでもなく、
これと言って際立った特徴はないのだが、
まずまず・・まとまりのある味だった。

 評価は○ 
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 ≪ 関連記事 ≫ 

今日のレトルトカレー ~ビンディ・マサラ~(MTR)

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの驢馬】 ~ ジャイサルメール ~

2009年04月10日 19時43分38秒 | 北インド / NOUTH INDIA
インドでは、ロバだって働いている。

ロバはパン屋だけではなく、
ちょっとした物を運ぶ仕事に利用されている。

でも・・・運搬効率は、
良いとは思えないのだが・・・。

身体は小ちゃいが頑張っているなぁ。
背中の両脇に道路を壊した破片を積まれて重そうだ。
でも本当はイヤだって言いたいんだろうなぁ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.152) ~ハイデラバード~(春日)

2009年04月06日 18時08分51秒 | カレー / CURRY
ハイデラバードと言う店名からして、
南インドのアーンドラプラデッシュ州の州都かと思ったのだが、
ネパール語で夢と言う意味らしい。
ホンマかいな、そうかいな。

            

住 所:東京都文京区小石川3-1-4-1F
電 話:03(3812)9835
最寄駅:都営地下鉄三田線 春日駅

<食したメニュー>
 
  レディースセット  900円  
   (カレー2種、ナン、ライス、サラダ、パコーラ、
    チキンティッカ、デザート、ドリンク) 
     
<店内の雰囲気>

4人×4席、3人×1席、2階もあるが不明。

周りにあまり飲食店がないのか、
会社の人たちが結構来てる。テイクアウトも混んでいた。

<感想と評価>

カレーはチキンとダルを選択。
写真中央のチキンは見かけからしてマイルドそうだが、
やはりまろやかだった。
ダルカレーはダルにしては色がちょっと茶色いのだが、
大豆とダルのミックスでポックリして私好みだ。

ライスは日本米だが固め。
ナンは細長~いがやや甘めでもっちりしていた。
 
サラダはキャベツ、水菜、人参、レタス、
玉ねぎにサザンドレッシング。

パコーラは玉ねぎで日本の天婦羅みたいだった。
チキンティッカも普通。



これにフルーツヨーグルトとドリンクまでついて、
たった900円。安い。チャイはスパイス感はないが、
濃い目で美味しかった。

 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド移住します。

2009年04月01日 08時51分59秒 | インド / INDIA
突然ですが・・・ 


インドへ移住する事に決めました。
7月から首都ニューデリーの市民となります。


 最終的な目標は、インド永住なのですが、
とりあえず、はじめ一歩として、住んでみようかと。


 一年を通して季節の移り変わりを感じたり、
 旅する事と生活する事の違いを味わったり、
 いろんな人々との交流を楽しんだりするために。




当初、移住には3つの条件がありました。

①50歳になっている事。

  (日本の生活を自主的にリタイア。)

②手術後5年を経過している事。

  (癌が完治したとみなされる。)

③両親の最期を看取っている事。



しかし、どれも当てはまりません。

では、なぜ今なのか・・・。
話せば長くなるし、言えない事もあるのですが、
簡単に言えば、追い風が吹いたと言う事です。

それも背中をそっと押す程度の風ではなく、
デリーまで一気に吹き飛ばされる程の突風です。

3月いっぱいで仕事を辞める事を、
いろんな人に話した時、会社の人も、
古くからの友人も、親戚の人も皆こう言いました。


 「インドに行くの

 素晴らしい・・・・十分に浸透しています。

インドに行き始めて12年、今回は11回目のインド旅行です。
2ヶ月かけて南インドからデリーに行って、
その後はヨガ修行です。

7月に12回目の渡印をしますが、
これは旅行ではなく移住となります。

今までとは逆で、年に1度は日本に帰国すると思います。

みなさまと簡単に会えなくなる事は、
とっても寂しいです。これは本心です。
 時々メールくださいね。

生きてる限り、ブログの更新はします。
ただ環境が整うまで、止まる可能性がありますので、
その点はご了承ください。

 ボクシング観戦が出来なくなる事も残念ですね。
応援している選手達がチャンピオンになる姿も、
見られなくなってしまいますし・・・。

  どうかみなさん、インドへ遊びに来てください。
    お待ちしています。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする