カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

日本ミドル級1位 村田諒太(三迫)プロ入り3戦目

2014年02月28日 18時54分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
今回の相手は29勝(23KO)で世界タイトル挑戦の経験もある、
36歳のベテランである。金メダリストとして見るから、
どうのこうの言う人も多いが、通常のプロ入り3戦目の相手としては、
いい方なんじゃないか・・・と思う。

日本ミドル級1位     
 村田 諒太(三迫)   カルロス・ナシメント(ブラジル)
   2勝(2KO)          29勝(23KO)3敗

                 



写真右側:赤色系のトランクスが村田選手。
写真左側:緑と黄色のトランクスがナシメント選手。

この試合は4試合目に組まれており、
7:30開始とあったが実際に始まったのは7:15前後。
日本とマカオの時差は1時間、日本時間の8:15頃。
よって日本でのTV中継は生放送ではない。

          

1ラウンド:村田選手は身体を左右に揺らしながら左ジャブを突き前進。
ガードを高く固めるナシメント選手のガードの下からアッパーを突き上げる。
  (村田選手:10-9:ナシメント選手)

2ラウンド:やや距離がつまり、村田選手がジャブからワンツー、左フックを返す。
ナシメント選手は左アッパー、フックを打つが右のパンチは少ない。
  (村田選手:10-9:ナシメント選手)

3ラウンド:村田選手は左右に動き右アッパー、さらにロープに詰めて連打。
左フックでダウンを奪う。
  (村田選手:10-8:ナシメント選手)

4ラウンド:村田選手が連打でKO。43秒。

 

村田選手は前回の試合から上手くモデルチェンジしていた。
身体を左右に振るボディワーク、左ジャブを突いての前進、
フットワーク、身体のキレとスピード、パンチの多彩さ、
全てにわたって向上しており、
練習してきた事が試合で発揮できたと言う印象を受けた。
これからますます楽しみである。
次はシンガポールかしら(うふふっ。)

 

 ≪ 関連記事 ≫ 

金メダリスト登場!
日本ミドル級1位 村田諒太(三迫)

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBOアジアパシフィック・スーパーフライ級王座決定戦

2014年02月27日 18時43分59秒 | スポーツ / SPORTS
レックス・ツォ(中国)   松山真虎 (ワタナベ)
   11勝(7KO)           7勝(3KO)7敗

                 

写真左側:黒色のトランクスが香港の英雄:ツォ選手。
写真右側:白色のトランクスが松山選手。

          

1ラウンド:松山選手がジャブを放ちながら前に出るも当たらない。
ツォ選手は右アッパーから左ストレート。
  (ツォ選手:10-9:松山選手)

2ラウンド:松山選手のパンチが届かない。ツォ選手のパンチは伸びて切れる感じ。
左アッパーから右フックで松山選手がダウン。
  (ツォ選手:10-8:松山選手)

3ラウンド:松山選手はパンチを出すがなかなか当たらず、左フックが単発。
ツォ選手の動きが良く左フック、右フック、アッパーと力強い。
  (ツォ選手:10-9:松山選手)

4ラウンド:松山選手はスピードが鈍ったが、それでも連打を出す。
ツォ選手は的確に当てる。
  (ツォ選手:10-9:松山選手)

5ラウンド:松山選手はパンチを出し続けるがスロー。
ツォ選手が左ストレートで倒しに行くが、松山選手が耐える。
  (ツォ選手:10-9:松山選手)

6ラウンド:ツォ選手は休んでいる感じ、
松山選手が連打で前進し押し切るかに見えたが、
松山選手がヒッティングでカットし傷のチェックの後、ツォ選手が猛攻。
  (ツォ選手:10-9:松山選手)

7ラウンド:松山選手が連打で前に出るが、ツォ選手の強打が正確にヒット。
しかし松山選手は倒れない。
  (ツォ選手:10-9:松山選手)

8ラウンド:ツォ選手が連打から左ストレート、
最後の一打は松山選手が後ろ向きによろめいた瞬間の後頭部への加撃だったが、
松山選手はそのままロープまでもつれて力尽きた。1分27秒TKO。



他の試合に比べてこの試合だけ、なぜかストップが遅かったが、
香港の英雄の勇姿を必要以上に観客に見せるためか

もっとも日本国内で7勝7敗の松山選手が対戦相手に選ばれたのだから、
地元香港の選手からみればカマせとして呼ばれたのだろうけれど、
私は最初から一泡吹かせてやれと言う気持ちで観戦していた。
だから、負けはしたがよく頑張ったと拍手を贈った。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IBF世界ライト級タイトルマッチ

2014年02月26日 18時42分59秒 | スポーツ / SPORTS
IBFライト級チャンピオン       IBFライト級3位
 ミゲル・バスケス(メキシコ)    デニス・シャフィコフ(ロシア)
     33勝(13KO)3敗            33勝(18KO)1分

                 

写真右側:青色のトランクスがバスケス選手。
写真左側:白色のトランクスがシャフィコフ選手。

日本でしかボクシングの試合を観た事がないのだが、
会場内に国旗もなければ、国歌の演奏もなし。
入場時に国旗を背に登場してくる選手がいる程度。
慣れとは恐ろしいもので・・・アレが無いと気分が高揚しない。

          

1ラウンド:バスケス選手はシャープな左ジャブ。
シャフィコフ選手は意外にもワイルドな左を振る。
  (バスケス選手:10-9:シャフィコフ選手)

2ラウンド:シャフィコフ選手は前に出て距離を詰めるが手が出ない。
バスケス選手はフットワークで交わしながらジャブから軽く当てる。
  (バスケス選手:10-9:シャフィコフ選手)

3ラウンド:シャフィコフ選手は愚直に前進して振り回すが当たらず。
バスケス選手は左右に動いて連打。
  (バスケス選手:10-9:シャフィコフ選手)

4ラウンド:シャフィコフ選手は身体を振りながら前進するも手数が少ない。
バスケス選手はかわして連打。
  (バスケス選手:10-9:シャフィコフ選手)

5ラウンド:全く同じ展開でラウンドが進む。
バスケス選手は入ってくる所に左右のアッパーを合わせる。
  (バスケス選手:10-9:シャフィコフ選手)

6ラウンド:全く同じ展開でラウンドが進む。
  (バスケス選手:10-9:シャフィコフ選手)

7ラウンド:シャフィコフ選手が突っ込む、
かわして当てるバスケス選手。そしてクリンチ。
  (バスケス選手:10-9:シャフィコフ選手)

 このまま同じ展開が続くと予想できたので、ここで退散。
この試合は8試合目で、既に5時間近く経過しており、
帰りの混雑を考慮して早めに帰る事にしたのだった。

ここまでの私の採点では、70-63でバスケス選手のフルマーク。
終わってみれば・・・115-113、116-112、
119-109の3-0でバスケスが防衛した。
私が帰った後でバスケス選手が反撃されたのか
でもどうやって見るとこれ程の接戦に見えるのか…不思議。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBOインターナショナル・フェザー級王座決定戦

2014年02月25日 18時47分59秒 | スポーツ / SPORTS
元WBAスーパー・バンタム級チャンピオン 
WBAフェザー級2位           元WBOスーパー・フライ級チャンピオン
     下田昭文(帝拳)         マルビン・ソンソナ(フィリピン)
     28勝(12KO)3敗2分             16勝(13KO)1敗1分       

                 

写真左側:青色のトランクスが下田選手。
写真右側:白色のトランクスがソンソナ選手。

          

1ラウンド:両者スピードのあるジャブから距離の探りあい。
ソンソナ選手は右を下げて構える。
居合い抜きの様な間合い。有効打はなし。
  (下田選手:10-10:選手)

2ラウンド:お互いにパンチが良く見えており動きが良い。
下田選手はフェイントを入れながら左右をボディに伸ばす。
積極性で下田選手。
  (下田選手:10-9:選手)

3ラウンド:距離がやや詰まったが、相変わらず緊迫した間合い。
ソンソナ選手が軽く右を打ってからの左アッパーがまともに炸裂し、
下田選手はストンと落ちるようにダウン。
当たった瞬間に立てないと思うような衝撃的なワンパンチ。
ノーカウントでレフェリーが試合を止めた。
1分17秒、ソンソナ選手のKO勝ち。

お互いの実力は伯仲していたように見え、
動きも良かっただけに、あっという間の出来事だった。

 

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのキール屋 ~ オールド・キール・ショップ ~(オールド・デリー)

2014年02月24日 21時38分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
ここの近所に住む友人に
オールド・デリーを散策中に連れて行かれた店。

メトロのチョウリ・バザール駅から徒歩圏内。
駅を出てチャンドニー・チョウクへ向かわず、
左手の道を進んで行くと右側にある。

店頭で山羊にエサをやっているのが店主。
友人は知合いなので店に入るなり、
自分で冷蔵庫からキールを取り出したが・・・・



 キールと言うのはインドのデザートで、
米を牛乳で炊いて砂糖で味付けしたもの。

あまり甘くないので、これくらいの量ならペロリといける。
1つ30Rs(約50円)。

正式な店名はバディ・ミキ・キール店。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの駅】 ~ デリー ~

2014年02月23日 21時17分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
久しぶりにオールド・デリーへ行ったので、
ついでに国鉄の駅まで行ってみた。

改装されてインド色がなくなったニューデリー駅にくらべると、
なんともインドっぽくいい味を出している。
オールド・デリーと言う場所がらイスラム教のモスク風で、
赤と白のコントラストが効いている。

駅に入って左側に進むとマクドナルドがあるが、
ホーム側からしか入れない。

ちなみに・・・デリーにはいくつもの鉄道駅がある。
デリーと名前が付くものだけでつある。
紛らわしいので通常デリー駅の事はオールド・デリー駅と呼ぶが、
正式名称はただのデリー駅である。

通常、旅行に行く時に利用(乗車、降車)するとしたら、
主な駅は下記の5駅の中でも上位駅だろう。

1、デリー駅:オールド・デリーにある。ニュー・デリー駅の北2Km。
       メトロのチャンドニー・チョウク駅が近くにある。

2、ニュー・デリー駅:パハール・ガンジの入口にある。
       メトロのニュー・デリー駅が近くにある。
       メトロ駅は2つあり空港線の駅は裏手にある。
       旅行者がお世話になるのは、こちらが多い。

3、ハズラート・ニザームディン駅:ニュー・デリー駅の東南5Km。
       私の利用経験は乗車、降車が各1回。。

4、サライ・ロヒーラ駅:ニュー・デリー駅の北西3Km。
       デリー駅の隣駅であるが、私は行った事すら無い。
       上記3駅に比べれば利用する事はないと思われる。
      
5、デリー・カントンメント駅:ニュー・デリー駅の西南8Km。
       始発列車もあまりないので利用する事はないと思われる。
       私の利用経験は降車1回のみ。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【今日のデザート】 ~ わらび餅 ~

2014年02月22日 22時13分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
イトク食品 わらび餅 95g×10個
イトク食品
イトク食品


インド人は和菓子をどう思うのであろうか
インドのスィーツは日本人にとっては甘さ過剰で、
コーヒーやお茶がなければ、とても食べられない物が多い。

そんな味覚のインド人が和菓子の繊細な感覚が解るのであろうか
以前より、ウケそうなものをいろいろと試している。

甘納豆、大学芋に続く第3弾はこれだ



わらび餅を作り、食べる直前にきな粉と黒蜜をトッピング。

意外にも・・・お代わりする人が多かった。
大学芋に続くヒット
インドで和菓子屋・・・イケるかも。

 インドで和菓子屋の定義。

    インドで入手可能な食材を使用。
         (材料費を抑えるため。)
    主にインド人を対象として販売。
         (もちろん日本人や国籍問わず誰にでも販売は可能。) 
    ピュア・ベジタリアン。
         (もちろんノンベジタリアンも食する事は可能。)
    インド価格。
         (同胞相手にボッタくる日本人は大嫌い。)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカオに行ってきます。

2014年02月21日 22時29分59秒 | スポーツ / SPORTS
101%のプライド
クリエーター情報なし
幻冬舎


 ロンドン・オリンピックのボクシング競技で
日本に48年ぶりに金メダルをもたらした村田諒太選手。
プロ転向後3戦目がマカオで行われる。

その興行は「RING OF GOLD」と言い、
村田選手を含めて3人の金メダリストが登場する。
他の2人は中国のゾウ・シミン選手、
ロシアのイゴール・メコンチェフ選手だ。

で、行ってきます。
 ははは・・・追っかけだわ。ストーカー?
小堀君が引退した後・・・・
ボクシングの試合を観に行っても、
本気で燃える物がなくなっていた。

これからの全試合は無理だけど、
とりあえず行けるだけ言ってみようと思う。
年末のシンガポールも楽しみだわぁ~。

 ▼IBF世界ライト級タイトルマッチ 12回戦
  王者 ミゲル・バスケス(メキシコ) 3位 デニス・シャフィコフ(ロシア)
       33勝(13KO)3敗               33勝(18KO)1分

 ▼WBOインターナショナル・フェザー級王座決定戦 12回戦
  2位 下田昭文(帝拳) マルビン・ソンソナ(フィリピン) 
      28勝(12KO)3敗2分       17勝(14KO)1敗1分

 ▼WBOアジアSフライ級王座決定戦 10回戦
  WBC12位 レックス・ツォ(中国) 松山真虎(ワタナベ)
           11勝(7KO)          7勝(3KO)7敗1分 

 ▼フライ級8回戦
  ゾウ・シミン(中国) ヨックソン・ゴーキャットジム(タイ)
     3勝             15勝(11KO)3敗 

 ▼ミドル級8回戦
  村田諒太(三迫) カルロス・ナシメント(ブラジル)
     2勝(2KO)        28勝(22KO)3敗

 ▼ライト・ヘビー級6回戦
  イゴール・メコンチェフ(ロシア) ジャリトラム・アッタポーン(タイ)
      1勝(1KO)                3勝(1KO) 

なお、試合結果は帰国後となる事を予めご了承いただきたい。

インドと日本以外の国に行くのは2009年のタイ以来、
5年ぶりである。しかもトランジット以外で中国初入国。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村 ボクシング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの航空会社】 ゴーエア

2014年02月20日 21時40分59秒 | 東インド / EAST INDIA
前回もパトナーからデリーへ戻るときに利用した。
座席は3席×2列である。

機体は上部写真のように・・・
インディゴと見間違えるカラーリングの他、
薄いブルーと深い緑がかったブルーの3種類ある。

 

空港の建物から飛行機まではバスに乗る。
パトナー空港に到着した時は建物から近いので徒歩だったが、
デリーへの帰路の搭乗時はバスだった。



私的感想では、インドのLCCの中でも、
ゴーエアーとインディゴは悪くない。
スパイスは遅れないという人が多いが、
私はゴア往復時にひどい目に遭ったので、
できるだけ利用しないようにしている。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの航空会社】 インディゴ
【インドの航空会社】 インディゴ 2014。
【インドの航空会社】 スパイスジェット
【インドの航空会社】 スパイスジェット(復路その①)
【インドの航空会社】 スパイスジェット(復路その②)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの空港】 ~ パトナー国際空港 ~

2014年02月19日 21時35分59秒 | 東インド / EAST INDIA
ビハール州の州都にある、こじんまりとした地方空港である。
正式名称はジャヤプラカシュ・ナラヤン国際空港である。

ジャヤプラカシュ・ナラヤンとは
パトナー出身の政治指導者で、インド独立のために活動し、
インディラ・ガンジーに対しては反対を唱えた。
インド人民社会党の結成者でJP運動で知られれている。

市内から南西にKmだがアクセスは物凄く厄介で、
パトナーにはタクシーが走っていないため、
ホテルで依頼するしかないのだが・・・・高い。

 空港内にはコーヒーデイがある他は、
キオスク程度の土産物屋があるが、
まぁ利用価値はないだろう。

何故か解らないが・・・
到着時には飛行機からターミナルへは徒歩、
出発(搭乗)時にはバスで移動だった。

なお参考までに、トイレに紙にはあったし、
プリペイドタクシーもある。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの空港】
【インドの空港】 ~ ネタジ・サバス・チャンドラ・ボース国際空港 ~(コルカタ)
デリー初日は、空港で1泊
デリー空港 国際線から国内線へ移動。
【インドの空港】 ~ ジョードプル ~
【インドの空港】 ~ チェンナイ ~
【インドの空港】 ~ ダボリン国際空港 ~(ゴア)
ラップで巻き巻き。
【インドの空港】 ~ バラナシ国際空港 ~。
【インドの空港】 ~ ヴァドーダラ空港 ~。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの結婚式】 2014年 ビハール州 その②

2014年02月18日 21時51分59秒 | 東インド / EAST INDIA
花嫁の父親が出身地の村で結婚式を挙げる事を望んだため、
州都パトナーから車で3時間以上かけて彼の実家へ行き、
そこからさらに車で2時間・・・遠かった。
最終的には真っ暗闇の中のボコボコで細い農道を車のライトを頼りに進み、
ようやく会場に到着した。



その村は電気が通っておらず発電機を使用しているそうで、
確かに辺りは真っ暗だった。そして未だに女性は外出しない。
式場へ向かう道のりも式場も親戚以外は男性ばかりだった。



最近の流行らしいのだが回転する舞台の上で、
無事にレイの交換が終わり結婚成立。
下から花吹雪が舞う。



なんと掟破りの花火が、いちおう室内。


一番、驚いたのは・・・
同行してくれたオバちゃんがトイレに行こうと言うので、
ついて行ったら・・・・ そこはトイレではなかった

まぁトイレがないのには、それほど驚かなかった。
電気がない村なので、茂みや物陰で・・・とは思っていた。

しか~し 私の予想を超えていた。

 そこは、家の中ではあったのだが・・・
井戸があり恐らく風呂場兼洗い場だと思われる場所で、
オバちゃんはサリーをたくし上げしゃがみこんだ。
 (やっぱりパンツは履いてない模様。

 しかも周りに人(女性2人)いるし・・・・
何が悲しくてインド人女性3名に見られながら、
用を足さねばならないのだろう・・・。

と一瞬そう思ったが、ここで怯んでは大和撫子の名が廃る。
と言うより拒絶して、
  「やっぱり日本人はお高く止まってる。」とか、
  「自分たちとは距離がある。」と思わせてはならない。

 昨年末より天皇皇后両陛下や安倍首相が渡印して、
日印関係を深めようと懸命になっているのに、
私ごときが原因でしくじってはならん

「郷にいては郷に従え。」である。

ええ しましたとも・・・・・。
子供の頃ならいざ知らず・・・・と思ったけど。



私たちは5時間ほど滞在し2時間かけて家に戻ったのだが、
ご両人たちは一晩中儀式が続き、翌日の昼に彼の自宅に来た。
女性の既婚を示すシンドゥール(額の赤い粉)が、
ビハール州では長いのが特徴で鼻の頭から額を通って頭頂部まで引かれいる。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの結婚式】 2014年 ビハール州 その①

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの結婚式】 2014年 ビハール州 その①

2014年02月17日 21時47分59秒 | 東インド / EAST INDIA
ビハール州に住む友人A君が結婚する事になったので、
1泊2日で行った来た。

 彼は元同僚で会社を辞めてから仕事がなく(笑)
3年ほどブラブラと親の脛をかじっていたのだが、
昨年やっと就職した。

彼は元々かなり頭が良く若い頃には難関中の難関である、
インドの国家公務員試験に年連続合格した事もある。
なぜ回も・・・と言うと、
筆記試験の後にある面接に合格できなかったからである。

で、昨年ようやくビハール州の公務員試験に合格したので、
晴れて結婚が決まったのである。

 お見合結婚がまだまだ一般的であるインドでは、
公務員は人気ナンバーの職業なので、
彼は既に30代後半になっていたが、
娘を嫁にやりたい親はたくさんいる。

ビハール州の村では25歳以上の独身女性がいないそうで、
花嫁は一回り以上も年下で、しかもとても美人であった。



花嫁の手首にぶら下がっている物は何か
とビハール出身者に尋ねてみたら、
なんとこれはパンジャーブ州の物で「カリレ」と言い、
最近流行ってるのでつける人が多いとの事だった。
なお左右のカリレをカチカチと触れ合わせて落とし、
これを手にした女性は結婚すると言う、
ブーケトスに似た習慣があるそうだ。

支度をしている所へ近所の子供たちが覗きに来ていた。
このあたりも村っぽい。



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【今日の献立】 ~ シンガポール・ラクサ② ~

2014年02月16日 21時44分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
シンガポール・ラクサ・・・
ラクサはマレーシア料理と思っていたのであるが、
 そもそもの語源はサンスクリット語のラーク(多い)からきているそうだ。

東南アジアの麺料理と言う事で、
確かにシンガポールでも食べた事がある。

 出汁が肉ではなく魚やエビからとられることで、
たまたま海老が残っていたので入れてみた。



麺はタイ料理のビーフン・バミーを使用したのだが、
細すぎた・・・平麺の方が良かったような・・・・



 ≪ 関連記事 ≫ 

【今日の献立】 ~ ラクサ ~
【今日の献立】 ~ シンガポール・ラクサ ~

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローファー購入。

2014年02月15日 21時51分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
会社で開催されるイベントのために、
衣装に合わせた靴を探した。
インドでスカートはあり得ないのでローファーを探した。
インドでは圧倒的に女性物はサンダルが多く、
パンプスや靴、ブーツ、スニーカーは少ない。

  インドでは脚を見せる事はタブーである。
    言わずもがな寺院やモスクでは当たり前であるが、
    街中でも男性を刺激しないように配慮すべきだと私は思う。
    最近、都会の高級住宅地やショッピングモールでは、
    スカートの女性も見かけるが、日本人の私でもドキドキする。

御用達のバータのHPをチェックしたところ、
それほど高くもなくそれなりの物が見つかったので、
近所の店舗へ行ってみた。



ヒールもほどほどの高さでパンツに合う。
1299Rs(約2200円)。まぁまぁだわね。

 ≪ 関連記事 ≫ 

タイの靴屋
【インドの靴屋】 ~ Bata ~
インドの・・じゃなかった・・・。(汗)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村 インド ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【今日のデザート】 ~ キャラメルプリン ~

2014年02月14日 21時33分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
インドでプリンがポピュラーでないことは以前にも書いた。
そしてインドではカスタードと言う名の、
プリンを連想させる異なったデザートがある事も書いた。

プリンが昨年のマイブームだった事もあり、
インド製の素を見つけたので購入した。

なんとカラメル・シロップつき。粉の中に入ってたけどね。



 作り方。

牛乳500mlを沸騰させにプリンの素1箱を投入し、
中火で熱しながら5分ほど混ぜる。

 

分ほど冷ましたら型に入れて冷蔵庫で固める。
あれ、簡単だわ・・・・。
日本の物と作り方はほとんど一緒である。

しかも火から下ろして荒熱を取ってる間に既に固まってきていた。
日本製であればゼラチンが入っているので固まるのは解るのだが、
ベジマークもしっかり付いているインド製で、
 玉子も入ってないのに、なんで固まるんだろう・・・。

 

 思ったより甘さは控えめであり、
日本の物に比べれば舌触りがキメ細やかではないが、悪くない。
カラメルソースは固めであったが、
トッピングしてそのまま置いといたら・・・染み込んでた。

1箱45Rs(約75円)日本製の物より安い。
これからはこれにしようかな・・・・。
でもインドだから、いつでも見つかるわけではないけれど・・・。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【今日のデザート】 ~ クリーム・ブリュレ ~
【今日のデザート】 ~ 抹茶プリン ~
【今日のデザート】 ~ マンゴー・プリン ~
【今日のデザート】 ~ プリン ~

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする