カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

日本フェザー級王座決定戦

2023年04月30日 20時32分59秒 | スポーツ / SPORTS

日本フェザー級1位     日本フェザー級2位  
  佐川 遼(三迫)    松本 圭佑(大橋)   
   12勝(7KO)2敗        7勝(7KO)        

                 

ちょっと前に日本ランキングを見たら・・・
空位の王座が多すぎる。その内の1つの決定戦である。
佐川選手は元フェザー級チャンピオンで2度防衛している。
松本選手は父親が日本フェザー級チャンピオンだったので、
勝てば史上初、親子で同じ階級のチャンピオンになる。

写真右側:緑色のトランクスが佐川選手。
写真左側:黒色のトランクスが松本選手。

                 

1ラウンド:右ジャブの差し合い。松本選手がワンツー、左ボディ。
佐川選手はジャブで探りを入れ、松本選手が積極的に左ボディから
左を顔面に伸ばしていく。
  (佐川選手:9-10:松本選手)

2ラウンド:佐川選手の周りをまわる松本選手が左アッパーから
右ストレート、左フックと当てる。前に出る佐川選手だが、
松本選手は良く見て左ジャブからワンツー。
  (佐川選手:9-10:松本選手)

3ラウンド:佐川選手が前進、松本選手は左ジャブから、
佐川選手の右ストレートの打ち終わりに左フックを当てる。
前に出る佐川選手、迎え撃つ松本選手の構図。
  (佐川選手:9-10:松本選手)

4ラウンド:松本選手が左ジャブからワンツーで先手を取る。
ガードを固めて佐川選手の右の打ち終わりに左フックを強打。
佐川選手は距離を詰めて松本選手にロープを背負わせ右ストレート。
頭をつけてアッパー、フックの打ち合い。
  (佐川選手:10-9:松本選手)

5ラウンド:佐川選手が前進、松本選手が出鼻にワンツー、左フック。
足を止めて打合い、佐川選手の細かく左右アッパー、左ボディ。
松本選手のワンツーがシャープに当たる。
  (佐川選手:9-10:松本選手)

ここまでの私の採点は46-49で松本選手優勢。
公式採点はジャッジ3者共に46-49で松本選手優勢。
見方は同じだったようだ。

6ラウンド:佐川選手が前進しロープに詰める。松本選手は、
落ち着いて左ジャブからワンツー、左フック。
松本選手が足を使って回りながらワンツー。
佐川選手が追って、右ストレート。
  (佐川選手:9-10:松本選手)

7ラウンド:佐川選手が前進しロープに詰め左右をボディから上へ。
松本選手は細かい連打。佐川選手の右ストレートが強烈にヒット。
松本選手も左ボディから上へ返す。
  (佐川選手:10-9:松本選手)

8ラウンド:前に出て追う佐川選手はロープに詰めて左右ボディ。
松本選手は下がりながらも左ジャブから当て続ける。ワンツー、
左ボディ、右アッパー。
  (佐川選手:9-10:松本選手)

9ラウンド:出る佐川選手。フットワークを使い左ジャブを当てて、
回る松本選手、距離を取って回って当てて、また回る。
佐川選手のパンチは届かない。
  (佐川選手:9-1も0:松本選手)

10ラウンド:前に出る佐川選手。松本選手が回って左ジャブから
ワンツー。佐川選手の入って来るところにワンツー、左フック。
  (佐川選手:9-10:松本選手)

私の採点は92-98で松本選手の勝利。公式採点はジャッジ・
杉山が92-98、福地と田中が91-99。3-0の判定で
松本選手がチャンピオンとなった。史上初!親子で同じ階級で、
チャンピオン誕生。

このように常に前進するファイタータイプ選手の入り鼻に、
的確に右ジャブから有効打を当ててフットワークで回ると、
逃げているわけではないのでポイント的に優勢となる。
軽いパンチで触って回るとか、手数を出さないで下がれば、
押されている(下がらされている)と見えるので不利。

前進してもパンチが当たらないとか単発であると、
空回りさせられていると見られて不利。

左ジャブの適格性、佐川選手の決め手の右ストレートの
打ち終わりに合わせる左フックが見事に当たり続け、
松本選手の上手さが目立った。ここまで全てKO勝利だったが、
KOにこだわらなかったのかな。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣鴨の喫茶店「伯爵」

2023年04月29日 21時09分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

伯爵、懐かしい。私の池袋歴は長いのだが、
最初に働いていた会社のすぐそばにあった喫茶店が、
ルノアールと伯爵である。どちらも健在だ。

伯爵と言えば池袋なのだが、実は巣鴨にもある。
池袋も巣鴨も駒込も散歩圏内なので良く行く。

さて休日の朝食を喫茶店でとるのが最近のマイブームだ。

           

住 所:東京都豊島区巣鴨1-12-3 
電 話:03-3947-7855
最寄駅:JR山手線等 巣鴨駅

<食したメニュー>

モーニングセットC 750円

14時までやってるモーニングセット(笑)
ランチタイムでも行けるよ。凄いね。

<店内の雰囲気>

 

昭和の香り(笑)のアールデコ調の店内。
入口からは、それほど広く見えないけど、105席ある。

<感想と評価>

プレミアム・チーズ・トーストとヨーグルトとバナナである。

ゴルゴンゾーラチーズに蜂蜜までついている。
なんたってプレミアムだからね。
サラダがないのが残念だけど。800円にしてもいいから、
バナナじゃなくてサラダが付いたら満点かな。

ちなみにAセットとBセットはサラダ付き、

 評価は◎(サラダが欲しい。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「沈黙のパレード」東野圭吾

2023年04月28日 21時53分59秒 | 本 / BOOKS

2018年刊行の東野圭吾の推理小説。
探偵ガリレオシリーズの第9弾の長編。

東京の郊外・菊野市の食堂なみきやの娘・沙織が失踪し、
3年後に全く関係のない静岡県の火災現場で
遺体となって発見される。

現場では沙織の他に家の主であった老婆の遺体も発見され、
警視庁の草薙刑事が捜査にあたる。

その家の息子・蓮沼が逮捕されるが、蓮沼は23年前にも、
少女を殺した容疑で逮捕されていたが、完全黙秘を貫き、
証拠不十分で無罪となっていた。

草薙は自分の若かりし頃を思い出し、
なんとか蓮沼を有罪にしようと証拠を固めて行くが、
蓮沼はまたしても完全黙秘し釈放されてしまう。

アメリカに渡っていた湯川が帰国しており、
菊野市にある大学の研究部門にいる事がわかり、
草薙がやるせない気持ちを打ち明けた事から、
その食堂に通い常連となる。

釈放された蓮沼はアパートを追い出され菊野市にもどり、
なみきやに嫌がらせをし、昔の知り合いの住まいに居候する。

法で裁けない事を知ったなみきやの家族と友人たちは、
なんとか蓮沼に試練を与えようと知恵を巡らせる。

菊野市では毎年仮想パレードが行われており、
それに便乗して芝居を打つことを考えるが、
蓮沼は死体で発見される。

誰が、どんな手段を使って、蓮沼を殺したのか?

湯川は現場の状況や死体の状態から推理を始める。
やがて湯川はなみきやの沙織の事件と23年前の事件の間に、
結びつきがある事を探り出し、蓮沼殺しの真相に到達する。

え・・・みたいな感じ。
怨念は時間が経過しても消える事はない・・・・。

2022年に福山雅治主演で映画化されている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんぼうパーク

2023年04月27日 21時51分59秒 | 日記 / DAIRY

池袋のサンシャイン60ビルの展望台に行った。

1978年に開業した60階建てのビルで、
高さは239.7mである。

以前、サンシャイン60内で働いていた事があるが、
展望台に上ったのは5回下いだろうと思う。
59階にあるレストランに行った回数の方がはるかに多いが、
59階で降りればエレベータ代はタダだからね。
もっとも60階まで行っても入場しなければタダだが、
景色は見えないのである。

さて、景色を観るために入場料900円を支払った。
昔は四方から景色が見えただけだったが、
今はこんな風になってて座ったり寝転んだりしている人もいた。

夜になると雰囲気もアップする。
海抜251mから東京タワーもスカイツリーも、
晴れていれば富士山だった見える。

東京タワー(333m)からも、
スカイツリー(634m)からも富士山は見えるが。

手近に展望台に上ろうと思えば都庁展望台(202m)
だったら無料だが。かなり並ぶけどね。

この日は景色も観たけど同行者と話込んだので・・・写真がない。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マダムタッソー東京

2023年04月26日 21時41分59秒 | 日記 / DAIRY

私は蝋人形館が好きだ。マダムタッソーは、
デリーと香港で行っている。

 

 デリー

 香港

この方がマダムタッソーである。
フランスの蝋人形作家。いろんな職業があるね。
1761~1850年と意外と昔の人だった。

 

入口ではこの方が迎えてくれる。等身大よ。

いやん、エレベーターに乗ると先客が・・・。

 

政治的エリアの人々。

スポーツ界。

 

映画界。ここまで皆さんお亡くなりになってる。

まだまだ現役の方の蝋人形もたくさんあったんだけど。

音楽界の所にはカラオケがあったので、
思わず「TAXI」を1番だけフレーズ歌っちゃった。

最後の方にメイク室があって、衣装やカツラもある。
空いてるから時間のある方は試してみてもいいかも。

出口には無料の記念撮影スポットがあって、
7種類ほどの特製フレームに収めてくれる。
後で有料で購入する事もできるし、
メールアドレス登録でダウンロードもできる。
確かデリーにも1種類だけだけどあったわ。

2500円だけど、何と言っても空いてるのがいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊洲のラーメン屋「うず」

2023年04月25日 21時08分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

チームラボ・プラネッツ豊洲の敷地内に飲食スペースがある。
(飲食スペースまでは入場料無料。)
そこで食べられるヴィーガンのラーメンである。

ベジタリアンは聞いた事があるだろう。
ヴィーガンとは・・・卵や乳製品など動物性食品を
一切食べない「完全菜食主義者」のことである。

ラーメンだよ・・・。煮干しなどの魚介類や
牛骨も豚骨も使わずにラーメンの出汁ができるのか?

私がインドに住んでいた時にベジタリアンのインド人の為に
蕎麦やうどんのスープを作った時、
使ったのは昆布や椎茸であった。

と言うわけで、やっぱり羅臼昆布と国産椎茸に野菜を加えて
12時間水出しで作ったスープとの事。

何故か? ミシュランガイドが・・・。
狙ってるの?

           

住 所:東京都江東区豊洲6-1-16 
     teamLab Planets TOKYO 敷地内
電 話:不明
最寄駅:ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線 新豊洲駅

<食したメニュー>

ヴィーガン・ラーメン味噌(辛) 1320円

出来上がったら、これで呼ばれる。

<店内の雰囲気>

オープンエアなので(笑)雨の日は休業かな?

6人掛けのベンチシートのテーブル席1席、
2人掛けのベンチシートのテーブル席1席、
カウンター席6席、立食スペースのみ。

<感想と評価>

作ってるところを見てたけど、結構な量の山椒と豆板醤、
ニンニクも入れてた。色が黄色なのは味噌だ。
ヴィーガンとは思えないようなコクがあった。
麺が平麺である。玉ねぎとネギのみのトッピング。
ヴィーガンだからね、チャーシューはなし。
具がないのはさみしいなぁ。

こちらは同行者が注文した醤油ラーメン。
麺は太め。トッピングはとトマトとネギとカイワレ。
スープは醤油ラーメンそのものだった。

物珍しさとテーマパークの中であるので、
高めの値段設定である。話のタネにはありか。

 評価は○(高い。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チームラボ・プラネッツ豊洲

2023年04月24日 21時40分59秒 | 日記 / DAIRY

豊洲にあるテーマパークで「水と庭園」の2つのエリアがある。
水に入るミュージアムと花と一体化する庭園。
他者と共に、身体ごと投入し、身体で認識し、
身体が世界と一体化する、のがコンセプトらしい。

3500円と高めであるが・・・外国人のパッケージツアーに
入っているようで外国人が多かった。

入場すると靴とソックスを脱いでスマホやカメラ以外の荷物は
ロッカーにしまう。水に入るのでストッキングはNG。
また床が鏡張りになっている個所が多いのでスカートも厳禁。
短パンを貸してくれるのでスカートの人は履くべし。

水エリアの方が広く、水場は2か所で膝下くらいまであるので、
ズボンはまくらないと濡れる。あと足場が悪い所もあるので、
アドベンチャーのような感じ。

これはLEDの部屋。照明が暗い所もけっこうあるので、
複数人で行った場合ははぐれないように気をつけなきゃ。

水エリアを出たらロッカー室を経由して庭園エリアへ。
庭園は2つのみなのでメインは水エリア。

こんなオブジェがあるだけ。

 

もう一人は天井から蘭の華がつるされた部屋。
上がったり下がったりするので、
仰向けになってみたりしてくつろげる。

所用時間は1時間半程度。
こう言う施設はあまりないので一度行ってもいいかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クラフトビールの日」

2023年04月23日 21時58分59秒 | 日記 / DAIRY

4月23日は「クラフトビールの日」。
2000年より実施されているそうだ。知らんかったけど。

1516年ドイツ・バイエルン国王ウィルヘルム4世が、
ビール純粋令を発令し、水、ホップ、大麦・小麦の麦芽、酵母だけが
ビールの醸造に使用できることとなり、世界で初めて
ビールが何であるかが明確に定義された日だからである。
ドイツでは1995年からビールの日とされている。

大塚の駅近では頻繁にイベントが開催されているのだが、
22日、23日と大塚ビール祭りが開催された。

ハーフ600円、フル1000円となっており、
初回のみカップ代金200円がかかる。
カップは使いまわしで最終的には返却するのだが、
ここで開催されたイベントの物だったので、
持ち帰って次回のイベントで使用するつもり。

1軒目は鳥取の大山Gビールへ。1996年創業で、
ヴァイツェンはアルコール度数6%、
飲みやすい。

2軒目はTKブリューイングと言う川崎のメーカーの、
シトラシーサワーと言う名前だがサワーではなくビール。
アルコール度数5%。

これね・・・すっごい柑橘(シトラス)の味。
いろんな柑橘系のホワイトビールを飲んだけど、
こんなに柑橘風味の強い物は初めてだ。
通常のホワイトビールの倍くらいの感覚。

だからビールなんだけど柑橘~って印象。(笑)
何と言うか酸味と苦味よ。
ちょっと強すぎるくらいに感じたけど。

おつまみはケバブなどのキッチンカーが出店していたけど、
言えも近いので1杯目をキューっやった後は、
2杯目を味わいつつ家路についた。

開店と同時に行けば並ばずに買えるし、
テーブル席に座って飲める。
いつものイベントだと参加できずに帰るんだけど、
狙いは開店と同時だわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の沖縄料理「やちむん」

2023年04月22日 21時37分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

やちむんとは、沖縄の言葉で焼き物のこと。

なんとなく沖縄そばが食べたくなって行ってみた。
沖縄そばとソーキそばの違いは・・・・?
三枚肉がトッピングしてあるのが、沖縄そばと言い、
スペアリブ(ソーキ)がトッピングしてあるとソーキそばである。
(知らんかったけど。)

他に沖縄料理と言えばゴーヤーチャンプルー、ミミガー、
豚足、うみぶどう、タコライス、サーターアンダギー、
ちんすこう、くらいしか知らない。行ったことないもん。

  

守り神であるシーサーは、オスとメスが対になっている。
口が閉じているメスを左側に、口が開いているオスを右側に、
置くのが基本であるそうだ。

           

住 所:東京都千代田区丸の内2-7-2
     KITTE B1F
電 話:03-6256-0850
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

沖縄そばと豚丼のセット 1280円

<店内の雰囲気>

  

ちむどんどん(胸がわくわくする気持ち)は、
2022年のNHKの朝の連続テレビ小説である。
沖縄県人に聞いたところでは、2001年のちゅらさんの方が、
評判が良かったとの事だった。

 豚の頭が・・・・

<感想と評価>

と言う事で、沖縄そばである。迷ったけど・・・
豚丼のセットにしちゃった。食べ過ぎた。

沖縄そばって、スープがあっさりしてるんだね。
麺はきしめんより細めの平麺。初めてだし。
ちょっと想像と違ったわ。麺の量がおもったより多く、
しかもだんだんふやけてしまうし。

半分くらい食べたら紅生姜を投入するのが食べ方みたい。
右側は島唐辛子入りの酢でコーレーグースと言うらしい。
インド育ちの私(笑)にとっては辛くなかったけど。

 評価は○(沖縄料理は●●いと言われている。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京のカフェ「シティ・ベーカリー」

2023年04月21日 21時46分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

通勤途中にあるカフェで朝7時から営業している。
横目で様子をうかがう毎日だったが、
ようやく入店できた。店頭でパンも販売している。

           

住 所:東京都千代田区丸の内1-6-4 
     丸の内オアゾB1F
電 話:03-6812-2124
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

CBブレックファースト 880円、セットドリンク 220円、
エッグ・ベネディクト・プレート 980円。

カウンターで注文しドリンクを受け取ったら、
朝食はこのベルで呼び出されるので、
下の写真のキッチンカウンターに取りに行く。

<店内の雰囲気>

入って右側にちょっとしたバーカウンターとテーブル席がある。
こちらは朝は営業していない。

朝は奥にあるテーブル席22席のみ営業だが、
10時半までだった。

日曜の朝だったので空いてたわ。

<感想と評価>

CBってなんだろ?

ベーカリーなのでパンでしょっとパンのセットを注文。
食パンと目玉焼き、ベーコンとサラダ。
サラダはレタスとトマト。

こちらは友人のエッグ・ベネディクト・プレート。
サーモンサラダである。やっぱりパンはいるよ。重要だよ。

さて、ここで問題。ブレンドとアメリカンの違いは?

どう見ても薄いのがアメリカンなので、
泡立っているように見えるのがブレンドだろう。
確かめなかったけど。

 評価は◎(優雅な朝食。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「禁断の魔術・ガリレオ8」東野圭吾

2023年04月20日 21時42分59秒 | 本 / BOOKS

2012年発行の東野圭吾の推理小説。
ガリレオシリーズの第8作目で短編4作品。

主人公は大学の物理学の助教授の湯川学。
物理の知識で難事件を解決するため、
通称ガリレオと呼ばれている。

大学で同じバドミントン部だった草薙は刑事になり、
霊能力やテレパシーや超常現象で起きたような、
難事件を湯川の元に持ち込んでくる。

1作目は、超能力で相手の名前や職業などを当ててしまう、
ホステスが登場。草薙に連れて行かれたクラブで、
湯川もその洗礼を受けるが、ホステスが殺されてしまい、
超能力の正体を突き止め犯人逮捕に協力する。

2作目は、戦力外通告を受けたプロ野球選手の妻が殺される。
てっきり妻の浮気が原因かと思われたが全くの逆で、
妻は夫の再就職のために奔走していた。

 スポーツ好きの私としてはこの作品にホロリと・・・。

3作品目は、双子のテレパシーが題材。殺された姉の
無念を晴らすために妹が一芝居打つ。

 本当に双子は一心同体なのか不思議に通じ合うモノがある。
 知人の娘たちは別々の外国に住みながらも、
 父親の誕生日に同じバースデーカードを贈ってきたとか。

4作品目は、湯川の教え子が計画した犯罪を、
湯川が身をもって阻止する。

このうちの2作品は2013年にテレビドラマ化されている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3150ファイト前座3試合。

2023年04月19日 21時31分59秒 | スポーツ / SPORTS

ヘビー級8回戦    

日本ヘビー級チャンピオン
OPBF根B級10位。     
  但馬 ミツロ(KWORLD3)  ナビーン・バーマ(インド)   
     4勝(4KO)            4勝(4KO)2敗    

                 

アマチュアで102戦して80勝と言うバーマ選手は、
インド人らしく踊りながら入場しキワモノ感いっぱい。
一方、但馬選手は4勝全てが1分15秒以内のKO勝ち。

写真右側:黒色のトランクスが但馬選手。
写真左側:白色のトランクスがバーマ選手。

1ラウンド:但馬選手ガードを固めてじりじり前進し、
バーマ選手をロープに押し込んで行き左右のフックを振る。
右フックでバーマ選手がダウン。立ち上がるが但馬選手は、
ロープに詰めて行ってボディから左右のフック、右フックで
バーマ選手は2度目のダウン。バーマ選手はロープを背負い
ガードを固めるが、但馬選手はかまわず左右フック、
ボディから上へ右が当たってバーマ選手は3度目のダウン。
2分ちょうど、但馬選手のKO勝利。

 うーん、両者ともにアマチュア経験があるようだが、
 テクニックは感じなかったなぁ。特にバーマ選手は、 
 買い物と観光が目的かな。またはインド料理店勤務か。
 だって真っ白なトランクスって・・・ないわぁ。
 プロ選手ならねぇ・・・。

                 

ライトフライ級6回戦

 岡 朱里(KWORLD3)  スリヤー・ペットクム(タイ)
        デビュー戦          3勝(3KO)2敗 

写真右側:ファイティングポーズが岡選手。
写真左側:ダウンしているのがペットクムが選手。  

1ラウンド:岡選手が前進し右ジャブからワンツー、早い。
ペットクム選手はガードを固めるが手は出ない。岡選手の
右アッパーから左ストレートでペットクム選手がダウン。
ダメージはなさそうだがペットクム選手は下がる。岡選手の
右ストレートでペットクム選手がダウン。1分40秒、
岡選手のTKO勝利。

 期待の選手のデビュー戦は、タイかインドネシアの選手を
 連れて来て無難な試合(相手が好戦的ではないとか、
 明らかに身体がしまってないとか等)で勝たせるのが普通。

                 

スーパーバンタム級6回戦  

 小林 廉(エスペランサ)  細川 兼伸(ワタナベ)
     6勝(2KO)3敗1分       4勝(3KO)1敗         


写真左側:赤色のグローブが小林選手。
写真右側:青色のグローブが細川選手。  

1ラウンド:右ジャブの差し合いから細川選手の右オーバーハンド。
小林選手はワンツーからボディ。距離が詰まり細川選手がボディから
上へ。小林選手の左フック、細川選手の右フックといい打合い。
  (小林選手:9-10:細川選手)

2ラウンド:右ジャブの差し合い。小林選手が前進し思い切り
振っていく。細川選手は左アッパーから上へ当てる。小林選手が
ステップでかわしていくが細川選手が詰めて行く。
  (小林選手:9-10:細川選手)
3ラウンド:細川選手が前進、距離を詰めて右アッパー。小林選手も
左アッパーから上へ。細川選手は大振り、小林選手が細かく当てる。
打合い。小林選手が押し込んで左ボディ、強烈。
  (小林選手:10-9:細川選手)

4ラウンド:小林選手が右ジャブから距離を詰めてボディから上へ連打。
頭をつけての打ち合い。小林選手がワンツー、左ボディが効いた。
細川選手はアッパーから左フックを返す。
  (小林選手:10-9:細川選手)

5ラウンド:細川選手が左ジャブからロープに詰める。小林選手は、
左アッパーから連打し足を使って回る。手数の小林選手、前進力と
強打で細川選手。
  (小林選手:9-10:細川選手)

6ラウンド:頭をつけて打ち合い、小林選手の右アッパー、ガードを
固めて左アッパーから右ストレート。細川選手は左右フックから
右アッパー。小林選手の右ストレート、左アッパー、そしてラッシュ。
  (小林選手:10-9:細川選手)

勝負は判定に。私は57-57のドロー。公式採点は、
ジャッジ・マーチンが56-58で細川選手優勢、
中村と浅尾が57-57のドロー。1-0(細川選手優勢)で
規定の2票に達しないので、この試合は引き分け。

 (初めて観る選手だったので)お互いの持ち味を出したような、
 そんな試合だったのだろうと思う。
 
 前座3試合はやはり日本人同士の対決が良かった。
 外国人選手相手では、どうも・・・
 観る前から結果が読めてしまうのだった。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBCミニマム級暫定王座決定戦

2023年04月18日 21時06分59秒 | スポーツ / SPORTS

WBCミニマム級3位     WBCミニマム級7位
 重岡 優大(ワタナベ)  ウィルフレッド・メンデス(プエルトリコ)   
    6勝(4KO)              18勝(6KO)2敗        

                 

写真左側:銀色のトランクスが重岡選手。
写真右側:赤色のトランクスが仲島選手。

                 

1ラウンド:サウスポー同士の対戦。両者、出方をうかがう立ち上がり。
重岡選手がプレッシャーをかけながら前進、右ジャブで距離を測る。
メンデス選手が左ボディ、右ストレートを伸ばす。柔らかくしなやかに
身体を動かし的を絞らせないメンデス選手。重岡選手のパンチは
当たらない。
  (重岡選手:9-10:メンデス選手)

2ラウンド:細かく動くメンデス選手。スタンス広く構えて、
大きく振るう重岡選手。メンデス選手のワンツー。重岡選手は
追って行くがパンチは空を切る。メンデス選手は下がりながら
ときおりワンツーを当てる。重岡選手の左ストレートから右。
  (重岡選手:10-9:メンデス選手)

3ラウンド:プレッシャーをかける重岡選手、動き回るメンデス選手。
メンデス選手が右ジャブとボディへ伸ばす。重岡選手は右ボディ、
左ストレートは浅い。メンデス選手のワンツー、左ボディ。
先に仕掛けるのはメンデス選手。重岡選手は追いかけるが、
空振りが目立つ。
  (重岡選手:9-10:メンデス選手)

4ラウンド:メンデス選手の右ジャブ。重岡選手は前進するが、
当たらず。右腕を前に出してコーナーへ詰めて行くが、
大振りのパンチは当たらない。軽くても当てているメンデス選手。
迫力があっても当たらない重岡選手。
  (重岡選手:9-10:メンデス選手)

公開採点、39-37で重岡選手の優勢が1者、38-38の
イーブンが2者。へぇー私は39-37でメンデス選手。
両陣営はどう思ったのか?

5ラウンド:前に出る重岡選手、下がりながら軽く当てて逃げる
メンデス選手。重岡選手は強引に前に出てワンツー。右ジャブで
リズムを出すが次が当たらない。柔らかくかわすメンデス選手。
重岡選手の右ボディ、メンデス選手のワンツー。重岡選手の
ワンツーが軽くヒットしてメンデス選手がダウン。
  (重岡選手:10-8:メンデス選手)

6ラウンド:前進する重岡選手は右ジャブでロープに詰める。
余裕がなくなったメンデス選手。次第に重岡選手のパンチが
当たり始める。
  (重岡選手:10-9:メンデス選手)

7ラウンド:重岡選手がロープに詰めて左ボディを当てると、
メンデス選手はダウンし立てない。25秒、重岡選手のKO勝利。

兄弟で同じ階級で同じ日に暫定王者となった。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IBFミニマム級暫定王座決定戦

2023年04月17日 21時18分59秒 | スポーツ / SPORTS

IBF世界ミニマム級3位           IBF世界同級4位
 レネ・マーク・クアルト(フィリピン)   重岡 銀次朗 (ワタナベ)   
     21勝(12KO)3敗2分            8勝(6KO)1無効試合        

                 

重岡兄弟が同時に世界暫定王座に挑む。

写真左側、赤色のトランクスがクアルト選手。
写真右側、白色のトランクスが重岡選手。

                 

1ラウンド:両者見合いながら軽くジャブを伸ばす。
クアルト選手が大きく振り回しながら飛込んで行く。
重岡選手は右ジャブからワンツーを当てる。クアルト選手は、
右アッパー、右ストレート。重岡選手は右ジャブからワンツー、
左ボディ、左ストレート。クアルト選手のタイミングの
良い右ストレートが当たり重岡選手がダウン。
  (クアルト選手:10-8:重岡選手)

2ラウンド:重岡選手は左ボディから左ストレート。
クアルト選手は左ジャブから左フック、右ストレート。
クアルト選手がバッティングで左目の下をカット。
クアルト選手振り回してくるが重岡選手の左ボディが良く当たる。
  (クアルト選手:9-10:重岡選手)

3ラウンド:重岡選手が右ジャブから前進し落ち着いて右アッパー。
クアルト選手は右ボディアッパー。重岡選手が右ジャブから
ロープに詰めて左ボディストレート。クアルト選手が左フックを
ひっかけようとするが空振り。重岡選手のワンツー。
  (クアルト選手:9-10:重岡選手)

4ラウンド:重岡選手の右ジャブが的確。クアルト選手が、
大きく振り回しながら飛び込む。重岡選手の左ボディ、右ジャブで、
試合をコントロール。クアルト選手も左右アッパー、左フック。
重岡選手が前に出て左フック。
  (クアルト選手:9-10:重岡選手)

5ラウンド:ジャブの差し合い。重岡選手の左ボディ、右ジャブから
左アッパー。クアルト選手が前進するが、重岡選手のワンツー。
  (クアルト選手:9-10:重岡選手)

6ラウンド:クアルト選手が前進。重岡選手の右ジャブから
押し込んでいく。左ボディでロープに詰める。
  (クアルト選手:9-10:重岡選手)

7ラウンド:重岡選手の右ジャブが的確、左ボディで
クアルト選手が思わず膝をつくダウン。かなり効いている様子。
重岡選手がさらに左ボディでロープに詰める。
  (クアルト選手:8-10:重岡選手)

8ラウンド:クアルト選手が左ジャブからワンツー、しかし
左フックは大ぶり。重岡選手は左ボディ連打で追い込む。
  (クアルト選手:9-10:重岡選手)

9ラウンド:重岡選手は左をボディから顔面へ。クアルト選手も
一発を狙っているが、重岡選手がコーナーへ詰め右ジャブから
ワンツー。クアルト選手はバッティングで額をカットし苦しい。
重岡選手の右ジャブから強烈な左ボディでクアルト選手がダウン。
なんとか立ち上がるが重岡選手がロープに詰めて左ボディ。
2度目のダウンしたクアルト選手が立ち上がるがカウントアウト。
2分55秒、KOで重岡選手が暫定チャンピオンとなった。

 重岡選手は1Rにダウンを喫したが、
 落ち着いて良く立ち直ったと思う。
 クアルト選手も1発はあるのだが、重岡選手が上手かった。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋の新潟魚沼ごっつぉ処「藤助」

2023年04月16日 21時18分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

「とうすけ」と読む。新潟の郷土料理の店である。
店主は十日町の出身だそうだ。

新潟県の中央、中越地方のその中の魚沼地方の名物、
へぎ蕎麦を目当てに行ったと言うわけである。日本酒もそろっているのだが、
残念なことに私は日本酒は好きと言うわけではなく、
従って詳しくもない。

           

住 所:東京都豊島区西池袋1-19-3 
     キクエイビル3F
電 話:03-5956-5130
最寄駅:JR山手線等 池袋駅

<食したメニュー>

越乃景虎梅酒 580円、 濃厚冷やっこ 480円、
タラの芽の天婦羅 780円、へぎ蕎麦 780円、 
豚バラえのき蒸しポン酢 780円。

<店内の雰囲気> 

カウンター2席、テーブル4人×3席。

<感想と評価>

お通しは「のっぺ」。これも知られてないと思うが、
新潟の郷土料理であり家庭料理である煮物。
里芋がメインで何でも入れてよしだ。

日本酒が飲めないので越乃景虎で漬けた梅酒を所望。
焼酎で漬けてないのでアルコールが強くなく、
色でわかる通りあっさりとした飲み口。

濃厚冷やっこ、塩で食べてよしだが、
やっぱりお醤油の沁み込む感じがいいな。

タラの芽の天婦羅。春になるとタラの木の先に出る芽を、
天婦羅にした物で私の大好物である。これも新潟名物。

豚バラの下にえのき茸があって、
それをポン酢で頂く。アッサリ美味しい。

本日のメインはへぎ蕎麦だ。
実は・・・へぎと言うのは蕎麦の事ではない。
「えっ!」でしょう、笑。

この四角い木製の入れ物が「へぎ」なのである。
だからへぎに盛られていない蕎麦はへぎ蕎麦とは言わない。

蕎麦には布海苔がつなぎとして練り込んである。
冷たく固めでコシがある絶妙の美味しさだった。
シンプルにタラの芽の天婦羅とへぎ蕎麦で良いかも。

 

 

 評価は◎(旨い。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする