カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

高田のイタリアン「アレーグロ」

2018年07月31日 21時30分59秒 | 日記 / DAIRY
高田駅前にあるホテルのエントランスを入って左側にある。
ホテルのレストランだけに朝6時半から営業しているのも素敵。

そのホテルは現在はアートホテルと言うが、
営業を開始した1993年はワシントンホテル、
その次がマンテンホテル、ロワジールホテル、ラングウッドホテル、
そしてアートホテルと名前が変わっている。
ちなみに宿泊は朝食付きで7500円だが、
その辺のビジネスホテルよりはいい感じである。

          

住 所:新潟県上越市本町5-1-11アートホテル上越1F
電 話:025(526)7611
最寄駅:えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン線 高田駅

<食したメニュー>

平日セレクトランチ 910円

<店内の雰囲気>



明るく落ち着いた雰囲気のいいお洒落なレストランである。

<感想と評価>

平日はメイン料理を一品選び、その他はバイキング形式で食べられる、
とってもお得なレストランである。


            
パスタを選択。ペペロンチーノに玉子がトッピングされている。
見た目も華やかなミモザ。麺の茹で加減もちょうど良かった。
個人的にはもう少し辛くても良かったが。


            
パスタが出て来るまでにバイキングで食べすぎないように注意した。
サラダもスープもデザートもドリンクも全てアンリミテッド。
大食漢にはありがたいが、私のような小食な人間には・・・。
と言う訳でサラダとスープ、ローストビーフを頂いた。

だってデザートもあるし。


            
デザートはもっと食べたかったが、手前がプリン、
左上がマンゴーの杏仁豆腐、右上は抹茶ババロア。

税抜き910円と全くもってありがたい。

 評価は◎(また行こうっと!)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高田の中華屋「バーミヤン」

2018年07月30日 21時43分59秒 | 日記 / DAIRY
バーミヤンが正しい。バーミアンではない。念のため。

わざわざ高田の・・・としたが、
すかいらーくの中華系チェーン店なので日本全国にある。
私が故郷の上越市で入店しただけの事である。

理由はテレビを見ていた際にバーミヤンの特集をやっていたからだ。
そう言えばバーミヤンって入った事がない。
と言う訳で行ってみたので初バーミヤンが高田だったわけである。
調べてみたら新潟県には長岡と高田の2軒しかないんだね。

          

住 所:新潟県上越市下門前1631
電 話:025(539)5040
最寄駅:普通は車で行くなぁ。

<食したメニュー>

国産野菜たっぷりタンメン 649円、本格焼き餃子6個 239円
おつまみ小皿メニュー ネギだくサバ唐揚げ 299円、

<店内の雰囲気>

ファミリーレストランである。

<感想と評価>


            
タンメンは父の好物だった。
手っ取り早く野菜がたくさん食べられるからと言うのと、
塩味で蛋白だからだろう。私はラーメンは豚骨派であるが、
次に好きなのはタンメンなので、日高屋とか西荻の名店はつねには良く行く。

バーミヤンのタンメンは見た目はニラが多めである。
はつねには負けるが日高屋とはいい勝負である。
日高屋の方がたくさん店舗があるのでそちらに行く事になるけど。


            
餃子もマストである。だってインドにないんだもん。


            
何はなくとも「鯖」はマスト。マストが多すぎるかもしれないけど、
無類の鯖好きなので鯖があったら必ず食べる。
本当にネギだくさんである。表示に偽りなし。

 評価は○
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高田の居酒屋「ミライザカ」

2018年07月29日 22時02分59秒 | 日記 / DAIRY
わざわざ高田の・・・としたが、
チェーン店の居酒屋なので日本全国にある。
私が故郷の上越市で入店しただけの事である。

ワタミの新しい業態の居酒屋で・・・なんでも
これからの総合居酒屋のミライを見据えた戦略、
未来へのサカを上っていくイメージ、
未来のイザカヤはこうあるべきだ・・という
メッセージが込められたネーミングだそうである。

          

住 所:新潟県上越市本町5-4-5 アストピア高田1F
電 話:025(521)6061
最寄駅:えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン線 高田駅

<食したメニュー>

未来のイザカヤはこうあるべきだ・・・・
であるが、さほど新しい感じはしなかった。



清流 よだれ鶏 499円、こだわりのチーズIN鶏つくね 299円、
鉄板豚ニラ玉 499円、北海道産 帆立のサクサク天ぷら 599円、
有機ロメインレタスのシーザーサラダ 499円、シトラススカッシュ 399円

<店内の雰囲気>

未来のイザカヤはこうあるべきだ・・・・
でるが、これもまたさほど新しい感じはしなかった。

4人×4席、2人×1席

<感想と評価>


            
シトラススカッシュ・・・ノンアルコールざます。
この後、夜行バスで東京に戻るため、
トイレに行きたくならないようにアルコールは自粛した。


            
お通しのタコス。


            
有機ロメインレタスのシーザーサラダは、アボカド、キウィ、コーンフレーク、
チーズとちょっと変わった取り合わせ。なんかイマイチ。


            
ホタテの天婦羅。こんな感じで出て来ると思わなかったけど、
かき揚げ風でカラッとしていた。まるまるホタテを食べたかった。


            
チーズ入りつくね、甘いタレが美味しかった。


            
よだれ鶏。


            
鉄板豚ニラ玉。


            
お新香。

 評価は○(普通だな。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座のイタリアン「俺のイタリアン」

2018年07月28日 21時33分59秒 | 日記 / DAIRY
数年前は予約がいっぱいで入れなかった店も最近は落ち着いてきたようで、
予約なしでも入る事ができた。

「俺の株式会社」は2011年創業で、フレンチ8店舗、イタリアン7店舗、
フレンチ・イタリアン4店舗、スパニッシュ1店舗、やきとり3店舗、
割烹3店舗、焼き肉3店舗、ステーキ1店舗、そば1店舗、おでん1店舗、
カフェ&ベーカリー5店舗、海外2店舗である。

いつの間にか、こんなに増えていたとはビックリした。

          

住 所:東京都中央区銀座1-8-19 キラリトギンザB1F
電 話:03(5579)9915
最寄駅:東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅

<食したメニュー>

スパークリングワイン、渡り蟹のスパゲティ、タイのカルパッチョ、
ホタテと鮪のソテー、ハンバーグ、ティラミス、コーヒー

<店内の雰囲気>

思ったより広く奥にピアノが置いてあった。
152席あると言う事で

<感想と評価>


            
暑かった事もあり友人の申し出を断れなかった(笑)。
単にお酒が好きなだけ・・・かもしれないが。


            
友人は良くベーカリーも利用するようで、そこで買えると言う食パンは、
友人が絶賛している通りの美味しさだった。いやこれは旨すぎる。


            
お食事が出来るまで時間がかかりますので・・・と言われ、
まんまとはまったわけだが、カルパッチョを注文してしまった。


            
渡り蟹のトマトソースのスパゲティは唸るようないい出汁が出ていた。
蟹はすごいよ。


            
ホタテと鮪のソテー。やっぱり私は肉より魚介類が好きだわ。
歳のせいか?


            
ハンバーグが出て来た時「上に乗ってるのは大きいシイタケです。」と言われ、
自分の目を疑ったのだが・・・・一番上に乗ってるのは目玉焼きだった。

 
            
切ってみたところ。ハンバーグより厚いんじゃないかと思うほどの、
見事なシイタケで。日本産との事だった。
ここまでいろんな物を食べてみな美味しかったのと、
もうすでにお腹がふくれていたため、
このハンバーグはそれほど美味しく感じられなかった。
シイタケの味が肉に勝っていたような気がする。

 
            
それでもデザートは別腹とティラミスを注文しようとしたら、
大きいので二人で一つでちょうどいいと言われた。
出てきたら確かに大きい・・・・。「俺」と主張している。

 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野のたこ焼き屋「みなとや」

2018年07月27日 21時24分59秒 | 日記 / DAIRY
上野と言えばアメ横である。
御徒町駅からアメ横に入って少し行った左側の角にある海鮮丼の店である。
いつも物凄く賑っている。

が・・・たこ焼きも評判である。

今まで丼物は頂いた事があるが、たこ焼きは初めて食べるので、
今回はたこ焼き屋としてみた。

          

住 所:東京都台東区上野4-1-9
電 話:03(3260)2658
最寄駅:JR山の手線等 御徒町駅

<食したメニュー>

たこ焼き4個 200円、6個 280円、8個 350円と選べる。
(丼物は600円くらいから。)

<店内の雰囲気>

角を曲がった所でお兄さんが焼いている。



食事の人は座って食べているが、混みあっているので、
たこ焼きの人は立ち食いが基本みたい。

<感想と評価>


            
青のり、かつおぶし、マヨネーズ、ソースはお好みでかけるシステム。
じゃっかん大きめのたこ焼きは中はとろ~り、外はカリカリであった。
なかなかいいじゃん。

 評価は◎(丼もいいけど、たこ焼きもね。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神保町のカフェ「グッドモーニング・カフェ」

2018年07月26日 22時20分59秒 | 日記 / DAIRY
神保町のビルの谷間にある素敵な空間。
通常は11時開店でランチとディナーの営業だが、
土日祝日は朝7時半から営業してる。

15人程度のミーティングなどにも使用可能で、
相談で食事とドリンクを提供してくれる。
最近、東京ではこのようなカフェが増えて来たようだ。

私も友人の主催のミーティングに参加するために行った。
あ、怪しいネットワークビジネスとか、宗教ではなく、
健全な(笑)起業したい人向けのセミナーである。

          

住 所:東京都千代田区神田錦町3-20 錦町トラッドスクエア1F
電 話:050(5590)7703
最寄駅:東京メトロ半蔵門線等 神保町駅

<食したメニュー>

朝ミーティングの場所代を含めたモーニングセット(ドリンク付き)1000円

<店内の雰囲気>

テラス席が70席もあり、爽やかな季節は良い感じ。
店内も通りに面したガラス張りの席など70席ある。



<感想と評価>

 
            
パンとバター、サラダに目玉焼き、ソーセージ、ヨーグルトが付いている。
別の日はスクランブルエッグだったり、サラダの内容が変わってたり、
ヨーグルトの代わりにシリアルが付いていたり。バランスが取れている。

一度、テラス席で優雅にセレブを気取って朝食をとってみたい。

 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿のタイ料理「クルンテープ」

2018年07月25日 21時25分59秒 | 日記 / DAIRY
新宿にあるタイ料理のチェーン店である。

そもそもタイの首都はバンコクと言うのはフランス語であり、
タイ語では「クルンテープ・プラマハーナコーン・
アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・
マハーディロック・ポップ・ノッパラット・
ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・
アモーンピマーン・アワターンサティット・
サッカタッティヤウィサヌカムプラシット」と長すぎるので、
省略してクルンテープと言う。

新宿3丁目駅の周りにクルンテープは何軒あるのだろう?
と思うほどよく見かける店名。

          

住 所:東京都新宿区新宿2-12-9 大倉ビル1F
電 話:03(5357)7099
最寄駅:東京メトロ丸の内線 新宿三丁目駅

<食したメニュー>

ランチメニューは全てが650円と安い。パッタイを選択。
それに100円でデザート、
200円でサラダや小丼など付けることができる。

<店内の雰囲気>

店頭にオープンスペースがある。



店内はこじんまりと4人×6席

貼り紙が・・・・・。インドじゃインド人は、
何も言わずに普通に使ってるけど。(私はしないよ。)
日本じゃお店の人に声かけなきゃね。



<感想と評価>


            
小エビとピーナッツのトッピングがカリカリとアクセントになっており、
パッタイの味を引き立てている。

タイ料理屋のテープルの上には、
唐辛子やナンプラーなどの調味料が置いてあるのが普通である。
これはタイでも同じである。
タイ人は自分の好みに味付けて食べるのであろうか。

余談だが・・・・・
インドでも同じように調味料が置いてあるが、
インド人は料理の味をチェックせず、
いきなりケチャップやマサラをかけ始めるのが不思議だ。
ここから考えても・・・味が解ってないと思われる。


            
100円プラスでデザートを注文したが、
ココナッツミルクの中に入っているのはサツマイモだった。

 評価は◎(外れない。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿佐ヶ谷のラーメン屋「えのけん」

2018年07月24日 21時56分59秒 | 日記 / DAIRY
一時帰国中にどうしても食べたかった物が「冷やし中華」である。
これは季節ものなので、その時期にいない事には食べる事ができない。

滞在も終盤になり阿佐ヶ谷に行く用事があったので、
その近辺で冷やし中華が食べられる店を探した。

すると・・・・2016年版のマツコの知らない世界絶品冷やし中華で、
9位になったラーメン屋があった。

えのけん、と言えば喜劇王・榎本健一さんであるが・・・。
たぶん関係ないと思われる。店主の名前かな?

エノケンと呼ばれた男 (講談社文庫)
井崎博之
講談社


          

住 所:東京都杉並区成田東4-34-12 池田ビル1F
電 話:03(5306)1300
最寄駅:東京メトロ丸の内線 南阿佐ヶ谷駅

<食したメニュー>

以外にも食券を購入するシステムだった。



冷やしラーメン 930円

<店内の雰囲気>

家族でやってる昔ながらのラーメン屋と言う感じ。



カウンター15席、テーブル4人×3席

<感想と評価>


            

具材はキュウリ、トマト、もやし、メンマ、わかめ、コーン、
チャーシュー、ゆで卵、紅ショウガである。
ハムではなくチャーシューと言うところがラーメン屋である。

チャーシューはラーメンに入っている時と違い、
スープに浸ってないので若干油っこいのであるが、
まったり感をアップさせている。

ゴマだれと酢のバランスがちょうど良い。
ゴマだれ派か酢派かは別れる所だが。

冷やし中華(ラーメン)が始まった頃は、
きっとこういう味だったんだろう・・・
と想像させてくれるような、そんな味だった。

 評価は◎(さすがは世界9位。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿のすし屋「ひまわり寿司」

2018年07月23日 21時41分59秒 | 日記 / DAIRY
回転すし屋であるが、一皿の値段は200円~と若干高い。
で・・・・丼物の方がはるかにコストパフォーマンスが良いので、
そちらにした。鮪三昧、トロサーモン、鮭づくし、穴子、地魚おまかせ、
とあったので一番ハズレなさそうで、満足できそうな鮪三昧丼を選択。

          

住 所:東京都新宿区西新宿1-15ー3
電 話:03(3344)3576
最寄駅:JR山の手線等 新宿駅

<食したメニュー>

鮪三昧丼(小鉢、お椀付) 600円 

<店内の雰囲気>

カウンターのみ 28席

<感想と評価>


            

赤味、中トロ(風)、ネギトロ、沢庵と乗っている。
わさびも多め、うれしいね。まぁ油を混ぜているのだろうけど、
違いの判らなくなってるマサラ舌の私(笑)には、
十分にネギトロに感じられた。

お椀はあら汁、サラダもついていて、これでたったの600円。

 評価は◎(大満足!リピート確実。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野のせんべろ「ほていちゃん」

2018年07月22日 22時03分59秒 | 日記 / DAIRY
上野のアメ横と言えば「大統領」と言う居酒屋が有名だが、
その大統領の向かい側にあるのが「ほていちゃん」である。
なんとWeb予約可能だったのだが、2号店の方だった。

上野駅からアメ横に入り高架下へ行くと、
大統領とはていちゃんは見つかったのだが、
2号店が見当たらない。
近くにあるだろうときょろきょろしたのだが、
一向に見つからず・・・・。本店のスタッフに聞いた所、
「解りにくいんですよ。」と親切に案内してくれた。
さすがは、ぬくもり酒場「ほていちゃん」である。

 

地下にあるのだが看板はこんな感じで見えない。



さらに突っ込んで行くと・・・



          

住 所:東京都台東区上野6-13-2 渡辺上野ビルB1
電 話:03(3837)8000
最寄駅:JR山の手線等 上野駅

<食したメニュー>

焼き餃子 280円、しめ鯖 350円、もやしナムル 180円、
うずらフライ串 150円、チーズフライ串 180円、ポテトフライ 220円、
厚切りハムカツ 320円、まんぞくコロッケ 150円、梅酒 290円、
生ビール 420円、青いレモンサワー 350円

<店内の雰囲気>

カウンター 15席、4人×7席

<感想と評価>


            
青いレモンサワー・・・・色が綺麗だ。
むかし流行ったブルーハワイと言うカクテルみたいだ。
なんか・・・酔った(笑)ので2杯目は梅酒にした。
この手のせんべろの安い酒はアルコールが悪いのか、
頭が痛くなったり悪酔いしてしまう。

生ビールは普通の値段だったけど、
飲んだ友人が言うには、やっぱり悪酔いしたとの事。要注意。


            
鯖好きなので鯖があれば注文するのだが、
350円にしては少ないな・・・・。

串揚げが名物らしいのでフライを何種類か注文した。


            
ハムカツ、厚切りとあるだけに食べごたえ十分。


            
ウズラの卵のフライ。


            
なんの変哲もない普通のポテトフライだった。


            
まんぞくコロッケ。大きさと言い良い感じ。
でも普通のなんの変哲もないコロッケだったけど。


            
もやしナムル。もやしも結構な比率で注文している。
安いのも理由だが、当たり外れがない。


            
餃子は普通のタレ(醤油、ラー油、酢)で食べた方が美味しいと思うのは私だけか?

今回の一時帰国中には何軒かのせんべろに行ったけど、
ツマミの方は値段よりちゃんとした感じだったが、
お酒類は安い物を使っているようで・・・(笑)
ほとんどの店で変な酔い方をしたので気をつけなきゃ。

 評価は◎(2せんべろって感じ。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋の蕎麦屋「そば助」

2018年07月21日 21時30分59秒 | 日記 / DAIRY
蕎麦屋であるが居酒屋みたいな・・・・・
蕎麦居酒屋であるらしい。
そのまんまだが朝4時までやっているのも凄いね。

夜の訪問でガッツリ飲む男性二人と一緒だったため、
蕎麦には目もくれず飲んだのだった。(笑)

醤油をいっさい使わない究極の塩だし。
次回は蕎麦を頂きたいな。
蕎麦の他にもラーメンや丼などかなりのメニューがある様子。

          

住 所:東京都豊島区池袋2-4-3
電 話:03(6709)2899
最寄駅:JR山の手線等 池袋駅

<食したメニュー>

豚しゃぶ 2480円、味付けもやし 280円、白菜キムチ 300円、
炙りしめ鯖、鳥たたき

<店内の雰囲気>

昼間は違う雰囲気だとは思うけど、
会社帰りに一杯やりながら・・・みたいな感じ。

4人×7席

<感想と評価>

 
            
キムチともやし。酒のつまみには最高。


            
炙りしめ鯖は好きなだけ炙ってくれる(笑)。油のノリが最高だった。
付け合わせの青ネギまで炙ってしもた・・・。


            
鳥のたたき、あっさり。



 
            
大和豚のしゃぶしゃぶは3種類のタレ(柚子ポン酢ダレ、ラー油ダレ、
第3のタレ)で頂く。豚そのものをも美味しいのだが、
つけダレが3種類あると飽きない。なんぼでも食べられる。

 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五反田のせんべろ「晩杯屋」

2018年07月20日 21時59分59秒 | 日記 / DAIRY
晩杯屋・・・パンパイヤである。
月が出ている時に感情が高ぶると狼に変身する「狼男」。

バンパイヤ(1) (手塚治虫文庫全集)
手塚 治虫
講談社


の事ではなかろうが、夜になると酒飲みに変身してしまう私。
まぁ朝から飲まないのが私の信条であるので、
酒を飲むのは・・・正午すぎと決めている。

          

住 所:東京都品川区東五反田1-15-7
電 話:050(5593)8479
最寄駅:JR山の手線等 五反田駅

<食したメニュー>

注文は自分で記入してスタッフに渡すシステム。



250円~のお酒のメニューに、こんな物が~。
シャレかしら?



ポテトサラダ 130円、ちくわ磯部揚げ 130円、
えのきだけ 150円、さば塩焼き 150円、
チーズフライ 150円、生ゆずハイ 290円

せんべろはいろいろあるけど、この店はひときわ安い。

<店内の雰囲気>

大抵のせんべろがそうなっているみたいだけど、
1階が立ち飲み、2階が椅子席。全部で95席とかいてあったけど、
立ち飲みの場合はどう換算するのだろうか。

<感想と評価>


            
ポテトサラダは130円。スーパーで売ってる値段か?


            
ちくわの磯部揚げも1本130円。


            
えのきだけ、エノキだけ、エノキ「茸」なのか、これだけ、の「だけ」なのか?


            
鯖も150円。


            
チーズフライも150円。

サントーシー感激っ。ここまで安い店は他にないかもしれない。
セルフサービスじゃないし、すごい。

 評価は◎(素敵な店っ)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿のラーメン屋「龍の家」

2018年07月19日 21時41分59秒 | 日記 / DAIRY
新宿の小滝橋通りにあるラーメン屋で「たつのや」と読む。

行列のできるラーメン屋であるが、
行列の列が乱れていたので、最後尾がどこが解らなかった。
時々スタッフが出て来て順番の管理をしている。

食券を買って店の外で20分程度待った。
呼ばれたので店内に入ったのだが、スタッフのミスで席がなかった。
再度、店の外に出て待った。その程度は別に気にもならないのだが、
入店から食べ終わって外に出るまで何度も何度も謝罪してくれた。
そこまでしなくても・・・と思ったが気持ちは大事。

          

住 所:東京都新宿区西新宿7-4-5 富士野ビル1F
電 話:03(6304)0899
最寄駅:JR山の手線等 新宿駅

<食したメニュー>



ラーメン純味 750円

<店内の雰囲気>

カウンター 10席、テーブル4人×2席

<感想と評価>


            
もやしと高菜は食べ放題。
高菜はよく見かけるけど・・・・もやしは多めに頂いた。
ラーメンが出て来る前に、
もやしでお腹いっぱいにならないよう注意したけど。
ピリ辛で美味しかった。


            
見かけはとてもシンプルだ。
まぁあえて何もない普通のラーメンを注文したのだが、
何でもそうだがシンプルな物にこそ腕前の差が出ると言うものだ。

細めのストレート麺がスープに良く絡んでおり、
こってり感もそれほど濃くなかったので、美味しかった。
豚骨ラーメンでは久々のヒットかも。

 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿のタイ料理「ランブータン」

2018年07月18日 21時40分59秒 | 日記 / DAIRY
新宿中村屋と言えば・・・
日本で最初に本格的なインドカレーを始めた店として有名である。

その所以であるが、1918年に創業者の娘がインドの独立運動家、
ラス・ビハリ・ボースと結婚をしたことから始まる。
本格的なカリーの調理を学んで1927年(昭和2年)6月12日に、
純インド式カリーを販売している。

しかし今回はインド料理ではなくタイ料理を食べに行った。
日本では何故かパクチーが流行っているようだが、
私にとっては無用の長物である。

          

住 所:東京都新宿区新宿3-26-13 新宿中村屋ビル7F
電 話:03(5367)5666
最寄駅:JR山の手線等 新宿駅

<食したメニュー>

サングリア ホワイト 680円、
海老とイカの海鮮パッタイ 1058円、
バジル香るガパオライス 980円、
ベリーとマスカルポーネのミルフィーユ 590円、
マンゴーと杏仁プリン・チェー(ベトナム風プリン) 680円、
ジャスミン茶 500円

<店内の雰囲気>



エスニック調のインテリアであるが、
暗めの照明の雰囲気のいい店。
かなり広いようで140席以上あるらしい。

<感想と評価>


            
スープが提供されたのだが、ココナッツ風味だった。


            
サングリアと言えば赤ワインと思うのだが、白があったので。


            
海老とイカの海鮮パッタイ。味付けは、おしとやかである。

普通のタイ料理屋ではテーブルの上にナンプラーや唐辛子などの薬味やソースが
予めセットされているものであるがなかったので、
ナンプラーを注文したのだが、なかなか来なかった。
催促してようやく来たのだが・・・。


            
バジル香るガパオライス。私の知人はブログでガパオ(ホーリーバジル)が入っていない、
ガパオライスを嘆いているが、ここのは入っていた。

パクチーは添えてあったので、パクチー好きの友人だけが食べた。
パクチーブームのせいであろうが・・・
本来ガパオライスにはパクチーは入るべきものではない。


            
ベリーとマスカルポーネのミルフィーユ。タイ料理ではないと思うが、
美味しかったので良しとする。


            
マンゴーと杏仁プリンは、チェーと言うベトナム風のプリンらしい。
タイ料理かち思ったらベトナム風プリンじゃったわ。


            
ジャスミン茶。

全体的に味よりもエスニック風のお洒落な雰囲気を楽しむ店である。

ソムタムが売り切れと言うのも、私的にはあり得ないし、
テーブル上に調味料がないのもダメ。
中村屋なのに、味より雰囲気なのか、とがっかりした。
新宿にはタイ人がやってる美味しくて安いタイ料理屋がたくさんある。
本当のタイ料理を味わいたければ、そちらに行った方がましである。

 評価は○(残念。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神保町の大衆ビストロ「神田小西」

2018年07月17日 21時26分59秒 | 日記 / DAIRY
ビストロとはフランス語で気軽に利用できる、
小さなカフェやレストランの事だ。

予約してくれた方が言うのは、ワインが飲みたい気分だったので、
ビストロにしたけど、大衆だからね。との事だったが、
神保町の駅の近くに隠れ家風の店があった。
ビルの2階で目立たない。


          

住 所:東京都新宿区横寺町37-39 中島第一ビル1F
電 話:050(5592)9414
最寄駅:東京メトロ半蔵門線等 神保町駅

<食したメニュー>

2時間飲み放題付コース 4000円

<店内の雰囲気>

カウンター6席、テーブル4人×8席、個室1

<感想と評価>


            
農園フォンデュ(アンチョビソース)は、
野菜を暖かいソースに付けて食べる。
平たく言えばバーニャカウダ(イタリア語で熱いソース)である。


            
鮮魚カルパッチョは色鮮やかなサーモン。



            
お肉屋さんのパテ前菜盛り合わせ。パンに生ハムやテリーヌを乗せて頂く。



            
三元豚ローストポーク・ローズマリー風味は、
わさびをつけてももちろん美味しいのだが、
そのままでも十分。

 評価は◎(野菜、肉、魚、酒が楽しめる店。)

      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする