カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

デリーのレストラン ~ タシデレ ~(コトラ)

2010年04月30日 19時28分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
我が家の近所にある(唯一)一人で入れるレストラン。
もしくは友人を連れて行けるレストラン。( 笑)
それがこのチベット料理店である。

このエリアはインド人と言ってもミャンマーに近い、
ミゾラム州、マニプール州、ナガーランド州等の東北地方や、
ネパール、チベット、中国系の人々が多く居住している。
顔つきもどことなくモンゴロイドの人々が多いので、
私が住んでいても決して浮いてはいない。( 希望的観測か?)

今では日本人は私だけになってしまったが、
最高時には4人も住んでいた。その仲間たちにも評判の店。
タシデレとはチベット語でこんにちはと言う意味。

            

住 所:94/18 Nehru Road,Arjun Nagar,Kotla,Mubarakpur,Delhi
電 話:91-9818319071
予 算:一人なら最低35Rs~(爆)

<食したメニュー>

汁そばであるトゥクパやポークのメニューがあるので、
私にはとても重宝している。
 
  ベジ・トゥクパ 35Rs(約70円)
  ロースト・ポーク・フライド・ライス 60Rs(約120円)
  チキン・ドライ・トゥクパ 55Rs(約110円)
  ポーク・スプリング・ロール 60Rs(約120円)
  バフ・モモ、チキン・モモ、その他多数

<店内の雰囲気>

2人×4席、3人×2席

こじんまりとした店内にはチベット系の絵画が貼ってある。
お世辞にも綺麗とは言えないしクーラーもない。(笑)

 唯一この店のマダム(おばちゃん)とは顔見知り。
このエリアで私を認識してくれる数少ない人物。

<感想と評価>

インドに来てみると解かると思うが、
カレーやスパイス料理が続いてくると、ふと思う。
 何でもいいから、スープのある麺が食べたい、と。

そんな時の強い見方が、ベジ・トゥクパ。35Rs(約70円)
スープは濁っているけれど、スパイス感はなく、
その時の旬の(たまたまあった?)野菜が入っている。
麺の量も多くなく私向きの一品。

クーラーのない店内で真夏には汗を流しながら食べるのだが、
暑さ疲れで食欲を失った胃袋には、もってこい。
            


続いては、ロースト・ポーク・フライド・ライス、60Rs(約120円)。
ポークはチャーシューを使用しているので、ものすっごくいい味が出ている。
チベット人が作る料理はスパイスの使い方が日本人向きだと思う。
            


この他のポーク・スプリング・ロールも香ばしくって絶品。
ポークの肉汁が生きてるジューシーな揚げ春巻き。

そしてこれは、あまり見かけたことがないドライ・トゥクパと言う麺。
見た目はスパゲッティ・ミートソースだが、
よく見ると素麺にあんかけが乗っているような・・・。
これも日本人には合う一品。
写真はチキン・ドライ・トゥクパ、55Rs(約110円)
            


私はあまり食べないのだが、水牛の肉を使用したバフ・モモ。
普通のビーフに比べると匂いもキツく肉も硬い。
モモは具在によって形が異なり、
スチーム(蒸しモモ)とフライ(揚げモモ)がある。写真はスチーム。
            

 
 評価は◎(この店から離れたくない。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

チベット聖なる音のパワー (CDブック)
テンジン・ワンギェル・リンポチェ
ベストセラーズ

このアイテムの詳細を見る
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【デリーの食べ物】 ~ ロールパン ~

2010年04月29日 19時41分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
昨日、紹介したハリッシュ・ベーカリーの隠れた名品。

上記がインドならではの「パニール・ロール」。
結構な辛口に味付けされたパニール(カッテージ・チーズ)が入っている。
たったの18Rs(約36円)。

かなり辛いのでケチャップで調和させると良い。



こちらは、ベジタブル・ロール、15Rs(約30円)。
カレー味のジャガイモが入っている。
ちょうどサモサやマサラドーサの具の様な感じである。

どちらも以前はチャパティで巻いてあったのだが、
手間ひまを考慮してか、いつのまにやらパン生地に変わってた。
実はチャパティ生地の方が私は美味しいと思うのだが、
値段が据え置きなので許すことにした。

パティシエ山口's ふわゆきロール・チーズホワイト
フロム蔵王
山田乳業

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【デリーの食べ物】 ~ 食パン ~

2010年04月28日 19時50分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
以前より何回も言っている事だが、
インドのパンは不味い。

予算の関係でバターを使っていないのか、
ベジタリアン向けに卵を使っていない物が多いのか、
真にパサパサで味気ない。
しっとりした口ざわりとか、ふわふわ感がないし、
風味なんて全く感じられない。

ところが昨年、我が家の近所にパン屋がオープンした。
店の主人の名前を取ったのか、ハリッシュ・ベーカリーと言う。
○○パン屋じゃなくってベーカリーだよ。
自分の所で焼いてるんだよ、これが。

通常、街角の小商店で食パンを買うと、
銘柄によるが12Rs(約24円)ほどである。
日本で言う所の8枚切り程度の薄切りで、
大きさも一回りほど小さいパンが20枚位入っている。



トーストしたり揚げたりするのならいいが、
そのまま食べるには全くと言っていいほど向かない。
最初から柔らかく無いのにだんだんかたくなるので、
最終的にはフレンチトーストにしたりした。



 ところがだ
このハリッシュ・ベーカリーの食パンは旨い。

ふかふかで柔らかい、うっすらと甘みが感じられる。
食パンって言うのはこうじゃないといけない。
しかも自分の好みの厚さにカットできるのだ。
贅沢だなぁ。(小さな事に幸せを感じるのがインド流。)
こんな食パン、インドでは見たことが無かった。

しかも隣の表参道や田園調布にできたなら解かるけど、
我が家の周りになんでできたんだろうか?
と言う疑問はあるのだが、うれしい。

食パンは3種類あり、生地が白いもの、茶色いもの、
それから赤や緑の甘いゼリーの入っているお菓子の様なもの。

残念ながら生地の色は切って見ないと解からない。
たまにパンの柔らかさを確認しようとした誰かが穴を開けた物があれば、
そのへこみから確認する事もできる。

おかしいのは3種類がどれでも18Rs(約36円)である。
 なんでかなぁ・・・・。

その他に調理パンやらケーキ、焼き菓子、スナック菓子まで売っている。

近所にお立ち寄りの際にはご連絡ください。
迷いやすいのでご案内いたします。

イギリス風 食パン【1/2サイズ】
パティスリーララ
ララ洋菓子店

このアイテムの詳細を見る


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドのお菓子】 ~ ホールズ~

2010年04月27日 19時52分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
インドにもある、ホールズ!

日本の物とは包装もデザインも違うが、
9個入り10Rs(約20円)。

個包装はされていないが、
1個づつ取り出せるので不便さはない。

 ただし取り出すときの注意として、
表側のプラスチックを強く押しすぎると・・・・飛び出す。
爪で裏側のアルミ箔に穴を開けてから押すと上手く取り出せる。

 こんな注意が必要なのも、インドならではか

味は日本と同じメントール味。
他の味はないのかと捜していた所・・・
最近は新しいデザインのホールズも販売されており、
レモンやら何やらいろんな味があった。
しかし、1個35Rs(約70円)と書いてあったので止めた。

あっ言っておくが、私は決してケチぢゃない。(と思う。)
インドの物価や貨幣価値に応じた生活をしているだけである。

キャドバリー ホールズ
オーシャンブルー12粒*15個

キャドバリー
キャドバリージャパン

このアイテムの詳細を見る


キャドバリー ホールズ
ハイパーミント12粒*15個

キャドバリー
キャドバリージャパン

このアイテムの詳細を見る


キャドバリー ホールズ
グレープ12粒*15個

キャドバリー
キャドバリージャパン

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC来る!

2010年04月26日 20時14分59秒 | 日記 / DAIRY
先日、日本から友人が来ました。
その時にPCを持って来てもらいました。

そうです。このPCです。
あのIBMを買い取った中国のLENOVO社製。

中国製・・・と聞くと、
あまりいい印象はないかもしれませんが、
中身はIBMですから、問題ないんじゃないかと思います。

レノボ・ジャパン

IdeaPad S12( Atom N270 2959H8J)


Lenovo

このアイテムの詳細を見る


このPCはいわゆるネットブックと呼ばれる
カテゴリーに入るのでDVDドライブもありません。
インターネットを中心として使用するなら、
この程度の性能でいいんじゃないでしょうか。

モニターは12.1型、思ったより大きい気がします。
今まで14型のノートPCを使っていたんですが、
それほど小さい感じはなく、問題ないですね。

キーボードもキーをうった感触は悪くないです。
むしろ今まで使用していたシャープ社製より、
私には合っている気もします。



『もう・・・ジュースは、こぼしません!』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC故障中!

2010年04月26日 20時12分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
『しばらくこの記事が一番上にきますが、
PCが作動した場合には記事の更新を行っています。』


更新されてないや・・・・とガッカリせずに、
記事の確認をお願いします。



先日・・・・PCのキーボードの上に、
リンゴジュースをこぼしてしまいました。

エンター・キーの周囲に数滴こばれ、
すぐさま拭き取ったのですが、
内部にしみ込んでしまったようです。

IT関係の方に応急処置をしていただき、
現在、なんとか騙し騙し使用しています。

時折、全く何も入力できなくなったり、
エンターキーが暴走しまくり、とまらなくなります。

以前よりDVDの再生もできなくなっていたので、
近い将来に買い替えるつもりでいましたのでフンギリがつきました。
とりあえずインド製のUSBキーボードを購入し、
外付けにて対応する予定でいます。

更新が止まる事もあるかと思いますが、
そう言う事情ですので、どうかご心配なく。

 買い替えの第一候補はこれ。

レノボ・ジャパン

IdeaPad S12( Atom N270 2959H8J)


Lenovo

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【今日の献立】 ~ 海老ピザ ~

2010年04月25日 18時37分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
先日マーケットで海老を買った事はお伝えしたが、
18尾あったのでけっこう楽しめた。

日本と比較してはいけないが、
インドは圧倒的に食材が少ない。
その限られた食材で、いろんなメニューを作るのだ。

やってみると判るのだがレパートリーが広がらない。
我が家は玉子や肉、魚(出汁とか)も使えるが、
これが野菜だけでやるとなると本当に大変だと思う。

海老と言う食材が一つ増えただけで、
てんぷら、フライ、お好み焼き、パスタ、
 和食、 洋食、 イタリアンと出来たわけだ。

で、最後が海老ピザ


            
本当にとろけるかどうかは不安だったが、
ピザ用チーズ(77Rs、約155円)まで購入した。

具材は、ピーマン、たまねぎ、トマト、チーズ、ケチャップ、海老。
強力粉がなかったので、小麦粉でピザ生地を作ってみたが、
思っていたより、それらしくなった。

心配をよそにチーズもちゃんと溶けたし、
次回は違った具材で楽しんでみようと思う。
ブロッコリーとかほうれん草とかかぼちゃ?
(なんだかんだと結局、野菜になってしまうが・・・。)

 あっグラタン!もいいなぁ。

しっかしクソ(失礼)暑いのに、
エアコンもない部屋でよくやってると、
自分で自分を褒めてあげたい。

ミックスピザスリム8インチ
 48枚入 (業務用)
 【マリンフード株式会社】

マリンフード株式会社


このアイテムの詳細を見る


 ≪ 関連記事 ≫ 

【今日の献立】 ~ 豚肉料理 ~
【今日の献立】 ~ 海老料理 ~

インド食材で料理してみた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドのお菓子】 ~ ミスティ・ドーイ ~

2010年04月24日 23時59分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
インドのヨーグルトと言うと「ラッシイ」・・ですが、
私の大好物は「ミスティ・ドーイ」

黒砂糖の様な風味の甘いヨーグルト。

これはインド各所にあるマザー・デイリーと言う牛乳屋さんの物。
こんなに美味しくって、たったの8Rs(約16円)。
いいんだろうか、旨すぎるぅ~安すぎるぅ~。

スーパー・マーケットなどでも売っている。
あまりに美味しいので、ついつい買占めてしまうのだった。
ベンガル料理の名店オー・カルカッタのミスティ・ドーイに、
肩を並べる美味しさだ。

ちなみにこのマザー・デイリーには、
この他にもいろいろ美味しい物がある。
例えばスィート・ラッシイ、こちらはまたの機会にレポートする。

マザー・デイリーがMother Dairy(酪農)で
Mother Daily(毎日)でなかった事のは、
実は・・・・ 最近気づいた・・・・。




ヤスダヨーグルトギフト
(1060)

ヤスダヨーグルト
ヤスダヨーグルト

このアイテムの詳細を見る
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD来る!!

2010年04月23日 07時42分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
PCのキーボードが故障中の記事を書いた時に、
既にDVDを認識しなくなっていた事もお伝えしました。

年末年始に日本に一時帰国していた際、その話をNさんにした所、 
「プレゼントしますよ。」と神様のようなお言葉。
 冗談でなく本当に神様に見えました。

そして先日、無事に届きました。

国際郵便などの場合、
中身が電化製品だとチェックされる事があると聞いた事があり、
ちょっと心配しておりましたが、開封された後はありませんでした。

本体の裏に『寄贈:Nさま』とマジックで書きました。
本体が黒でマジックも黒ですので、たぶん見えないと思いますが。

 さっそく充電を開始し、
見たかったボクシングのDVDを見ました。

すご~い、映りが綺麗。
 しかもすっごく軽~い。たった750g。

 こんな但し書きが~
                


 まぁ故障しなきゃ問題ないでしょう。

『ありがとうございます!
 大切に使わせていただきます。』


Dioconnect(ディオコネクト)
180度回転式液晶搭載
7インチポータブルDVDプレーヤー
CPRM・SD/USB/MSカード対応
キャリーバッグ付 DPD-700BK <32822>


オークセール

このアイテムの詳細を見る


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドのお酒】 ~フォスターズ~

2010年04月22日 20時58分59秒 | インド / INDIA
世界150以上の国で飲まれているこのビール、
オーストラリア最大のビール会社の物。
1887年にフォスター兄弟がメルボルンで創めた。

インドでは2000年に販売開始されたが、
2006年にフォスターがアジアから撤退を決めた時、
アウランガバードの工場はイギリスのミラーに売却された。

街の酒屋で購入すれば500ml缶が45Rs(約90円)。
うん・・・昨年は40Rsだったような気がするが・・・。
思い違いだったか



 ビールだけでなく、最近デリー(インド)では、
    いろんな物が値上がりしてるような気がするが・・・
    気のせいだろうか・・・。

レストランでもインドビールのキングフィッシャーの次に、
置いている店が多いし、フォスターをお奨めしてくる店もある。
それどころか、キングフィッシャーは無いのに、
フォスターはある所さえある。それだけ力を入れて販売してるんだなぁ。

 先日コンノート・プレイスに行った時に、
暴力的な程のインドの暑さに、もうどうにもこうにも我慢できないと、
干からびそうになりながら(3時位だったか?)
パークホテルに飛び込んだ。

キングフィッシャーを注文しようとしたら「置いてない。」との事。
仕方なくフォスターを頼んだのだが、出てきたのはなんと小瓶 
それでもって1本300Rs(約600円)超ってどういう事

 周りを見渡せば欧米人しか見当たらない。
そりゃぁインドの高級ホテルはお金持ちしか来ないって事だけど。

 ホテルで飲んだ時には、
炭酸のキレがすさまじく感じられたのだが、
それは干からびそうになっていた事と、
炎天下だった事がかさなってそう感じたのか・・・。

我が家でいただいてみれば・・・普通のラガービールだった。
瓶でなく缶だったからかもしれないな・・。
やっぱり瓶の方が美味しいと思うのは私だけであろうか

フォスターズ(瓶) 355ml 24本入 1ケース
フォスターズ
カールトン アンド ユナイテッド ビバレッジ

このアイテムの詳細を見る



 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドで飲んだくれる】の巻 ~アグラー~
【インドで飲んだくれる】の巻 ~カジュラホー~
【インドで飲んだくれる】の巻 ~マハーバリプラム~

【インドのお酒】 ~オールド・モンク~
【インドのお酒】 ~7days wine~
【インドのお酒】 ~キング・フィッシャー~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.164) ~JNUキャンティーン~(JNU)

2010年04月21日 20時11分59秒 | カレー / CURRY
友人のアッシー君(本名は別)はデリー大学で日本語を学んだのだが、
どうも会話がイマイチ通じない事がある。
特に電話で話をしていると、自分のヒンディー語力を棚に上げて、
本当に通じているのかどうか心配になってしまう。

その彼が今度はネルー大学の日本語学科を受験すると言い出した。
首都デリーに於いてデリー大学(DU)とネルー大学(JNU)は、
日本で言えば東京大学と一ツ橋大学のようなものだ。

彼が言うには入学できるかどうかは狭き門であると言う。
カースト(根強い)や出身地によって枠が決まっているそうだ。

で、受験票を出しに行くと言うので付いて行き、
ついでに学食へ潜入

 結局、彼は入学できませんでした。)

            

住 所:JNU、New Delhi
電 話:不明
予 算:30Rs(約60円) 

<食したメニュー>

  フィッシュカレー、マサラ・ドーサ、オニオン・ウタパン、各15Rs(約30円)


 
さすがは学食だけあって、どこの安食堂よりも安い。
 (授業料もかなり安いそうです。)
 
<店内の雰囲気>

学食であるが、その辺のドライブインの様な雰囲気。
ほぼ学生達であろうが外国人の姿は無い。

<感想と評価>

フィッシュカレー。たった15Rsで食べられるとは、
何の魚だ~ 心配・・・・。(笑)
まぁでも魚だった。何だかは判らなかったが何の問題もない。
15Rsにしてはちゃんとしていた。
            


マサラ・ドーサ。これと言って特徴はないのだが、
15Rsで食べられる物に特徴がいるのか 否
            


オニオン・ウタパン。同上 
若干小さめではあるが、材料費を考えればねぇ。
            


 評価は○ (安い。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.163) ~インドのライオン~(王子)

2010年04月20日 19時21分59秒 | カレー / CURRY
昨年末に一時帰国した際に健康診断を受けるために、
国民健康保険に加入した。
瞬間的に以前住んでいた区に住民票を戻したのだ。

・・・で区役所に行ったついでに、
通りがかったインド料理屋に入ってみた。
昔からあるのだが、初めて入った・・・。

その名も「インドのライオン」
店頭にスフィンクスのようにライオンが鎮座まします。

            

住 所:東京都北区王子本町1-1-9
電 話:03(3906)2227
最寄駅:JR京浜東北線 王子駅

<食したメニュー>
 
  ランチAセット  680円  
   (カレー、ナンorライス、サラダ、スープ)
  コーヒーorチャイは2杯まで 100円 

<店内の雰囲気>

4人×2席、2人×4席、丸テーブル6席、座敷10人ほど

店内の中央部に金魚の水槽、インド本が多数がある。
インド映画の上映があるのに、なぜか軽音楽が流れている。
これには、ちょっとした違和感があった。
映画の音声を流せばいいのに。

ビリー(インドの葉巻)が一人一本無料だそうだ。

オリジナルのお手元、いまどき珍しい。

     
<感想と評価>

スープはチキンベースでこってりしていそうに見えるが、
見かけほどではない。
サラダは、キャベツ、レタス、キュウリ、トマト、人参、コーン。

カレーは野菜、チキンキーマ、日替わり(スープカレー)から、
野菜を選択。ジャガイモ、人参、インゲン、コーン入り。

辛ささは、マイルド、普通、中辛、辛口とあり、
普通を選択したが、一口目は甘く感じるが後からくる辛さ。
コクも十分あり。これで680円って凄いな。 偉い
 新潟県上越市の某インド料理店も見習って欲しい。


 
 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エドウィン・バレロ 追悼

2010年04月19日 20時36分59秒 | スポーツ / SPORTS
【神の拳】と呼ばれた男は、衝撃的な最期を遂げた。

エドウィン・バレロ 享年28歳
1981年12月3日ベネズエラ、メリダ州ボレロアルト出身。

第39代 WBA世界スーパーフェザー級チャンピオン
第33代 WBC世界ライト級チャンピオン
生涯成績 27戦27勝全勝(全27KO)無敗。


昨日ベネズエラのホテルで妻を殺害した容疑で逮捕され、
今日、警察署の留置場にて自殺。
 (事件そのものは認めていた模様。)


ボクシングマガジン 2007年 02月号 [雑誌]


ベースボール・マガジン社

このアイテムの詳細を見る


バレロ選手の試合を見たのは27戦中たった3戦だけだった。(下記)
2007年1月のロサダ戦、5月の本望戦、2008年6月の嶋田戦である。

 ≪ 関連記事 ≫ 

WBA世界スーパーフェザー級タイトルマッチ  バレロロサダ戦
WBA世界スーパーフェザー級タイトルマッチ バレロ本望戦
WBA世界スーパーフェザー級タイトルマッチ バレロ嶋田戦


2007年の11月、後楽園ホールに帝拳ジムの選手の応援に来ていた。

この時はリナレス選手と一緒にいたので、
二人を見つけたファンが周りを取り囲みリングサイドに列を成し、
かなり試合の進行の妨げとなった。

私は迷惑にならないようインターバルの間にサインと握手を求めた。
ダークグレイのスーツ姿の彼は、とても紳士的で優しかった。
リング上での鬼の形相、鬼気迫る迫力とは別人だった。
握手の時は両手で優しく握ってくれたし、
言葉は通じないのだが終始ニコニコと笑顔で歓迎しているに見えた。

 上記のサインには当時の戦績である「22KO」と記されている。


日本の帝拳から離れてアメリカへ渡った2009年頃から、
おかしくなってきたようだった。
金銭トラブルとか、家庭内で暴力を振るったりとか、
アルコール中毒だとか、精神を病んでいるたか、
伝わってくるニュースはネガティブな物ばかりだった。

そして・・・・今回の事件・・・ショッキングだった。
いったいどうしたのだろうか。
事件の真相を語らぬまま、彼はあっという間に、
この世からいなくなってしまった。

お二人のご冥福をお祈りいたします。(合掌)

予断だが・・・・
わが友である小堀君ともスパーリングした事があるが、小堀君曰く
「バレロ選手のような、当たってヤバイと思うパンチなら避けます。」


本当に強いパンチだったそうだ。まだまだ観たかった。
不幸な結末になってしまった事が悔やまれる。
どうにもならなかったかもしれないが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドのフルーツ】 ~ バナナ③ ~

2010年04月18日 18時52分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
別にインドの~でなくても、
世界中どこにでもありそうなバナナである。(笑)

(みのもんた風に) でも、ちょっと奥さん。
そんじょそこらにあるタダのバナナじゃないんですよ、これが。
ほ~ら見てくださいな。

                         

基本的にインドのバナナは日本と比べると、
形が整っていなかったり、色が悪かったり、
ちょっとくらい傷があっても、それが当たり前である。

これは何もバナナに限ったことじゃない。
他のフルーツや野菜、菓子、電気製品、工芸品、衣類、
家具、絵画、土産物・・・全てに言える事だ。

根本的にインドと関わり付き合う人は、
ここが判っていないとやっていけない。
 (話が逸れてしまった・・・。)

送料無料!(一部地域除く)
 フィリピン産高原栽培バナナ
 大1房 (約2.3kg)

ナチュラルフルーツ
ナチュラルフルーツ

このアイテムの詳細を見る


と言う訳で、基本的にバナナは道端でバナナ売りのおっちゃんが、
屋台に乗せて売っている。( 残念ながら・・・叩き売りではない。)
ここのところの相場では、小さめのバナナなら1本2.5Rs(約5円)、
ちょっと大きめなら1本3.3Rs(約6円強)と言ったところだ。
日本で見かける標準的大きさのバナナなら1本3.3Rs程度だろう。

私はいつも「10Rs分ちょうだい。」と言って買うのだが、
通常なら4本である。これが閉店間際だったり、
ちょっと端数のような物が出てしまった場合には、
10Rsで5、6本くれる事もある。

ちなみに・・・我が家エリアの隣の高級住宅地、
田園調布(私が言っているだけです。)エリアのバナナなら、
日本でも立派な部類に入る程度の物が1本5Rs(約10円)である。



・・・で、このバナナであるが、本来2本であったのが、
成長過程でくっついてしまったようだ。
日本なら店頭に並ばないであろう、二級品である。

最上部のバナナは皮を剥いたところ中身は1本であったのだが、
下記の物は中身も2本に分かれていた。
             


これが1本なのか2本なのかと迷うところだが、
販売していたおっちゃんは、2本と数えているようだった。

インド人にこの写真を見せたところ・・・
 「 双子が生まれちゃうね。」との事。
また家族が増えそうである・・・・。爆

日本でも同じ事を言うよ、と教えてあげたら喜んでた。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドのフルーツ】 ~ バナナ① ~
【インドのフルーツ】 ~ バナナ② ~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【今日の献立】 ~ 海老料理 ~

2010年04月17日 20時00分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
 豚肉の次は海老。

豚肉屋よりは距離があるが、こちらも歩いて行ける、
デリーの築地市場(私が言っているだけです。)と
言われているマーケットで購入。
このマーケットは肉類を始め、魚介類、野菜類など、
種類が豊富であある。

特に魚介類はデリーのレストランのほとんどが、
ここから仕入れているそうだ。
これを聞いて安心して買いに行ったのだ。

我が家から徒歩圏内(30分以内)にはいろんなマーケットがあり、
ホントに便利でいい場所に住んでると実感する。

                    

海老は大小いくつかのサイズがあり、やはり大きい方が高い。
上記写真のサイズで1Kg400Rs(約800円)。
500g購入したら18尾あった。
一番小さいサイズでも200Rs(約400円)程度。

まずは日本人らしく天婦羅でいただく。
醤油でもいいかと思ったが、折角なので、
天つゆをこしらえて大根おろしまで投入し食べた。
またも手前味噌、自画自賛だが、天つゆが絶品
二度と同じ味になるかは自信が無いが、
私の目分量(テキトーさ加減)が統一されていれば大丈夫だろう。
             


そしてついでに海老フリャー。どうせ油を使うのだから・・・ね。
いやいや良いね。
             


残った海老は冷凍しておいたので、贅沢にもエビチリとか、
海老チャーハン、海老やきそば、海老お好み焼き、
海老クリームスパゲッティなども作ってみようと思っている。

送料無料!【天使の海老】
特大1kgセット(30-40尾入)】[冷凍]【
最上級刺身用エビ】 フォーシーズン


フォーシーズン

このアイテムの詳細を見る


 ≪ 関連記事 ≫ 

【今日の献立】 ~ 豚肉料理 ~

インド食材で料理してみた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする