カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

2012 F1インドグランプリを終えて、その③。

2012年10月31日 22時55分59秒 | スポーツ / SPORTS
グッズ販売店について。
公式プログラム。昨年は1000Rs(約1500円)で販売されていたのだが、
今年は500Rs(約750円)に値下げされていた。
1000Rsは高すぎると思ったのだろうか。
内容やページ数は同じくらいだった。
私のように運が悪いと乱丁、落丁に当たる。
            
 

販売時間は適当で(インドらしいのだが)、
決勝戦終了時には完売したのかどうかは不明だが、
係員がおらず知人が買いそびれてしまったので、
見つけた時にゲットしておいた方が良い。

 昨年15Rs(約23円)で販売されていた
3Mのイヤープラグ(耳栓)も無料配布されていた。
3Mは太っ腹である。
            


こちらはエアテルブースにてもらった耳栓とリストバンド。
            


グッズの販売はメインスタンドの裏側で昨年と同じだった。
昨年同様、フェラーリ、レッドブル、フォース・インディア、
マクラーレン程度で、他のブランドは無かった。
何故、全チームグッズを販売しないのだろうか
            


今年は奮発して2点購入。
こちらはフォース・インディア・チームのポロシャツ。
昨年見ていいデザインだなぁ・・・と思っていた物。
2500Rs(約3750円)。
それでも全ブランドの衣料品の中で最も安かった。


            
白地にオレンジ色と緑色が控えめに使用されている。
右胸には太陽をイメージするマーク、
これには某国から文句が出そうだが・・・
このデザインは日本以外でも使用されているのだから、
公平を期すためにも、こちらにも是非クレームをつけてもらいたいものだ。


            
キーホルダーをゲットしようと物色したのだが、
安物はどうもチャッチイし、安物買いの銭失いになりたくなかったので、
奮発してフェラーリを購入した。2000Rs(約3000円)。

レーシング・ブランドのショップとは別に、
サーキットのマークが入ったプーマのTシャツ(900Rs)
ポロシャツ(1000Rs)は入場ゲート脇に設置されていた。

 ≪ 関連記事 ≫ 

2012 F1インドグランプリ チケットGET!
2012 明日からF1インドグランプリ。
2012 F1インドグランプリ、フリー走行。
2012 F1インドグランプリ、予選。
2012 F1インドグランプリ、決勝。
2012 F1インドグランプリを終えて、その①。
2012 F1インドグランプリを終えて、その②。

以下、2011年、第1回F1インドグランプリの様子。
             
F1インドグランプリ。
続・F1インドグランプリ。
F1インドGP、チケットGET!
スクープ!F1インドグランプリ。その①。
スクープ!F1インドグランプリ。その②。
F1インドグランプリ、サーキット完成!
F1インドグランプリ、開催できるのか?
明日は、F1インドグランプリ。
F1インドグランプリ、フリー走行。
F1インドグランプリ、予選。
F1インドグランプリ、決勝。
F1インドグランプリを終えて、その①。
F1インドグランプリを終えて、その②。
F1インドグランプリを終えて、その③。
F1インドグランプリを終えて、その④。
F1インドグランプリを終えて、その⑤。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 F1インドグランプリを終えて、その②。

2012年10月30日 22時56分59秒 | スポーツ / SPORTS
事前の広告宣伝について。

昨年は初回と言うこともあり、
クリケット以外のスポーツがメジャーでないインドで、
F1が認知されていないと言う事も大いにあった。

今年はTVでもCMが流れていたそうだし、
デリーからサーキットへ向う道路はインドGPのスポンサーである、
エアテル社やJKタイヤ社の看板が設置され、
10日ほど前からF1一色に飾られていた。

 

まずはその一部を紹介してみよう。
これはバス停。素敵だ。
             


 このような立体的な看板もあった。
             


デリーとUP州のノイダを結ぶ有料道路の料金所には、
このようなレーシングカーも展示されており、
 驚く事に自由に乗り込めた。
             


 レース・クィーンは・・・・看板の中にいる。
             


 ≪ 関連記事 ≫ 

2012 F1インドグランプリ チケットGET!
2012 明日からF1インドグランプリ。
2012 F1インドグランプリ、フリー走行。
2012 F1インドグランプリ、予選。
2012 F1インドグランプリ、決勝。
2012 F1インドグランプリを終えて、その①。

以下、2011年、第1回F1インドグランプリの様子。
             
F1インドグランプリ。
続・F1インドグランプリ。
F1インドGP、チケットGET!
スクープ!F1インドグランプリ。その①。
スクープ!F1インドグランプリ。その②。
F1インドグランプリ、サーキット完成!
F1インドグランプリ、開催できるのか?
明日は、F1インドグランプリ。
F1インドグランプリ、フリー走行。
F1インドグランプリ、予選。
F1インドグランプリ、決勝。
F1インドグランプリを終えて、その①。
F1インドグランプリを終えて、その②。
F1インドグランプリを終えて、その③。
F1インドグランプリを終えて、その④。
F1インドグランプリを終えて、その⑤。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 F1インドグランプリを終えて、その①。

2012年10月29日 22時57分59秒 | スポーツ / SPORTS
回目の開催となった今回は、
突っ込みどころが満載だった昨年に比べて、
いろいろな所が随分と改善されていれた。
それは私の期待値を超えていた。
判りやすく昨年の写真と比較しながら見ていきたい。
全て左側が2011年、右側が2012年。
  画面幅によっては上下に表示される場合有り。
  その場合は上が2011年、下が2012年。)

まずは会場周辺。これは駐車場からサーキットを見上げた所だが、
昨年は荒地だったのだが、今年は芝生と植木によって整備されていた。
また所々に飲料を売るテントも設置されていた。

 

観客席の周辺。路上に植木が飾られ、
トタンはそのままだがフェンスにもツル系の花が。
テントだった入場施設もコンクリート建てに改良されていた。 

 

観客席に向かう階段。
昨年はやっつけ仕事だった所も補強されていた。

 

階段を上りきった観客席の下部分。
芝生もちゃんと植えられ草花も茂っていた。

 

観客席の下部分。
地面ムキだしでなく、ちゃんと固められていた。

 

仮設トイレ。移動型のトイレもあった。
しかし・・・あって良かったレベルのトイレ。
観客席の隣にあるトイレの方が紙もあるし数倍キレイ。

 

 ≪ 関連記事 ≫ 

2012 F1インドグランプリ チケットGET!
2012 明日からF1インドグランプリ。
2012 F1インドグランプリ、フリー走行。
2012 F1インドグランプリ、予選。
2012 F1インドグランプリ、決勝。

以下、2011年、第1回F1インドグランプリの様子。
             
F1インドグランプリ。
続・F1インドグランプリ。
F1インドGP、チケットGET!
スクープ!F1インドグランプリ。その①。
スクープ!F1インドグランプリ。その②。
F1インドグランプリ、サーキット完成!
F1インドグランプリ、開催できるのか?
明日は、F1インドグランプリ。
F1インドグランプリ、フリー走行。
F1インドグランプリ、予選。
F1インドグランプリ、決勝。
F1インドグランプリを終えて、その①。
F1インドグランプリを終えて、その②。
F1インドグランプリを終えて、その③。
F1インドグランプリを終えて、その④。
F1インドグランプリを終えて、その⑤。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 F1インドグランプリ、決勝。

2012年10月28日 22時28分59秒 | スポーツ / SPORTS
さすがに決勝の今日は私たちの周りはほぼ満席になった。



 ドライバーを乗せてコース一周パレード。



インド国歌斉唱に続き、 コースカー先導の元、
フォーメーションラップが始まった。
そしてスターティング・グリッドにつきオールレッド。



ブラック・アウト スタート



1周目のヘヤピン・カーブへ飛び込む全車。
先頭はベッテル。



昨年が1周目わずか1Kmでリタイヤした小林の存在を確認するために、
 マシンが目の前を通るたびに順位を確認。

このまま来年度のスポンサーが決定しないと、
来年は小林のいないGPとなてしまう。
それは・・・・寂しい。

また今期限りで引退を表明したシューマッハの勇姿は、
いやおうがなしに目に入ってくるのであった。

 チェッカー  

優勝はヴェッテル(レッドブル)1:31:10.744
今年も見事にポール・トゥ・ウィンを決めた。
全体を通して安定した走りで全く危なげなくフィニッシュ。
しばらく彼の時代が続きそうな気配。



位 アロンソ(フェラーリ)+9.437
4週目に3位、48週目にウェーバーを抜いて2位に浮上。
ポイントは15点と開いたがまだまだネバー・ギブアップ。



位 ウェーバー(レッドブル)+13.217
アロンソに抜かれはしたが地味な走りで3位をキープ。



位 ハミルトン(マクラーレン)+13.909
位 バトン  (マクラーレン)+26.266
6 マッサ    (フェラーリ)  +44.674
7 ライコネン  (ロータス)  +45.227
8 ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)+54.998
9 グロジャン  (ロータス)  +56.103
10 セナ     (ウィリアムズ) +1:14.975
11 ロズベルグ (メルセデス) +1:21.694
12 ディ・レスタ (フォース・インディア)+1:22.815
13 リチャルド  (トロ・ロッソ) +1:26.064

小林(ザウバー)+1:26.495
予選より3つ順位を上げ14位完走。ここまでは同一周回。



15 ベルニュ  (トロ・ロッソ) 1周遅れ
16 マルドナード(ウィリアムズ)1周遅れ
17 ペトロフ   (ケーターハム)1周遅れ
18 コバライネン(ケーターハム)1周遅れ
19 ピック    (マルシャ)  1周遅れ
20 グロック   (マルシャ)  2周遅れ
21 カーティケヤン(HRT)   2周遅れ
22 シューマッハ(メルセデス) 5週遅れ
  デ・ラ・ロサ (HRT)    リタイア
  ペレス    (ザウバー) リタイア

 ≪ 関連記事 ≫ 

2012 F1インドグランプリ チケットGET!
2012 明日からF1インドグランプリ。
2012 F1インドグランプリ、フリー走行。
2012 F1インドグランプリ、予選。

以下、2011年、第1回F1インドグランプリの様子。
             
F1インドグランプリ。
続・F1インドグランプリ。
F1インドGP、チケットGET!
スクープ!F1インドグランプリ。その①。
スクープ!F1インドグランプリ。その②。
F1インドグランプリ、サーキット完成!
F1インドグランプリ、開催できるのか?
明日は、F1インドグランプリ。
F1インドグランプリ、フリー走行。
F1インドグランプリ、予選。
F1インドグランプリ、決勝。
F1インドグランプリを終えて、その①。
F1インドグランプリを終えて、その②。
F1インドグランプリを終えて、その③。
F1インドグランプリを終えて、その④。
F1インドグランプリを終えて、その⑤。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 F1インドグランプリ、予選。

2012年10月27日 19時14分01秒 | スポーツ / SPORTS
 この時期のデリー周辺の天候は、
インディアンサマー又はセカンドサマーと呼ばれる。
冬へと向かい時期で朝晩は肌寒いが日中は暑いくらいである。
本日も快晴に恵まれた。



昨年が昨年だけに今年はだいぶ改善されてると思っていた私だが、
鈴鹿GP経験者によると、
観客を楽しませるアトラクションがないので、
何とものどかなグランプリだと言う事だった。
 なお、総評は後日アップする予定である。

今日は6~7割の入り。予選に備えて見やすい上部の空席に移動。
午前中のフリー走行3回目に引き続き、午後から予選が行われた。

結果は、ベッテルが今季回目、
通算回目のポールポジションを獲得した。

 予選結果 

 S.ベッテル レッドブル 1:25.842



 J.バトン  マクラーレン1:26.034



 M.ウェバー レッドブル 1:26.108



 L.ハミルトン マクラーレン1:26.151



 K.ライコネン ロータス  1:26.209



6 B.セナ    (ウィリアムズ)   1:26.214
7 F.アロンソ  (フェラーリ)    1:26.521
8 N.ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)1:26.531
9 M.シューマッハ(メルセデスAMG) 1:26.652
10 R.グロジャン (ロータス)    1:26.664
11 F.マッサ   (フェラーリ)    1:26.691
12 P.マルドナード (ウィリアムズ) 1:27.140
13 S.ペレス   (ザウバー)    1:27.162
14 P.ディ・レスタ (フォース・インディア)1:27.193
15 N.ロズベルグ (メルセデスAMG) 1:27.229
16 D.リチャルド (トロ・ロッソ)   1:27.374
17 J-E.ベルニュ (トロ・ロッソ)  1:27.711
18 小林可夢偉  (ザウバー)   1:27.983



19 H.コバライネン(ケーターハム) 1:29.035
20 V.ペトロフ  (ケーターハム)  1:29.237
21 T.グロック  (マルシャ)     1:29.617
22 C.ピック   (マルシャ)     1:30.298
23 N.カーティケヤン(HRT)     1:30.824
24 P.デ・ラ・ロサ(HRT)       1:30.873

                   

さて、明日は決勝。現地時間15時スタート。

あと4戦を残し、ここのところ2戦連続優勝の
首位のベッテル(レッドブル)215ポイントと
2位のアロンソ(フェラーリ)209ポイント。
その差はわずかにポイント。

昨年はベッテルがポール・トゥ・ウインを決めたが、
今年はどうなるであろうか

F1 (エフワン) 速報
2011年 11/3号 [雑誌]
クリエーター情報なし
三栄書房


また、わずか1Kmでクラッシュしリタイアとなった小林、
今年は激走を望む。

F1 (エフワン) 速報
2012年 10/18号 [雑誌]
クリエーター情報なし
三栄書房


 ≪ 関連記事 ≫ 

2012 F1インドグランプリ チケットGET!
2012 明日からF1インドグランプリ。
2012 F1インドグランプリ、フリー走行。

以下、2011年、第1回F1インドグランプリの様子。
             
F1インドグランプリ。
続・F1インドグランプリ。
F1インドGP、チケットGET!
スクープ!F1インドグランプリ。その①。
スクープ!F1インドグランプリ。その②。
F1インドグランプリ、サーキット完成!
F1インドグランプリ、開催できるのか?
明日は、F1インドグランプリ。
F1インドグランプリ、フリー走行。
F1インドグランプリ、予選。
F1インドグランプリ、決勝。
F1インドグランプリを終えて、その①。
F1インドグランプリを終えて、その②。
F1インドグランプリを終えて、その③。
F1インドグランプリを終えて、その④。
F1インドグランプリを終えて、その⑤。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 F1インドグランプリ、フリー走行。

2012年10月26日 16時16分59秒 | スポーツ / SPORTS
 F1インドGP   <フリー走行> 

インドにとっても、そして私にとっても度目のF1レースである。

 昨年は開催できるかどうか当日まで心配したのだが、
今年もサーキットがそのままの状態で存在しているかどうかは、
インドの過酷な自然状態を考えれば、かなり不安だった。

金曜日とあってガラガラ。
            


飲食ブースは今年は入場ゲートの周りに設置されており、
なんとなんとビールも売られていた。
キングフィッシャーの小瓶が200Rs(約300円)。
 ちょっと高いね・・・・。
            


食べ物の方は残念な事に まるっきり軽食になっていた。
        


公式プログラムは500Rs(約750円)と、
昨年の半値になっていた。
        


しかし・・・何故か切れてるし
            
 

フェラーリのマッサのページがないけど
なんでやねん

                    

さて座席は昨年と同じ北側のクラッシクスタンドだが、
スタートしてから第1、第2コーナーを回り、
やや上り減速してヘヤピンカーブへ入り、
そこから立ち上がった場所の最前列をゲットした。

昨年よりコースに近づいた分、迫力が違った。
一つ間違えばマシンが飛び込んでくるのではないかと。
しかし路面に近づいた分、見渡せる範囲が狭くなった。
席は上部の方が良いようである。



私の前を通ったマシンはバックストレートから東側席、南側席、
西側席を回り、メインスタンド前へと時計回りに周回する。
全長5.126Kmを60周で争われる。

既にチャンピオンが決まっていた昨年と異なり、
今年は熾烈な争いとなっているだけに、
昨年以上に熱くなるのだった。

 F1インドGP フリー走行2回目結果 

 S.ベッテル レッドブル 1:26.221
             


 M.ウエーバー (レッドブル) 1:26.339
             


 F.アロンソ (フェラーリ) 1:26.820
             


 N.ロズベルグ (メルセデスAMG) 1:27.022
            


K.ライコネン (ロータス) 1:27.030
            


6 L.ハミルトン (マクラーレン)       1:27.131
7 J.バトン   (マクラーレン)      1:27.182
8 N.ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)1:27.233
9 R.グロジャン (ロータス)        1:27.397
10 B.セナ   (ウィリアムズ)      1:27.738
11 P.ディ・レスタ(フォース・インディア) 1:28.004
12 S.ペレス  (ザウバー)        1:28.178
13 M.シューマッハ(メルセデスAMG)  1:28.222
14 D.リチャルド(トロ・ロッソ)       1:28.239
15 F.マッサ  (フェラーリ)        1:28.296
16 小林可夢偉 (ザウバー)       1:28.455
             



17 P.マルドナード(ウィリアムズ) 1:28.596
18 J.ベルニュ  (トロ・ロッソ)  1:29.167
19 H.コバライネン(ケーターハム)1:29.320
20 V.ペトロ   (ケーターハム) 1:29.606
21 P.デ・ラ・ロサ(HRT)      1:30.950
22 T.グロック (マルシャ)     1:31.113
23 N.カーティケヤン(HRT)    1:31.372
             

   
24 C.ピック (マルシャ)      1:31.493

 ≪ 関連記事 ≫ 

2012 F1インドグランプリ チケットGET!

2012 明日からF1インドグランプリ。

以下、2011年、第1回F1インドグランプリの様子。
       
F1インドグランプリ。
続・F1インドグランプリ。
F1インドGP、チケットGET!
スクープ!F1インドグランプリ。その①。
スクープ!F1インドグランプリ。その②。
F1インドグランプリ、サーキット完成!
F1インドグランプリ、開催できるのか?
明日は、F1インドグランプリ。
F1インドグランプリ、フリー走行。
F1インドグランプリ、予選。
F1インドグランプリ、決勝。
F1インドグランプリを終えて、その①。
F1インドグランプリを終えて、その②。
F1インドグランプリを終えて、その③。
F1インドグランプリを終えて、その④。
F1インドグランプリを終えて、その⑤。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 明日からF1インドグランプリ。

2012年10月25日 22時59分59秒 | スポーツ / SPORTS
まずは第回目のインドGPを迎えることができた事を心から喜びたい。
8月に通りかかった時にサーキットは存在していた。
         こちら  


10日ほど前からサーキットへ向う有料道路の料金所付近には、
スポンサーのエアテルやJKタイヤの広告が目に付くようになり、
(実際の国民のF1熱はどうだか知らないが。)
F1気分は盛り上がっているように思われる。



 

今回は知人関係に参戦者を募り、総勢名の応援団を結成した。
しかも私以外は鈴鹿在住者であるから心強い。

高額な(6500Rs)チケットを無駄にしないよう、
参戦できなくなった人に変わる緊急参戦者も募集した。

ニコ・ヒュルケンべルグ
2012年オフィシャルスポンサーCAP
「フォースインディア」DEKRA
クリエーター情報なし
MBA


ああ・・・胸は高鳴る。
 明日からF1インドグランプリ。

あと4戦を残し、ここのところ2戦連続でトップとなった
首位のベッテル(レッドブル)215ポイントと
2位のアロンソ(フェラーリ)209ポイント。
その差はわずかに6ポイント。

昨年はベッテルがポール・トゥ・ウインを決めたが、
今年はどうなるであろうか
また、わずか1Kmでクラッシュしリタイアとなった小林、
今年は完走、あわよくば入賞して欲しい。

 速報をご期待ください。


 ≪ 関連記事 ≫ 

2012年 F1インドグランプリ チケットGET!

以下、2011年、第1回F1インドグランプリの様子。
             
F1インドグランプリ。
続・F1インドグランプリ。
F1インドGP、チケットGET!
スクープ!F1インドグランプリ。その①。
スクープ!F1インドグランプリ。その②。
F1インドグランプリ、サーキット完成!
F1インドグランプリ、開催できるのか?
明日は、F1インドグランプリ。
F1インドグランプリ、フリー走行。
F1インドグランプリ、予選。
F1インドグランプリ、決勝。
F1インドグランプリを終えて、その①。
F1インドグランプリを終えて、その②。
F1インドグランプリを終えて、その③。
F1インドグランプリを終えて、その④。
F1インドグランプリを終えて、その⑤。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドで輸入ドリンク。

2012年10月24日 22時58分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
久々に日本食スーパーへ行った。
自ら進んで行く事はないし、販売されている商品は、

日本での市価の3倍位するので、買ったことなど一度もないのだが、
知人に同行したのだった。

ちなみにポカリスエット粉末5袋で1500円、
2袋入パスタソースが650円程度。
運送料金や関税がかかると、これ位になるのだろうか。

同行者にお駄賃に買ってもらったのが、
タイ製のファンタ 45Rs(約70円)。

他にも聞いた事もない珍しい味があったのだが、
冒険して外してもイケないので、味が想像できるイチゴにした。

炭酸のシュワシュワ感は少ないもの予想通りの味だった。
個人的には炭酸が効いていた方が好きだなぁ。



こちらは懐かしのチェリーコーク。
同じく45Rs(約70円)。

日本では1985年に発売されたが数年間で販売中止となり、
2006年に復活するもまたまた販売されなくなった。

懐かしくって買っては見たものの・・・
通常のコーラ(22Rs)の倍の値段であるからして、
まぁもう買わないかな・・・。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドのドリンク】 ~ファンタ・アップル~
【インドのドリンク】 ~カンパ・コーラ~
【インドのドリンク】 ~サムズ・アップ~

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のレトルトカレー ~ミックス・ベジタブル・カレー~(MTR)

2012年10月23日 22時59分59秒 | カレー / CURRY
MTR社のレトルトカレーである。
1箱52Rs(約80円)300g入り。


              

<感想と評価>

パッケージの写真では、人参、カリフラワー、インゲン、
グリーンピースが見えるのだが、カリフラワーは確認できなかった。

これまで食べたMTR社製のレトルトから、
食感は楽しめないと分かっていたので、
まぁ 仕方ないわねぇ・・・・。



今回はバスマティライスと合わせてみた。

好みの問題だが、私はドライタイプのカレーが好きなので、
水分は少ないほうが良い。
さて、レトルトにどこまで求めるのか?

辛さはまぁまぁ私には十分なほどあり、
これ以上辛いと味が解らなくなってしまうので、
これくらいが丁度いい。


 評価は○
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

 ≪ 関連記事 ≫ 

今日のレトルトカレー ~ビンディ・マサラ~(MTR)
今日のレトルトカレー ~アール・マタル~(MTR)
今日のレトルトカレー ~ベジタブル・カレー~(MTR)
今日のレトルトカレー ~ビンディ・マサラ~(MTR)その②
今日のレトルトカレー ~マサラ・ライス~(MTR)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドの故障車&事故車。

2012年10月22日 23時02分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
 インドでは車が故障した場合、窓などにこのように木の枝をさす。

日本であれば車が故障・ガス欠などのため、
止むを得ず道路上で駐停車せざるを得ない場合、
三角表示板を路上に立てるのであるが、インドだからね。

このように路肩に近づけて(ピッタリ寄せてないけどね
駐車しているなら、まだマシである。
坂道の途中であったり、コーナーであったり、
道路のド真ん中であったりしても関係ない。
他人の迷惑顧みず自己中心的な人が多いので困る。

                    

さて、インドでは前後左右の車間距離を取らないので、
ぶつかる事は日常茶飯事である。

私が乗っていた車が事故った事もこの3年間で何度かあったが、
一時、言い合いをして気が済んだらそれでお終い、
よほどの大事故でない限り警察を呼ぶ事はない。

運良く(悪く)警官の目の前で事故った時でさえ、
警官は自分が悪いと思う方の運転手を2・3発張り倒して放免する。
 一番驚いたのは全速力で逃げた時だ。完全な当て逃げである。

事故が起こった場合だが、保険に加入していない人が多いし、
車の所有者でなくただの運転手の場合は、
相手方の責任だとしてもお金は取れない。
ない金は払えないのである。

参考までに事故車の写真をいくつか紹介しておく。
さすがにここまでくると警察のお世話になるらしい。



 

 

しかし・・いつまでも放置してあるので、
また驚くのだった。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのスーパー(ビッグ・バザール)

2012年10月21日 22時57分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
 その名の通り、大きな商店である。
解りやすく言えば、日本のジャスコみたいなものだ。

主に郊外にあり、野菜、フルーツ、穀類、加工食品などの食品、
飲料、衣料品、履物、かばん、日用品、宝飾品、おもちゃ、
文房具、電化製品、家具、なんでも揃っている。

1992年に設立されたスーパーマーケットのチェーンで、
本社はムンバイ。年齢28歳以上、子供2人、共働き、
月収1~2万Rs(約1万5千~3万円)の中間層をターゲットにしている。
ここから解るのはインドの中間層は月収1~2万Rsだと言う事だ。

物価の高い都会では、この倍くらいの収入になるとは思うが、
会社員以外の労働者は、これ以下である。

そうすると同じような層をターゲットとしている、
デパートのShopper's Stopや、スーパーのリライアンス、
そしてインド初のコンビニ「24×7」などの価格設定は、
若干高いような気がするなぁ・・・・。



彼らの買い物を見ているとショッピングトカート山盛りに買っている。
家族が多いからかもしれないが、物凄い量である。
しかし、それだけ買っても1500Rs(約2250円)程度であるから、
安い物を選りすぐって買っている事が解る。

私など買い物カゴに収まる10品程度でも、
1000Rs(約1500円)近くなる。
外国人が買うものは単価が高いのである。

郊外のショッピングモールの中にしかないのが残念である。
私は自家用車がないので大量に買えない。
まぁ一人暮らしだから、大量に買うこともそれ程ないのだが、
それでもショッピングモールの他店で衣料品や酒などを、
買いまわると結構な量になる。

その辺のバザールで買える物もあるけれど、
それよりもちゃんとした物もあり、
何よりも定価販売なので安心できる。

時にはインドお得意の「2個買うと1個タダ」などのお買い得品もあるので、
 数ヶ月に1度は行っている。

 ≪ 関連記事 ≫ 

デリーのスーパー(ヴィシャール・メガ・ストア)
デリーのスーパー(ビッグ・アップル)
デリーのコンビニ(24-7)
デリーのスーパー(スター・バザール)
デリーのスーパー(ネイチャー・バスケット)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命の水「ORS」

2012年10月20日 23時00分59秒 | インド / INDIA
ORS(Oral Rehydration Solution)は、
水分と電解質(主にナトリウム)をすばやく補給できる飲料のことで、
下痢などの時、脱水状態からの回復に役立つ飲料の事だ。

インドで最も有名なのは「エレクトラル」であるが、同じ効果があるなら、まぁ何でもいい。

近所の薬局で「エレクトラル」と言ったが通じなかったので、
「ORS」と言ってみた。通じなかった原因が私の発音にあるのか、
または店員の無知にあるのかは定かではない。

しかし「ORS」と言って出てきた商品がこれだったので、
「エレクトラル」が無かったのは間違いないだろう。



スポーツ飲料に比べると塩分が多いので、しょっぱい。
味はオレンジだが 「エレクトロビオン」と同じで甘さが足らない。
蜂蜜をブレンドして ゴルフに行く時に持って行こう。

1袋15.95Rs(約23円)。
なぜに16Rsではなく15.95Rsなのかは不明。
インドの通過はインドルピー(Rs)であるが、
ルピーの下の単位はパイサ(Ps)である。

パイサのコインもあったのだが、現在ではほとんど見かけなくなった。
基本的にパイサは使われていないのであるが、
このように印刷されている定価であったり、
野菜などの量り売りの際に書かれている事もある。

たいていの場合、切捨てされる事が多いが、
切り上げて請求される事もあるんだな、これが。

 ≪ 関連記事 ≫ 

命の水「エレクトラル」
命の水「エレクトロビオン」

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドでゴルフ、20回目。

2012年10月19日 22時58分59秒 | スポーツ / SPORTS
 デリー近郊のゴルフ場は限られているので、
どうしても同じコースを回る事が多くなる。

ちなみにこのジャイピーは日本人駐在員の中で、
会員権を持っている人が一番多いのではないだろうか。
そのため必然的に利用する回数が増えてくる。

ボールを6個紛失し散々だった初回の印象から敬遠していたのだが、
苦手意識はだんだん薄れてきた。
その証拠に、今回5回目のラウンドであったが、
初回より-打、-打、-打、-打と右肩上がりにスコアが伸びている。
まぁそれだけ縮められるほど叩いてるってこ事だけどね。
慣れてきたのが一番の理由であろう。



 最近は上手な人にアドバイスをいただく事が多いのだが、
鬼門のパターについて、ついに一筋の光が見えてきた。
それは驚く事なかれ、最後の2ホールでグリップを変えたのである。

今まで試行錯誤しながらも、自分なりのグリップを確立して、
一番安定していると思い込んでいた
(それで全くダメだったんだけどね。)のを、
突然、何の練習もなしにコース上で変更したのだった。

これは勇気がいる事だけど、やってみなければ始まらない。
大きく変えた所で今まで以上は悪くなる事はないのだから、
開き直るしかないのであった。

で、またまた驚く事なかれ、アイアンと同じ握りにしてみたのだ。
パターのグリップは千差万別で、形無しと言われている。
だから、絶対はないのである。

このグリップだと、アイアンと同じフィーリングで振れる。
元々、私のパターはピンタイプで、
真っ直ぐテークバックして真っ直ぐ打ち出すマレットタイプとは違うのだ。
その理論ともマッチする。

 なによりも構えた時に安定感があり、
左手主導で支えてテークバックしてる感じがする、
だから上手く寄るかなぁ・・・などと言う消極的な考えが浮かんでこない。
自信を持って打てるのだから不思議な物だ。

距離感も方向性も安定し、1パット目を外したとしても、
間違いなく2パットで入る位置にボールが止まった。

 うふふ・・・もしかして・・・
開眼しちゃったかも

早く次回のラウンドでその成果を試してみたいものだ。



ゴルフのスコアを数値を分析してみると40%がパターで、
ショットの60%はアイアンだそうである。
すると・・・・スコア100の人なら、
パターが40打、ショットが60打で、
うち24打がウッドクラブ、36打がアイアンとなる。

今回はパター40%、ウッド55%、アイアン45%で、
ウッドの使用率が高かった。確かにジャイピーは5,923ヤードと長い。
パー3でも距離があり、ティーショットでアイアンを使用したのは1ホール、
それ以外はウッド、しかも2ホールはドライバーを使用したし・・・。
男性でもウッドクラブを使用する比率が高いそうだ。

この分析、しばらく続けてみたい。

 ≪ 関連記事 ≫ 

インドでゴルフ。
インドでゴルフ、2回目。
インドでゴルフ、3回目。
インドでゴルフ、4回目。
インドでゴルフ、5回目。
デリーのゴルフショップ。
インドでゴルフ、6回目。
インドでゴルフ、7回目。その①
インドでゴルフ、7回目。その②
インドでゴルフ、8回目。
インドでゴルフ、9回目。
インドでゴルフ、10回目。
インドでゴルフ、11回目。
インドでゴルフ、12回目。
インドでゴルフ、13回目。
インドでゴルフの練習。
インドでゴルフ、ショートコース。
インドでゴルフ、14回目。
インドでゴルフ、15回目。
インドでゴルフ、16回目。
インドでゴルフ、17回目。
インドでゴルフ、18回目。
キャディ養成学校。
インドでゴルフ、19回目。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのレストラン ~チベット料理屋~(ラジパト・ナガル4)

2012年10月18日 23時05分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
まず始めに言っておくが・・・
二度と行けない可能性が高いそんな店である。

場所はイースト・オブ・カイラッシュにある映画館
サプナ・シネマの近くである事だけは間違いが無い。

そこから路地を入って行き、とあるビルの1階にあった。
看板は出ていない。外見はただの住居である。
周囲に居住するチベット人ためのレストランであるから、
看板など必要ないのである。店名も不明・・。

そして私は知人のチベット人に連れて行ったもらったため、
正確な場所を把握できていないのだ。

           

住 所:Lajpat Nagar Ⅳ, New Delhi
電 話:不明
予 算:50Rs~

<店内の雰囲気>

扉を開けると・・・4人がけのテーブル席が5席あり、
傍らにチベット人らしき女性が座っている。
メニューは一応あり、どれもこれも50Rs以下であった。

店の人はインド生まれではなくチベット生まれだそうで、
中華風の料理が上手だという事だ。
 (情報は全て知人のチベット人による。)

このへんはインドらしいのだが、
メニューにある料理をオーダーすると、
「今日は無い」と言われたため、できるものだけを注文した。

<食したメニュー>

ベジ・トゥクパ、ビーフ・トゥクパ、ティングモ、ジャガイモの炒め物、
これ全部でRs(約225円)であった。

<感想と評価>

トゥクパの麺であるが、この黄色い麺はその辺で売っている物である。
通常ならば手打ちだったりするのだが、
その辺で買った物を使っているのも安い理由であろう。



ティングモの黄色味はターメリックを塗っているからだそうだ。



これにジャガイモ炒めを挟んだり、乗せたりして食べる。
炒め物は醤油のような味付けで美味しかった。

果たして一人で行けるかしら

 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。


 ≪ 関連記事 ≫ 

デリーのレストラン ~ タシデレ ~(コトラ)
デリーのレストラン ~ マウント・カイラッシュ・レストラン ~(コトラ)
デリーのレストラン ~ チベット・キッチン ~(ラジパト・ナガル4)
デリーのレストラン ~イエティ ~(ハウス・カーズ・ヴィレッジ)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドのお酒】 ~フェニ~

2012年10月17日 22時58分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
カシューナッツが原料で主にゴア州で造られている酒。


              
カシューナッツの果実部分(カシュー・アップル)が黄色く熟れたら、
を石で圧縮して果汁を絞り、発酵させて蒸留する。
アルコール度は25%だが・・・。

けっこう・・・・・臭い。
そして強いアルコール分を感じる。
 私はあまり好きじゃないなぁ・・・。

大衆品から高級品まである。
街中の酒場やレストランで気軽に飲める。
1杯20Rs(約30円)程度からある。
酒屋で買えばミニチュアボトルが20Rs~、
網に入った高級品でも200Rs位と手軽に買える。
             


 ペットボトルの物が多いのだが、
アルミのキャップが緩い(インドだからね)。
チェックイン荷物に入れてを持ち帰ったのだが、
帰宅したらカバンの中にフェニが漏れていた~。

空港で荷物を受け取った後、
周囲の人がミョーに酒臭いなぁと思ったら・・・
私のカバンが原因だった。

なお私は試していないが、カシューナッツの他、
ココナッツを原料とした物もある。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする