カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

デリーのレストラン ~ グッピー・バイ・アイ ~(ローディー・コロニー) 【再訪】

2019年03月31日 21時19分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
5年ぶりでグッピーへ行った。
今までに2回行ったが最初はランチ・コースを頂き、
2度目はヘベレケになっていたので料理に関しては記憶がない。

メニューを見たら単品でも馬鹿に高いのだが、
後から来た人からの指摘でディナー・コースがあったので、
ノンベジのコースにした。1980Rsなら、お得~。

           

住 所:28, Main Market, Lodhi Colony, New Delhi
電 話:91-11-24690005, 9650185005
予 算:1500Rs~

<食したメニュー>

ノンベジのコース 1980Rs(約3170円)、
バドワイザー小瓶 225Rs(約360円)

輸入物のビールもあったけどラベルの製造年月日が古かったので、
インド国内で作っている銘柄が無難である。

<店内の雰囲気>

ライトアップされた道を通って店内へ・・・。



いつもながらアニメオタクの壁画と小物に囲まれ、
落ち着かない・・・。

 

<感想と評価>


             
まずは枝豆が出て来た。日本みたいだ。


             
続いてサラダにはまぐろのヅケと海老天が入っており、
ドレッシングが美味しい。


             
このロール寿司・・・・。ご飯の周りにゴマがまぶしてあり、
それが焦がしてあるのだが、まぁ驚くくらいに絶妙な塩梅。
サラダとロール寿司だけで満足してしまう。見事に日本食である。


             
つくねみたいな物はやはりチキンであったが、
ミンチと言うよりは叩いて柔らかくした肉を団子にしてあった。


             
メインのテンダーローイン・ステーキ。念のため聞いてみたら、
水牛との事だったが柔らかかった。

 
             
うどん又はご飯が選べる。
うどんは味の濃い焼きうどんみたいな感じだったので、
ご飯の方があたりだったかも。

 
             
プリン又はケーキが選べるが、
ケーキは甘すぎたのでプリンが当たりである。

 評価は◎(コースがお勧め。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの宿泊施設】 ~ラ・ペブル ~(ティルプル)

2019年03月30日 22時07分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
ティルプルと言う町がある。
観光地ではないので全く知られていないのであるが、
タミル・ナドウ州の西部コインバトールの少し東にある。

今回チェンナイを拠点としてビジネスを展開しているタミル人と
商談(かっこいい!)するためにチェンナイに行った。
そのタミル人の兄弟がティルプルと言う町で、
彼とは別のビジネスをやっているので視察して欲しいと言われ、
ティルプルを訊ねたと言う訳である。

今は道路が良くなっているので、
チェンナイからティルプルまでは夜行バスで7時間ほどだった。
朝6時に到着し、それからホテルを探したのである。
一泊はしないがバスでの疲れを取るため、
デリーが肌寒い時期にタミルはすっかり真夏で、
びっしょりかいた汗を流しさっぱりしたかった。

予約サイトで調べて辿り着いたのが、
このこじゃれた名前のホテルだった。



通されたのは最上階の部屋だった。



ドアを開けたらベッドがあった。冷蔵庫もあった。
バスルームがないっつ!ふと左側を見た・・・鏡かな?



ベッドが見える・・・あっスイートルームだ。



TV、エアコン、デスク、椅子、クローゼットがある。



バスルームにはアメニティグッズもある。
歯ブラシ、シャンプー、石鹸。お湯もちゃんと出た。

 

部屋からは貨物列車が見えた。



宿泊したわけではないが、ありがたい事に朝食付きだった。
ホテルはちゃんとしたレストラン完備だった。



 

南インド式の朝食とトーストなどの洋食もあったが、
南インド式の方が無難だろと・・・・
プレーンドーサにサンバルをかけて、
ワダをココナッツチャツネで頂いた。
もちろん最後はフィルターコーヒーで〆た。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.376) ~ディンディグル・タラッパカッティ~(チェンナイ)

2019年03月29日 21時29分59秒 | カレー / CURRY
タミル人にタミルに来たからにはミールスでしょ!
と言ったのに連れて行かれたレストラン。
恐らく日本人が来ると言うので、
肉も魚も食べられる店を選んでくれたのだと思うが、
もしかしたら・・・そのタミル人が食べたかっただけかもしれない。

チェーン店の素敵なレストラン。50店舗ほどあるらしく、
チェンナイの郊外のそこここで見かけた。
タミル語は全く読めないので看板からは判読不可能。

           

住 所:詳細不明, Chennai, Tamil Nadu, India
電 話:不明
予 算:500Rs~

<食したメニュー>

今日のおすすめが店頭に「英語」で書かれていた。




 
チキン・ロリポップ 240Rs(約385円)、
マトン・ビリヤーニ 269Rs(約430円)、
フィッシュ・フィンガー 280Rs(約450円)、

<店内の雰囲気>



ミールス屋とは全く違う高級な雰囲気。

<感想と評価>


            
朝からやってるんだね。

やっぱりタミル・ナドウ州では基本的にはバナナの葉の上に
食事は盛り付けられたのだった。


            
チキン・ロリーポップ。インド人は鶏の足が大好きである。
日本人は胸肉の方が好きじゃないかな。


            
これもチキンの辛い炒め物。見かけより辛くて驚いた。


            
魚も・・・と言うリクエストに応えて出て来たのは、
フィッシュ・フィンガーと言うフライだった。


            
マトンビリヤーニ。ビリヤーニは南のハイデラバード、
北のラクナウと言われているので、タミルのはイマイチ。

 
            
店のオリジナルのソンフ(マウス・フレッシャー)。

どれもみんなしっかりと濃い味がついていたのと、
チキン、マトン、魚と重たい食事を食べた後は、
早朝の飛行機で到着した事もあって車の中で爆睡したのであった。
 
 評価は◎(食べ過ぎた。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェンナイのレストラン ~ A2B ~

2019年03月28日 21時33分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
南インドでよく見かけるレストランは、
サラヴァナ・バワンであろう。
チェンナイ在住者(タミル人)に聞いてみたら、
ここ数年でこのA2Bと言う南インド料理のベジレストランが、
かなり増えたそうだ。120店舗以上あるよとの事。

今回チェンナイの郊外を車で走ったのだが、
確かにA2Bは至る所で見たが、
サラヴァナバワンは見かけなかった。

ちなみにA2Bとは・・・エー・ツー・ビーと読むが、
Adyar Ananda Bhavanの頭文字、Aが2つそしてBでA2Bである。

今回は夜行の寝台バスに乗る前だったので、
ガッツリ食べるわけにいかなかった事もあるけど、
昼に食べ過ぎたせいで食欲がなかった~。

           

住 所:詳細不明, Chennai, Tamil Nadu, India
電 話:不明
予 算:30Rs~

<食したメニュー>

 
 
フルーツ・サラダ・ウイズ・アイスクリーム 80Rs(約130円)、

<店内の雰囲気>

北インドで言えばハルディラムっぽい感じ。



野菜とフルーツを売るスーパーが併設されている。



<感想と評価>


            
リンゴ、パパイヤ、スイカ、パイナップルの上に
バニラアイスが乗って、その上に・・・
緑色のソースがかかっていたが・・なんだかわからなかった。

これ80Rsは安いね。南インドは安く食事が出来る。
 
 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノイダ・ゴルフ・コースのレストラン

2019年03月27日 21時51分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
良く行くジェイピーのレストラン・ブーメランも美味しいし、
ゴルフ場のクラブハウスは侮れない。

このノイダ・ゴルフのクラブハウスは・・・味もさることながら、
物凄く安いのであった。コース内の茶屋のチャイが20Rs、
コーヒーが25Rsである。通常は街中の価格より、
倍以上するのであるが・・・。
しかしながら・・・利用はメンバーの方の同伴が必要である。

しかも・・・他のゴルフ場は日本人と韓国人が多く、
インド人は少ないのであるが、ここは私達以外はインド人だけ。
インドだっ!!と思い知らされるのであった。

           

住 所:Capt.Shashikant Sharma Marg, Sector38, Noida, Uttar Pradesh
電 話:91-120-4222111, 4222942
予 算:20Rs~

<食したメニュー>

ちゃんとお酒も飲める。
キングフィッシャー小瓶なら110Rs(約175円)。

 

例えば4人で食後のコーヒーを飲んだ。
これで100Rsでお釣りがくるのである。



ビールを4・5本飲んで食事をしてデザートまで食べても、
一人750Rs程度と激安である。



<店内の雰囲気>

およそゴルフとは縁のない家族連れが多い。
インド人しかおらずアウェイ感たっぷり。

ゴルフコースが見えるテラス席はインド人でいっぱい。
結婚式やパーティは屋外で行うのが普通。
それくらいインド人は外が好き。
なので私達はエアコンの効いた室内へ。

<感想と評価>


            
たっぷりのマサラ・ピーナッツ。けちけちしてない所も良い。


            
どのあたりがロシアなのか解らないけど、
ロシアン・サラダ。パイナップルが入っている。


            
フィッシュ・アンド・フレンチフライ。

 
            
チキンティッカとマッシュルーム・ティッカ。


            
主食のトマトソース・パスタ。


            
最後にクルフィまで食べたのであった。
 
 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドでゴルフ、112回目。

2019年03月26日 22時02分59秒 | スポーツ / SPORTS
前回下見をした(はずの)ノイダゴルフコースである。
ホーリーが終わり本格的な暑さがやって来るので、
酷暑期はプレーをしない私は早々と打ち収め。

ホーリーには犬も参加するのだ。



このコースは老年ゴルファーも多い。



なんとロングホールで初めてのバーディを取った。
ティーショット、2打目と珍しくナイスショットが続き、
3打目もいい当たり・・・・。
行ってみればオンしていなかったものの、
ボールはグリーンの手前50cmの好位置だ。

ピンまでは上りだったが3m以上はあった。
パターが大の苦手の私である。
しかもこの日もパットの調子は悪かった。
だから入れようなどと思うはずもなく、
入ったらいいなとさえも思わなかった。
まぁ1m以内に寄れば上出来くらいに思って打った。
するとボールは一直線にホールに向かいカップインした。

人生5回目のバーディである。
ショートホールのバーディはワンオンすればチャンスはある。
パットの苦手な私は3回しかないが、
ミドルホールとロングホールはパーオンですら難しいので、
バーディチャンスはそうそう巡ってくる事はない。
現にこのロングホールも3オンはしていないわけだし。
特にインドは距離が長い。このホールは475ヤードだった。



この日はバーディ1、パー1、ボギー3、ダブルボギー5、
その他8、ワンパット3回。
同じ池に2回続けて入れたり、バンカーで5回打ったり、
痛恨のOBがあったりしたので(スコアは置いといて)、
最後の360ヤードのミドルホールも、
パーで上がったので良しとする。



気温が上がる4月~8月位まではお休みし、
気温との相談だが9月位から復帰したい。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.375) ~ペマズ~(フマユンプル)

2019年03月25日 22時02分59秒 | カレー / CURRY
ノースイースト系の小さな店が連なる小道にある。



ちょうど壁にこの絵を飾っている所に入店した。
オーナーが「友人が描いた地元の風景」と言ったので、
私は「これはカンチェンジュンガですよね?
ダージリン出身ですか?」と聞いた。

店名からチペット系のような気がしたのだが、
オーナーはダージリンから来た人だった。

           

住 所:, Noida,U.P. India
電 話:91-120-7291979811
予 算:100Rs~

<食したメニュー>

メニューを眺めたがターリーがなかった。
この日は既にポークカレーのモードになっていたので、
ポークカレーを注文したら、それだけ?と聞かれた。
ライスは別オーダーとの事・・・・。
他の店なら全部込みで300Rsで食べられるのに。


 
ポークカレー 310Rs(約500円)、
スチーム・ライス 140Rs(約225円)
別途サービス税と飲食税5%

<店内の雰囲気>

わずか4人×4席。どこもこんな感じだけど、
これでやって行けるのか・・・といらないお世話。

<感想と評価>


            
たっぷりのカレーにはコリアンダーがトッピングされている。
いらんのになぁ・・・。そして物凄い油~


            
ライスも多い。少なくして欲しいと言ったら、
パッキングすりゃいいよ、との事。


            
このように盛り付けてみた。

 
            
ポークは骨付きのぶつ切りである。ワイルドだ。
脂身も多め。

税込み473Rsだったので、
税なし300Rsでターリーが食べられる店に行ってしまうな。

 評価は○(悪くないけど、ちょっと高い。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルガオンのレストラン ~ 愛味 ~ (サウスポイント・モール)

2019年03月24日 21時54分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
インドで展開している日本料理店である。
デリーのアバロン・コートヤード・ホテルにある店が、
一番近くて行きやすいのだが、
グルガオンのモールにある店には初めて行った。

場所はグルガオンのゴルフコース通りにある、
サウスポイント・モールのグランドフロアの左側の方。
派手な看板がないので見落としてしまった。

           

住 所:36, Lower Ground Floor, DLF South Point Mall,
     Golf Course Road, Gurgaon, Haryana, India
電 話:91-8527706227, 91-124-4385587
予 算:600Rs~

<食したメニュー>
 
宴会メニューいろいろ。

<店内の雰囲気>



<感想と評価>


            
まずは、お新香、ポテトサラダ、南蛮漬け。
お新香は絶妙な漬け加減。南蛮漬けも素晴らしい。
インドで肉料理はあったとしても、
魚料理は珍しいし、しかも南蛮漬けってツボ。


            
チキンソテー。年を取ると肉類より魚である。
しっかりとした味付けだったが、こってり系は・・。


            
肉じゃが。やっぱり肉じゃがは豚肉! 
余った分はしっかりお持ち帰り用にパッキングしてくれた。


            
薄味の野菜炒め。


            
ナス炒めであるが、ナスのアクが強すぎたとの事で、
無料で提供してくれた。食べてみたけど・・・
素人の気になるほどではなかった。


            
〆は冷やしうどん又は愛味ソバと言う混ぜソバ。
あっさりなら冷やしうどんなんだけど、
店名がついたメニューは自信作だと思うので、
愛味ソバを選択した。

 


            
味噌汁つきだった。東京の有名店で食べた混ぜソバは、
麺が固くて私の胃には厳しすぎたけど、この愛味ソバは、
味付けも含めてしつこくなかった。
 
 評価は◎(ごちそうさまでした。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのレストラン ~ソーシャル・ストリート~  (サケット)

2019年03月23日 21時44分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
一般的に「サケット」と言うと・・・
ショッピングモールのある辺りをイメージするが、
同じ名前のメトロ駅はモールからは離れており、
メーロウリとバダルプルを結ぶ大きな道路の周りは、
昔ながらの住宅地になっている。

その一角に学校のエリアがあり、
その周辺がオシャレに変身しつつある。
我が家からはアクセスがイマイチなのであまり行かないのであるが、
たまたま乗ってバスが通りかかったので下車して散策に行った。

「ブルートーカイ」と言う喫茶店のあるエリアと言えば解りやすい。
前回行った時とは半分の店が変わっていた。
家賃の問題か?売り上げの問題か?入れ替わりが早いようだ。
ゲートを入ったすぐ右手の店に入ってみた。
前回来た時にオープンしたばかりだった店。

           

住 所:Champa Gali, Khasra 258, Lane 3 Westend Marg, Saidulajab,
     Saket New Delhi, India
電 話:91-11-66992316
予 算:100Rs~(税込み価格)

<食したメニュー>

マルゲリータ・ピザ 225Rs(約365円)、
レモネード・パンチ 99Rs(約160円)

<店内の雰囲気>



奥まっていて店頭にテラス席がある。
ゴチャゴチャっとしたインテリア。これが今風なのか?

<感想と評価>


            
ピザの気分だったので腕前を見るために、
いつものようにマルゲリータを選択。
薄目の生地は出来合いの物だったけど225Rsなので問題なし。
12インチは思ったより大きかった。
バジルも某有名ピザ専門店はたった1枚だったけど、
(525Rsもしたのにぃ)
ここのは刻んであったけど3枚分くらいはあったな。

ケチャップが予備に付いてくる所がインドである。
インド人はケチャップ大好きだから。ハンバーガーにも
2つは付いて来るし、ピザの具が見えなくなるほど、
かける人もいるし。私には不要だけど。


            
フレッシュ・レモネードを注文したら炭酸じゃないと言うので、
レモネード・パンチの方を注文した。

 評価は◎(お値打ち。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の機内食(インディゴ)

2019年03月22日 22時02分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
このところインド国内線はインディゴを利用する事が多い。
っていうかネパールもインディゴだったんだけど。
遅延も少なく信頼性も高い。

LCCなので機内食は有料で、しかもスナック程度しかない。
以前、カップラーメンを注文した時にお湯が少ない上に、
ぬるかったので硬くて不味い麺をすする羽目になった。

なので早朝便とか、どうしてもと言う時以外は食べないのであるが、
チェンナイに行く時の便が早朝便であったため、
機内誌をじっくりと見て決めた。

200Rs(約320円)のポーハーである。
ご飯をつぶして乾燥させた物を水に戻して炒めご飯にする。
家庭でも手軽に作れるインド料理である。

なのでお湯を入れて作るカップ・ポーハーでも大差ないだろうと思った。
ただ5分間待つのであった。
定価150Rsと意外に高いのだが、
これを200Rsで販売するとはコスパ抜群。

 

ブジヤと言うスナックが付いて来たが、
トッピングするらしい。



5分経過、ふたを開けて混ぜてブジヤをトッピング!

 

おお・・・・。いいじゃない。
お湯入れただけなのに、自分で作ったのと大差ないのは何故?
これにレモン絞ったらインスタントとは思えない味~。

 

こちらはカプチーノ。インスタントである、
まぁしゃーない。帰りはブラックコーヒーを頼んでみたが、
インスタントみたいな味だった。

 

こちらはすっかり寝入ってしまって、
予約時に注文した食事が食べられなかった前席のおっちゃん。
「お食事の用意ができております。」サインボードは、
しばらくして片づけられてしまった。
あ~あ、やってもうたな、おっちゃん。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドでゴルフ、111回目。

2019年03月21日 21時49分59秒 | スポーツ / SPORTS
デリーと近郊のグルガオン(ハリヤナ州)、
ノイダ(ウッタル)・プラデシュ州にある、
いくつかのゴルフ場ではプレーした事はあるのだが、
このノイダゴルフ場は初めてだった。

ノイダと言うとジェイピーしかないように思われているが、
実はパブリックのノイダゴルフもある。
今まで縁がなかったこのコースだったが、
会員の方に誘われて行ってみた。



日本の河川敷コースを思わせるフラットなコースには、
犬が日向ぼっこをしてる。これもインドではよくある風景。

 

基本的には平らで左右に林が見える他は、
池や小川が数か所ある程度でそれほど怖さはない。
これは小川であるが乾季だからか砂が入っていた。



このコースで唯一右側が塀になったいるホール。
他は開けていてティーグラウンドからピンが見える所がほとんどであるが、
レディースティーからでも5830ヤードある。
ジェイピーより100ヤード短いが、
ゴールデングリーンとほぼ同じである。



谷越えのホール、そもそもは池だったかのような感じ。
水がないので中を歩いて行く。

 

インドではよくある補修中の様子。

 

何だかわからないが途中こんな記念碑もある。



初めてのコースだったからと初めに言い訳をしておく。
パーなし、ボギー4、ダブルボギー6、その他8、
ワンパット2回。頼みのティーショットが安定せず、
フェアウェイウッドもアイアンも寄せもパットもダメでは、
いいスコアが出るわけはないのであった。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.374) ~バンブーハット~(フマユンプル)

2019年03月20日 21時40分59秒 | カレー / CURRY
フマユンプル周辺のノースイースト系レストラン巡りは続く。
回り切れないくらいあるなぁ・・・。

小さな店が連なるエリアではなく、
グリーンパークの日本スーパー大和屋の裏側にある。

           

住 所:298, Humunyunpur, Behind HDFC Bank, B-6 Market,
     Safdurjung Enclave, New Delhi, India
電 話:91-7042948708, 9871254218, 91-11-33106301
予 算:300Rs~

<食したメニュー>

肉も魚も野菜もある。


 
アオ・ターリー 300Rs(約480円)
税金別途5%

ナガランド州の先住民族にアオ族と言う人達がおり、
(詳しくは知らないが)その民族料理らしい。
いつもスモークポーク・ターリーでは芸がないので、
珍しい物好きもあって注文してみた。

スモークポーク・ウィズ・アニシって書いてあったけど、
アニシってなんだ~。タニシか?

ナガ・ターリーはセマ、アオ、ロタと3種類あって
全てスモークポークとのセット。セマは納豆、アオがアニシ、
ロタはドライ・ヤム・ステム・・・納豆以外は解らん。

<店内の雰囲気>

ナガランド州の人達と思われる
オジサン、オバサンのグループが食事をしていた。
基本的には地元の言葉での会話だったが、
時折ヒンディー語も混ざっていた。

<感想と評価>


            
どの辺りがアオ族の料理なのかは全く解らない。
注文時にローカル・ライスか?普通のライスか?
と聞かれたのでもちろんローカル・ライスを選んだ。
赤飯みたいだが、古代の赤米である。

ライスの上部左から茹でたかぼちゃ、漬物風の野菜、
右側の得体の知れないチャツネにたいな物は油断して食べたら・・・
見た目では予想できないほど辛かった、そしてしょっぱい!

カレーと思われる2種類は下は豆のスープっぽい。
これがアニシだと思われる。
上はポークだがカレー色ではなく青菜のような色。
でも味はそんな感じはしなかったのだが・・・
アオ族だから青いのか~?? カレーの味なんだけど。


            
ターリーにはお茶がついていたが、
ミルク入りではなくストレート・ティーだった。
チャイの文化圏じゃないんだね。

と言う事で・・・かぼちゃ以外は初めての経験だったが、
アオ・ターリーは見た事のない食べ物だった。美味しかったけど。
 
 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.373) ~エベレスト・ベーカリー&カフェ~(パハール・ガンジ)

2019年03月19日 22時36分59秒 | カレー / CURRY
パハールガンジの居心地の良いカフェ探しである。
先日行きつけの韓国カフェが突然閉店してしまった事を書いたが、
その理由が解った。2月にカロルバーグで火災があり、
何人かが犠牲になったらしい。
火元が無許可のレストランだった事からパハールガンジにも、
当局の手入れが入ってライセンスがないもぐりの店は、
閉店を余儀なくされたと言う事だ。

確かに2月以降パハールガンジで閉店が相次いでいる。
そのせいで営業しているカフェは外国人客であふれている。
だからいい店があっても長居ができないのだ。

それでもこのカフェは席数が多いので、
満席になる事は少ないので長居ができる方である。



場所は野菜バザールの角、ホテル・ハリ・ピオルコの2階だ。
朝7時からやってるらしいのでありがたい。
店名やインテリアからしてネパール系である。

           

住 所:4775, Main Bazaar, Near 6 Tooti Chowk,
     Paharganj, New Delhi, India
電 話:91-11-23584390, 91-9810689726
予 算:50Rs~

<食したメニュー>

イタリアン、中華、インド料理の後に・・・
一番最後のページにネパール料理を発見! しかも安い。


 
ベジ・ターリー 150Rs(約240円)、
マサラ・ティ・ポット 50Rs(約80円)

<店内の雰囲気>

テラス席とエアコンの効く室内席がある。
今の時期ならテラス席が心地よい。

<感想と評価>


            
どう見てもダルバート(ネパール定食)である。
手前から時計回りにライス、ヨーグルト、カット野菜、
青菜のタルカリ(おかず)、パパド、ダール(豆カレー)、
野菜カレー。真ん中は唐辛子。

年末年始にカトマンズに行っていたので懐かしい。
マサラたっぷりのインド定食(ターリー)に比べると、
油も少なくあっさりしている。辛さも唐辛子で調節できるし。


            
ポットのチャイはやっぱりちょっとこぼれているけど、
たっぷり入っていて3杯は飲める。

この店は行きつけのカフェ候補ナンバー1。
この辺りのカフェの中では空いてる方だけど、
なんで空いてるのか解らない。旅行者はゴチャゴチャしてる、
小汚い(失礼)店が好きなのかな~。
 
 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドでゴルフ、110回目。

2019年03月18日 22時15分59秒 | スポーツ / SPORTS
インドの都市部のゴルフ場はコースのすぐそばにマンションが建っている。
コースの右側がマンションなんて事もあるんだけど、
曲がる人は間違いなく打ち込んでしまうね。危険、危険。

 

この4棟のタワーマンションは以前から建設中で、
左側2棟は完成して人が住んでるんだけど右側2棟は未完成。
左から造ってきて資金が尽きてしまい、途中で作業を放棄している様子。
丸印は未完成部分。インドではよくある話で、
また資金が調達できたら続きを造るのである。



この日はパー2、ボギー4、ダブルボギー4、その他8、
1パット4。
ニアピン賞×2、ドラコン賞、ドラ短賞と荒稼ぎ~。
これ前半の9ホールで4つの技能賞を獲得も・・・
それでいてスコアはいつも通りって???
しかも前半と後半のスコアが同じ・・・・。うむむ。
まぁ前半は池ポチャ2回あったしな。



ニアピン賞2つもワンオン、ツーパットだったので、
それほど近くなかったって事なんだけど。
まぁコントロールショットが苦手な私としては上出来である。
しかも5番アイアンとドライバー(笑)。
インドのゴルフ場って日本より距離が長いので、
ショートホール(パー3)でもアイアンで打つホールは少ないし、
ドライバーで打つような180ヤード超のホールもある。

ドラ短賞っていうのはドラコン・ホールで、
最も飛距離が短かった人に与えられる賞で、
飛ばない人でも対象になると言うありがたい賞である。

ただドラコン(最もボールを飛ばした人)も取っといて、
ドラ短って(笑)あまりない。見事なテンプラだった・・・。

けっこう暑くなってきたので、
気持ちよくプレイできるのもあと少しだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルガオンのレストラン ~ ザ・モンク ~

2019年03月17日 22時12分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
キングダム・オブ・ドリームスの中には「カルチャー・ガリー」
と呼ばれるレストランと土産物屋が入った建物がある。
そこでは14州の料理が食べられる。
中央部分がフードコートになっていて、
その周りにある露店のようなカウンターの店で購入した物を食べる。

フードコートの両側にレストランがある。
いろいろ見て回ったけれど結構高かった事もあるし、
ガッツリ食べるにはイマイチお腹が空いていなかったのと、
カレー以外の物が食べたかったので、アジア料理の店にした。

名前も「モンク」っていいじゃない。
私の大好きなインドラム(オールドモンク)みたいだし。

           

住 所:Culture Gully, Kingdom of Dreams, Auditorium Complex,
     Sector 29, Gurgaon, India
電 話:91-7291979811
予 算:400Rs~

<食したメニュー>
 
ホット・アンド・サワー・プラウン・ヌードル 350Rs(約560円)、
キャベツ&マッシュルーム・ディムスム 250Rs(約400円)

<店内の雰囲気>



薄暗くインテリアもどうなんだろう?と思うような感じ。
つまり・・・イケてない。入口の感じは悪くなかったんだけど。
そのせいか・・・お客さんがいなかった。

<感想と評価>


            
基本的にモモやディムスムの類はベジを食べる事にしている。
私の胃は油物に弱くなっているため(胃を切ってるから)、
肉系を食べると胸やけがするのだ。
魚介系は問題ないから、やっぱり油のせいと思われる。

タレだけど・・・容器がプラッチックなのには驚いた。
いや、あの、露店じゃないんだし・・・。


            
トゥクパがあったけれど、チキンと海老しかなかった。
まぁこういうテーマパークみたいな場所だから、
ポークやビーフがないのは仕方ないだろう。
で、海老を選択。値段も50Rsしか違わなかったし。

麺はきしめんみたいは平麺だった。
市販の普通の黄色い麺じゃなかったのは良かった。
平麺の方がスープの絡みが良いと思う。

ホット・アンド・サワーだったけど酸味は強くなく、
辛さもそれほどではなかった。海老も十分に入っていたので、
これで350Rsなら安い。

ここに来る人はちょっとお金のあるインド人が多いから、
出し惜しみせず他の各州料理を食べた方が良かったかもしれない。
ただ、味は解らないが・・・・。
 
 評価は○
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする