カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

年越し蕎麦、2013年。

2013年12月31日 21時03分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
インド在住4年半とのなれば、
インドで年越しは当たり前である。

気温の下がる冬場限定であるが、
近所のマーケットへ海老を買いに行った。



今年は1Kg=600Rs(約1000円)の大振りの物を購入。
一番の大物をまな板に乗せた所。

全部で10尾あったので、1尾=100g程度である。
まぁ頭もついてるので正味は半分程度であろうが。



ぜんぜん考えずに天婦羅を揚げたら・・・
毎年同じだったわ。海老天、かき揚げ、さつまいも天。
かき揚げだけは毎年ちょっと違ってて、
今年はワカメと海老天に使った海老を入れ、
ゴマで彩りを添えてみた(黒いけどね。)



日本ではTVで紅白歌合戦を観て、
ゆく年くる年を聞きながら、年越し蕎麦の準備をしたものだ。

それでは、みなさん、良いお年をお迎えください。
2014年も良い年でありますように、
インドよりお祈りしています。

 ≪ 関連記事 ≫ 

年越し蕎麦、2012年。

信州戸隠そば 本十割生そば(大)
(十割 生そば110g×6 ストレートつゆ50ml×6) 約6人前
[商品番号ホ-大]
信州戸隠そば
信州戸隠そば株式会社


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのレストラン ~ えん ~(メーロウリ)

2013年12月30日 21時17分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
9月にオープンした日本食レストランである。
果たしてその実力は

赤いハッピを来たインド人の店員も、
「いらっしゃいませ。」など挨拶程度の日本語は話す。
日本人のマネージャーがいて安心できる。
オーダーも予算に応じて3000Rsから、
お任せで懐石料理なども見繕ってくれる。

3名の日本人料理人(パテシエ含む)がいるとの事で、
味は期待できそうである。
なお、訪問日より アルコールの提供が始まっていた。

           

住 所:H-5/1, New Ambawatta, Kalkadas Marg, Mehrauli, New Delhi
電 話:91-11-26646471,26646472
予 算:3000Rs~

<食したメニュー>
 
カマンベール・チーズ・フライ 800Rs(約1360円)。
シーフード焼きそば 900Rs(約1530円)
炙りサーモン・ロール、マトンソテー、(値段は失念・・・。)
ガパオライスは8~900Rs位だったような。

<店内の雰囲気>

宮殿のような建物をそのまま利用したゴージャスな店内は、
2階から5階まであり、個室も大小いろいろある。
各階にオープンエアー席もあり、季節によっては楽しめる。
全部で200席ほどある大型のレストラン。



そびえたつ世界遺産のクトゥブ・ミナールと
左手前にアライーの塔の台座部分が見える。

<感想と評価>

握り寿司もあるのだが、
マグロの赤味が2巻で900Rs(約1530円)・・・



うぅぐぅ・・とてもじゃないけど手が出ないわぁ。
玉子でさえも500Rs(約935円)と冗談のような値段設定。

 

炙りサーモン・ロール・・・・。
これは・・・・その場にいた4人全員が唸るほどの味。
 とろけるっぅ・・・・炙り具合と言い、
日本で食べても絶品と言う味。参りました。



カマンベールチーズのフライ。まぁこれは正直言って、
私が揚げてもそれほど違わないと思ったけれど。
マスタードソース、ケチャップとガーリック入りの塩をつける。
この塩はなかなかイケたわ。



 マトンのソテー。通常3ピースのところ、
4人なので特別に4ピースにしてもらった。臭みもなく、
主張しすぎないブルーベリーソースが絡み合う。

ここまでは良かったのだが・・・
 ゴルフの後(しかも昼飯抜き)で訪問した腹ペコの4名は、
上品な盛り付けにたまらず、麺とご飯も注文。



シーフード焼きそばは、タコが入っていたが、
値段から言えばエビが欲しいところである。
また麺が焼きそばの麺ではなくパスタであった。
味付けも期待したソース味ではなく、メリハリのない味だった。



これは 石焼ピビンバか
と思いきや・・・ガパオライスである。
私の知っているガパオライスとは全く異なる。
ご飯の上に玉子焼き、その上に野菜とチキンの炒め物・・・。
 正統派の日本食レストランで、
このようなメニューを注文する方が悪いのであろうが、
この2品はお勧めできない。
 
 評価は◎(あくまでも、炙りサーモン・ロールの評価。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドでゴルフ、36回目。

2013年12月29日 21時58分59秒 | スポーツ / SPORTS
キリスト教徒は、人口のわずか%程度と言うのに、
近年ではショッピングセンターやマーケット、レストラン、
ゴルフコースまでもクリスマス仕様である。

2013年の打ち納めという事で、
帰任が決まったナイスミドルとラウンドした。

 この方・・・・なんとこのコースで、
ホールインワンを達成されていた。素敵



 ここのところ、霧が出ると太陽が見えず、
体感気温は日本の冬と同じ感じであった。

フッカーの私にしては珍しく全てのショットがスライス、
ニッチもサッチもどうにもブルドッグであった。

また今までで一番、砂遊びしたなぁ・・・。
同じバンカー内で叩く事はなかったものの、
バンカーtoバンカーtoバンカーと前進するものの、
3度連続で砂・・・砂の女王を襲名したわ。

私のボールのすぐ後ろに何かあるなぁ・・・
と思いながら近づいたら・・ん・・・・ 


 何故かフェアウェイに魚がぁ~
池からは距離があり、自分で飛び跳ねて来ちゃったわけじゃなさそう。
たぶん鳥が加えて来たんだろう。頭はなかった。
キャディに言って取り除いてもらったけど・・・。

 今回からアプローチをピッチングに変えたため、
ピッチ&ランがうまい具合にいき、
このコースの最少スコアタイでホールアウト。

ボギー4、ダブルボギー7、その他7、
パットは35.04%だった。

 ≪ 関連記事 ≫ 

インドでゴルフ。
インドでゴルフ、2回目。
インドでゴルフ、3回目。
インドでゴルフ、4回目。
インドでゴルフ、5回目。
デリーのゴルフショップ。
インドでゴルフ、6回目。
インドでゴルフ、7回目。その①
インドでゴルフ、7回目。その②
インドでゴルフ、8回目。
インドでゴルフ、9回目。
インドでゴルフ、10回目。
インドでゴルフ、11回目。
インドでゴルフ、12回目。
インドでゴルフ、13回目。
インドでゴルフの練習。
インドでゴルフ、ショートコース。
インドでゴルフ、14回目。
インドでゴルフ、15回目。
インドでゴルフ、16回目。
インドでゴルフ、17回目。
インドでゴルフ、18回目。
キャディ養成学校。
インドでゴルフ、19回目。
インドでゴルフ、20回目。
インドでゴルフ、21回目。
インドでゴルフ、22回目。
インドでゴルフ、23回目。
インドでゴルフ、24回目。
パターを購入。
パット練習グッズを購入。
インドでゴルフ、25回目。
グリップ交換 その①
グリップ交換 その②
インドでゴルフ、26回目。
インドでゴルフ、27回目。
インドでゴルフ、28回目。
インドでゴルフ、29回目。
インドでゴルフ、30回目。
インドでゴルフ、31回目。
インドでゴルフ、32回目。
インドでゴルフ、33回目。涙の初優勝!
インドでゴルフ、34回目。
インドでゴルフ、35回目。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の機内食(全日空④)

2013年12月28日 21時20分59秒 | 旅 / TRAVEL
 成田からデリーへ向かう全日空917便は、
17:20発なので夕食の時間にちょうどいいのであった。



 まずは白ワインをいただく。
行きも帰りも3列の席は空いていたので、
横になって眠る事が出来たのは幸運だった。
 よ~く眠るためのワインである。



和食メニューは、穴子の柳川風ご飯だったが、
鰻は好きだが穴子は好きではないのだった。
デリー⇒成田の機内食で和食を選択して外した事もあり、
チキン・ハーブソテーを選択。
個人的にはもう少しスパイシーでも良かったのだが、
これは味覚がインド人化してるのだろうか

サラダの付け合せスモークサーモンが美味しかった。
ケーキも甘さ控えめで、インド人には物足らないだろうが、
日本人の舌には合う。



デリー到着は0:20着であるので、
到着前に軽食が出るのだが、
何度も言うがこんな時間に食欲旺盛なのはインド人ぐらいなものである。
パンはパサパサで全く食欲をそそられなかったため、
フルーツだけ頂いた。

 ≪ 関連記事 ≫ 

今日の機内食(全日空③)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超高濃度ビタミンC点滴療法。

2013年12月27日 21時22分59秒 | 病気 / SICK
 免疫力を上げる事で癌細胞を消滅させる・・・・。

ここ数年新しい癌治療法として注目されていて、
アメリカやカナダで広まり、
米国では2009年現在2万人程の医師が施行しているそうだ。
近い将来「抗癌剤」として正式に認可される可能性がある最新療法である。

超高濃度ビタミンC点滴療法
クリエーター情報なし
PHP研究所


私は多重癌患者であるからして、
いろいろ調べた結果、もちろん知ってはいた。
しかし・・・保険対象ではないため費用がかさむ。

何軒かの病院で行われているのであるが、
だいたい15gで15000円程度のようだ。
最初は週に2回として1か月で10~20万円、
人によるが3か月程度は継続する必要があるらしい。

で、どうしようかと思ったのであるが、
物は試しに2回やってみた。20g、1時間弱。
通常の点滴に比べてけっこう痛いのであった。
開始前後にビタミンCの量を図るのだが、
投入後すぐに上昇しているのには驚いたわ。

 日本で免疫力を上げたところで、
インドで・・・・落ちるのだろうけれど。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多重癌、経過観察中。

2013年12月26日 21時16分59秒 | 病気 / SICK
きっと良くなる 必ず良くなる―
多重がんとの闘いの記録
広野 光子
PHP研究所


2006年2月に胃癌の手術を受けてから7年が経過した。
年一回、胃カメラ、腹部超音波、腹部CT、肺のレントゲン、
血液検査を受けており、今のところ問題はない。

 ≪ 関連記事 ≫ 

検査結果(手術から138日目)
検査結果(手術から313日目)
検査結果(手術から498日目)
検査結果(手術から663日目)
検査結果(手術から998日目)
検査結果(手術から1220日目)
検査結果(手術から1457日目)
検査結果(手術から1761日目)
検査結果(手術から2102日目)
検査結果(手術から2467日目)

今年の2月4月に左側の乳癌の手術を受け、
6月に放射線治療を終えホルモン療法を初めて半年である。
今回は上記の検査に胸の超音波、子宮体癌検査が加わった。
こちらも今回の検査では問題は発見されなかった。

9月に3か月検診をインドで受けたMRIの画像を、
主治医に見てもらったところ、
画像が悪いと言う事と造影剤を注射で入れた検査では、
正確な結果が得られないとの事だった。

 つまりだ・・・・
インドで検査を受けても意味がないという事だ。
まぁ最初から信用はしていないのだが、やっぱりな・・と。
進んでいると言われているインドの医療も大した事がないと。
・・・・これは言い過ぎとしても、
インドにも進んでいる医療もあるのかもしれないけれど、
残念ながら、ここにはなかったというところか。

と言うわけで、来年3月にはインドで検査を受けず、
半年後の6月に日本で受ける事にした。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケNo.1。

2013年12月25日 21時58分59秒 | 日記 / DAIRY
歌がうまくなる本
―カラオケ初心者からプロ志向まで
クリエーター情報なし
主婦と生活社


以前にもカラオケで全国1位になった事を書いたが・・・
今年はなんと3曲で全国1位を獲得

こちらが証拠。

 

よぉ~く見れば・・・1人中1位なのである。
つまり・・・私以外は誰も歌ってないのだ。

葛城ユキのYoung Haert、高橋真梨子の黄昏人と、
まぁどちらも知ってる人は少ない曲だ。
しかし私にとっては持ち歌なので、
マニア中のマニアだという事だわ。

青春の歌シリーズ
葛城ユキ ツイン・ベスト
クリエーター情報なし
ハイブライト


スーパーベスト
桃色吐息~黄昏人
クリエーター情報なし
ビクターエンタテインメント




そして前回に続いて見事に1位となったのは、
寺田恵子のDream Again。こちらは2人中1位。
しかも96.227点と堂々の得点だった。

私のように意図的にメロディーを外しまくる人は、
点数が伸びないのが普通だ。

しかし得点を狙ってメロディー通りに歌うより、
気持ちよく歌えていればそれでいいのである。

 ≪ 関連記事 ≫ 

カラオケ!
カラオケ・ナンバー1!!

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリー・クリスマス・イルミネーション。

2013年12月24日 21時15分59秒 | 日記 / DAIRY
昨年5月の開業から3回目の訪問だった。
なんでも12月25日まで特別なライティングになるとか。

 

左側がキャンドル・ツリーと名付けられたライティング、
右側は【東京スカイツリータウンプロジェクションマッピング】と連動して、
消灯されたスカイツリー。

タワーの足元から撮影したため、
カメラを縦にしたのでは全体が収まらず、
仕方なく斜めのアングルで撮影

こちらは反対側の建物の壁に映し出された映像。
寒空の下、約10分間の上映だった。
                    
 

 

 ≪ 関連記事 ≫ 

東京スカイツリー
タワー今昔。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.245) ~ ポンディ・バワン ~

2013年12月23日 21時45分59秒 | カレー / CURRY
当然ではあるが、デリーには南インド料理店が少ない。
 そこで一時帰国の際に評判の良い、
南インドレストランを訪問する事にした。
ミールスは予約制だったのでインドから電話したら・・・
店主のアントニーさんは驚いとったわ。

店名はポンディチェリーの家と言う意味。
タミル・ナードゥ州にあるポンディチェリーは、
17・8世紀にフランスの植民地であったため、
今でもインドらしからぬ雰囲気を持った街だ。

            

住 所:東京都大田区矢口1-7-9
電 話:03(6715)2888
最寄駅:東急多摩川線 武蔵新田駅

<食したメニュー>


 
ベジミールス 2500円
     
<店内の雰囲気>

4人×2席、2人×7席

<感想と評価>



同行者の希望で赤ワインを。



バナナの葉っぱの上に乗った南インドのミールス。

写真左手前より時計回りに、アチャール、かぼちゃのカレー、
大根のクトゥ、マサラワダ、ワダ、チャツネ、ナスのカレー、
じゃがいものカレー、パパド、プーリー、その下にライス。
葉っぱの外にサンバルとラッサム。

 サンバルにはドラムスティックが入っており、
私が同行者に食べ方を説明しているのを
アントニーさんが頷きながら聞いていた。

味付けは全体的に辛さがなく優しい。
サンバル、ラッサムさえも全くパンチがなかった。
タミル・ナードゥ州と言ってもポンディチェリーなので、
他の地域の味付けよりマイルドなのだろうか

 インド生活4年半ともなると、
日本仕様のカレーに満足できないのかもしれないが、
日本人に合わせすぎのように思った。

 

デザートはソーン・パプリであったが、
乾燥物で既製品のお菓子は、
私からみれば残念ながら手抜きとしか思えない。
またチャイでなくマドラス・コーヒーの方が良かった。

 評価は○
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の機内食(全日空③)

2013年12月22日 21時15分59秒 | 旅 / TRAVEL
 今回の一時帰国には全日空を利用した。
一番の理由は信頼性である。
12月と言う時期は霧が多く発生するので、
エアインディアでは遅延やキャンセルと言った、
不測の場合の対応に不安がある。
 日本語が通じると言うのは安心出来る要素の第一位であるし、
対応にしても日本的なものが期待できる。

 ただ搭乗日変更手数料については。
エアインディアが1000円なのに比べて、
全日空は5000円ほどかかる、ちょっと高い。

みんなの機内食
クリエーター情報なし
翔泳社


全日空便は深夜1:25にデリーを出発するため、
インド時間2時半頃に軽食が提供されるのだが、
まぁこんな時間に食欲が旺盛なのはインド人くらいである。

こんな場合は寝酒をキューッとやって寝るに限る。
とりあえずピーナッツを食べながら白ワインを飲み、
何やらパンのような物を期待せずに食べてみると、
チーズとマッシュルームのサンドイッチで、
なかなか美味しかった。
                


 

これが朝食である。
ベジタリアン向けの野菜とチーズのラザニアではなく、
和食の鳥唐揚げを選択したのだが、ハズした。
               


 何と言っても米が不味い。
全日空にしてはお粗末であった。それが全てである。
 ご飯がまずいと卵焼きも魚も美味しく感じなかった。
寝起きで味覚が麻痺していたせいではなかろう。

味噌汁が提供されたのは初めてだったが、
これと蕎麦があったので何とか食べる事はできた。

 帰りの便に賭けよう・・・・。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・猫いぢり。

2013年12月21日 21時48分59秒 | 日記 / DAIRY
私の友人には猫好きが多い。
友人の家に行くときは猫いぢりが楽しみである。

 今回も新潟の友人宅にお世話になったのだが、
常時6匹程度の猫を飼っている。
長老2匹が天寿を全うしてから、寂しさを感じていたのだが、
今回は新入りが2匹いた。

それが、「ゆい」と「ほのか」である。
名前から解る通りメスで、まだ6ヶ月の子供である。
この家は全てメス猫であるが血縁関係はない。
 

        
これが「ゆい」綺麗な毛並みの猫である。
しかし・・・お馬鹿なようで、
 ストーブの上に飛び降りたりする。
 夜中に寝床にやって来て、
顔舐めをしてきたかと思えば、
いきなり噛み付くので油断ができない。


        
こちらは模様が個性的な「ほのか」、
好奇心旺盛でかなり凶暴である。
猫じゃらしが大好きで、
咥えて持ってきては遊んでくれとねだる。

おとなしい「ゆい」にちょっかいを出しては、
猫パンチを喰らい取っ組み合いの喧嘩になる。



 

次回の訪問時には、きっと大人になっているだろう。

 ≪ 関連記事 ≫ 

猫いぢり。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野家 牛すき鍋膳。

2013年12月20日 21時36分59秒 | 日記 / DAIRY
吉野家の新メニュー「牛すき鍋膳」を試すべく入店。
インドにいる時にこのメニューを見て、
これは絶対に行かねばと思っていたのであった。



おお・・・凄いっ
提供された時点でまだ加熱中である。
旅館かレストランかと思わせる・・・。

味噌汁はオプションで別注文だが、
私は味噌汁は必須ではないので問題ない。
ご飯にお新香、生卵がついていて円である。
安いっ旨いっ

すき焼きとして頂くのが一番とは思うが、
お好みで卵を鍋の中に入れて固めても良いかもしれない。

すき焼きと言うと一人では食べられない印象であったが、
手軽にしかも安く食べられるのは、かなり嬉しい。

 これは満足度が高い。
800円のとん汁か680円の牛すき鍋膳か言われたら、
間髪いれず牛すき鍋膳を選ぶ私であった。

 ≪ 関連記事 ≫ 

吉野家。
すき家。
松屋。

【吉野家】丼の具5種15食お試しセット
【牛丼7食 / 豚丼2食 / 牛焼肉丼2食 /
焼鳥丼2食 / 豚生姜焼き2食】
クリエーター情報なし
サンライズファーム


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とん汁専門店 たちばな。

2013年12月19日 21時12分59秒 | 日記 / DAIRY
 長野県にほど近い新潟県妙高市(旧新井市)、
ここに、とん汁の専門店がある。
昭和47年創業であるから40年以上も、
その道一筋にやっているのだ。

店の前を通った事は、数知れないと思うのだが、
ちっとも・・・・知らんかったわ。



専門店なのでメニューには、とん汁しかない。
正確に言えば・・「とん汁」と「とん汁ラーメン」であるが。
しかも定食と言うのは、ご飯ととん汁、お新香である。
 オカズは、ないっ・・・・。
とん汁はスープでありオカズなのであるっ



こちらは女性限定のレディースセットCである。
サラダとフルーツがついており、
通常は丼で提供されるご飯がお茶碗で、
とん汁の器も通常の物より小さい。



とん汁の具材は豚肉、玉ねぎ、豆腐である。
白味噌と使用しているのか、汁の色は白く、
甘めの味でありながら、塩分も強く感じられる。
「頑固オヤジのこだわりの味」・・・よく解らん。

お腹はいっぱいになるのだが、
ご飯と豚汁で円と言うのは、
私的にはコストパフォーマンスが高いとは思えないのであった。
そう思うのは・・・インド生活が長いからかぁ

なお、とん豚汁ラーメンを注文している人が結構いたので、
もしかすると美味しいのかも知れないが、
とん汁のスープの中に麺が入っているので・・・
どうかなぁ

道場六三郎
とん汁12g×10個
道場六三郎
トップ卵


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日本の宿泊施設】 ~ホテル・サンターガス~(大塚)

2013年12月18日 21時24分59秒 | 日記 / DAIRY
バストイレ共同で良ければ南千住界隈のホテルもあるが、
バストイレ付の格安ホテルとなると、
大塚、巣鴨、上野、浅草あたりが多い。

そこで今回はなんと2泊以上なら、
1泊が3900円と言うホテルを見つけた。
「エコプラン」は、連泊中のタオル交換と清掃はなしである。

都合により予約後に通常プランで1泊追加したのだが、
ネット予約で4000円であった。
これはタオル、寝巻き交換と清掃ありである。

 

部屋は恐ろしく狭い・・・・。
左側が入口から見える風景、TVと折り畳み式のデスクと椅子。
ベッドスペースのみ。日本のホテルの最低の設備でも、
エアコンとホットシャワーがついている。

ホットシャワーと言うところがインドっぽいでしょ
インドじゃホットと但し書きがない限りは、
シャワーは水が基本。
しかもシャワーでなく蛇口のみの場合もある。



ちなみに・・・シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、
歯ブラシ、カミソリ、バスタオル、フェイスタオル、バスマット付。
トイレットペーパーも(笑)インドじゃ標準装備ではない。

と言う事で、駅からも角海老宝石ジムからも近いし、
ホテルのコインランドリーは10時~22時しか使用できないが、
近所に24時間使えるコインランドリーもあり、
今後も使えると思った。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【日本の宿泊施設】 ~大塚ステーションホテル~(大塚)
【日本の宿泊施設】 ~ツクバホテル~(上野)
【日本の宿泊施設】 ~SOHO浅草~(入谷)
【日本の宿泊施設】 ~ウィークリーマンション~(巣鴨)
【日本の宿泊施設】 ~アゴーラ・プレイス浅草~(田原町)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸新幹線 上越妙高駅。

2013年12月17日 21時20分59秒 | 日記 / DAIRY
新潟県上越地方の人々には念願だった
北陸新幹線が2015年春に開通する。

新潟県は佐渡島を除いて3つの地域に分けられており、
何故か北(上部)から下越地方、中越地方、上越地方である。
実は以前からある上越新幹線は上越地方ではなく、
中越地方(越後湯沢、ガーラ湯沢、浦佐、長岡)を通って、
中越と下越の中間にある燕三条を経て、
終点の下越地方の新潟駅まで続く。

何故か 上越地方にはカスリもしていないのに、
上越新幹線と言うネーミングなのである。

で、上越地方は・・・・現行の長野新幹線を延長した、
北陸新幹線が通る事になったのである。
これにより東京から富山、金沢、福井、敦賀までがつながる。
新潟県内の駅は、公募で決まった「上越妙高」と
「糸魚川」の2箇所である。

 私はこの「上越妙高」駅を利用する事になる。
1年前に橋桁だけだった部分に駅が完成していた。
新幹線の駅は殺風景な建物が多いのだが、やっぱりねぇ。

それから実際には駅は上越市に存在するのであるが、
隣接する交際観光都市:妙高の名前も加えたところが、
なんだなぁ・・・・・。

先日、試験運転が開始され、
長野を出発した試験車両は時速およそ30kmだったそうだ。

 早く来い来い新幹線。

鉄道ジャーナル 2013年 03月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
成美堂出版


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする