カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

「101%のプライド」

2015年06月30日 21時10分59秒 | スポーツ / SPORTS
ボクシング界において、私が今一番注目している選手は、
この村田諒太選手である。

1986年1月12日、奈良市出身、AB型。
アマチュア戦績:138戦119勝(89RSC)19敗。
プロ戦績:7戦77勝 (5KO) 無敗。

この本は2012年の12月20日に発行された。
8月にロンドンオリンピックで金メダルを獲得した後だ。

101%のプライド
村田 諒太
幻冬舎


今年1月に行われたトークショーの内容と被るエピソードもたくさんあったので、
(誰が書いたかは別にして)ネタの出処は本人で間違いなかろう。

この本には、諒太(私は通常、彼をこう呼ぶ。理由は・・・解る人だけ解る。(笑))の
生い立ちからボクシングを始めたきっかけ、恩師について、
家族について、友人について、オリンピックまでの道のり、
オリンピック後のプロ入りを決意した経緯などが書かれており、
諒太を良く知るためには読むべきだと思う。

オリンピックのボクシング競技において48年ぶりの金メダリストになった彼だが、
なんと4回もボクシングから逃げ出しており、
すんなりと金メダルを手にした訳ではない。
そこへ到達するまでには紆余曲折、挫折、たゆまない努力があったのだ。

ただ凄いのは、金メダルを取ると決心した時から、
本当にそれを実現するに至った過程である。
成功するために何をすべきか・・・
それをプロになった今でも継続している事だ。

トークショーの話でも感じた事だが、
彼は自分がするべき事が何か良く解っていて、
それを実行する事が出来ると言う事を信じている。

そのあたりが金メダリストであり、近い将来、
重量級において日本人チャンピオンになる人は違うと思わざるを得ない。

「努力したからといって報われるわけじゃない。
 だが努力しないと報われない。」

南京都高校(現:京都廣学館高校)のボクシング部の武本前川監督の言葉である。

インド在住ゆえに厳しいところもあるけれど、
これからも私はできる限り諒太の応援をしていく。

 ≪ 関連記事 ≫ 

日本ミドル級1位 村田諒太(三迫)
日本ミドル級1位 村田諒太(三迫)プロ入り3戦目
『緩くて深いボクシングナイト』

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.268) ~ サントーシュ ~(ゴラクプル)

2015年06月29日 22時15分59秒 | カレー / CURRY
ゴラクプル駅の南口駅前にあるホテル・エローラの1階にある。
レストランはサントーシュとグプタと2軒あったのだが、
何かを選ぶ時には自分に縁のある方を選ぶことにしているので、
こちらを選択した。

なお従業員はヒンディー語しか解らない、
メニューの英語さえおぼつかない人もいた。

           

住 所:GF, Hotel Eropla, Opposit Railway Station, Gorakhpur, India
電 話:91-11-43111777
予 算:50Rs~

<食したメニュー>
 
アールー・ジーラ(ハーフ) 50Rs (約95円)
チャパティ 5Rs×2枚 (約19円)
水 20Rs (約38円)
     
<店内の雰囲気>

4人×12席

道路に面しているので入りやすいが、
店頭の席に5人ほどタムロっていたのは従業員だった。

<感想と評価>



チョーメンがなかったのでシンプルなアールー・ジーラを選択。
量はハーフサイズでも多過ぎるくらい。
ジーラの使い方はいいのだが、いかんせん塩が強すぎる。

チャパティもローティに近い厚さだったので、
何枚か聞かれなかったけれど2枚で十分だった。
 
 評価は●
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの宿泊施設】 ~ホテル・エローラ ~(ゴラクプル)

2015年06月28日 21時33分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
 ゴラクプルの駅前には似たようなホテルが並んでいた。
どこも1階が食堂になっている。

ゴラクプルからデリーへ向かう夜行列車が22時発だったため、
駅のリタイヤリングルームを利用しようと思ったのだが、
満室だったため仕方なくホテルを利用する事にした。

かなり古いロンリープラネットで食堂の評判が良かったため、
このホテルを選んだ。食堂の右側の階段で2階に上かり、
フロントにいたおっちゃんに交渉する。



 空き部屋があったので見せてもらうと、
我が人生で3本の指に入る汚い部屋だった。
ジュースの空き瓶も転がっていた。

このベッドに寝ると思うと気分が悪くなるが、泊まらない。
列車の時間まで荷物が置けて、トイレとお風呂が使えればいい。
また、バッグを担いで他のホテルを探す時間と労力も使いたくなかった。

1泊Rs(約580円)との事だったが、
22時の列車でデリーに行くので宿泊しないと話し、
値引き交渉の結果・・・Rs(約480円)になった。



ベッドは歪んでおり、TVがあったと思われる台もひしゃげており、
トイレも洗面所も水が出なかったし、バケツも汚かったので、
蛇口の下にうずくまるようにして行水した。蚊もいっぱいいた。



後で友人に聞いた所、ゴラクプルのホテルはどこもこんな感じらしい。
街自体に観光スポットがあるわけでもない、
ただクシナガルやスノウリ、ネパールへの国境へ向かう為の街である。
この地に長居する旅人はいないだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの寺院】 ~ ゴラクナート寺院 ~(ゴラクプル)

2015年06月27日 21時27分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
見所のないゴラクプルで唯一、足を延ばしてもいいかもしれない寺院。
ホテルで聞いたところ、ホテルの前から乗合オートで10Rs(約19円)との事。

ホテルの前=駅前である。
「ゴラクナート」と連呼している運転手に寺院かと聞くと、
そのオート・リクシャーがゴラクナート寺院へ行くらしい。

線路沿いにしばらく走り、線路を超えて行った。
門があった。寺院の参道らしい。
               


参道の両側にお供えや土産物を売る店、軽食屋などが並ぶ。
行き着く先に白い寺院があった。
               
 

沐浴池もあるし、本殿の周りや奥に、
内部が博物館の様になっている寺院もあり、
ものすごい数の神様や聖者が飾られていて、そこそこ楽しめる。



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの駅】 ~ ゴラクプル・ジャンクション ~

2015年06月26日 22時02分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
ゴラクプルにはインド国鉄の北部エリアの本部がある。
ご覧の通り確かに駅舎は立派であった。
               


そしてギネスブックにも載っていると言う、
世界一長いプラットフォームを持つ。
               


リタイヤリングルームが空いていれば宿泊しようと思ったのだが、
残念ながら満室だった。

上段:英語、中段:ヒンディー語、下段:アラビア語で記載された駅名。
               


なお・・・鉄道博物館があるとの事だったが見当たらなかった。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴラクプルへのバス。

2015年06月25日 22時24分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
インド・ネパール間のスノウリ国境からゴラクプルへはバスを利用した。
国境を超えて歩いて行くとバススタンドの前で呼び込みをしている。
私が行った時には「バラナシ」と「ゴラクプル」行きの2台が止まっていた。

ゴラクプル行きのバスに乗り込んで驚いた。
外見はそれほどでもないのだが・・・うぅぅむぅぅ
・・・・久々に見る・・・・ オンボロバスである。

 

しかも 汚い・・・・。

 

なんでインド人はバスの中にゴミを捨てるんだろう。
そして・・・掃除はしないんだな・・・・。
それにしても汚すぎる。 私史上ワースト汚バスである。



ちなみに93Rs(約180円)。チケットはレシート化されている。
こんな所だけ・・・機械化されてもなぁ。
途中でチャイ&トイレ休憩を挟み3時間ほどで到着した。

ちなみにインドのバスは一番前が特等席である。
ここは座席の前が広いのでバックパックを置く事ができるので、
私はいつも一番前に座る事にしている。
その上、乗り心地が悪いバスでも酔う事はない。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシアのレストラン ~ ブッダ・ホテル ~

2015年06月24日 21時44分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
宿泊したブッダ・ホテルのレストラン。
周辺に店が一軒もなかったので選択の余地がなかったため、
仕方なくここで食事するしかなかった。

           

住 所:Kasia, U.P., India
電 話:不明
予 算:100Rs~

<食したメニュー>

チキン・チョーメン 85Rs (約160円)
ミルク・コーヒー 30Rs (約60円)
スプライト小瓶 20Rs (約40円)
アールー・パラタ 40Rs (約80円)
税金13.5%別
  
<店内の雰囲気>

だっだ広い殺風景な部屋。装飾もない。
これだけで・・・味も大した事はないなぁ
・・・と思わせてくれる。

4人×6席

<感想と評価>



まずチキンが固い。しかも小骨が入っている。
味もメリハリがないなぁ。



翌朝のパラタも硬かった。
 コーヒーは普通。だってネスカフェだもん。


 
 評価は●(他にレストランがあれば・・・。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの寺院】 ~ 大涅槃寺 ~(クシナガル)
【インドの寺院】 ~ マーター・クアール寺院 ~(クシナガル)
ヒラニャバティ川とラマバール・ストゥーパ。
ブッダ博物館(クシナガル)。
【インドの寺院】 ~ 日本スリランカ仏教センター ~(クシナガル)
【インドの寺院】 ~ ミャンマー寺院 ~(クシナガル)
【インドの寺院】 ~ 各国の寺院 ~(クシナガル)
クシナガルのレストラン ~ トウキョー・カフェ ~
今日のカレー(No.267) ~ パティク・ニワス・ホテル ~(クシナガル)
クシナガルのレストラン ~ シッダールダ ~
【インドの宿泊施設】 ~ブッダ・ホテル ~(カシア)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの宿泊施設】 ~ブッダ・ホテル ~(カシア)

2015年06月23日 21時41分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
 初めて行く場所ではどの程度の宿泊施設があるのか分からない。
ホテルの予約サイト等で調べてみるのだが、
クシナガルは情報が少なかった。
それだけ宿泊施設が少ないということだろう。

仕方なく新規のインドのステイジーラと言うサイトで予約したの
だが、それが大失敗だった。

住所がクシナガルとしか書いてなかったので、
てっきりクシナガルなのかと思い、
バスを降りてホテルエリアまで歩いて行ったらないのであった。

改装中のロータス・ニッコー・ホテルの前で、
インド人のオジさんに日本語で声をかけられた。
ちなみに、ここを過ぎれば宿泊施設はない

これは普通であれば警戒する。・・・で、警戒はしつつも、
ホテルの場所を聞いてみたところ、ここではなく、
ここからKmほど先のカシアにあるとの事。

カシア行きのバスをクシナガルで降りたのに・・・何なんだァ
と思ってる所にサイクル・リクシャーが通りかかり、
オジさんは50Rs(約95円)で話を付けてくれた。

で、たどり着いたのがこのホテル。
出足が悪いと全てが悪いものだ・・・・
大きなホテルだが・・・まず外見がパッとしない。





悪い予感がしつつ部屋に行ってみれば・・・・
(写真写りはいいのだが・・・。)
まぁ広いのだが・・・・汚い。

TV、エアクーラー、バスタオル、石鹸、電子蚊取つき。
お湯は出なかった。なぜかバスタオルだけは厚手で大判だったが。

ホテルの周辺にレストランや商店は1軒もなく、
試しに入ってみたホテルのレストランも大した事はなかった。
税金もかかるし・・・。(後日記載。)
2泊で2100Rs(約4040円)はボッタクリだと思う。

まぁいい点を探せば、
徒歩でホテルを出た私を偶然なのか見つけたホテルの従業員が、
クシナガルまでバイクに乗せてくれた事くらいか。

なお、ステイジーラに最低のフィードバックを送ったら、
即効で電話がかかってきて謝罪と次回500Rsのディスカウントを申し出たわ。
インドらしからぬ素早い対応に驚いた。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの寺院】 ~ 大涅槃寺 ~(クシナガル)
【インドの寺院】 ~ マーター・クアール寺院 ~(クシナガル)
ヒラニャバティ川とラマバール・ストゥーパ。
ブッダ博物館(クシナガル)。
【インドの寺院】 ~ 日本スリランカ仏教センター ~(クシナガル)
【インドの寺院】 ~ ミャンマー寺院 ~(クシナガル)
【インドの寺院】 ~ 各国の寺院 ~(クシナガル)
クシナガルのレストラン ~ トウキョー・カフェ ~
今日のカレー(No.267) ~ パティク・ニワス・ホテル ~(クシナガル)
クシナガルのレストラン ~ シッダールダ ~

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クシナガルのレストラン ~ シッダールダ ~

2015年06月22日 21時37分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
ラマバール・ストゥーパとに向かって手前の左側にある、
 まともな休憩所。

           

住 所:Buddha Marg, Kushinagar, U.P, India
電 話:不明
予 算:15Rs~

<食したメニュー>
 
ファンタ・オレンジ小瓶 15Rs (約30円)
コーヒー 15Rs (約30円)
     
<店内の雰囲気>

屋外4人×1席、屋内4人×6席

道路に面しているので健全な雰囲気で明るく入りやすい。
感じのいい兄ちゃんがやっている。

<感想と評価>



 コーヒーを注文したら砂糖を入れていいかと聞いてきたわ。
砂糖もミルクも入っているのがインドじゃ普通なのに。

 コーヒーは泡がもりもりの状態で登場。
よく見かける泡の上の粉はココアである。
 
 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの寺院】 ~ 大涅槃寺 ~(クシナガル)
【インドの寺院】 ~ マーター・クアール寺院 ~(クシナガル)
ヒラニャバティ川とラマバール・ストゥーパ。
ブッダ博物館(クシナガル)。
【インドの寺院】 ~ 日本スリランカ仏教センター ~(クシナガル)
【インドの寺院】 ~ ミャンマー寺院 ~(クシナガル)
【インドの寺院】 ~ ベトナム寺院、中国寺院 ~(クシナガル)
クシナガルのレストラン ~ トウキョー・カフェ ~
今日のカレー(No.267) ~ パティク・ニワス・ホテル ~(クシナガル)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.267) ~ パティク・ニワス・ホテル ~(クシナガル)

2015年06月21日 22時28分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
 クシナガルにおいてはホテルのレストラン位しか、
まともなレストランはなかった。

しかも日本人客御用達のロータス・ニッコー・ホテルは改装中でクローズ、
(まぁ空いてても高くて入れないとは思うが・・・。)
インペリアル・ホテルも敷居が高そう、となればここしかない。

UP州政府経営のホテルで、しかも大涅槃寺の前と立地条件も抜群。
ここに泊まれば良かった・・・と思ったが後の祭りであった。



どんなものか行ってみたのだが・・・
なんとエアコン完備(ここ重要)だった。(笑)

           

住 所:Buddha Marg, Kushinagar, U.P, India
電 話:不明
予 算:150Rs~

<食したメニュー>
 
チキン・ドゥ・ピアジャ 100Rs(約190円)
チャパティ 6Rs×3枚(約35円)
コーヒー・ポット 50Rs(約95円)
リムカ小瓶 20Rs(約40円)
税金、サービス税別  

<店内の雰囲気>

4人×10席

 クシナガルで暑さから逃げるにはここしかない。
親切な長身やせ型のスタッフがいた。

<感想と評価>



フィッシュがないと言われたのでチキンを選択。
骨付き肉が2つ、玉ねぎ、唐辛子、油が多いなぁ・・・。
チャパティは普通。



驚いたのはコーヒーである。
聞かれたわけではないのだが、何とセパレートだった。
インドでは初めから砂糖もミルクも入っているのが普通だから、
クシナガルでセパレート・コーヒーに出会うとは。

コーヒーはネスカフェであるが、ミルク(牛乳)は熱かった。
そしてたっぷり杯も飲めた。

 評価は◎(涼しい。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの寺院】 ~ 大涅槃寺 ~(クシナガル)
【インドの寺院】 ~ マーター・クアール寺院 ~(クシナガル)
ヒラニャバティ川とラマバール・ストゥーパ。
ブッダ博物館(クシナガル)。
【インドの寺院】 ~ 日本スリランカ仏教センター ~(クシナガル)
【インドの寺院】 ~ ミャンマー寺院 ~(クシナガル)
【インドの寺院】 ~ 各国の寺院 ~(クシナガル)
クシナガルのレストラン ~ トウキョー・カフェ ~

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クシナガルのレストラン ~ トウキョー・カフェ ~

2015年06月20日 22時24分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
現在、改装中のロータス・ニッコー・ホテルの向かい側にある。

 クシナガルでまともな食堂が何軒あるのか判らなかったのだが、
古いガイドブックに載っていた店。
 店名はトーキョーでも日本食はない、と書いてあった。

場所は日系のロータス・ニッコー・ホテルの前なので、
もとまな料理を出せれば日本人客も入るだろうが、
まぁそこまでに気持ちはないんだろうな。



           

住 所:Buddha Marg, Kushinagar, U.P, India
電 話:不明
予 算:50Rs~

<食したメニュー>
 
エッグ・フライドライス・ハーフ 40Rs (約80円)
ミルク・コーヒー 15Rs (約30円)
スプライト小瓶 15Rs (約30円)
     
非常に良心的な価格設定である。
しかし・・・ベジレストランのようで、
エッグメニューはあるがチキンはない。
これじゃ日本人客入らんわぁ・・・。

<店内の雰囲気>

外見から解るように全く殺風景な店内、TVがある程度。
4人×4席の小さな店で、カーテンの奥で調理している。

<感想と評価>



フライドライスに芯が残っていた。
スチームライスを使用したのではないらしい。
卵焼きはトッピングされているが、個人的には一緒に炒めて欲しいなぁ。

味はしっかり付いていたのだが、
後から喉が渇いた事から考えると塩が多かったと思う。



 コーヒーは普通のネスカフェだった。

 評価は○
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの寺院】 ~ 大涅槃寺 ~(クシナガル)
【インドの寺院】 ~ マーター・クアール寺院 ~(クシナガル)
ヒラニャバティ川とラマバール・ストゥーパ。
ブッダ博物館(クシナガル)。
【インドの寺院】 ~ 日本スリランカ仏教センター ~(クシナガル)
【インドの寺院】 ~ ミャンマー寺院 ~(クシナガル)
【インドの寺院】 ~ 各国の寺院 ~(クシナガル)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの寺院】 ~ 各国の寺院 ~(クシナガル)

2015年06月19日 22時07分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
クシナガルの門を入って商店街を歩いて行くと、
まず左側に見えてくるのがベトナム寺である。
門が閉まっているので入場はできなかった。



その隣にあるのが中国寺院。
こちらも門が閉ざされており、隙間から撮影した。
敷地は広々としており、涅槃堂を模した建物もあったので、
じっくり見てみたかった。

  

ミャンマー寺院はこの先の左側にある。
その先、涅槃寺院を超えてラマバール・ストゥーパへ続く一本道を
道なりに先に進んで行くと、右側に立派な建物が見えてくる。
タイ寺院である。ここは中に入れる。
奥の左側には金色に輝く建物があった。

 

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの寺院】 ~ 大涅槃寺 ~(クシナガル)
【インドの寺院】 ~ マーター・クアール寺院 ~(クシナガル)
ヒラニャバティ川とラマバール・ストゥーパ。
ブッダ博物館(クシナガル)。
【インドの寺院】 ~ 日本スリランカ仏教センター ~(クシナガル)
【インドの寺院】 ~ ミャンマー寺院 ~(クシナガル)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの寺院】 ~ ミャンマー寺院 ~(クシナガル)

2015年06月18日 22時05分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
ゴラクプルからのバスが通る大通り(NH28:インド国道28号線)からも
ハッキリと見える黄金のパゴダ。
周囲に高い建物などないので良く目立つ。

バスを降りてこの門をくぐって進んで行く。
                


道路の左側、商店が連なる場所の中に入口の門がある。
青い扉が閉まっているのだが、よく見ると左側だけ開いてたりする。
                


たぶん大丈夫だろうと入って行くと左手奥に現れる寺院は、
眩しいほどインドの灼熱の太陽に照らされ燦然と輝いている。
                


寺院の中は閉まっているのだが覗くとこんな感じ。
                


外周には仏陀を先頭に托鉢に行く僧の行列が続く。
                


そして見ていて初めて気づいたのだが、
ミャンマー仏教でもタイ仏教と同じように、
誕生日の曜日占いのようなものがあるらしい。
と言うわけで私の生まれた火曜日の守護神(仏)。
         


 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの寺院】 ~ 大涅槃寺 ~(クシナガル)
【インドの寺院】 ~ マーター・クアール寺院 ~(クシナガル)
ヒラニャバティ川とラマバール・ストゥーパ。
ブッダ博物館(クシナガル)。
【インドの寺院】 ~ 日本スリランカ仏教センター ~(クシナガル)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの寺院】 ~ 日本スリランカ仏教センター ~(クシナガル)

2015年06月17日 22時02分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
大涅槃寺マーター・クアール寺院を過ぎて左折、
ラマバール・ストゥーパへと続く一本道を進んでいくと右側にある。
現在改装中のロータス・ニッコー・ホテルの手前である。
名前からして日本とスリランカが合同で建立したのであろう。



門は閉ざされているのだが、扉が開いていたので侵入すると、
右前方にストゥーパが見えた。



中には金色の仏像があった。
やっぱり見慣れたお顔とスタイルだった。



 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの寺院】 ~ 大涅槃寺 ~(クシナガル)
【インドの寺院】 ~ マーター・クアール寺院 ~(クシナガル)
ヒラニャバティ川とラマバール・ストゥーパ。
ブッダ博物館(クシナガル)。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブッダ博物館(クシナガル)。

2015年06月16日 21時52分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
上記写真の門を入ると左側に小屋があるのだが、
そこに人影はなく博物館の入口でチケットを買う。



入場料は10Rs(約19円)で、カメラ持込料金が20Rs(約38円)。



建物の前には日本庭園があり、この様な石碑もある。
どうやら日本の援助によって建設されたようだ。

 

クシナガルを訪れたのは4月の中旬でインドは既に夏であった。
道路を歩いていたら前方に桜の花の様なピンク色の花をつけた木が見えた。
並木ではなく一本だけである。



時期的にも違うし、何よりもインドに桜があるはずがない。
そう思って近づき地面に落ちている花を拾って確認した。
花びらは5枚だが形もちがうし大きい。なんだかな・・・。
調べたのだが花の名前は判らなかった。
 


 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの寺院】 ~ 大涅槃寺 ~(クシナガル)
【インドの寺院】 ~ マーター・クアール寺院 ~(クシナガル)
ヒラニャバティ川とラマバール・ストゥーパ。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする