カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

【インド映画】~ カハニー ~

2014年06月30日 21時42分59秒 | 映画 / MOVIE
成田からデリーに戻るAI307便の機内で観た。

 <ストーリー> 

 物語はコルカタのメトロで毒ガステロが起きる所から始まる。



年後・・・・身重のヴィディヤ(ヴィディヤ・バラン)が、
ロンドンからコルカタの警察を訪れ、コルカタで失踪した夫の
アルナブ・バーグチー(アビール・チャッタルジー)の捜索願を出す。



捜索を担当する事になった警官ラナ
(パラムブラタ・チャットーパーディヤーイ)と彼女は
アルナブの写真を持って国立データセンターへ行くが、
人事部長はそんな名前の社員はいなかったと言う。
しかし写真を見てミラン・ダームジーではないか
と気づいた部長が調べてもデータは見つからず、
秘密を探った事で暗殺者に消されてしまう。

誰がミラン・ダームジーを調べている事が、
中央政府諜報部にも伝わり、
諜報部員カーン(ナワーズッディーン・スィッディーキー)が、
コルカタへ派遣されヴィディヤに警告する。



しかし彼女はラナと一緒に、
国立データセンターの前社屋に忍び込み、
ミラン・ダームジーの情報を盗み住所を訪ねる。
そこは空き家になっていたが、チャイボーイの証言から、
国立データセンターのシュリーダランという人物を知る。

二人はシュリーダランのPCから情報を盗むが、
気付いたシュリーダランに見つかってしまい、
ヴィディヤは彼の銃を奪い彼を射殺してしまう。

 ここまでで私が思ったのは、
臨月近い妊婦役にも関わらず妊婦らしくないという事。
身のこなしが軽すぎる。だいたい仰向けに寝られるはずがない。
経験がない私でも、そのくらいは解る。
そして、素人が至近距離であっても拳銃の一撃で、
胸に命中させる事が出来るわけがない。
・・・・でもこれは最後に理由が解る。

女神は二度微笑む [DVD]
クリエーター情報なし
ブロードウェイ


カーンはヴィディヤを利用してミランの行方を追った。
その理由は・・・メトロのテロの犯人がミランだったからだ。
ミランは諜報部員だったが行方不明になっていた。

ヴィディヤは盗んだ情報から諜報部長の携帯電話番号を得た。
カーンは、諜報部長がテロを命じた黒幕だと確信し、
ヴィディヤに電話させ情報と夫を交換させようとする。

ドゥルガー・プージャーの最終日、
ヴィディヤが待合場所へ行くと、
そこにはミラン(インドラニール・セーングプター)がいた。

ミランはヴィディヤを殺そうとするが、
彼女はお腹から詰め物を取出しミランを殺害する。
妊娠は演技だったのだ。(なるほど、そうきたか

彼女はメトロのテロで死んだ諜報部員の息子の妻だったが、
そのショックで流産したためミランを捜し出し、
復讐しようと計画したのだった。

カハニーと言うのはヒンディー語で話と言う意味、
つまりこの話がフィクションと言う事だ。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫いじり、その3。

2014年06月29日 21時58分59秒 | 日記 / DAIRY
新潟へ戻った際には友人の家に滞在している。
そこは・・・猫の楽園だ。6匹飼っているのだが、
用心して出てこない猫が一匹いて、
これには未だにお目にかかった事はない。


         
今では最古参となったトラ。


           
珍しくやってきて舐めてきたと思ったら噛んできたココ。


            
6か月前に会った2匹、ほのかとゆい。
ほのかは少し大人になったようで、
あまりヤンチャではなくなったのだが、
おバカのゆいは相変わらずで・・・。
夜中にやって来ては顔舐め・・・そしてカジッてくる。
毛布の上から爪を立てたり噛みつくので痛い。
            


身体の上に乗って来るので、
その都度、遊ばないよ・・・と言うのだが、じゃれて来る。
そして噛みつくので噛んじゃダメと言って顔を叩くのだが、
一向に止めない。やっぱりバカだからか

そして最近入ったばかりのコイツ、
全体的に白色で顔と短い尻尾がグレー。
私に興味があるようで遠巻きに眺めに来ていた。
         


ふふふっ 次に会った時には、いじり倒してやるっ。

 ≪ 関連記事 ≫ 

猫いぢり。
続・猫いぢり。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ用メガネ。

2014年06月28日 21時37分59秒 | スポーツ / SPORTS
もうひとつメガネを作った。ゴルフ用である。
ウシシッ。これでスコアアップするのだ
なんでも芝が綺麗に見えるらしい。

いろいろ調べて眼鏡市場で購入。
スポーツ用のフレームが少なかったので、
普通のフレームを選んだ。



個人的にメタルフレームよりセルの方が好きである。
インドの日差しは強いので濃い目の色を入れてもらった。
遠近両用にしようと思ったのだが、
近場と言うとスコアカードの記入くらいだし、
ボールを見る時に見にくいですよ、と言われたので、
通常の近視用の度を少し入れてもらった。

 緑の芝目が良く見えるかどうかは解らないのだが、
度が入ってるので良く見える事は見える。

また、遠近両用眼鏡の歪みについては説明した通りなので、
こちらを遠近両用にしなくて良かったと思う。

19900円である。ちょいと高いのであるが、
スコアがアップすれば良しとしよう。



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠近両用メガネ。

2014年06月27日 21時34分59秒 | 日記 / DAIRY
生まれて初めて遠近両用眼鏡を作った。
年前レーシック手術をした時は快適だったのだが、
その後、視力が落ち始め、度目の手術をしてからと言うもの、
老眼がすすんできたのだった。

一番困るのは糸を通す時である。
日常では細かい文字で印刷してある、
インドの製品ラベルを見る時に見えない事がある。
値段がハッキリ見えずに買ってみてビックリ
という事も数回あった。

で、遠近両用眼鏡を作ったのだが、
これが・・・・・かなり歪むのだ。



レンズの特性上、中央部分で見る必要がある。
目だけで見るとレンズの左右から見るので歪む・・・・。
見る方向に顔を向けて見るようにしてください、
とJINSで言われたのだが・・・。

歪むと・・・乗り物酔いのように目が回り、
とたんに気持ちが悪くなる。

遠くを見る時にはレンズの上部で見て、
中間距離はレンズの中央で、至近距離の細かい文字は、
顎を上げて目を下に向けるようにしてレンズの下部を使って見る。
すると良く見えるが、焦点を合わせるまでに酔ってしまう。

失敗した・・・と思った。
慣れれば何とかなるのかもしれないが・・・・。

フレームは縦に広い物でないと、
遠近両用レンズが入らないとの事で・・・
4900円等の安い物ではダメだった。
結局9900円也。

しかも最近のフレームは柔らかいようで、
片手でスッとかける事ができない。
両手で顔にフィットさせなければならないのが面倒だわ。



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コールマン・3WAYバッグ。

2014年06月26日 21時08分59秒 | 旅 / TRAVEL
旅行用のバックパックを新調した。
今までの物はもう10年以上の年期が入っており、
ホツレた所を補修したり、かなりくたびれていた。

そこで機内持込サイズにはこだわらず、
40~45リットルの物を探した。
イーグルクリーク、カリマー、モンベルなど、
何点か候補を挙げたのだが、
コールマンの物はちょっと小さいかな・・・と思った。

 

実際、今まで使用していた左側の物より若干小さいのだが。
35×56×24cmで40リットル、2.9Kg。
しかし値段は一番安かった。

東急ハンズで実物を下見したら、
税別13,000円だったのでアメ横へ。
定価15,100円と書いてあった店で、
安くしますよ・・・と言われたので、
インドで鍛えられた値切り交渉のスイッチが入った。
いくらになるのか聞いた所、12,800円との事。
もう一声である。
端数は切ってもらわねばと交渉してみたら、
12,500円が限界と言う。税込なので手を打った。

特徴は、最近良くあるデザインだが、
前面の部分が取外し可能でデイパックとして使用できる。
ショルダーバックとして使用するための肩紐が付いている。
通常の3WAYバッグは、リュック、手持ち、トローリーであるが、
これは4WAYになる。



2輪に比べて4輪は回転が滑らかだわ。



中のジッパーが縦開きなのだが・・・
どうしてかなぁ横開きの方が開けやすいし、
物を入れるにも入れやすいんだけどなぁ。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿のタイ料理 ~ゲウチャイ ~

2014年06月25日 21時20分59秒 | 日記 / DAIRY
久々に大ヒットのタイ料理屋に出会った。
もう何十年も前になるが初めてタイ料理を食べた、
あの日の感動がやってきた。

レモングラスの酸っぱさと唐辛子の辛さとが相まって、
ナチュラル・ハイになる、あの感覚が蘇ったのである。

私が選んだのはソムタムと空芯菜炒め。
馬鹿の一つ覚えであるが美味いものは美味いのであるし、
好きなものは好きなのである。

すっごいよぉこのソムタムタイ手加減なしの酸っぱさと辛さ、
否応がなしにがすすむ。 でも唇が痛いぃぃぃひぃぃぃ・・・

 

空芯菜炒めは、赤い悪魔を噛まなければ大丈夫。



同行者が選んだ鶏のから揚げ、ガイ・トード。
甘酸っぱいタレを付けてパリパリと食べる。

 

海老のサラダ、ヤム・タレー。



あんかけの揚げそば。ミークローブ・ラッナー・ガイ。
揚げそばは初めて食べたが、なかなかイケル。

 

〆のデザート。タイと言えば・・・・ドリアンである。
ドリアンのアイスクリームに毒々しい(笑)
デコレーションがしてあり日本風でないのがいい。
ちゃんとドリアンの匂いがして、グフフッな感じ。



もう一品と言う事でタロイモのプリン。
カノム・モー・ケーン、芋って感じのぽっくりした、
プリンと言うよりココナッツ風味のケーキ風。

 

全てに大満足。同行者も感激して、
タイスキのたれを購入してたわ。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋のレストラン ~オーヴェスト ~

2014年06月24日 21時17分59秒 | 日記 / DAIRY
デリーのメトロポリタン・ホテルのリベンジを日本で。
池袋西口にあるメトロポリタン・ホテルの
25Fにあるレストランへ行った。

その昔、開業当時に一回だけ宿泊した事がある。
また会社が池袋にあった関係でレストランで、
宴会をよくやったっけ。



イタリアンのコース、ビール、ワイン、カクテルなど飲み放題。
スパークリング・ワインを所望。

 

 オードブル盛合せ。手前より時計回りで卵焼き、
カルパッチョ、生ハムとメロン、タコとオリーブのマリネ。
そしてパンは食べ放題。



 今日のパスタはバジルを練りこんだパスタとの事。



メインコースは、よく分からないが・・・
 松坂ポークのインボルティーニと低温調理バラ肉のグリエ。
松坂は牛だけではなく豚も有名なんだそうである。
しかも松坂豚と松坂ポークと言う2つの銘柄があり、
松坂豚は三元豚を使用した商品で、
松坂ポークは中国産種類の黒毛豚らしい。

 

魚のグリル・バルサミコソース。
香ばしく焼かれた白身魚に
定番のソースがマッチしていた。



 デザートはベリー系のムースとジェラート。

 良い景色を堪能しなからイタリアンに舌づつみを打つ。
日本のレストランは全てにわたって繊細で、
外れないのであった。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋のラーメン屋 ~頑者 ~

2014年06月23日 21時51分59秒 | 日記 / DAIRY
店名はガンジャと読む。
 インドでガンジャと言えばマリファナの事なので、
ちょっと驚いた。

川越が本店のつけ麺屋であるが、
池袋にもあるので通りすがりに寄ってみた。
池袋と言えばラーメン激戦区である。
駅の地下にある東武ホープセンター内にある。



濃厚と言ううたい文句に恐れをなして
つけめんライト(淡麗)を注文。(830円)
魚介系のスープにほのかにユズの風味が感じられる。
何の変哲もない醤油味、しかし・・・かなりしょっぱい。
また、見た目ではそれほど感じないのだが、
油が多いようで唇がヌルヌルする。



麺は太麺で濃い目のスープには合う。
チャーシュー、メンマ、ノリ、ナルト、ネギと、
具は全く普通。あえて特徴を打ち出していないのか

私のイチオシのつけ麺屋は「岡崎」である。
今まで岡崎に匹敵するスープには出会っていない。

 ≪ 関連記事 ≫ 

池袋のつけ麺屋 ~ 岡崎 ~
池袋のつけ麺屋 ~ 岡崎 ~(西口劇場通り店)
新宿のラーメン屋 ~康竜 ~
新潟県上越地方のラーメン屋 ~ よしきゅう ~
下北沢のラーメン屋 ~ 頭 ~
西荻窪のラーメン屋 ~ はつね ~
西荻窪のラーメン屋 ~ はつね ~【再訪】

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルー料理 ~ナスカ ~

2014年06月22日 21時37分59秒 | 日記 / DAIRY
名前の通り・・・間違いなくペルー料理の店である。
ペルーに行った知人からペルー料理は日本人に合うと聞いたので、
日本で絶対に行こうと決めていた。
(ちなみに、インドにはない。)

セビチェと言う魚介類のマリネのような物と
ピスコと言う酒も旨いらしい。

で、調べて何軒か候補が挙がったのだが、
一番それらしい名前のこの店にした。
梅雨入りして雨の降る中、東京都港区南青山へ。

壁や床にナスカの地上絵が描いてあり、
気分は盛り上がる。スタッフは日系のペルー人のようだ。



まずはペルービールをいただく。
クリスタル(720円)、クスケーニャ(同)、
クスケーニャ・ブラック(750円)。

  

 ビールは驚くほど薄い。
インドビールで慣れてる私でもそう感じるくらいだ。
しかし、ブラックの方は濃いんだなぁ、これが。
今までに飲んだ黒ビールと比較してもかなり濃い。



次にペルーの国民的カクテルであるピスコサワー(800円)。
ブーロ(ケプランタ)という香りの少ないピスコと卵白、
レモンジュース、砂糖で作っている。
うわっこれは若かりし頃に流行ったトロピカルなカクテルに似た味。
テキーラっぽい感じが悪酔いしそう。



チチャ・モラーダと言う紫トウモロコシから作られたジュース。
何だろう?何か懐かしい味だけど、何だか思い出せない。



セビチェ・ミックス(1600円)は、
タコや海老、魚と玉ねぎのマリネ。
付け合せのトウモロコシはペルー原産の物で、
手前の薄い黄色いのがゆでた物で、
右側の茶色っぽいのが乾燥物で香ばしい。



 レンテハス(900円)は豆の煮物で、
ご飯に合いそうな和風テイスト。
ペルーで一般的なカナリア豆と豚バラ肉の煮込み



パパ・ア・ラ・ウァンカイナ(820円)は、
素朴な味わいのペルー版お袋の味との説明あり。
ゆでたパパ(ジャガイモ)に黄色い唐辛子とチーズの
ソースがかかっており美味。



ペルーで肉料理と言えばローストチキン。
ポヨ・ア・ラ・ブラサ・ハーフ(1450円)。



 砂肝の様な焼き鳥の様な・・・・
アンティクチョス(930円)。
これは鶏ではなく牛ハツの串焼きであった。
緑色のソースはコリアンダーのようだが、
よく炒めてあるようで香りはしない。しかも絶品。



最後にチキン・チャーハン。
美味しゅうございました。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「・・・・・ハーゲンダッツ・・・・・。」

2014年06月21日 21時11分59秒 | 日記 / DAIRY
 私は限定物にからっきし弱い。

街中で「本日限り」「期間限定」などの文字を見つけたら最後である。
と言う訳で・・・・コンビニで見つけた(自ら進んで確認に行ったのだけど)
ハーゲンダッツの期間限定アイスクリーム。

 ここで会ったが百年目。

 

手始めに「白桃ラズベリー」渦巻くラズベリーのソース。
甘すぎず上品な味わいだが感動するには至らなかった。

 

次に「紫いも」。店頭には4種類あったのだが、
在庫が1個だったので美味いに違いなかろうと・・・。
 これが美味いのなんのって。紫芋の風味が生きている。
まったりとしながら、ポックリとしており、
まるで焼き芋を食べているかのようだ。

 

そして「キャラメル・クラッシュ」。
これは味が想像できていたので期待していなかったのだが、
砕かれたキャラメルのカリカリとした歯ごたえが絶妙である。

 テレビのCMの美女のように、
漏れるため息とともに呟いてしまうのだった。
   「・・・・・ハーゲンダッツ・・・・・。」

アイスクリーム
ハーゲンダッツ スペシャルセット
14個HD-50S2
ハーゲンダッツ
ハーゲンダッツ


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wifiルーター。

2014年06月20日 21時56分59秒 | 旅 / TRAVEL
 ポータブルのWifiルーターを購入した。
Wifiがないと・・・・
スマホのLINE等のアプリが使えず困っていた。
そこで検討し、最低限の機能があれば十分と思い、
バッファロー社製の2000円程度の物にした。

 

電源はUSBでPCから取る(写真右)か、
USBにコンセント型アダプターを取付けて供給できる。

 

ホテルのネット回線が有線だった場合に、
LANケーブルをこのWifiルーターに差し込んで、
Wifiが使える。また、ホテルの場合、部屋の位置によって、
電波が弱かったり不安定だったりする事はよくあるので、
それに備えて(心配性なので)携帯したい。

 またひとつ便利になった。

BUFFALO 11n/g/b 300Mbps
無線LAN親機 ブラック WMR-300/S
クリエーター情報なし
バッファロー


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋のカフェ ~オザミ・サンカントヌフ ~

2014年06月19日 21時31分59秒 | 日記 / DAIRY
 東京都豊島区東池袋にある、
サンシャイン60の展望台に上るには620円かかる。

 そこで・・・60Fと遜色のない景色を堪能するために、
59Fにあるカフェへ行ってみた。

59Fには他に、星のなる木、福助、オーシャン・カシータ、
ジョーズ・シャンハイがある。
なお、58Fにあるクルーズ・クルーズでも、
景色に差はないと思う。また方向によって見える景色が異なる。

オザミ・サンカントヌフのバーに併設されたカフェでは、
(正確にはバーの一部と思うが、カフェに見える。)
コーヒーとデザートのセットが780円でいただける。



ガトーショコラはコーヒーによく合う。



貴婦人のプリンと言う大げさなネーミングのプリンは、
牛乳ではなく生クリームを使用しているとの事。
けっこうなボリュームであった。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎ノ門ヒルズ。

2014年06月18日 21時33分59秒 | 日記 / DAIRY
 日本に一時帰国している時の私は、
今では完全に観光客と化しているので、
観光名所にはいち早く行っている。
東京都港区虎ノ門に6月11日にオープンした、
ここへも翌日に行って来た。

 お天気がイマイチだったせいか空いていた。
JR山手線の新橋駅から歩いて行ったので、
けっこう遠かった。こんな感じで見えてくる。



エントランス部分、階段の横には滝が流れる。

 

 レストランは通しで営業している店と、
ランチとディナーの間に休憩がある店に分かれている。
店頭で肉を熟成していた。



こちらはトイレのマーク。ちょっと小さいかなぁ。



「ボク、とらのもん。」
とらのもんはエントランスを入った左側にいる。



そのまま突き抜けて裏側の公園に出る。
そこから見上げるとこんな感じ。
右側には東京タワーも見える。

 

 このビルは1階~5階までがショップとレストラン、
カンファレンスルーム。6階~35階までがオフィス、
36階が機械室で、37階~46階までが住居、
そして最上部47階~52階はホテルになっている。

そのホテルは何故かヒンディー語でアンダーズと言う。
ライフスタイルと言う意味である。
ハイアットの最高級ブランドで世界で12番目の開業。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュミレーション・ゴルフ。

2014年06月17日 21時01分59秒 | スポーツ / SPORTS
 インドアのシュミレーション・ゴルフに行ってきた。
ゴルフ・バーなどと言うモノもあるのだが、
今回行ったのは上野にあるリアル・ゴルフと言う店。



シューズ、グローブ、クラブは料金に含まれている。
店によっても違うが、だいたい2時間で一人3000円程度。

外国のコースもたくさんあったのだが、
初めてと言う事で一番優しいコースを選んだ。



この様な画面に向かって打つ。
打点の前面にあるセンサーを通過する
ボールのスピードや角度によって飛距離や方向が決まるようだ。

打つ方向は機械上の矢印で変更可能。
空振りやシャンク等の場合はファウルとなって打ち直しとなり、
打数にはカウントされない。
バンカーや池にもちゃんと入るしOBもある。



2打目以降はボールの位置によって、
地面がちゃんと傾斜する。

3人で9ホール回り2時間弱であった。
パーを3つ取ってスコアは48だから、
実際に回るより上手いじゃない。(笑)

 パーを3つとったのだが、
パットの感触が微妙で・・・・傾斜が読みづらい。
キッチリ打ってもショートしたり、
思ったよりオーバーしたりする。

またグリーンの手前に花道がなく、
手前からランが使えなかった。

自分のクラブでないためか、
平均的にいつもより飛距離が出なかった。

インドにあったら酷暑期には間違いなく入り浸る。
コースデビュー前に雰囲気を味わう為にも使えると思う。
どなたかビジネスにしようと言う方がいれば、
相談に乗ります

ゴルフシュミレーター
OPTISHOT オプティショット US輸入品
クリエーター情報なし
OPTISHOT


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レルヒさんのうた。

2014年06月16日 22時04分59秒 | 日記 / DAIRY
レルヒさんのうた
クリエーター情報なし
にいがたスキー100年委員会


 このように・・・「レルヒさんの歌」もあるのだが・・・・
ううぅむぅぅ・・・歌詞もメロディもイタいなぁ。
 新潟県限定かもしれないが、
なんと・・・・カラオケ屋にもある。













  レルヒのレはレモンのレ
  レルヒのルはルンバのル
  レルヒのヒはヒルネのヒ

なんだかなぁ・・・・統一性もないし、わけわからんなぁ。
 痛すぎる・・・・。



レルヒさん、顔が大きい・・・。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする