カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

ボート・ハウス。

2017年09月30日 21時15分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
名前からして・・・ただのボート乗り場かと思っていたのだが、
そこそこの物だった。

駅を右手に見てバスステンドを左手に見て中央の道を進んで行く。
バスで行くと5Rs(約8円)ですぐだが、歩くと結構あった。

 

入場するだけなら13Rs(約23円)だけど、
ボートやペダルで漕ぐスワンに乗るのは別途料金。
なので奥にあったフードコートでクルフィを食べた。



 

有料エリアの外側に土産物屋が並んでいる。
と言ってもチョコレートと服飾雑貨がメインなので、
食指は動かないのだが。



ウーティの見物の中で名所の一つではあるが、
まぁ・・・・時間がなければ行かなくてもいいかもしれない。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズ・ガーデン。

2017年09月29日 23時11分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
ウーティのバススタンドからは右手に行く。



このようなゲートをくぐり進んで行くと、
この看板がある。近道らしいが・・・登りかよ!



ここから登って行くと辿り着く。
入場料は50Rs(約86円)だったが・・・。

まぁシーズンであればバラが満開・・・なのかもしれないが、
この時期(8月上旬)は入場料を払って見るだけの価値はないと判断して、
柵の隙間から覗いて帰った。



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シューティング・ポイント。

2017年09月28日 22時03分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
シューティング・ポイントと言っても射撃場ではない。
映画の撮影場所のことである。
ここウーティでは有名な場所らしい。
インド映画の撮影によく使われるらしいのだが・・・
今まで100本以上見ているが、全然解らなかった。

ニードルロックからバスで21Rs(約36円)
ウーティからは13Rs(約25円)だった。

 

入場料は5Rs(約8円)だがカメラ持ち込み料が別途10Rs(約17円)。
でもカメラ持ち込みのチケットがなかったようで・・・・
入場チケット2枚(5Rs×2=10Rs)の裏にカメラと書かれた。



ウーティ方面から見上げた所。

 

この坂道を登って行くのだが・・・・
登った先に何かがある訳ではないので、行かなくてもいいと思う。
ちなみに標高は2213m。



丘の上からバス通りを見た所。



ガチョウかな。



チャイなどの売店が一軒あり、その辺りからバスに乗れる。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニードル・ロック

2017年09月27日 21時21分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
ウーティのバススタンドからグダルール行のバスに乗って、
ニードルロックで降りる。
私はいったんグダルールまで行って戻ったので、
グダルールからは13Rs(約20円)だったが、
ウーティからなら30Rsほどだろう。



入場料は5Rs

 

このチケット売り場から階段を下りて行く。
すると・・・・こんな見晴らし小屋があった。

 

手元のアプリで標高1438m、景色が良かったが、
上の写真が一番良かったなぁ。



そしてこの周りにはには全く店がない。

なおウーティにはこの他に何カ所か、
景色を見るためのスポットがあるのだが、
恐らくそれほど変わり映えがしないだろうと思い行かなかった。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワックス・ミュージアム

2017年09月26日 21時56分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
帰りがけの駄賃で連れて行かれた。
入場料は40Rs(約70円)、
カメラ持ち込み料金が10Rs(約17円)。
かなり強気であるが・・・入口の様子から考えて・・・・
とほほ・・・・な感じは否めない。

 

ガンジー



マザーテレサ



マンモハン・シン元首相



日本兵???



ゲリラか?



コンセプトがよく解らなかった。
まぁ行かなくてもいいかな。
並びにチョコレート屋があったが、
もうすでに十分に買っていたので入店しなかった。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティー・ミュージアム&チョコレート工場

2017年09月25日 22時12分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
ミュージアムと言う名前であるが紅茶の工場である。
またチョコレート工場と言う名前だが土産物屋である。
紅茶、チョコレート、香水などを販売している。
工場見学より土産物販売がメインと思われる。



入場は無料。入る時に手首に巻かれるタグは、
土産物を買った時にスキャンされる。



街中でもチョコレートを売る店が多いので、
ここで買わなくてもいいのだが、一応買ってみた。

 

いちじく入りとラムレーズン入り各250gで、
税込み284Rs(約490円)だった。種類にもよるが、
街中だと100g50Rs(約85円)位から売っている。

どこで見てもチョコレートには定型はないようで・・・
いろんなテキトーな形にカットされているのだった。
インドだからかなぁ・・・。
口どけもざらつきはないものの、溶け方がイマイチ。
まぁ何でも日本の品質と比べるのは間違いか。

試食できるので好みの物を欲しい量だけ買える。



一通り土産物屋を回って紅茶工場を見て、
出口近くで紅茶の試飲をさせてくれる。
なお、インド人グループにはガイドが説明をしていた。
ヒンディー語だったので近くに行って聞き耳を立ててみた。
後でちょっとヒンディー語が解ると言ったら驚いていた。



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドダベッタ・ピーク

2017年09月24日 22時28分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
ウーティの名所と言えば・・・・
いろいろと調べたのだが、それほど多くなかった。

人気ナンバー1はドダベッタ・ピークであろう。
ウーティの西北10Km程の所にある、
ニルギリ地区で一番高い所にある展望台である。



ウーティからはオートリクシャーで行く事が出来る。
町中には主要場所への料金表が明示されているので、
その辺りにいるオートリクシャーに話してみるといい。
同じ方向のティー・ミュージアムなどとまとめて行けば、
少し安くなる。ドダベッタ・ピーク、
ティー・ミュージアム&チョコレート工場、
ワックス・ミュージアム(蝋人形館)と合わせて、
往復で700Rs(約1200円)だった。



途中に料金所があり通行料を別途20Rs(約35円)徴収された。



入口はこんな感じ。シーズンを過ぎているためか、
ほとんどの店は営業してなかったが・・・
土産物屋やスナック屋のある道を進むと、
チケット売り場がある。入場料は7Rs(約12円)、
カメラ持ち込み料金が12Rs(約20円)。

 



手元のアプリでは標高は2617mだった。
町中より400mほど高い。
展望台の1階はスナックを売っていた。
レモンティが10Rs(約17円)。

 

ウーティの町が見える。
360度の展望が楽しめるのだが、まぁこれだけである。
例えばダージリンのタイガー・ヒルならば、
カンチェンジュンガやエベレストが見えるのだが、
それに比べると・・・・。



紫陽花が咲いていた。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.330) ~ エンヴィー・ホテル~(ウーティ)

2017年09月23日 22時34分59秒 | カレー / CURRY
メインバザールとコマーシャル・ロードが交わった辺り、
ウーティ・コーヒー・ハウスの手前にあるノンベジのレストラン。
店の前を通りかかった時に、
フィッシュの文字が目に入ったので行ってみた。
ウーティで肉系の文字は見えても魚の文字を見たのは、
この店だけだった。

           

住 所:Commercial Road, Ooty, Tamil Nadu, India
電 話:不明
予 算:120Rs~

<食したメニュー>



ノンベジ・ターリー(フィッシュ) 120Rs(約210円)

マトン、チキン、フィッシュ、エッグから選択できる。

<店内の雰囲気>

読めないけど、ウルドゥー語かな。
ムスリムの店だろうと思った。



<感想と評価>


            
左上からフィッシュ・カレー、ラッサム、野菜のカレー(クトゥ)、
サンバル、バターミルク。パパド、ライスとチャパティ。

魚のカレーは凄く美味しかった。
ラッサムもサンバルもクトゥもあまり辛くなく、
全てのバランスが良かった。

ウーティで一番美味しいレストランだと思う。
ウーティを発つ日、ホテルをチェックアウトした後、
もう一度行ってみた。


            
何度食べても美味しい。
この日は好物のオクラのカレーもあり嬉しかった。

ただ・・・ミールスを食べる作法であるが、
バナナの葉を水で洗い、その水を床に降った所、
オジサンに叱られた。実は前の日も同じ動作をやっており、
その時は咎められなかったのだが、
前の日と違うオジサンだった。

これってテーブルの上にまくのが作法なのかしら?
コインバトゥールのレストランでインド人のおばさんが、
そうやってたので、そうなのかと思ったのだけど。

 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウーティのレストラン ~ ホテル・マデナ ~

2017年09月22日 21時41分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
これも前日に前を通った時に、
ビーフの文字が見えたので行ってみた。
コマーシャル・ロードを西に向かって進み、
チャリング・クロスの手前の左側。

ウーティでは見なかったがクーヌールのマーケットに行った時、
ビーフの店があった。まぁ街中にモスクや教会も多かったし、
ビーフを食べる人もいるのだろうと思った。



メニューはチキンとビーフだが、なんとビーフの方が安い。
マトンがないのが不思議・・・。

           

住 所:Commercial Road, Ooty, Tamil Nadu, India
電 話:不明
予 算:40Rs~

<食したメニュー>
 
ビーフ・ビリヤーニ 90Rs(約155円)

<店内の雰囲気>

4人×6席。奥の席でお爺さんが物凄い勢いで玉ねぎを切っている。



<感想と評価>

 
            
大盛り! 無理だから・・・・。
私、これでも12年前に胃を半分以上も切除してるんだから。


            
ビーフもゴロンゴロン入ってる。
ビリヤーニ自体はスパイス感はない。カレーとライタをかけて食べる。
このライタに入ってる玉ねぎもあのお爺さんが刻んだんだな。

しかし後で喉が渇いたので塩が多かったと思われる。
ビールを飲みながら食べられたらなぁ・・・。

 評価は◎(安いがな!)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウーティのレストラン ~ クリンジ・カフェ ~

2017年09月21日 21時51分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
メインバザールを東にとことん歩いて行くと、
コマーシャル・ロードに名前が変わるが、
そのまま行くとインディアン・オーバーシーズ銀行のATMがある。

その近所。住所がATMの近く・・・と言うのもインドならでは。
ATMって永久にアルものなのかな・・・なんて言うと、
駅とか他の建物も永久にあるとは言えないし。

一応・・・ピザやパスタやメキシカンもあるが、
ベジレストランのようだ。

           

住 所:Commercial Road, Near Indian overseas bank ATM,
     Ooty, Tamil Nadu, India
電 話:91-423-2447636
予 算:40Rs~

<食したメニュー>


 
フィルター・コーヒー 40Rs(約70円)

<店内の雰囲気>

明るい雰囲気の入りやすいカフェ。

wifiを感知したので使わせてもらった。
まぁまぁの感度。

<感想と評価>


            
でてきた瞬間・・・・間違ったかな・・・と思った。
だって・・・ラテだもん。
ミルクは入ってるが砂糖は入っていない。
味も・・・・ラテだったもん。

でも美味しいからいいかっと思って会計したら、
フィルター・コーヒーの値段だったわ。

ホテルから近かったらWifi使いに行ったんだけどな。

 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウーティのレストラン ~ ウトサブ ~

2017年09月20日 22時10分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
宿泊したホテルにはレストランもルームサービスもなかったので、
外部のレストランを利用する事になるのだが、
意外にも駅とバススタンドから近いにも関わらず、
レストランが多いのはちょっと離れた(徒歩10分程度)
マーケットエリアだった。

ホテルから一番近い所にあったのは、
ホテル・ナハルのウトサブ・レストランとジャイン・レストランだった。
ジャイン・レストランは間違いなくベジレストランだろうから、
チャイニーズと書いてあるこの店に入ったのだが・・・
残念ながらベジレストランだったわ。

           

住 所:100,Main Bazaar, Hotel Nahar, Ooty,
      Tamil Nadu, India
電 話:91-423-33106044
予 算:250Rs~

<食したメニュー>


 
スイート・コーン・ミックス・ベジタブル・スープ 100Rs(約170円)、
マッシュルーム・フライドライス 170Rs(約290円)

<店内の雰囲気>

4人×8席。

<感想と評価>


            
トマトスープを注文したら時間がかかると言う事だったので、
コーンスープにした。この日、ウーティは小雨がぱらつき15℃。
体感としてはかなり寒かったのでスープで温まろうとした。

人参、キャベツ、玉ねぎ、セロリ、コーンは少なかった。
味は甘い。まぁスイート・コーン・スープだからね。胡椒を振って飲んだ。


            
マッシュルームがゴロゴロ入ってるのを楽しみにしていたのだが、
みじん切りでは見えんがな・・・・。
味も薄め、濃すぎるよりいいけど。

 評価は○
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.329) ~ ウーティ・ミールス・ハウス ~(ウーティ)

2017年09月19日 22時22分59秒 | カレー / CURRY
この階段を登って行くと手前がウーティ・コーヒー・ハウスで、
(コーヒー・ハウスと言う名前だが・・・喫茶店ではない。)



奥にミールスの専門のウーティ・ミールス・ハウスがある。
南インドのミールスは基本的にはノンベジはないので、
ミールスはベジタリアン料理である。

           

住 所:Ooty, Tamil Nadu, India
電 話:91-423-33106044
予 算:90Rs(約155円)~

<食したメニュー>
 
ミールス 90Rs(約155円)

 

<店内の雰囲気>

カウンターでミールスを注文して適当な席に座って待つ。



<感想と評価>

久々にタミルナドゥ州でミールスを食べた。
やはり南インドに来たからにはご当地の食事を食べなければ。

テーブルにバナナの葉っぱが置かれた。
コップに入った水で葉っぱを洗って水を切ってテーブルに戻す。
するとオジサンがやって来てライス、カレー、チャツネ、
パパドなどをよそってくれる。

 
            
ラッサムがないな・・・と思ってたら、
ラッサムとバターミルクは別にやって来た。

全体的に思ったより辛くない。
南インドより北インドの方が辛いように思う。
特にデリーはパンジャブ人が多いので、
辛ければ辛いほど旨いと思っている。
そんなことないのにな・・・・辛すぎると、
味が解らなくなっちゃうんだけど。

リミテッドと書いてあったが・・・追加でいれてくれたけど、
私が外国人だったからだろうか?

 評価は◎(最近はミールスも高くなった。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルガオンのレストラン ~ イタリアン56 ~

2017年09月18日 22時21分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
デリー、グルガオン界隈で一番との声もあがる、
イタリアンレストランである。
今回はランチ・ブッフェを利用したので、
通常メニューでの評価とは異なるかもしれない。

           

住 所:Ground Floor, Vatika Atrium, Golf Course Road,
    Gurgaon, Haryana, India
電 話:91-0124-4260050, 91-9818232879
予 算:2000Rs~

<食したメニュー>
 
ランチ・ブッフェ(飲み物別オーダー)、
かぼちゃのスープ、海老、コーヒー。

<店内の雰囲気>

 

吹き抜けの高い天井は大きな空間を感じさせる。
建物と建物の間に店を造った感じ。

<感想と評価>

 
            
ブッフェは予めセットされているディッシュと、
スタッフがその場で作ってくれるカウンターがある。
パスタは作ってくれるのだが、
時間を考えて仕込んであるのもを温めて仕上げをしている。
そのため・・・イマイチだった。

 
            
ランチブッフェはピザのオーダーが可能だった。
マルゲリータであるが・・・・生地はサクサクで、
チーズもトロリとしていたが、
マルゲリータかと言えば違うような。美味しかったけど。


            
別オーダーのリゾットが出て来るまで時間があったので、
ブッフェ2巡目で肉系を。


            
かぼちゃのスープは、インドのかぼちゃだと考えれば、
このくらいあっさりと水っぽいのかもしれない。
何でも日本の基準で考えちゃだめだな。


            
海老はたぶん別オーダー。同行者が注文してくれたので、
どこまでがブッフェに含まれているのか不明。


            
チキン串、これも別オーダーかな。


            
ムール貝のリゾット。たぶん別オーダー。
大きな貝殻が1個だけ・・・・料理は見た目も大事。

 
            
ブッフェはデザートも充実していた。食べ過ぎた。



ブッフェなので仕方ないとは思うが、
チーズの種類も少なかったし全体的にまぁまぁだった。
 
 評価は○
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インド映画】 ~ダディ~

2017年09月17日 23時06分59秒 | 映画 / MOVIE
アルジュン・ランパールは鼻に特徴のある
アルン・ガウディを演じるため、大きな付け鼻を付けている。



 <ストーリー> 

実在するインドのギャング出身の政治家アルン・ガウリを描いた作品。
(ギャング出身の政治家と言うのも凄い。)
1955年アルン・ガウリはムンバイの工場労働者の家に生まれ、
5人の兄弟がいた。工場の閉鎖による貧困を取り除くために、
地元のギャングに向かって行ったが、
次第にギャングになって行ってしまう。



  本物のアルンの写真を見る限りでは、
  見かけはそれほど凶悪な人相ではない。
  映画でも初めて仲間と強盗をする時も積極的ではなかったし、
  成り行きとは言え初めて殺人を犯した時に躊躇しており、
  顔を見られたために仕方なく・・・・と言う感じであったし、
  家に帰ってから恐怖や後悔と戦っている感じもした。

  その後は1人殺るのも100人も同じ・・・と言う感じになったけど。



1970年代にバブ・レシム、ラーマ・ナイクと一緒に、
BRAギャング(彼らの名の頭文字)を結成し、
密造酒の販売などで資金を稼ぎ、
1988年にラマが警察との抗争で死亡するまで、
ムンバイを舞台にして暗躍していた。

2004年にムハンマド・チンチポクリ選挙区の候補者として、
立法議会のメンバーとして選出された。



政治家になってからの活躍はあまりなかったのか?
(詳しく調べていないのだが)
密造酒、政治家となるとSRKのライースとダブってしまう。



だがこちらはアルン・ガウリが、
ギャング社会でのし上がって行くシーンが大半で、
密造酒と政治活動に関してのシーンは少なかった。
まぁ実在する人物だし、まだ存命であるので仕方ないのかな。

アルジュン・ランパールがなぜこの人物の映画を撮りたかったのか?
その辺も解らない。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの世界遺産】 ~ ニルギリ鉄道② ~

2017年09月16日 21時25分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
ニルギリ鉄道の全長は45.88Km。
高低差は2100mほどで途中208のカーブがある。

メットゥパラヤムとウダカマンダラム(ウーティ)の間には、
クーヌール、ヒルグローヴ 、ウェリントン 、
アラヴァンガドゥ、ケッティ 、ラブデイル駅がある。



トンネルは16カ所。ディーゼル車は問題ないのだが、
蒸気機関車の時は窓から煙が入ってくるので、
けっこうキツイ・・・。



 

橋は250カ所もある。



下に視線を向けると恐怖を感じる・・・。
地面は列車の車両からわずかに余裕がある程度・・・
かなりきわどい。

 

全車両、満員の乗客を乗せているが、
約100万ドルの年間赤字を計上しているそうなので、
いつまで続くか不安。

なお、各便ともに1両は2等車で当日駅で並ぶと
チケットが入手できる場合もあるようだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする