カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

丸の内のレストラン「ミクニ・マルノウチ」

2024年03月31日 21時32分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

フレンチの巨匠:三國清三(みくにきよみ)。
北海道出身で今年70歳になる。中卒で調理師学校に入り、
札幌や東京の一流どころで苦労を重ね、フランスで修業した料理人。
その人柄ゆえにツキも運も呼び込んで、
フランス料理に和食の食材を融合させた巨匠である。

この写真は若い頃の物だけど。
職場の近所にお店があった事もあり、
誕生日のディナーを奮発したのだ。

           

住 所:東京都千代田区丸の内2-6-1 
     丸の内パークビルB1F
電 話:03-6269-9088
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

(ディナー)【期間限定 シェフおすすめフルコース】全5品+、
ペアリングワイン3杯付き 9900円(税込み)。

日本の食材をふんだんに使っている。
メインディッシュは魚も肉もあり、
ワインも3杯ついているお得なコース。

<店内の雰囲気>

ドレスコードはスマートカジュアル。(知らんけど)
食器のセッティングに手が震える。(笑)

フルコースなんていつぶりかなぁ。
フレンチにしても記憶にないほど昔な感じ。

まだ桜は開花してなかったけど、
テーブルの上には春の訪れが。全50席。

<感想と評価>

まずはウェルカムシャンパンならぬスパークリングワイン。

わざわざ小平産と記してあるのが凄い。
玉ねぎのタルト。キッシュみたいな感じ。
まろやかな優しい味わい。

タスマニアサーモンと東京のうどのサラダ。
うどって山菜だから東京にあるとは驚き。

フィッシュディッシュ房総沖の真鯛と練馬のカブを合わせ、
岩のりのソース。大豆を合わせた事にも驚く。

ミートディッシュには赤ワイン。
渋みもなく飲みやすいイタリアワイン。

山形のポーク。山形と言えば前沢牛だけど、
予算的に(笑)まぁビーフと言うわけにもいかない。

誕生日だったのでバースデーの文字が躍るムース。

珈琲にはフィナンシェが添えられていた。

誕生日でもなければフレンチは選ばないし、
ミクニも選ばないだろう。

誕生日で良かった(笑)。

 評価は◎(リーズナブル。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「怪しい人びと」東野圭吾

2024年03月30日 21時44分59秒 | 本 / BOOKS

1998年発行の東野圭吾の短編集で7作品が集められている。

なんでも・・・作家生活25周年を記念して、
2012年に「東野圭吾作家生活25周年祭り実行委員会」が、
『読者1万人が選んだ東野圭吾作品人気ランキング』と言う物を行い、
そこで最下位の76位だった作品みたい・・・。

面白くない・・・と言うか、
確かにナンかしっくりこない作品が多かった。

そうだよ、そうなんだよ、そうきたか・・・
えっ! なんだってっ!
みたいなことが少ないのだ。
う~ん、そうかもなぁ・・・ふ~ん。、みたいな。

かえって読みたくなったでしょ? 

私は全部で90冊読んでるんだけど、
最近読んだばかりだから覚えているんだけど、
そうね・・・面白くない方だと思う。それは否定できない。笑。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内のレストラン「喜助」

2024年03月29日 21時12分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

丸の内価格と言うのがある(たぶん、いや・・きっと)。
やっぱり東京の丸の内と言えば、ビルだって大きいし
誰でも知ってる一流企業が多いし、
私以外は高給取りが多いのだろうから、
ランチの値段だって、日本一高くても仕方ないだろう。

1975年開店、仙台名物の牛たんを全国に広めた専門店。
このパークビル店は3月いっぱいで閉店だそうで、
その前に行っといて良かったのかな。

           

住 所:東京都千代田区丸の内2-6-1 
     丸の内パークビルB1F
電 話:03-6269-9088
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

ランチ定食・牛タンとハラミ 2,057円(税込み)

<店内の雰囲気>

高級店と言う感じではなく、
よくあるオフィス街のレストランの雰囲気。
全42席と思ったより狭い。

<感想と評価>

麦ご飯は大盛り無料である。これは少なめ。

見た目も肝心である・・・。
ご飯とテールスープはいいとして、
お肉の感じ・・・ちょっと寂しく感じるのは私だけかなぁ。。
盛り付けのせいかな。平たく言えば貧相だよね。
とてもじゃないけど2,000円もするランチ定食には見えない。

もう見た瞬間に失敗したなぁと思ったもん。
 
お肉は柔らかかったし、それなりに美味しかったんだけど。
2,000円も出せば、いろいろあるわけで。

 評価は○(再訪なし決定、今月閉店だしね。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「犯人のいない殺人の夜」東野圭吾

2024年03月28日 21時36分59秒 | 本 / BOOKS

東野圭吾は1985年に作家デビューしたのだが、
1988年までの間に連載された短編7作品をまとめたもの。

初期の作品であるが、私はここ2年間で東野作品をほとんど
読んでおり、私にとっては初期ではなく後期の後期である。
ここにきてこの初期の作品を読んでみて、
(本人が未熟な作品と言っているのを後で知って)
確かにそう言われれば、そんな気もすると言った程度である。

中には未必の故意である物、
意図せずに行った事が別の作用を起こしてしまった物、
不条理と言えそうな物、
犯人にしか理解できない感覚であったり気持ちが、
動機になってなっている物などあり、
ふむふむ・・・なるほど・・・そうきたか・・・
みたいな感想を持った。

2012年にこの中の5作品がTVドラマ化された。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インド映画】 ~ パドマワット(日本語字幕版) ~

2024年03月27日 21時34分59秒 | 映画 / MOVIE

2018年のヒンディー語映画。
タイトルは主人公の名前。インドで上映前にすったもんだあったため、
当初は「パドマワティ」だったのだが、「パドマワット」に変わった。

すったもんだのいきさつは2018年に書いてある。

「パドマワティ」

そしてストーリーはこちら。

「パドマワット」

なんだかわからないのだが、
インド大使館で日本語字幕版が上映されると聞きつけて
申し込んだのだった。しかも無料!

 

映画館じゃないのでスクリーンは小さいけど、文句はない。

ちょっと前に「バージーラーオとマスターニ」を観たばかりだった。
主人公のキャスティングは同じ、ディーピカ・パドゥコーンと
ランヴィール・シンである。

 

今回はディーピカが主役のパドマワットであり、
一方的に自分の物にしようとするのがランヴィール演じる
アラーウッディーンである。

王妃パドマワットの美しさと聡明さに対して
アラーウッディーンは冷酷で残虐で凶悪な暴君である。
極悪非道人を絵に描いたようなイスラム教徒として描かれている。

もう一人の主役はパドマワットの夫:メワール国のチットール城の
主ラタン・シンは典型的な誇り高きラージプート族として、
描かれている。インド映画でよくある構図、
ヒンドゥー教徒(善・正義)VSイスラム教徒(悪・不義)。

これも難しい歴史は理解しないとしても、
豪華絢爛な衣装と宮殿と踊り、戦国絵巻を楽しめばよいだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピー・バースデー。

2024年03月26日 21時52分59秒 | 日記 / DAIRY

Happy Birthday to Me !

インドに住んでいた時には、
誕生日には周りの人々にお菓子をふるまっていた。
日本では誕生日の人が祝ってもらうのであるが、
インドでは逆の習慣なのだった。

日本では、アプリ会員になっていれば、
ユニクロやGUや無印良品やお買い物系のアプリであれば、
5000円買えば500円割引と言ったクーポンがもらえる。

レストラン系であれば一番のお得はデニーズである。

パンケーキである。タダよ!無料!
たぶん、バースデー・クーポンの中では一番のお得だと思う。
これにドリンクバーなどつけるんだけど、
それでも500円程度だし。

次はカラオケ館のパフェ。

デニーズのパンケーキに匹敵するくらいのお得。
ただカラオケ料金は別なので、やっぱり30分だけで、
パフェ食べるだけってのもね。ちょっとは歌うでしょ。

次はやっぱりカラオケ屋のビッグエコー。

なんだか解らんけど、デニッシュ。
クリームも甘くないのでペロリといける。

ジョナサンは無料じゃなくデニッシュが99円、

通常419円だからお得と言えばお得。

と言うわけで、デニーズ、カラオケ館、ビッグエコーの
アプリはダウンロードした方が良い。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白鳥とコウモリ」東野圭吾

2024年03月25日 21時09分59秒 | 本 / BOOKS

2021年刊行の東野圭吾の作家生活35周年の記念作品。
文庫本が2024年4月に出るそうだ。

タイトルの「白鳥とコウモリ」と言う対比・・・
作者は「罪と罰」をイメージしたそうで、
東野作品のパターンと言う感じがする。
真実は一つであるが、真実を突き詰める事が、
結果として良かったのかどうか、を考えさせられる。

2017年、東京港区の海岸で刺殺体で発見された弁護士の白石健介。
捜査線に浮かんだ愛知県に住む倉木達郎を五代刑事が訪ねると、
倉木はあっさりと殺人を自供する。

そしてすでに犯人死亡で解決していたはずの、
1984年に愛知県三河安城市で起きた殺人事件までも、
自供するのだが・・・・。

被害者の弁護士:白石健介の娘は犯人:倉木達郎の供述が腑に落ちない。
犯人:倉木達郎の息子もやはり腑に落ちない。
供述通りの考え方と行動をするだろうか?
その時の状況から殺人が実行されていたのだろうか?

あり得ないと思われる被害者の娘と加害者の息子が協力して、
それぞれの立場から腑に落ちない点を洗い出していく。

1984年と2017年の殺人事件のつながりは?
供述のつじつまは合うが五代刑事にも引っかかる点がある。

東京と三河安城を結ぶものは?
白石弁護士と倉木達郎を結ぶものは?

真実が明らかになった時・・・
結末は・・・え・・・うぅぅん・・・
そう言う事もあると思うけど・・・・
被害者であっても加害者であっても、
本人も家族も苦しむのであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBCシルバーS・フェザー級タイトルマッチ

2024年03月24日 20時43分59秒 | スポーツ / SPORTS

WBCS・フェザー級シルバー王者  
WBC世界S・フェザー級6位     WBC世界S・フェザー級5位 
マイケル・マグネッシ(イタリア)   力石 政法(LUSH緑)   
    23勝(13KO)1敗          14勝(9KO)1敗       

                 

WBC世界スーパー・フェザー級の次期挑戦者の決定戦。
チャンピオンはアメリカのオシャキー・フォスター22勝 (12KO) 2敗。
現在の1位ムハマドフジャ・ヤクボフ(タジキスタン)との
試合が先らしい。この二人は2022年に対戦しており、
フォスターが大差判定で勝っている。

写真左側:緑色のグローブがマグネッシ選手。
写真右側:黒色のグローブが力石選手。

                 

1ラウンド:身長178Cmの力石選手が右ジャブを突く。168Cmの
マグネッシ選手が前進。力石選手は下がりながら右ジャブ。前進する
マグネッシ選手、下がりながらワンツーを打つ力石選手。マグネッシ選手が
右を伸ばしながら突進し右フックを強振、ガードを固めて前進し左右フック、
右ストレート。力石選手はワンツー。マグネッシ選手の左ボディ。
  (マグネッシ選手:10-9:力石選手)

2ラウンド:力石選手が右ジャブを出すがマグネッシ選手は前進し左ボディ。
力石選手がジャブを出しながら回るがマグネッシ選手がガードを固めて
前に出て連打。下がる力石選手は右アッパー、マグネッシ選手は左右フック。
力石選手の右アッパー、マグネッシ選手左ボディ、右フック、左アッパー。
力石選手はワンツー、かまわず出て行くマグネッシ選手がロープに詰めて連打。
  (マグネッシ選手:10-9:力石選手)

3ラウンド:マグネッシ選手が右ジャブで前進。力石選手は右ジャブを
ついて下がりながら左アッパー。マグネッシ選手が前に出て左右フックを
上下に。力石選手は右ジャブ、マグネッシ選手はときおりサウスポーに
スイッチしながら前進しロープに詰め左右を上下に連打。力石選手の
ワンツー。マグネッシ選手はガードを固めて前進し左右を強振。
  (マグネッシ選手:10-9:力石選手)

4ラウンド:力石選手は右ジャブ、マグネッシ選手は左ボディから前進し、
ロープに詰めて連打。下がる力石選手、追うマグネッシ選手の構図。
マグネッシ選手の左ボディ、右ストレート。力石選手の右アッパー、
マグネッシ選手は左アッパーから右フック。力石選手の左アッパー、
右フック。マグネッシ選手はスイッチして右フック。
  (マグネッシ選手:10-9:力石選手)

公開採点、同じような展開で40-36でマグネッシ選手が優勢。
公式ジャッジは39-37が1者、40-36が2者でマグネッシ選手を支持。

5ラウンド:力石選手の右ジャブ、マグネッシ選手は左ジャブから右フックで
前進しスイッチ。力石選手は右ジャブで回る。マグネッシ選手は前進し
左ボディ、右フック、右アッパーと良く手が出る。力石選手は右ジャブを
止めないがマグネッシ選手が追いかけて右ストレート、左アッパー。
力石選手の右ジャブ、ワンツー、マグネッシ選手の左アッパー。
  (マグネッシ選手:10-9:力石選手)

6ラウンド:力石選手が右ジャブで回る。マグネッシ選手が左ジャブで前進。
力石選手の左フック。マグネッシ選手の左ボディ、右フック、ロープに詰めて
左右アッパー、右フック。力石選手のワンツー、マグネッシ選手がスイッチ
しながら左ボディ、左アッパー。力石選手のワンツー、マグネッシ選手が
ロープに詰めて行く。力石選手は下がりながらワンツー。
  (マグネッシ選手:10-9:力石選手)

7ラウンド:追うマグネッシ選手、力石選手は右ジャブを突いてワンツー。
マグネッシ選手がスイッチしながら左右フック。力石選手の左ストレート、
右ジャブから左フック。マグネッシ選手の左フック、力石選手の左アッパー。
マグネッシ選手が右フックで前に出る、力石選手は下がりながらワンツー、
右フック、ワンツーと当てる。マグネッシ選手が前進、力石選手の左ボディ。
  (マグネッシ選手:9-10:力石選手)

8ラウンド:マグネッシ選手が前進。力石選手の右ジャブ、マグネッシ選手の
右フック。力石選手の右ジャブ、左フック、ワンツー。マグネッシ選手が
ガードを固め右フック。力石選手のワンツー、マグネッシ選手は休んで
いるのか手数が減る。力石選手のはガードの上からワンツー、左フック。
  (マグネッシ選手:9-10:力石選手)

マグネッシ選手が打ち疲れたのか、ペースの変わらない力石選手が
巻き返してきた感じ。それでも前半の貯金で78-74でマグネッシ選手。
公式採点は3者共に78-74でマグネッシ選手が優勢。

9ラウンド:マグネッシ選手が左ジャブから右フック。力石選手は
右ジャブからワンツー。マグネッシ選手が左ボディからロープに詰めて、
左右を上下に打ち分ける。力石選手も左フックを返すがマグネッシ選手の
右フックが強烈。
  (マグネッシ選手:10-9:力石選手)

10ラウンド:力石選手の右ジャブ、マグネッシ選手が追いつめて
右ストレート、スイッチして左フック。力石選手はサイドステップして
右アッパー。マグネッシ選手の左右ボディ、力石選手が足を使い
左ボディマグネッシ選手が前に出て右フック。力石選手が左フックから
右アッパー、左右フック、左アッパーと当てて追い詰める。
  (マグネッシ選手:9-10:力石選手)

11ラウンド:力石選手は右ジャブからワンツー、左アッパー。
マグネッシ選手の左右フック、力石選手が左ストレート、右フック、
ワンツー、左ボディと当てるとマグネッシ選手が止まる。力石選手が
前進し左フック、左ストレート、、ロープに詰めて右アッパー、
左ストレート。ワンツー、右フック、左ボディ。
  (マグネッシ選手:9-10:力石選手)

12ラウンド:力石選手が右ジャブ、マグネッシ選手の左ジャブ。
力石選手の右フックでマグネッシ選手がダウン。立ち上がったが、
足がふらつく。力石選手の狙いすました左ストレート、右フック、
左ストレートを浴びてマグネッシ選手がダウン。立ち上がったところに
力石選手が左ストレート、右フック、左ストレートでコーナーに詰め連打。
マグネッシ選手が押し返してクリンチ。レフェリーが分けたあとで、
マグネッシ選手がよろけてダウンしたがレフェリーはストップせず続行。
(マグネッシ選手の地元イタリアだからか。)。
力石選手が左ストレートを当ててロープに詰めて連打したところで、
ようやくレフェリーが試合を止めた。2分34秒、力石選手のTKO勝利。

完全アウェーの状況で、6ラウンドまでは押されていた力石選手だが、
1ラウンドからペースを変えず右ジャブから自分のボクシングを
貫き通した事で7ランドにマグネッシ選手の動きが鈍った事もあり、
形勢を逆転した。最後の3ラウンドは完全にダメージを与え、
押し切った事に感動した。最後まで諦めない、折れない心の勝利。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿のカフェ「アーリヤ」

2024年03月23日 21時02分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

友人からの突然のお誘いで、誘われて行ったのだが、
地上まで長蛇の列だった。そんなに評判の店なのか。
知らんかったけど・・・。

           

住 所:東京都新宿区3-1-17 山本ビルB1F
電 話:03-3354-1034
最寄駅:JR山手線等 新宿駅

<食したメニュー>

フレンチトースト・セット 1050円

オーダーはQRコードから。
地下だし・・・電波の接続とか関係ないのかね。

<店内の雰囲気>

 

まぁ当然かもしれないけど女性客がほとんど。
あとは中国人が多いのは、中国系のサイトで紹介されてるのかな。

人気店なので80分の時間制限あり、きっちり声掛けされる。

<感想と評価>

フレンチトーストには生クリームのトッピングのみ。
別にシナモンパウダーもあり。甘すぎず、柔らかい。
特筆すべきはサラダ。キャベツ、キュウリ、人参、カリフラワー、
コーンにハム。しょっぱすぎないたっぷりのドレッシング。

これね、凄いと思う。フレンチトーストも甘すぎないんだけど、
甘い物を食べた時って口直しにしょっぱい物が食べたいじゃない。
スイーツ食べ放題っていっても甘い物ばかり食べ続けるのって、 
最初は嬉しいけどだんだん拷問(笑)に思えてくる。
ここでラーメンが食べられたら、もっとケーキも食べれるのに、ってね。
そう思うでしょ?

サラダもたっぷりあるから、箸休めのポジションじゃなくって、
一対な感じ。素晴らしいよ。しかもドリンク付きで税込1050円!

同行の友人が先日、東京駅近くのカフェへ行き、
とろけると評判のフレンチトーストを食べたそうな。
しかしドリンク別で2000円を超えたそうな。

笑。食パンだよ。フレンチトースト用の特別な食パンかもしれないけど。
家庭なら硬くなった食パンを利用する事が多いと思うけど。

 評価は◎(素晴らしい。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インド映画】 ~ バージーラーオとマスターニ(日本語字幕版) ~

2024年03月22日 21時20分59秒 | 映画 / MOVIE

2015年のヒンディー語映画。タイトルは原作では
主人公の2人の名前「バージーラーオ・マスターニ」であるが、
日本語版は解りやすくするためか「バージーラーオとマスターニ」である。

2015年の封切りの時にインドで観ており、
その後たしか日本で英語字幕版を観たような気がする。
今回は日本語字幕版だったので観てみた。
日本でもそうだが時代劇は現代劇と違い言葉が難しい。

ストーリーはこちらにも書いている。

「バージーラーオ・マスターニ」

                  

舞台は1700年頃のインド、
社会科で習ったムガール帝国が北インドを納めていた。

バージーラーオ1世はマラーター王国と言う、
現在のマハラシュトラ州プネー辺りを治めており、
領土拡大のためデリーまで攻めて行く。

最初の出征の際にブンデルカンドと言う小国からマスターニが
助けを求めに来る。ブンデルカンドはプネーとデリーの中間
(マディヤ・プラデシュ州とウッタル・プラデシュ州の州境)にある。
デリーに行く前にブンデルカンドを助けたバージーラーオは、
マスターニに惚れられマスターニはプネーに押しかけて来る。

ブンデルカンド王はイスラム教徒の妻がおり、
マスターニもイスラム教徒であったことから、
バージーラーオの家族や僧侶たちの反感を買う。
実際はどうだったか解らないけど・・・
この映画ではそういう事になっている。

インドはもともとヒンドゥスタン=ヒンドゥの国と言う。
つまりヒンドゥー教徒の国であったところに、
1200年頃にアフガニスタンからイスラム教徒が攻めて来て、
デリーに都を築いた。その後、1526年にモンゴル系のバーブルが、
デリーを攻め落としムガール帝国を築いたのだった。

このあたりからヒンドゥー教徒VSイスラム教徒の確執があり、
インド人(ヒンドゥー教徒だけじゃないけど)はイスラム教徒を
敵対視し嫌っている。

なのでムガール帝国時代ではイスラム教徒は侵略者であり、
ヒンドゥー教徒が嫌っていたというのも納得できる。

劇中ではこのマスターニに対する憎悪が、
バージーラーオとマスターニの愛の炎を燃え上がらせている。

時代劇は戦争の映画であるとともに王族の映画でもある。
伝統的な豪華な衣装、宮殿や城の煌びやかな装飾、
ボリウッドダンスではない伝統芸能が基盤となった踊り、
この辺りを大いに楽しめば良いと思う。

3回目でストーリーが解っている私も、
このあたりを楽しんで観た。

余談だが、バージーラーオ役のランヴィール・シンと
マスターニ役のディーピカ・パドゥコーンは夫婦である。
この時点では結婚していなかったけれど・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋のレストラン「疆莱」

2024年03月21日 21時40分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

ウイグル料理の店、読めないけどジアンライと言うらしい。
中国語かなぁ・・・ウイグルの草むらと言う意味のようだ。

中国の西北部ウイグル自治区のレストランで、
私の友人で秘境マニアのT女史と一緒に行った。
T女史はもちろんウイグルにも行っており、
本場の味を求めて同行したのであった。

ウイグルはイスラム教徒のエリアで、
基本的にはマトンを中心とした肉料理が主体のはず。
まぁ私は初体験だったけど。

ハラルの店である。

           

住 所:東京都豊島区1-14-14 
     THE CITY池袋B1F
電 話:03-5927-1305
最寄駅:JR山手線等 池袋駅

<食したメニュー>

スマホのQRコードで注文するシステムだけど、
中国語だし店員さんの日本語も怪しく・・・。

プレミアムモルツ 450円、ハイボール 500円、
マトンの炒め物、白菜の和え物、ラグマン。
1人4000円くらいだから決して安くない。

<店内の雰囲気>

 

細長い店内。モンゴルやトルコ、〇〇スタンっぽい飾りつけ。
お客さんはほぼ若い中国人。たぶんウイグル人ではない感じ。
全30席。

<感想と評価>

お水のカップ。

 

イスラムレストランではあるがお酒は飲める。

マトンの炒め物。中国語は読めないので、我流のイメージで(笑)。
インドで食べたマトン(ヤギだけどね=やき肉ならぬやぎ肉と呼ぶが)も
そうだけど香辛料の刺激と辛さが程良くツマミにはもってこい。


 
白菜の和え物。サラダらしきものを・・・と思って注文したら、
なんてことはない、白菜ど胡麻ドレッシングと油で和えたものだった。

お待ちかねのラグマン。本当はマトンらしいのだが、
牛肉しかなかったのでT女史はご立腹。

下に麺があるんだけど、見えないくらい野菜炒めが乗ってる。
ピーマン、パプリカ、セロリ・・・。麺が長~い!
うどんのように見えるけど、すっごい弾力。

 

底にある汁共々混ぜて混ぜて食べる。
すっごい旨~い。これは旨すぎる。

 評価は◎(ラグマンに感動。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋のラーメン屋「えん寺」

2024年03月20日 21時13分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR

元祖ベジポタつけ麺の店。
なんやねん、ベジポタって・・・。
ベジタブルポタージュの事で、ジャガイモやタマネギ、人参など、
野菜の使った濃厚なペーストを豚骨や魚介スープと合わせたもの。

周辺のポタージュの甘い香りが漂っている。。
今まで食べた事がないので行ってみたわけだが、
すっかり二郎系にはまった私が美味しいと感じるだろうか。

           

住 所:東京都豊島区池袋2-48-2 
     レスタージュ池袋1F
電 話:03-3985-6405
最寄駅:JR山手線等 池袋駅

<食したメニュー>

べじぽたつけ麺 900円。

<店内の雰囲気>

食券を買ってから並ぶシステム。食券を渡す際に麺を
3種類(胚芽麺、もっちり麺、びらびら麺)のどれにするか聞かれる。
もっちり麺を選択した。

<感想と評価>

もっちり麺はうどんのように見える。
ベジポタのつけ汁はポタージュの甘さを残しているけど、
かなり濃いラーメンのスープである。

スープの中にメンマとチャーシューが沈んでいる。
水菜と玉ねぎと柚子のトッピング。
麺も太くてもっちりしているし、スープも濃いので、
つるつるとはすすれない。ずるずるって感じ。
 
甘いんだけどしょっぱい、このバランスがいいんだろうけど、
なんだかな・・・悪くないけど好みじゃないのかな。

 評価は○(甘くてしょっぱい。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「歪笑小説」東野圭吾

2024年03月19日 21時08分59秒 | 本 / BOOKS

2012年発行の東野圭吾の笑いシリーズ第4段。
「怪笑小説」「毒笑小説」「黒笑小説」の最後が「歪笑小説」。

灸英社と言う出版社の編集部のスタッフと
さまざまな作家たちがくり広げる裏話的な短編集。

黒笑小説にも登場している作家たちが再登場するのだが、
みなお世辞にも売れてるとは言えず、
伸び悩んでいるものや、
そもそも才能があったとは言えないものも・・・

作家だけでなく歌手とか芸能関係の人々も、
才能があったとしても売れ続けるのはむずかしい。

で、出版社と作家の関係も面白いのだが、
出版社は利益を上げなければならないので、
売るために作家をあの手この手でプロデュースする。
何もしなくても勝手に売れて行く作家と言うのは、
どんな分野でもそうだけど、ほんの一握りである。

作家同志の駆け引きや、
作家本人の思惑なども赤裸々に書かれていて、
本来、見えないところが楽しめるところは、
前作の黒笑小説と同じである。

読み応えのある他の小説の合間に、
さらりと読める小話のような肩の凝らない短編集だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両国のカフェ「コーヒー&ビーン 珈琲而今 &Ryogoku」

2024年03月18日 21時12分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

両国にはほとんど縁がない。従って用事がない限り、
行く事はない。たまたまボクシング観戦のついでに、
立ち寄っただけだ。もう行かないだろう。

両国と言えば国技館。国技館と言えば相撲。
相撲と言えばちゃんこ鍋である。
なのでカフェを捜すのに苦労した。

ここは而今 (ニコン)&Ryogokuと言うのだが、
元々ここはニコンのカメラ屋さんがあったんだそうだ。

           

住 所:東京都墨田区両国4-30-9 RRビルディング1F 
電 話:03-4361-8729
最寄駅:JR総武線 両国駅

<食したメニュー>

アメリカーノ 500円、バスク風チーズケーキ 600円。

<店内の雰囲気>

 

10坪しかない狭い店内。手前にテーブル2席。
奥のレジの前にベンチが4席のみ。

レジ担当が奥さんで中で珈琲を入れているの旦那さんかな。
(違ったらごめんなさい。)

近所の人や常連さんしか来ないんだろうから、
もうちょっと愛想よくしても良さそうだけど。
時代かな。昭和じゃなく令和のだからか。
下町でももう人情じゃないのかな。

<感想と評価>

狭いので混んでいる。最初、満席だったので、
ぶらぶらしてからもう一度行ってみた。

奥のレジで注文しようとしたら、
ベンチに座って順番を待つように言われたので座っていたら、
後から来たお客さんの注文を普通に先に受けたので、
立ち上げって申し出た。あまりクレームをつけない私だが、 
やはり言うべきことは言わないと・・・。
さすがに気づいたようで謝罪の言葉はあった。

珈琲は普通。チーズケーキはまったりとして濃い。
食していたら試供品のアイスクリームを謝罪の言葉と一緒に
出してくれたので、まぁ怒ってなかったんだけど、
水に流そう・・・と思ったら、他のお客さん全員に配ってたわ。

なんだかな。一見さんだからかな、と思った。
この辺は知らない人は来ないだろうから。
私にようなフリーの客は再訪はしないだろうしね。

 評価は○(もう行かない。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内の居酒屋「かしみん」

2024年03月17日 21時28分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

丸の内のiiyoビルの地階で「かば」の向かいにある店。
かばに行った時に盛り上がっていたので、どんな店か気になっていた。
丸の内のコンセプトは、パリのような・・・
ニューヨークのような・・・昭和のような・・・(笑)。

そんな昭和のような一角がこのiiyoビルにある。

           

住 所:東京都千代田区丸の内1-4-1
      丸の内永楽ビルディングB1F
電 話:03-6269-9666
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

チャージ 600円(高いなぁ)、シークワーサーサワー 650円、
おでん:厚揚げ 380円、大根 360円、ソリ 380円、
餅きんちゃく 320円、いわしつみれ 300円、
あっぱれ卵 400円。揚げポテトサラダ 820円。

オーダーはおでんのみQRコードから、他はスタッフに注文する。

<店内の雰囲気>

レトロな雰囲気の店内。カウンター6席、テーブル34席。

<感想と評価>

お通しは茶わん蒸しかと思ったら、おでんのスープだった。
この店のおでんは白濁した鶏だしである。

炭火の入った火鉢がやって来た。

 

その上におでん鍋が乗せられた。冷えなくていいね。

〆にこの中にご飯を入れる事もできるらしい。
しなかったけどね。

ソリは鶏のもものあたりの部位、長い串にささっている。
イワシつみれも1個300円。全体的に単価は高い。

大根は分厚く味が良くしみて美味しかった。

あっぱれ玉子は半熟なので別盛りで提供された。
固ゆでの方が好きなんだどね。

揚げたじゃがいもが入ったサラダ。
凝ってるけど普通のポテトサラダの方が美味しいかも。

 評価は〇(値段も昭和でお願いします。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする