カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

年越し蕎麦、2012。

2012年12月31日 20時30分00秒 | デリーNCR / DELHI NCR
インドで越冬するのは、今年で回目だ。
この時期、日本人の友人や知人関係はみな、
家族が待つ日本へ帰国しており、
インドへ残っている人は数える程であろう。

私は家族が待っているわけではないので、
終の住まいと決めたインドで年越しである。

日本の習慣として定番の「年越し蕎麦」だ。
いつものように海老天とかき揚げを用意した。
今年は奮発して一番大きなエビを買った。
それでも1Kg=500Rs(約800円)で、
12尾ほどだった。

まぁ・・・・大きいのは頭・・・・
そんな気もしないでもないが・・・
 小さい事にこだわってはいけないのだ。



皆様、今年も大変お世話になりました。
来年も良い年でありますように。
皆様のご健康とご多幸をお祈りしております。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫いぢり。

2012年12月30日 21時56分59秒 | 日記 / DAIRY
 私は動物が好きだ。
犬猫の類をいぢるのは、この上なく幸せである。

友人達には猫好きが多く、何匹も飼っているので、
訪問するたびにいぢらせてもらう。

高校の同級生H子の家にも多数の猫がいる。

この上部写真の2匹は今はもういないのだが、
白い方は「あつ子」で白髪が目立つ茶色い方は「たけ子」と言う。
似てないのだが親子である。
老いてからは互いに寄り添う事が多くなった。

「あつ子」は昨年19歳で亡くなったのだが、
私の第一のお気に入りであった。
全身に猫マッサージを施すと気持ち良さそうに眠っていた。
片側が終わるとちゃんと寝返りを打って向きを変え、
両方をマッサージさせてくれた。
気持ちよかったのだろう。

その母親の「たけ子」は、臆病で可愛い顔をしているのに、
手を出した人をその爪で血祭りにあげるのだった。
私は手を出した事がない。彼女は今年21歳で亡くなった。


             
いぢれる猫がいなくなったので、次なる獲物を探していた所、
「トラ」が私の布団の上で寝ているのを見つけ、
ちょっかいを出してみた。トラは私に興味があるらしいのだが、
姿を見ると決まって逃げるのだった。

ところが今回、勇気を出して手を出してみたところ、
彼女の気分の良い時には触らせてくれるようになった。
しめしめ・・・。


             
そしてこのタヌキのような顔が「ココ」。
彼女もいつも遠巻きに私を眺めては姿を隠していたのだが、
やはり私の布団の上で寝ていたところを襲撃したやった。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケ!

2012年12月29日 21時58分59秒 | 日記 / DAIRY
 声を出す事はストレス解消に効果的である。
最近は(昔もあったと思うが)点数を競うらしい。

1ヶ月間に日本全国で同じ曲を歌った人の中で、
得点を競うらしいのだが、会員になると名前が表示される。

 なるべく珍しい曲を選べばライバルは少なくなるのだが、
私が選曲するようなマニアな曲は歌唱力のある人が歌うようで、
そもそも点数が高いのだった。

この日の最高点は.点、全国6位(15人中)。

ハート&ハード
~時には強く時には優しく
クリエーター情報なし
ビクターエンタテインメント株式会社

 曲名は、高橋真梨子のハート&ハードであった。
この曲を17人も歌っているとは・・・・。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドでBBQ!(たぶん5回目)

2012年12月28日 22時57分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
本日のメインは「ソーセージ」。

どれもこれもヨーロッパより産地直輸入の
ソーセージ、ハム、サラミ、パテの各種である。
なんとKg・・・・さすがに食べ切れなかったけれど。

何度も言うがインドでポーク製品は貴重であるからして、
こじんまりとやるつもりが、
急な招集にもかかわらず総勢人が集まり、
場末の居酒屋号店は大盛況であった。

見よ様々なポーク製品達を。



・・・・幸せを噛みしめる。
むふふっ・・・何度でも言いたい台詞。

 ≪ 関連記事 ≫ 

インドでBBQ!
インドでBBQ!(何回目だろう?)

ランキング何度も1位獲得!スペシャルセット
【お歳暮】【ギフト】【内祝い】【送料無料】
ハムのシャルキュトゥリ・コイデ


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄子の部屋。

2012年12月27日 21時55分59秒 | 日記 / DAIRY
 私は乗り物フェチである。
ある街を往復するとしたら・・・・
行きと帰りは違うルートにしたり、
異なった乗り物に乗りたい。

そして実は・・・移動が大好きである。
乗り物に乗っている時には、
このまま到着しなければいいのに・・・
と思うことすらあるのだ。

そんな私にピッタリなのが「一日乗車券」だ。



 東京都営地下鉄なら700円。
最低区間が170円だから、5回乗れば元が取れる。
都バスや舎人ライナーにも乗車可能。

この日は巣鴨に宿泊していたので、
巣鴨目黒神保町芝公園御成門日比谷
水道橋巣鴨と都営三田線内を移動。
合計金額は1240円。十二分に元を取った。

 東京メトロは710円、最低160円だから、
これも5回乗れば元が取れる計算だ。

 ちょうど運良くアンケートに答えれば、
通常710円のところ600円と言うキャンペーンをやっていた。
もっと早く見つければ良かった・・。



この日は田原町に宿泊していたので、
田原町稲荷町東京押上溜池山王
東京王子神谷稲荷町上野稲荷町と移動。
合計金額は1150円。十二分に元を取った。

なお、発行日の24時を過ぎても、
その日の最終列車までは乗車可能である。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草の寿司屋 ~ すしざんまい ~

2012年12月26日 21時21分59秒 | 日記 / DAIRY
日本に一時帰国すると、食い倒れてしまう・・・。
これは仕方がない。
インドには日本人の繊細な味覚を唸らせる、
繊細な料理など・・・・ないのだから。

前回はB級グルメツアーを敢行したのだが、
今回は「寿司」がマイブームである。
そしてその名も「すしざんまい」へ。

かなりの有名店らしい・・・知らんかったわぁ。
チェーン店でいろんな所にあるそうだ。

 上部写真の社長が今年の築地の中央卸売市場で行われた、
国産クロマグロの「初競り」で史上最高の万円で競り落とした事で
TVで大々的に取り上げられ、ますます評判になったそうである。


               
上列のまぐろのカン、右から赤身、中トロ、大トロ×2。
大トロはマグロ界の松坂牛のような物で、
醤油をはじくほど脂がのっており、個食べれば十分なのである。
なので私的には中トロがおすすめである。
マジで口の中でトロける・・・。うんまい


               
生の白魚(しらす)は初めて食べたが、若干・・・苦いな。
これは茹でて大根おろしと一緒にご飯に乗せて食べたい。


               
カッパ巻であるが・・・
こんなに細く刻まれてるキュウリは初めて見た。
そのシャキシャキした食感は食べ慣れたキュウリではなかった。


               
カニ椀は500円であるが、毛ガニが丸ごと入っており、
カニ好きの私は「カラまで愛してやりました」
カニも本望だったと思います。
               


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROCK!ロック!!

2012年12月25日 21時44分59秒 | 日記 / DAIRY
私はロック好きなので、ロック座と言えば、
 ライブハウスかと・・・・思っていたのだが(嘘)

STRIPPER
沢田研二,三浦徳子,佐野元春,近田春夫,宮川泰,伊藤銀次
ユニバーサルミュージック


 私には良い友達がたくさんいて(笑)、
社会勉強に連れて行ってくれる。
例えば・・・タイではゴゴーバー援助交際カフェ

そして今回、ストリップ愛好家のJ子が浅草ロック座へ招待してくれた。
ストリップに対する私のイメージは、
子供の頃に見た加藤茶氏のあれである。

ザ・ドリフターズ 結成40周年記念盤
8時だヨ ! 全員集合 DVD-BOX (通常版)
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン


 ピンク色のライトに照らされて、
タブーの曲に合わせて身をくねらせ、
ちょっとだけよ。あんたも好きねぇ。」と言うのである。

結論から言うと、全く違った。(当たり前。
劇場にもいろいろあってロック座の様な殿堂と、
熱海などの温泉地では芸風も踊り子の年齢から質まで違うのだ。

 ストリップは芸術である
全然イヤらしくないのであるイヤらしさだけなら、
その後の事に連結するゴーゴーバーの方が不健全なのである。

ヨーガや新体操やフィギュア・スケートを見てハレンチである
などと言う人はほとんどいないだろう。
ただ・・・・それを裸でやってるだけだ。

あまりにもアッサリと裸になっていく踊り子を観て、
ヤらしくないなぁ・・・・と思い、
数ある職業の中でどうしてこの職業を選んだのかなぁ
と、いらない事を考えたりしていた。

 前半4人、10分休憩を挟んで後半3人が踊った。
1人10~15分で、前半はバックダンサーと数名で踊り、
後半はソロで踊る。

私はもっとダンスの要素が高いのかと思っていたのだが、
回転するステージの上でポーズを決めると、
スポットライトが当たる。ポージングが長かった。

興行はボクシングと同じで回戦の前座から始まりセミファイナル、
メインイベントとだんだん役者が上になってくる。

ただし・・・この日は7人の踊り子さんが登場したのであるが、
最後の人はネームバリューだけで踊りも体系もであった。
体系はインド人のムッチリ女優を彷彿させるそれであったし、
踊りの方は・・・学芸会のお遊戯であった。



それはまるで競馬のメインレース後の12レース目のようだった。
あっ、ボクシングでも・・・
メインイベントがOPBFあたりのタイトルマッチでは、
どうみても腹回りの太い出稼ぎボクサーが出てくる事もあるけれど・・・。

 ≪ 関連記事 ≫ 

タイの魔境①(ゴーゴーバー)
タイの魔境②(援助交際カフェ)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タワー今昔。

2012年12月24日 22時22分59秒 | 日記 / DAIRY
 東京見物で外せないのは昔は「東京タワー」、
今では「東京スカイツリー」であろう。

東京タワー
プレミアム・エディション [DVD]
クリエーター情報なし
バップ


 「東京タワー」は昭和年(1958年)に完成して以来、
東京のシンボルであった。

高さは333m、パリのエッフェル塔を模して造られた電波塔である。
所在地は東京都港区芝公園4-2-8。
展望台は2か所あり、m地点へは820円、
m定点へはプラス600円である。

子供の頃と大人になってからも確か1度上ったことがあるが、
どちらの地点だったかは忘れてしまった。

世の中への扉
東京スカイツリーの秘密
瀧井 宏臣
講談社


 方や「東京スカイツリー」は2012年完成、
東京タワーより300m以上も高い634m。
所在地は東京都墨田区押上1-1-13。

mにある展望台へ上るには、
時間指定ができない当日券2000円か、
事前に日時指定券2500円を購入する。

正直に言えばそんなに高いのかぁ・・・と。
タワーの下にはショッピングモールが広がり、
デパ地下からブティック、本当に何でも揃っている。

二木の菓子から100g250円のマグロのブツ、
刺身や果物、酒や食料品まで買える。
生物を買ったら早く帰らなきゃ・・・
と心配してたら有料の冷蔵用ロッカーもあった。
LOFTやソニープラザ、マツキヨやユニクロまである
 下町のハズなのに、お江戸情緒は全く感じられなかった。

  

個人的には裾が広がっている
「東京タワー」の方が美しく感じるし好きだなぁ。

東京スカイツリー、
今日はクリスマス・バージョンで緑色でした。



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・イルミネーション。

2012年12月23日 20時23分59秒 | 日記 / DAIRY
クリスマスLEDイルミネーション
(キーホルダー付)
【単品】型指定不可!
<ライトが3色(レッド、ブルー、グリーン)に変化する!
イルミネーションマスコット>
クリエーター情報なし
X'mas gift


 夜は友人達と飲食する事が多かったため、
じっくりと街を散策する余裕もなかったのだが、
いくつか紹介しておこう。

まずは何と言っても東京ドームと後楽園周辺は綺麗だった。
(私の見た中では・・・だけどね。)







そしてもう一度、黄金に輝く銀杏と観覧車のコラボレーション。
             


ラクーアの通路。ここは写真を撮ってる人が大勢いて・・
なかなかドカナイおっさんの前に回って撮影。
             


今年オープンしたスカイツリーの入口のオーナメント。
(スカイツリー本体は後日。)
             


東京駅の丸の内口エリアが凄いことになってるらしいのだが、
行けなかったので有楽町方面の入口部分を激写。
             


 カーネル・サンタクロース 
        


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京で見るクリスマス・ツリー。その②。

2012年12月22日 21時30分59秒 | 日記 / DAIRY
NEWファイバーツリー2012
(スケルトンボール) 120cm
クリエーター情報なし
友愛玩具


 新宿高島屋とタイムズスクエア周辺も毎年かなり良かったのだが、
今年は通路部分と周辺が改修工事中で残念な事に・・・。

高島屋の店頭。
         


店内の2階の入り口部分には、ツリーとサンタクロースのロボットが。
                 


新宿駅東南口のフラッグス・ビル前。
         


 表参道ヒルズのエントランス部分には、
ミッキーマウスとミニーマウスがいた。
中央のの前に入って写真が撮れる。
                 


同じく表参道ヒルズの内部部分。
         


池袋駅東口前のISP(池袋ショッピングパーク)。
         


池袋と言えばサンシャイン、噴水広場は健在。
         


東京スカイツリーにあったクリスマスツリー。
       


こちらは押上駅から東京スカイツリーへの入口。
 飾りもなく・・とてもシンプル。
       


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京で見るクリスマス・ツリー。その①。

2012年12月21日 21時08分59秒 | 日記 / DAIRY
クリスマス・イブ
マーガレット・ワイズ ブラウン
ほるぷ出版


子供の頃はクリスマスと言えば、ケーキを食べられる特別な日だった。
キリスト様とはそれほど関係ないけれど、
なんだか楽しい心弾むシーズンだ。

インドでは・・・ここ最近ショッピングセンターなどでは、
ツリーを飾ったり派手なイルミネーションで人々の購買意欲を煽ってはいるけれど、
ヒンドゥー教徒が80%、イスラム教徒が15%、スィク教徒、ジャイナ教徒、
拝火教徒、仏教徒におされてキリスト教徒は1%程度である。
それぞれの家庭では祝わない・・・と言うのが本心である。

ただし国として多数の宗教を抱えているため、
それぞれの教祖の誕生日は祝日としている会社も多い。

で、東京の街中で見かけた クリスマス・ツリーを紹介したい。
最初は銀座、有楽町、日比谷周辺。

 私の中でクリスマス・ツリーと言えば・・・・「ミキモト」である。
言わずと知れた銀座にある真珠専門店である。
こちらがかの有名な本店前のツリー。
          


こちらは裏通りにある支店の物。本店より小さく店内にある。
          


こちらはツリーではないが・・・
ビル全体がギフトボックスになっているカルティエ。
          


カルティエの向かい側にあるブルガリのビル。
あまり関係ないけど・・・ 蛇が・・・。
          


ソニービルは募金をしてくれた人だけにイルミネーションが変わる。
                 


神保町の駅上。
          


恵比寿の駅ビルの中。
          


恵比寿と言えばガーデンプレイス。
巨大なシャンデリアが飾られ、その前で聖歌隊が合唱。
これは裏側から撮影した物。
          


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I-PHONE-5 その⑤。

2012年12月20日 20時34分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
iPhone5使いこなしガイド
(三才ムック vol.561)
クリエーター情報なし
三才ブックス


インドで買ったケースは・・・どうもちっちゃいと思ったら、
どうやらiPod用だったらしいので新調した。



全く同じ色合いの物を買った所が私らしいのだが・・・。
今度のはピッタリと思いきや・・・なんとちょっとユルイ。



 私はインドの電話会社エアテル」のSIMを使っているので、
日本ではこのように・・・「圏外」になる。


まぁそれは良い。インドからかかってきた電話に対応してしまえば、
とてつもない電話料金がかかるだろうから使えなくって結構である。

で、WIFIであるが、事前に日本で無料で使用できる所を探しておいた。
 それは、スターバックスとセブンスポットである。
7SPOTは、セブンイレブンを始めイトーヨーカドー、
デニーズ、西友などの店舗内でつながる。

東京にいる限りセブンイレブンの店舗はかなりあるので、
困った時は探せばあるかもしれない。

実験してみたところ、店内だけでなく店頭(実質、店の外部)でもつながった。
どちらも登録も無料なら使用料金も無料と太っ腹である。
後は・・・宿泊したホテルでも無料でつながった。

それから日本用のアプリもいくつかダウンロードしておいた。
 食べログ、ぐるなび、円ショップ情報、
 メトロ情報、乗換ナビなどは、
けっこう役に立った。

と言う訳で・・・インドで購入したSIMフリーのiPhon5は、
日本でも問題なく使用できたのであった
 素晴らしい・・・。



もう一つ友人からスヌーピーのケースを頂いた。
探しても見つからなかったのでとても嬉しかった
自分で買ったスマホ袋にピッタリじゃない

 ≪ 関連記事 ≫ 

I-PHONE-5 その①。
I-PHONE-5 その②。
I-PHONE-5 その③。
I-PHONE-5 その④。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夕日に照る山もみじ。その②。

2012年12月19日 20時11分59秒 | 日記 / DAIRY
紅葉
autumn with your favorite music~ [DVD]
クリエーター情報なし
BMG JAPAN



次は黄色い「銀杏(いちょう)」。

最も有名なのは神宮外苑だろうが、
そこはみんな知っており今更私が紹介するまでもないので、
その他のエリアを紹介したい。
 (実は・・・ 行ってないからであるが・・・。)

これは、お婆ちゃんの原宿こと巣鴨のとげぬき地蔵の境内である。
紅葉に満開・・・と言う表現はふさわしくないであろうが、
朝日を浴びてまさに満開の銀杏であった。
              


こちらは九段下の日本武道館へ向かう道すがら。
道路の両側にサイズと形の揃った銀杏並木が美しかった。
        


そしてこちらは目黒の権之助坂、
バングラデシュ大使館へ向かう道すがら。
あまりに綺麗だったので歩道橋に登って撮った。
              


これは日比谷公園。写真にしたら、あまり・・・であるが、
枯れかかった一本の黄色い木の葉が見事だった。
        


これはラフォーレ原宿のクリスマスツリーに飾り付けされたもの。
色合い的に・・・どうかと思うが、もしかすると夜は綺麗なのかもしれない。
        


最後は東京ドーム。・・・言葉にならない・・・。
              


日本にいれば普通の風景であり、
心を動かされる事も少ないかもしれないが・・・
海外在住となれば何でも新鮮に映るのであった。

 ≪ 関連記事 ≫ 

秋の夕日に照る山もみじ。その①。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夕日に照る山もみじ。その①。

2012年12月18日 22時26分59秒 | 日記 / DAIRY
インドへ移住して年半たった今日この頃、
年に一度の一時帰国とは言うものの、
すっかり気分は観光客である。まず、目を奪われるのは、
澄み切った冬の青空に映える見事な紅葉風景である。

私の住んでいるデリーにも日本とは異なるものの、
いちおう四季はある。しかし・・・・
 このような美しい色合いは見られない。

紅葉の高尾山
本多 郁
DEEP KICK.com


 私が散策した東京の中にあった一場面を紹介したい。
紅葉と言う字のごとく赤い「もみじ」から。

最初は、目黒雅叙園の入口にあったもの。
              


こちらは、芝公園の増上寺の境内。
燃えるような深い赤色が青空に映えていた。
              


これも同じく増上寺の境内であるが、オレンジ色である。
真っ赤な紅葉もいいが、この侘び寂びを感じる色合いも良い。
              


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋のレストラン ~ ジョイア ~(イタリアン)

2012年12月17日 20時19分58秒 | 日記 / DAIRY
友人が連れて行ってくれた店であるが、
イタリアンと聞いていただけだったのだが・・・。

なんとサプライズが



この店・・イタリアンレストランにもかかわらず、
10人程のマジシャンが在籍していて、日替わりで登場するらしい。
9月から4回目の訪問と言う友人も毎回違う人だと驚いていた。

この日は・・イケメンのマジシャンが・・・。
滑るようなカードさばきに惚れてまう・・。
真ん中にヒンディー語で名前を書いた(許可を得て)のだが、
そのカードが見事に取り出されたのだった。



バイスクル トランプ ライダーバック 青
クリエーター情報なし
マツイ・ゲーミング・マシン


           

住 所:東京都豊島区南池袋2-27-5 カテイビルB1
電 話:050-5513-9452
予 算:2500円~

<食したメニュー>
 
季節野菜の気まぐれサラダ、スズキのなんだっけな?
チーズリゾット、黒胡椒チーズケーキ、ハウスワイン白

<店内の雰囲気>

4人×10席

<感想と評価>



 インド生活でグリーンサラダに飢えているので、
とりあえずサラダ。



 チーズ好きなのでリゾットやパスタ、ピザなどがあれば外せない。



基本的に黒板に書かれたお薦めメニューを注文。
肉より魚。これもインド生活者はもれなくそうであろう。
スズキのなんだったっけなぁ・・・
美味しかったけど。


 
ああ・・・これは・・・ むぅぅっ・・・。
チーズケーキの上に黒胡椒をまぶした、
大人の味わいのケーキと言うよりはお摘みなのであるが、
不味くはないのだがケーキはケーキで味わいたい。

 評価は◎(マジックショップへ走りたくなったゾ!)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする