カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

グルガオンのレストラン ~ 印度如家 ~

2014年11月30日 21時47分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
 場所が解りにくい・・・看板も出ておらず、
壁に下手な漢字が書いている。
中国人がモグリでやっているゲストハウスらしい。



ものすっごく無防備な格好で昼寝している犬がいる。
天敵がいないからであろうが・・・・
それにしても変な格好で寝ている。
帰りに寄って来たので可愛がってあげた。

           

住 所:F-10/15 DLF Phase-I, Gurgaon, Haryana,
電 話:91-124-4115065, 9899922770(中国人シェフ:恐らく広東語)
予 算:500Rs~

<食したメニュー>

 

 メニューがあるが中国語なので良く解らない。
日本人が親切心から作成した日本語のメニュー(写真右)がある。

料理人は広東の人らしく、店員がインド人なので、
店員すらメニューが解っていない。
 注文はオーダー表に漢字で記入するのだが、
その都度、店員が厨房に確認して内容を変更してくる。つまりだ・・・
食材があるものしかできないという事だ。
何でもいい・・・美味しければ(ここ重要)。

正確な料理の名前と値段が不明なので、詳細は下記参照。
しかし・・・かなり安かった。
    
<店内の雰囲気>



普通の民家の地下にある。個室がいくつかあるようだ・・・。

<感想と評価>



最初に登場したのは麻婆豆腐。うっ・・・うんまい
山椒の痺れがある、本物の味である。
今まで食したインドの中華料理で一番美味しい。



空芯菜炒めがないとの事で、
店員が同じだと言って勧めてきたメニューであるが、
出て来てみれば・・・青梗菜炒めだった。
しかし・・・これも旨い。



続いて鳥肉とカシューナッツ炒めであるが、
カシューナッツがないのでピーナッツであえてあるのだが、
いやはや・・・美味しい・・・参った。



水餃子。



海老の天婦羅は胡椒をつけて頂く。



スープ。



蟹炒飯、薄味だったので、麻婆豆腐や
他の炒め物の残り汁をかけて食べたがちょうどいい濃さになって美味しかった。



牛肉ラーメン、麺はその辺で売ってるトゥクパ用の麺のようで、
全くコシがなかった。またコリアンダーのトッピングも不要と思う。
ほとんどの料理が完璧だったのだが・・・ラーメンは残念。
って言うかラーメンって日本食。

 評価は◎(すっごい穴場的存在。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 ≪ 中華料理:関連記事 ≫ (なんちゃってインド中華も含む。)

デリーのレストラン ~赤坂~(ディフェンス・コロニー)
デリーのレストラン ~ チャイナ・フェア ~(カーン・マーケット)
デリーのレストラン ~ フレーバーズ・オブ・チャイナ ~(コンノート・プレイス)
デリーのレストラン ~ マンダリン・コート ~(カトワリヤ・サライ)
デリーのレストラン ~ ダイチ ~(サウス・エクステンションⅡ)
デリーのレストラン ~ チンワー ~(ラジパトナガル)
デリーのレストラン ~ チャイナ・ドール ~(サウスEX-Ⅱ)
デリーのレストラン ~ ヨー・チャイナ ~(GK1)
デリーのレストラン ~ ロイヤル・チャイナ ~(ネルー・プレイス)
グルガオンのレストラン ~ カントン ~

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのレストラン ~ ままごと ~(カーン・マーケット)

2014年11月29日 21時42分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
日本風のネーミングだがアジアン料理の店であった。
事前にメニューを確認したところ、ソムタムがあった。

店内のインテリアを見ても、良く言えば凝っているのだが、
かなり変わっている。これは・・・・
・・・・外れる可能性も高いような・・・・。

グルガオンとムンバイにも支店があるらしい。

           

住 所:53,1st Floor, Middle Lane, Khan Market, New Delhi
電 話:91-11-45166060, 91-9716073703
予 算:1000Rs~

<食したメニュー>



ソムタム 199Rs(約350円)、
ホット・バジル・チキン 329Rs(約580円)、
ママゴト・ナシゴレン 499Rs(約880円)、
キング・フィッシャー小瓶 195Rs(約340円)、
オールドモンク 199Rs(約350円)、
ペプシ缶 55Rs(約100円)、
ブルーベリー・モクテル 180Rs(約320円)
    
<店内の雰囲気>

 

 和風のようなアジアンチックな妙な内装。



これは・・・たれパンダか

<感想と評価>



ソムタムの味付けは甘めのピリ辛であるが、
個人的には脳天を突き抜けるような刺激が欲しい所。
その方がトッピングのピーナッツが生きる。



 バジル・チキンは予想に反して塊の肉ではなく、
レタスの上に乗った挽肉が出てきた。
これが絶妙なフレーバー、美味い。



ナシゴレンはしっかりとした濃い味付けながら、
塩辛い感じはなく辛さもそれほどではない。



最後まで工夫されていたのは、
レシートがこんな入れ物で出てきた事。
しかもミントキャンディーがたくさん入っていた。
 
 評価は◎(なかなか面白い店。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのレストラン ~ マーケット・カフェ ~(カーン・マーケット)

2014年11月28日 21時36分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
以前行ったGK2の同店%OFFになるメンバーズカードをもらったので、
カーン・マーケット店に行ってみた。



           

住 所:8 Khan Market, New Delhi
電 話:91-11-41757703, 41757704
予 算:500Rs~

<食したメニュー>

シーフード・リゾット 445Rs(約900円)、
フレッシュ・ライム・ソーダ 125Rs(約900円)

しかし・・・・・%OFFとなっても、
支払ったお金は安くなかった。
なんだかな・・・この2段階の税金とサービス料とサービスTAXっていうのは・・・
お酒も飲んでないのに、TAX20%って何



 合 計 :570Rs
 割 引 : 89Rs
飲料TAX: 25Rs(20%)
食事TAX: 45Rs(12.5%)
サービスTAX:26Rs(5%)
サービス料:48Rs(10%)

結局・・・支払ったのは625Rs・・・。
デリー近郊のまともなレストランで飲食する場合は、
税金やサービス料は馬鹿にならない。
    
<店内の雰囲気>

クリケットの試合を上映している。

<感想と評価>



インドのリゾットにしては珍しくお米に芯が残っていた。
海老、イカ、白身魚入りのトマトソース。
これで海老が少なければ文句も言うのだが、
7ケ入っており味も私好みであった。


 
 評価は◎(500Rs以内で飲食できればいいのだが。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 ≪ 関連記事 ≫ 

デリーのレストラン ~ マーケット・カフェ ~(GK2)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのレストラン ~韓国の食堂~(パハール・ガンジ)【再訪】

2014年11月27日 22時02分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
度目の訪問である。

「アニョン・ハセヨ」と声をかけて入ったせいか、
韓国語のメニューを渡されたのだが、
「韓国人か」と確認されたので、
「日本人だ。」と言うと英語のメニューが出てきた。

前回食べ損なったチジミと氷小豆を食べるつもりだったが、
ハングルは読めないので、氷小豆は黒板を指差して注文した。
確認したところパッピンスと言うらしい。
まぁ元々は日本から伝来したらしいのだが。

           

住 所:Hotel Sterling Inn, Chandi Wall Gali, Pahar Ganj, New Delhi
電 話:91-9971656256
予 算:300Rs~

<食したメニュー>
 
キムチチジミ 300Rs(約560円)、
パッピンス 150Rs(約280円) 
     
<店内の雰囲気>

4人×6席

私達以外は100%韓国人客。
みな顔なじみか、緩い雰囲気。

<感想と評価>

まずはお通し。





前回、食べそこなったチジミ。
イカなど海鮮が入っていればいいのだが、
パハールガンジで望むのはコクであろう。



パッピンスと言う氷あずき。
かき氷の上に牛乳がかかっており、その上に小豆、
そして・・・コーンフレーク?
これはデフォルトであろうか?
練乳がけであればしつこい感じだが、牛乳なので甘くない。
小豆も甘さ控えめだった。

 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

 ≪ 関連記事 ≫ 

デリーのレストラン ~韓国の食堂~(パハール・ガンジ)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルガオンのレストラン ~ 大吉 ~【再訪】

2014年11月26日 22時48分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
1年に1回、いつもこの時期に訪問しているのだが、
過去2回の印象は良くなかった。
今回は寿司祭りとの事で行ってみた。
日本から寿司職人が来印しているらしい。

 

会員以外は2500Rs、会員になると2000Rsなので、
当然その場で会員になった。

 

寿司祭りは今回が3回目の開催で、経験者情報では、
1回目は松竹梅の3コースあり、2回目は統一されていたとの事。
ネタはまぁまぁ悪くないとの事だった。

           

住 所:UGF-02, JMD Regent Arcade, M.G.Road, Gurgaon, Haryana,
電 話:91-124-4072727, 91-9958617949(日本語)
予 算:1500Rs~

<食したメニュー>
 
寿司11品 2000Rs(約3530円)、
めかぶ豆腐 確か・・・220RS(約420円)だったと・・
レモンサワー 195Rs(約365円)
 
<店内の雰囲気>

日本の居酒屋風の造り。
100%お客は日本人である。

<感想と評価>

私はシメサバさえ食べられればいいのである。
ウニやイクラなどの高いネタは不要である。
と思っていたら・・・・シメサバ、ないじゃないのぉぉぉ・・・・



まず見た感じの印象だが・・・
寿司職人が握ったと言うのは間違いなかろう。
シャリが若干大きいのと、握りがしっかりしている事も解る。
ネタは回転寿司よりはマトモである。
今までインドで食べた寿司の中で一番美味しかった。
まぁ他が酷いと言うのもあるが・・・・。



味噌汁だが、やはり具は豆腐、ワカメ、ワケギである。
どうしてみんな同じ具材なのであろう・・・。

 

もうちょっと飲もうと言う訳で・・・レモンサワーとめかぶ豆腐。
めかぶもちゃんとしてるし、豆腐も悪くない。

もう一度行くかどうかは別として、
一度は試してみるべきであろう「寿司祭り」。

 評価は◎(あくまでも寿司祭りの印象。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 ≪ 関連記事 ≫ 

グルガオンのレストラン ~ 大吉 ~
グルガオンのレストラン ~ 大吉 ~【再訪】

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無賃乗車の取締り。

2014年11月25日 22時41分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
 デリーの市バスの運賃は赤色のエアコンバスが・・5Rs、10Rs、
15Rs、20RS、25Rsで、緑色とオレンジ色のノン・エアコンバスは・・・
5Rs、10Rs、15Rs、20Rsである。
エアコンバスとノン・エアコンバスは若干だが距離による料金体系が異なる。

オートリクシャーに比べればはるかに安いし、
ストレスになる料金交渉も必要ないし、ボッタクられる事もないので、
私はけっこう利用している。

さて、数年前から無賃乗車の取締りが行われており、
何度か目撃した事があるのだが、最近はかなりの頻度で行われている。
我が家の近所のバス停でも、
こんな感じで4~8名位のスタッフが張り込んでいる。
         


バスが止まると車内に乗り込んでチケットを確認する人と、
降車した人のチケットを確認する人に分かれてチェックしている。
チケットを持っていなかった人は、つるし上げられる。
                        
 

 そして近くに止めてある車に連行される。
罰金はRs(約370円)である。
まぁ安いものだが、最低価格Rs(約9円)で、
回乗れるのから庶民にとっては痛いだろう。
               


先日、私の乗ったバスもチェックされた。
降車時にチケットを提示した所、
スタッフはチケットの右端をちょっと破って印をつけた。
               


 デリー在住者でも市バスに乗っている日本人は私くらいなものであろうが、
一応・・・気をつけられたし。
無賃乗車するつもりなど毛頭ないのだが、
ごくまれに混雑していてチケットが買えない場合があるので、
そんな時に取り締まられたら、運が悪かったでは済まされまい。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【デリーの乗り物】 ~ 普通バス ~
【デリーの乗り物】 ~ 青バス ~
【デリーの乗り物】 ~ 赤バス ~
【デリーの乗り物】 ~ 市バス ~
デリーで市バスを乗りこなす。その①
デリーで市バスを乗りこなす。その②
デリーで市バスを乗りこなす。その③
デリーで市バスを乗りこなす。その④

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの宿泊施設】 ~ サウェラ・インターナショナル ~(パハール・ガンジ)

2014年11月24日 21時39分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
ニューデリー駅の南側パハール・ガンジ周辺では、
多くの旅行者にとって飲食や買い物に便利なのはメインバザールである。
私もそこに宿泊する事が多かったため、
このD.B.グプタ通り周辺のエリアに、
ホテルが密集している事は知っていたが宿泊は初めてだった。

日本から来た知人がこのエリアにホテルを取ったため、
初めてホテルを探してみたのだが、
メインバザールに比べると設備も整っているのだろうが、
高めの料金設定で1000Rs以下は、ほとんどなかった。
寝るだけのためなので快適性は求めない。
今回もアゴダよりMake My Tripの方が安かったため、
こちらで予約した。わずかRsであった。

場所はニューデリー駅を背にして正面のメインバザールには入らず、
右側に進みD.B.グプタ通りのガード下を直進し、
左側の黄色いホテル・ブルームルームの角を左折して、
アラカシャンロードを直進。

 ホテル・アジャンタの前のカフェの左側の路地を入った左側にある。
看板は出ているのだが・・・解らず通り過ぎてしまった。
その辺のオジサンに聞いたら教えてくれたが、
それでも解らず最終的には客引きに教えられた。

 

101号室は狭いながらも、AC、TV、電話、ソファー、クローゼット、
毛布、バスタオル、石鹸、シャンプー、トイレットペーパー付き。
お湯は出なかったけれど・・・。

 

このエリアでは数少ない格安ホテルである。
近辺にカフェが2軒ありマクドナルドやリライアンス・スーパーへも徒歩圏内。
メインバザールへも10分ほどである。
私は住み慣れた()メインバザールの方が落ち着くが、
こちら側もアリかもしれない。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのレストラン ~エベレスト・キッチン~(パハール・ガンジ)

2014年11月23日 21時56分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
パハールガンジのちょうど中間位の
野菜バザールを見下ろすようにあるレストラン。



ホテル・ロード・クリシュナDXの最上階にある。



同じエリアにある、エベレスト・ベーカリー・カフェ、
カトマンドゥ・カフェも同系列のようだ。

           

住 所:Hotel Lord Krishna Roof Top,
     1171/75,Main Bazar, Pahar Ganj, New Delhi
電 話:91-11-23561456
予 算:200Rs~

<食したメニュー>
 
ベジ・モモ 150Rs(約900円)、
キングフィッシャー 140Rs(約900円)
 
<店内の雰囲気>

屋上にあるので、この季節は気持ちが良い。
また野菜バザールが見渡せるの。

<感想と評価>



これは・・・ 紅茶ではない。
メニューにはビールは無いのだが、
こっそり出しているため、このような容器に入って出て来る。
周囲に無免許で酒類を提供している事がバレないようにだ。
(まぁバレてるとは思うが・・・。

・・・・昔は良くあったものだ。
ボトルにナフキンを巻いてるとか、
テーブルの下に隠して飲むとか、懐かしい。



ベジ・モモはこのような木の葉型であった。ジューシーで美味しい。
個人的にベジ・モモ&ビールって結構好きである。

 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルガオンのレストラン ~ ダンビ ~

2014年11月22日 22時39分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
スターモールにある韓国料理店であるが、
初めて行ったわ。



 下手な日本食屋より韓国料理屋である。
下手な・・・と言うのは高くて普通の味の・・と言う意味である。
わざわざ高いお金を払って値段に釣り合わない味の日本食を食べるよりは、
手軽な値段で美味しく食べられる韓国料理屋の方が数倍マシである。

           

住 所:10, Lower Ground Floor, DLF Star Mall,
     NH 8, Sector 30, South City 1, Gurgaon, Haryana,
電 話:91-9910773761
予 算:2000Rs~

<食したメニュー>

イカの天婦羅、鳥のピリ辛炒め、春雨サラダ、カニ鍋 

<店内の雰囲気>

個室有。

<感想と評価>



韓国料理の初めに出て来るお通しセット。
チムチ各種はともかく・・・
チジミがお通しって・・・すごいわ。
これだけでもが2杯は飲める。

 

イカの天婦羅。



鶏肉のピリ辛炒め。



春雨サラダ。



最後に、な・・・なんと・・インドでかに鍋
この所めっきり寒くなって鍋の季節到来か。
みんな熱いのと面倒なのであまり食べなかったのだが、
一人で蟹と格闘した。

 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドでゴルフ、51回目。

2014年11月21日 21時56分59秒 | スポーツ / SPORTS
 インドでゴルフを再開して4年近くになる。
まぁ腕前は上がらないのであるが・・・。
平均すると年間13回程度は行っている計算になる。

日本では2001年~2002年がピークで、
やはりそれくらい行っていたのだが、
ゴルフ仲間がいなくなって2004年、2005年は各1回、
それ以降6年のブランクを経て2011年の1月インドで復活したわけだ。

さてディワリが過ぎると日も短くなり、朝6時過ぎは暗くて寒い。
このような白い空気の中でのラウンドとなる。



バンカーの中にはいろんな動物の足跡が・・・。
小さいのは犬、大きいのは鹿かな。
しかし・・・・・・多すぎるやろっ



カルマは4328ヤードのパー66なので、
最近はレディス・ティーではなく、
2つ後ろの青ティーからラウンドしているのだが、
5132ヤードと長くなったせいなのか・・・
(どちらかと言うと、そのせいにしたいのだが。)
ハーフで50を切る事がなくなった。精進、精進。

 パー1、ボギー2、ダブルボギー6、
1パット3回、パット率33.04%だった。

 ≪ 関連記事 ≫ 

インドでゴルフ。
インドでゴルフ、2回目。
インドでゴルフ、3回目。
インドでゴルフ、4回目。
インドでゴルフ、5回目。
デリーのゴルフショップ。
インドでゴルフ、6回目。
インドでゴルフ、7回目。その①
インドでゴルフ、7回目。その②
インドでゴルフ、8回目。
インドでゴルフ、9回目。
インドでゴルフ、10回目。
インドでゴルフ、11回目。
インドでゴルフ、12回目。
インドでゴルフ、13回目。
インドでゴルフの練習。
インドでゴルフ、ショートコース。
インドでゴルフ、14回目。
インドでゴルフ、15回目。
インドでゴルフ、16回目。
インドでゴルフ、17回目。
インドでゴルフ、18回目。
キャディ養成学校。
インドでゴルフ、19回目。
インドでゴルフ、20回目。
インドでゴルフ、21回目。
インドでゴルフ、22回目。
インドでゴルフ、23回目。
インドでゴルフ、24回目。
パターを購入。
パット練習グッズを購入。
インドでゴルフ、25回目。
グリップ交換 その①
グリップ交換 その②
インドでゴルフ、26回目。
インドでゴルフ、27回目。
インドでゴルフ、28回目。
インドでゴルフ、29回目。
インドでゴルフ、30回目。
インドでゴルフ、31回目。
インドでゴルフ、32回目。
インドでゴルフ、33回目。涙の初優勝!
インドでゴルフ、34回目。
インドでゴルフ、35回目。
インドでゴルフ、36回目。
インドでゴルフ、37回目。
インドでゴルフ、38回目。
インドでゴルフ、39回目。
インドでゴルフ、40回目。自己ベスト更新!
インドでゴルフ、41回目。
インドでゴルフ、42回目。
インドでゴルフ、コース別分析①。
インドでゴルフ、コース別分析②。
インドでゴルフ、コース別分析③。
インドでゴルフ、コース別分析④。
インドでゴルフ、コース別分析⑤。
インドでゴルフ、コース別分析⑥。
シュミレーション・ゴルフ。
インドでゴルフ、43回目。
インドでゴルフ、44回目。
インドでゴルフ、45回目。
インドでゴルフ、46回目。
インドでゴルフ、47回目。
インドでゴルフ、48回目。
インドでゴルフ、49回目。
インドでゴルフ、50回目。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルガオンのレストラン ~ くふ楽 ~

2014年11月20日 20時36分09秒 | デリーNCR / DELHI NCR
 グルガオンの発展は目覚しいのだが、
日本人の住民が増えた事に伴って日本料理店も増えた。

競争あっての事かもしれないが、
日本で食べるのと遜色ない味でそこそこの値段である。
その点ではデリー、ノイダは遅れを取っていると感じる。



           

住 所:GF, Global Foyer, Golf Course Road, Sec.43, Gurgaon,Haryana,
電 話:91-9818055080
予 算:1500Rs~

<食したメニュー>
 
3時間飲み放題付2200Rs(約3880円)。

さて、3時間飲み放題の宴会メニューは、
まぁ日本と同じ位の料金なのであるが、インドにおいてはありがたい。
     
<店内の雰囲気>



1階は調理場が見えるカウンター席と椅子席、
2階は掘りごたつ式の席で個室有り。
履物を入れる下駄箱もあり、日本にいるのと変わらない。
顧客はほとんど日本人であった。

<感想と評価>



お通しのキャベツは辛味噌をつけていただく。

 

 焼鳥もいい感じ。卵焼きも出汁巻きで厚さもなかなか。



から揚げも生姜が効いており、
ポン酢おろしが絶妙にマッチしている。



なんとバーニャカウダ。
ブロッコリー、パプリカ、大根、人参、トマトをディップにつけていただく。

 

〆に焼きおにぎりとスープ。

  

ポイントカードがあり日本みたいである。
 
 評価は◎(この値段でこの味!)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのレストラン ~アムール・ビストロ~(マルチャ・マルグ)

2014年11月19日 21時47分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
店名からしてフランス料理かと思ったのだが、
メニューを見るとパスタやピザが・・・・・

本来ビストロとは・・・・小さなフランス料理店と言う意味だが、
日本でも最近は気軽に入れるカフェレストランの事をこう呼ぶようだ。

           

住 所:10/48, Malcha Marg Shoping Complex, New Delhi
電 話:91-9810877553
予 算:1500Rs~

<食したメニュー>

ペローニ、フランスパンの前菜、海老のガーリック炒め、
マルゲリータピザ、ポークチョップシャリアピンステーキ、
ティラミス、アップルタルト&アイスクリーム、コーヒー

<店内の雰囲気>

 

日本人や欧米人、インド人が混じる客層。

 

トイレもお洒落、そして金魚もいる。

<感想と評価>



 ペローニと言う初めて見るビールがあったので注文した。
世界で最も有名で売れているイタリアビールらしい。
アルコール分4.7%だが薄くてあっさりしている。
炭酸のシュワシュワした感じが少ない。

 

フランスパンの上にほうれん草と甘いジュレの乗った前菜と
海老のガーリック炒め。



 マルゲリータピザ。



 ポークチョップは、ちゃんとしたポークだった。
インドだと硬くて臭みがある場合もあるのだが、
マジでちゃんとした骨付きポークチョッだった。
骨までしゃぶってみた。



 シャリアピンステーキは、柔らかく美味。

  

ティラミスもとろける。甘さ控えめ。
アップルタルト&アイスクリーム。りんごの風味が広がり、
今までインドで食べたアップルケーキの中で一番美味しかった。
アイスクリームもりんごの良さを消さない甘さ。コーヒー。

 ある程度のお金を出せば質の良い物が食べられると言う、
インドの典型的なレストラン。

 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのレストラン ~富士~(コンノート・プレイス)

2014年11月18日 21時09分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
コンノートプレイスに新規開店した和食屋である。
周りでまだ誰も行ってないようだったので偵察に行った来た。

グルガオンにも和食屋は増えたが、
どの店も前からある店より安くて味が良い。
もう「た●ら」や「◆都」の時代は終わったなぁ・・・。

看板には BARの文字があるが、メニューにはない。
まだライセンスが取れていないのであろう。

           

住 所:M-41/2, Speedbird House, Middle Circle,
     Connaught Place, New Delhi
電 話:91-11-47472395, 47472396
予 算:600Rs~

<食したメニュー>

カツ丼 650Rs(約1190円) 

ちなみに鉄火丼が850RS、焼鳥は200Rs~。
サービス料5%、サービス税5%、飲食税12.5%は別途。

<店内の雰囲気>

 

純和風の内装。入って右側にお座敷席、
左側に椅子席(4人席、2人席)あり、
背の高いパーテーションで区切られている。
地階と2階(それ以上?)もあるようだ。

開店したばかりだからか日本人の店員が3名いた。
しかし厨房は「さ■ら」から引き抜いたとの噂のインド人。

<感想と評価>



カツ丼の他にお味噌汁、お新香、フルーツ付。
お味噌汁の具は豆腐とわかめ、そしてワケギ。
どこの日本食屋に行っても同じである。
どうしてだろうかといつも思う。

 

味付けは薄味だが個人的にはもっと出汁の味を活かして欲しい。
私は飲食店にしか出せない味、家庭の味との違いは出汁だと思っている。
 カツは薄い・・・・。脂身は少ないが、
薄くてもそれほど柔らかくない。

最初の一口目・・・ご飯が柔らかいなぁ・・・と思った。
そして、味わってみると、日本米特有の粘り気や香りもない。
見た目でもご飯粒がバラバラなのがハッキリと解る。

恐らく・・・インド産の日本米で、しかもあまり高い米ではない。
他の人はごまかせても新潟県人の舌はお見通しである。

 米粒をアップで。



日本食の命は、味噌でも醤油でもない。米である。
米が不味くてどうして日本食屋と言えよう。
美味しい米なら、ご飯だけでも美味しく頂けるが、
不味い米にどれだけ上等な食材を合わせても、決して美味しくはない。

もしかすると、握り寿司や手巻き寿司、ロール寿司などの場合、
米を変えているのかもしれないが、この値段でこの米では・・・。

 一粒も残さずに食べたが、
これは美味しかったからではない。私は新潟県人である。
子供の頃から米粒の大切さを教えられてきたから、
その言葉を思い出しながら頑張って食べたのである。

 もう一言・・・・
インド人が作った和食を日本人が運んでくる店と、
日本人が作った和食をインド人が運んでくる店があったら、
どちらに行きたいだろうか

 評価は●(日本食と言うだけで客が来る時代は終わっている。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 ≪ 関連記事 ≫ 

グルガオンのレストラン ~ いち膳 ~
デリーのレストラン ~ えん ~(メーロウリ)
デリーのレストラン ~ 来富(ライフ) ~(スルタンプル)
デリーのレストラン ~ 来富(ライフ) ~(スルタンプル) 【再訪】
グルガオンのレストラン ~ 来富(ライフ)~

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの人々】 ~ ダージリン③ ~

2014年11月17日 21時46分59秒 | 東インド / EAST INDIA
 見学に行ったハッピーバレー紅茶園、
茶摘みは休みと聞いていたのだが
茶畑を見ていると、人影が・・・。

ちょっと遠いのだが、よ~く見ると、
しゃがんだり、立ち上がったりしている。

何だろう・・・・さらに目を凝らすと・・・・
手に持っている葉っぱが大きい。

 

・・・・草むしりだった。
確かにこの紅茶園、紅茶園自体は休みのようだが、
自主的なのか、当番なのか、ガイドもいたし、
草むしりとは、偉いなぁ。



 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの人々】 ~ ダージリン① ~
【インドの人々】 ~ ダージリン② ~

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの人々】 ~ ダージリン② ~

2014年11月16日 21時48分59秒 | 東インド / EAST INDIA
高原というよりは山のふもとの小さな町と言う
私の持っていたダージリンの印象は、
初日でもろくも崩れ去った。

ダージリンのチョウラスター広場へ向う通りは、
さながら原宿のようだった。

 KFCとピザハットがあり、それだけでも意外だったのに、
チベットやインドの民族衣装を売る店より、
Tシャツやジーンズショップが多かった。
また、誰が買うんだろうと思わせるようなボディコンや
いつ何処で着るんだろうと思わせるドレスを売る店が多くあった。

タグを見ると中国語に混じって日本語もあったし、
フォーエバー21や23区もあった、
何処から持ってくるのだろう。中国国境を越えて来るのだろうか



標高m超のダージリンの気温は平地より℃は低いので、
朝晩は寒いのだが・・・・ミニスカートのオネェちゃんがいた。
しかも薄手の生地のノーースリーーブである。

昔、誰かが言っていたのだが、
ファッションとは寒いものなのであ~る。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの人々】 ~ ダージリン① ~

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする