カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

池袋のラーメン屋「二郎」その②。

2022年05月31日 22時01分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR

お店の人は日本人男性3人。
お店の作法はあるけれど、ピリピリした感じはなく、
質問に答えていれば問題なくラーメンにありつける。

例えば三田本店であれば、お店の人もだけど、 
ジロリアンと呼ばれる常連さんも怖いイメージがある。
トッピングのコールをしくじると・・・とか。

店内で待てる3人は指示に従って席に座り、
カウンターの上に食券を置くのが作法。

           

住 所:東京都豊島区南池袋2-27-17
電 話:03-3980-0210
最寄駅:JR山手線等 池袋駅

<食したメニュー>

ラーメン 750円

<店内の雰囲気>

カウンターのみ14席。

このようにちょっとくたびれた感じの店内。
パーテーションもくたびれていた。

<感想と評価>

トッピングを聞かれてニンニク少しと言ったらすぐにラーメンが提供された。

山のように盛り上がった野菜を想像していたけれど、
ちょっと拍子抜け。麺少な目だったから野菜もやや少ないのかな。
豚(チャーシュー)は裏側に薄めの物が3枚。
他の二郎系に比べると豚が薄くキャベツが多めか。

麺は太麺だがすすれない事はなかった。
スープも熱々ではないけど温いわけではなく、食べやすい温度。
おもったよりアッサリした感じに思えたのだが、
食べ終わってみると・・・唇は脂でぬるぬる。
舌には塩辛さが残った。

野菜は多いとは思わなかったけれど、
麺は少なめでも多く感じた。食べきれたけれど。
並 > 少な目 > 半分 だったらしいので
少な目でも普通の店より多いらしい。

調味料はカウンターの上にあり、胡椒、唐辛子、かえし(醤油ダレ)。 
いつものようにレンゲに麺とスープを乗せてからかけてみたが、
まぁなくても問題がなかった。かえしは濃い醤油と言う感じ。

最後に丼とコップをカウンターの上に乗せて、
布巾でテーブルを拭いて帰るのが作法。

 評価は◎(本店とどれくらい違うのかな。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋のラーメン屋「二郎」その①。

2022年05月30日 21時43分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

今年の1月に初めて二郎系の赤羽「富士丸」に行った。
日本にラーメン屋は2万4千軒以上あるが、
ラーメン好きの私にとって二郎は敷居が高いラーメン店だった。

その理由は・・・まず物凄い量だと言う事。
食べ物を残す事に罪悪感を感じる私には厳しい・・・。
次に初心者には難しいトッピングのコールである。
マシマシ等の言い方やタイミングをミスると叱られそうで・・・。

友人のYさんは学生時代からの二郎ファンでかれこれ40年は通っている
と言うツワモノである。三田にある本店に詣でる時はエスコートを
お願いしてある(笑)。

 

二郎系は直系、亜流など日本全国で41店舗、
その中でも一番人気の赤羽「富士丸」で中毒になってしまった私は、
もはや普通のラーメンでは満足できない身体になってしまった。
この4か月の間に、大塚「豚山」、駒込「あかつき」、
渋谷「野郎ラーメン」を制覇し(一人でね)ついに・・・
「二郎」の名前を持つこの店に挑戦してみた。

 

 

 

4時前だったので店頭の行列は10人だった。
私の前にも女性の1人客がいてちょっと安心した。

作法が解らなかったので若干の不安はあった。
前のお客さんの真似をするしかない。

入店が近づいてくると店内から声がかかる。
「お待ち6人目までのお客さんで大盛の方いますか?」
大盛りの人は声をかける。もちろん私は黙っていた。
すると後方から声がした。「少な目で。」私も真似をした。
「1番目と5番目の方が大盛りで、4番目と6番目の方が少な目、
 あとの方は並ですね。」。

入口が近づいてくるとまた店内から声がかかる。
「店内には3人まで入って、呼ばれてから食券を買ってください。」

左側のこのメニューの裏側に券売機がある。

店内に入ると足跡マークがあるのでそこに立って待つ。。
「麺硬めの方いますか?」と聞かれるので希望があれば伝える。
待ち1人目の位置に進むと水サーバーがあるので、
水を入れてレンゲを持って待つ。

指定された席に座って待つ。すると・・・・
「トッピングをどうぞ。」と聞かれるのでこのタイミングで、
「ニンニク少し。」などと言う。野菜マシマシ、辛めとかね。

はい。ラーメンは明日のお楽しみ。つづくっ!

ちなみにこの池袋二郎は歌舞伎町店と同じNSプランニングの経営。
右隣は大勝軒(笑)。私は魚介系だしが合わないから興味なし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアムモルツ「ホワイトエール」。

2022年05月29日 21時15分59秒 | 日記 / DAIRY

ようやくビールの美味しい季節になってきた。
と言うわけで(いいわけ)ビールだ。

ビールだけではないが、日本ではなんでも種類が多く、
それだけ選択肢が広い。好みが多様化しているのが理由か、
こぞって新しい物を考えているからか。

ホワイトビールを飲み比べてみる事にした。
基本的に日本での私の定番はサッポロビールのこれ。
まぁ正確には第3のビールであるが。

さて、サントリーのプレミアムモルツシリーズに、
ホワイトエールが出た。5月24日発売らしいが・・・
もっと前から売ってたような? フライングか?

限定醸造らしい。限定と言う言葉にめっきり弱い私である。
ホワイトビールにしては色は濃い目。
香りはフルーティーで飲みやすい。、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアムクラフト78ビール。

2022年05月28日 21時18分59秒 | 日記 / DAIRY

沖縄のビールと言えば「オリオンビール」である。

那覇市の市政100周年(2021年)を記念して製造されたのが、
このプレミアムクラフト78ビール。

最初78って何かと思ったのだけど、78=ナハなのね。
ちなみに75=ナゴもある。

数量限定で再販されていたらしいのだが、
まぁたまたま見かけたので買ってみただけである。
特に飲みたかった~とはではない。

アルコール分5%のペールエール。

ホワイトビール党になってから、
普通のビールは苦く感じ(コロナ罹患の影響ではない、たぶん。笑)、
ペールエールであっても私には苦いのであった。

インド生活12年でインドの軽くて薄いビールに慣れてしまった事も、
おそらくあるのであろう。

南国沖縄らしいハイビスカスが映える。

75も試してみたいが、東京で売ってる?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ土産のチャイ。

2022年05月27日 21時13分59秒 | 日記 / DAIRY

ドイツ土産にもらったチャイ。
インドではなくドイツ・・・・。

ティーバッグである。

パッケージの絵から判るようにシナモンやカルダモンが入っている。

オリエンタル・チャイと書いてあるのだが、
東洋じゃなくインドだし・・・。

まぁ西洋のドイツから見たらインドも東洋なんだろうけど。
小さい事にこだわるのもなんだから、いい事にしよう。

香りももちろんスパイスの匂いがする。

チャイと言えばミルクティーであるが、
まずはミルクを入れず味と香りを確かめてみた。
悪くはないが、やはりミルクティーである。

そうよ、こうでなくっちゃ。

やはり甘めに入れるのが本物っぽい。
その上にシナモンパウダーもふってみた。

普通人は紅茶にミルクを入れるんだろうけど、
鍋にミルクを500ccほど入れて、ティーバッグを3つ入れる。
水を入れてもいいけど、濃い目に煮出すのがチャイである。

これに氷を入れてアイスチャイも美味しかった。
美味しく飲むコツは「濃い目に入れる」「ミルクで煮出す」
「砂糖は多めに」。チャイはこうでなくっちゃ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚のラーメン屋「春樹」

2022年05月26日 22時12分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

新大塚駅の近くに2軒のラーメン屋がある。
夢あかりと春樹である。どちらにしようか?
と思いながら・・新大塚駅に向かった。

と・・・あっ! 夢あかりは営業していなかったので、
必然的に春樹へ。もともとは横浜家系だったらしいので、
家系が得意ではない私は夢あかりに行きたかった。

仕方ない、これも運命と言うやつである。
横浜家系から路線を変更して、えび豚骨ラーメンになったそうだ。

           

住 所:東京都豊島区東池袋5-52-15
      丸定ビル1F
電 話:03-6912-6819
最寄駅:東京メトロ丸の内線 新大塚駅

<食したメニュー>

えび豚骨拉麺(塩) 790円

<店内の雰囲気>

カウンター14席、半円形のテーブル3人×2席。

最近思うのは・・・ラーメン屋さんの店員はほとんどが中国人みたい。

<感想と評価>

見た目はすっきりしている。
具材は、味玉、チャーシュー、ネギ。メンマも海苔もなし。

麺は久々の細いストレート麺、九州ラーメンみたいで思ったより硬い。
後から知ったのだが(当たり前か?)茹で方を指定できたので、
柔らかめにすれば良かったと思ったが、後の祭り。

海老豚骨の名の通り海老の出汁が良く出ている。
ただ海老風味で豚骨が消えている。
具材も少ないので、ちょっと物足らない感じがした。

ちなみにライスはセルフサービスで自由によそえるシステム。

 評価は〇(やっぱり家系は合わない。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「氷の森」大沢在昌

2022年05月25日 21時33分59秒 | 本 / BOOKS

大沢在昌の「新宿鮫」より前の作品で「新宿鮫」の原点とも言われている。
私立探偵の緒方が主人公で六本木が舞台。
大沢氏が住んでいるからか、六本木を舞台にした作品は多いようだ。

ハードボイルだから刑事もヤクザも痛い思いをするけど・・・
探偵もかなり痛いなぁ・・・と思った。
実際のところ日本では失踪人(家出)調査と浮気調査がメインだし、
拳銃を持てるわけではないので命の危険を冒せない。

緒方は元麻薬取締官で仕事を辞めたいきさつが面白い。
妻が隣人と浮気をしていたのに気づかず、
隣人が緒方と間違われて狙撃されたにも関わらず、
浮気に気づかない。妻から仕事を辞めてくれと言われても、
浮気には全く気づかない。

妻が仕事を辞めて離婚してくれと言われ、
その理由が浮気を知った緒方が浮気相手を殺すから・・・
・・・えっ?・・・・驚く緒方。

で、殺すと思われた事がショックで仕事を辞める。
そんな事があるのだろうか? である。

でも痛いだけではなく、緒方は女性にモテる(笑)。
本人は37、8歳の設定であるが、
20歳位のギャル(死語か?)から40代の熟女まで、
相手にするとは守備範囲が広いなぁ。
まぁ向こうから近づいてくるのだから、
緒方が不細工とは思えないし、危険と隣り合わせなところがに、
惹かれるのだろうか?

ストーリーはとある年末、失踪した娘を捜して欲しいと言う依頼と
死んだ婚約者の女性の人物像の調査依頼を引き受けた緒方が、
調査を進める過程で巻き込まれる殺人事件。
全く関係のないはずの2つが結びついて行く。

黒幕が誰だかわからないうちは推理して行くのも楽しいのであるが、
誰だかわかった後は今一つその人物のキャラクターが理解しにくい。
そしてエンディングは・・・・ちょっとあっけなかったかなぁ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崎のレストラン「アロハテーブル」

2022年05月24日 22時12分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

テラス席もあるハワイな雰囲気のレストラン。
仕事に来ている事を忘れさせてくれるわ。

アロ~ハ (^^♪

アロ~ハ。壁にはサーフボードも飾られている。

           

住 所:東京都品川区北品川5ー5ー15 大崎ブライトコア1F
電 話:03-6277-2564
最寄駅:JR山手線 大崎駅

<食したメニュー>

週替わりのランチメニューは、肉、魚、。
本当はロコモコだろうけど、魚にした。

週替わりランチ・魚 1100円

<店内の雰囲気>

テラス席もあったけど曇ってたので室内へ。
併せて124席と広々としている。

フリードリンクのスペース。スープもある。
凄いのは紙コップに入れて持ち帰りも自由。

<感想と評価>

まずはスープとレモネード。

ワンプレートに大きめの白身魚のフライが2枚。
ソースはマンゴーサルサと言う事だが辛くなかった。
ハワイ料理は辛いと言うイメージは全くないが、
サルサソースと言うくらいだから辛くても良かったなぁ。

ライスにはのりたまがかかっていた。
サラダののバランスも良し。

お会計もこんな感じで。

 

 評価は◎(フリードリンク、いいわ。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崎のレストラン「謝朋殿」

2022年05月23日 21時51分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

大崎ニューシティにある中華レストラン。1967年創業で
上海料理を基本として広東、四川、北京などを融合させている。

けっこう高めのレストランであるが、ランチなら・・・。
早い時間は一人客も多かったが、社用で来る人々もちらほら。

           

住 所:東京都品川区大崎1ー6ー5 大崎ニューシティ2F
電 話:03-3779-9216
最寄駅:JR山手線 大崎駅

<食したメニュー>

麻婆豆腐 1100円

<店内の雰囲気>

入口からは伺い知れないが160席ほどある。
その他、人数に合わせて個室も利用できる。

<感想と評価>

烏龍茶はポットで提供される。

麻婆豆腐にライス、スープ、搾菜、杏仁豆腐のセット。
唐辛子の辛さと山椒の痺れ感が丁度よいバランス。
個人的には山椒で痺れまくりたい(笑)のであるが。
辛さより塩辛さが強いのでご飯が進む。時折、優しい味のスープで中和。
杏仁豆腐も上品だった。

 評価は◎(他のメニューも良さそうな印象。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨガマットを新調。

2022年05月22日 22時02分59秒 | ヨーガ / YOGA

20年近く前にヨーガを始めたのは、衰えを食い止めるためだった。
いや、マジで(笑)。

その時、なんとなくナイキ製の物を買ったのは、
色が気に入ったからであった。私の好きなピンク色で、
紫色とのリバーシブルだった。1万円以上したのだが、
気に入った物を買えば大事にするし、
やる気を失わないだろうと思った。

1年ほど前からマットの痛みが気になっていた。

お気に入りのピンク色が変色してからは、
紫色の面を使っていたが、こんな風に擦れてきていた。

そこで新調したわけだ。こだわりはやはり色だったが、
ピンク色で良い物が見つからなかった。素材よりも
センターに線が入っている事が条件だった。

センターに線が入っているとポーズをとりやすい。
でも意外に少ないのよ、これが・・・。

で、Gonexと言うメーカーの物が値段も手ごろで、
センターに線も入っていて、中央に蓮の絵があるのも良かった。

やっぱり畳と同じで(笑)新しい物は良いね。
グリップ感が全然違う。
床にマットがぴったり固定されて動かないし、
掌も足の裏も身体もマットに吸い付いたように安定する。

ナイキのマットはたぶん4mmで薄かったんだけど、
今度には6mm(厚い方じゃないけど)でクッションも良い。

丸めるとこんな感じで、縁取りもあるし、
ビックリするほど軽い。撥水効果もあるし。

同じマットを20年使うって、
物持ち良すぎるだろうと言う声もあるだろうけれど、
私って本当に何でも長く使っているのよ。
服だって、食器だって、道具だって。

このマットもこれから20年つかえるかな?
ヨガ・イズ・マイ・ライフ。

 

この2冊が私のバイブル。(まぁ持ってるだけで、そう読まないけど。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣鴨の喫茶店「カフェ&ラテ」

2022年05月21日 10時03分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

巣鴨へは散歩がてら良く行く。
主だった目的は図書館と西友である。
コースはだいたい決まっているのだが通りすがりに、
こじんまりとしたカフェがあった。

奥まっているので駅前からとげぬき地蔵へ続く大通りに、
こんな看板が出ている。カフェ&ラテ。
もっとひねろうよ(笑)。

お洒落かと言うとそれほどでもないし、
レトロかと言うとそうでもない。
どう言うコンセプトなのかな。

           

住 所:東京都豊島区巣鴨区3-31-9
電 話:不明
最寄駅:JR山手線等 巣鴨駅

<食したメニュー>

ケーキセット 900円

<店内の雰囲気>

4人×3席」、2人×3席。

路地裏のカフェ風。地元民が多い感じ。

<感想と評価>

クリーミーな白いレアチーズケーキの方が好きだけど、
こってりした濃いチーズだった。コーヒーは薄め。

 評価は○(地元民がちょっと騒がしかった。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋のレストラン「ビーボ」

2022年05月20日 22時02分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

池袋でビール好きの友人と会うので探したビールの店。
思いの外、混んでいたが何とか入れて良かった。
客層は若い。もう少し大人のバーだったら良かったなぁ。
池袋じゃ無理かしらね。

           

住 所:東京都豊島区東池袋1-20-5 七富久ビルB1F
電 話:03-3987-1588
最寄駅:JR山手線等 池袋駅

<食したメニュー>

流石は専門店でビールは大きなサイズもあった。 

 門司港レトロビール(福岡)ヴァイツェン 900円
 セント・ベルナルデュス  1100円、
 セロリのレモン醤油漬け 550円、
 フィッシュ&チップス 900円、 ミックスピザ 950円

<店内の雰囲気>

思ったより狭かった。地下だし閉所恐怖症だと厳しいかも。
3か所あるカウンターは16席、テーブル26席。

<感想と評価>

まずはヴァイツェン。福岡にある門司港レトロビール社のもの。

おつまみにセロリのレモン醤油漬け。これいいわ。
セロリの癖がぬけててビールにはよく合う。

フィッシュ&チップスと言う名前だったが、
フライドポテトだったわ。

タバスコではないビネガー。フィッシュ用か?

これ・・・問題の(笑)ミックスピザ。
見て判るかもしれないけど・・・美味しそうではない。
これはいかんよ! 自分で作った方がまし、とは知人談。同意!

口直しに・・・ベルギービールを。

 評価は○(若者向け。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクシングの日

2022年05月19日 10時33分59秒 | スポーツ / SPORTS

5月19日、今日はボクシングの日である。

日本プロボクシング協会が制定したので、
ボクシングファンでも知っている人は少ないだろう。

1952年(昭和27年)の今日、白井義男が日本人として、
初めて世界チャンピオンになった日である。
(世界フライ級タイトルマッチでアメリカのダド・マリノに勝利。)

そして2008年の今日!
我らが小堀祐介がニカラグアのホセ・アルファロを3ラウンドでKOし、
WBA世界ライト級チャンピオンになった日でもある。

 

と言うわけで・・・
TVドラマ「未来への10カウント」である。
4月14日から始まり今日が6回目の放送、ボクシングの日に
ボクシングのドラマと言う事で記事にしたのだ。

キムタク演じる主人公の桐沢は高校時代のボクシング4冠で、
将来を嘱望されたが網膜剥離でボクシングを止めざるを得なかった。
その上、妻を病気で失い、ピザの宅配アルバイトをしている
アラフィフである。

 と、不幸で落ちぶれた設定であるのだが、
 キムタクだから不幸に見えない・・・、

母校のボクシング部を立て直すよう恩師に頼まれコーチになり、
困難や試練に立ち向かいながら自らも立ち直っていく・・・。
と言うストーリーで登場人物のキャラが際立っているので、
原作は漫画かなと思っていたら完全オリジナルだと言う。

久々に観る日本のTVドラマは、なんかみな演技が臭い。
わざとらしいのである。インドのTVドラマもかなり臭い演技だが、
日本の役者ってこんなに臭かったっけ?
舞台ならオーバーアクションだろうけどTVだしなぁ。
と思いながら毎週観ている。キムタクはそうでもないんだけど。

今夜の回はボクシングのシーンがたくさんあり、
高校生部員も初回から比べればかなりの進歩が見受けられたし、
キムタクもスパーリングシーンでは防御と攻撃が分かれていたので、
実戦とは違い素人丸出しではなかった。

6回が終わりこれから佳境に向かっていくので楽しみである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「野郎ラーメン」渋谷センター街総本店。

2022年05月18日 22時01分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

すっかり二郎系にハマっているのであ~る(笑)。
渋谷に行ったついでに行ってみた。
なんと24時間営業と、このご時世で素晴らしい。
気合が入ってるね。そのせいか待たずに座れた。

           

住 所:東京都渋谷区宇田川町25-3 プリンスビル1F
電 話:03-3462-1586
最寄駅:JR山手線等 渋谷駅

<食したメニュー>

豚野郎 780円

<店内の雰囲気>

二郎系の特徴なのか? 店員さんはみんな中国人らしい。
女性も2人いたけど。

カウンター24席

<感想と評価>

野菜は茹でと焼き(炒め)がある。
二郎系は茹でであるが、ここでは焼きが合うと言う情報があったので、
焼きにしたが、見た目はそれほど炒めてあるようには見えない。
脂っこいわけでもないので焼きでもいいかも。

うむ。見た目は二郎系そのものである。
たくさんのもやしとキャベツ、人参が入ってるのは珍しいか。
豚(チャーシュー)は薄めとの情報があったが。

やはりスープは温め。麺は太目、もやしと比べても太い。
確かに豚は薄いかも。

この店の特徴はこの調味料の多さ。
右からニンニク、胡椒、七味、カレー粉、そしてパンチ汁と酢。
これを自由に使ってカスタマイズしたり、味変する。 

これは野菜炒めの食べ方だが、これに従って食べてみた。

個人的にはスープに入れると完全に味が変わってしまうのがイヤなので、
レンゲに入れたスープと麺にかけて少しづつ変化を楽しむ。
カレーが旨いと言う事だったが・・・私的には?である。

最後の辛い揚げ玉、まぁこれはアリかな。ニンニクも入れた方が好き。
パンチ汁は薄くなったスープを濃くする汁らしいけど、
濃くする必要を感じなかったので使わなかった。

 評価は◎(二郎とは違った良さがある。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟限定うまい棒。

2022年05月17日 22時14分59秒 | 日記 / DAIRY

新潟県上越市のゆるキャラ「レルヒさん」。

レルヒさんはおじさんである。
上越地方ではレルヒ少佐として有名であるが、
1869年現在のスロバキア生まれ。
フルネームはテオドール・エードラー・フォン・レルヒ。
1911年1月12日、新潟県上越市にある金谷山(かなやさん)にて、
陸上自衛隊員にスキー技術を教えた人である。
上越市はスキー発祥の地として有名。

平成25年からゆるキャラとして登場し、
身長2m70cmはゆるキャラ最高身長。

帰京したお土産を捜していたところ、
なんと!! うまい棒を発見!

ノッポカツ棒、新潟県民のソウルフードであるタレカツ風味。

開けてみると・・・ソースの味もするけれど、
カレー味だな、こりゃ。
うまい棒なので不味いはずもなく、美味しい~。
ビールのお供にいいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする