カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

【インドの人々】 ~ レー② ~

2016年10月31日 22時01分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
レーから上ラダックのゴンパ巡りをしていたら、
途中でお祭りのような場面に出くわした。

どちらかと言えば、私達が彼女達を見ていたと言うよりは、
私達の車が取り囲まれていて、中の私達を物珍しそうに見ていた。

車の窓を開けて写真を撮っていいか?と聞くと、
綺麗な民族衣装を着た人々が集まって来た。

若い女性たち。
              


ちょっと年配の女性たちは衣装が違うけど、
これは地域性なのか年齢別なのかは不明。
              


インドじゃないみたいだ。

ポロの試合もやっていた。
              


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの人々】 ~ レー① ~

2016年10月30日 21時53分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
レーのメイン・バザールの中央にある郵便局の前に人だかりが・・・。
何事かと思い好奇心旺盛で行ってみれば、
壁際に猿を連れた若者がいた。猿回しである。
どんなものかと町人に紛れて見物する事にした。

 

猿の身体は小さく不思議な水玉の柄だった。
こんな柄の犬なら見た事があるが・・・。

 

すると親方のような親父があらわれて猿を回し始めた。
猿は親方の指示に従って回ったり、転がったり、
棒を持ったり、缶に座ったりした。

 

一通り回し終わると親方は缶を持って観衆の前へ進み、
鑑賞料を徴収し始めた。まぁ10Rs程度だろうと見ていたら、
だいたいの人は10Rs札を入れていたので私たちも10Rs入れた。
入れない人もいたけれど強制はされていなかった。
観客は地元の人がほとんどだったけど、珍しかったのかな?



別の日に郵便局の近くでお金を数えている親方を見た。
コインもあったが、やはりほとんどが10Rs札だった。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.304) ~ プラン~(レー)

2016年10月29日 21時58分59秒 | カレー / CURRY
上ラダックに向かう途中で朝食をとるために、
チャーターした車の運転手に連れて行ってもらった。
まぁこの辺りではまともな店のようだ。

犬が寄って来たのでプーリの切れ端をあげた。



           

住 所:Nimoo, Leh, Ladakh, Jammu & Kashmir, India
電 話:91-8492976289, 7051445260
予 算:30Rs~

<食したメニュー>
 
チョーレー・プーリ 30Rs(約45円)、

<店内の雰囲気>

椅子もテーブルもちゃんとしているし、清潔な店内。

<感想と評価>


            
選択の余地なく(笑)チョーレーとプーリである。
カレーは汁気が多いがチョーレとジャガイモが入っていて、
あっさりとしていたが朝食なので、これでよい。
プーリも生地が薄めで脂ぎったしつこい感じがなくて食べやすかった。
 
 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドのフルーツ】 ~アムラー ~

2016年10月28日 22時44分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
アムラーと言うフルーツをご存じだろうか?

インドでは非常にポピュラーな食べ物である。
まぁインド以外では見かけないのだが・・・



外から見た時に縦線が入ってる。
切ってみた・・・・

 

中央が縦に、右側が横に切った断面。
種が星形だから、その角の所に縦線が入っているんだな。

これをかじると・・・酸っぱいよりは、苦い。
とてもじゃないけど、このまま生で食べるのは無理だな。

あまりにも苦酸っぱいので砂糖漬けにしてみた。
ジュースは甘みがあって水で薄めたり、
炭酸で割ったり、ラムに入れて飲んだりできたが、
実は苦みが残ったままだった。

レモン10個分のビタミンCがあり、アンチエイジング効果がある。
1個3~5Rs程度で買えるが、
サプリメントもあるからそちらの方がいいかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドでゴルフ、80回目。

2016年10月27日 21時36分59秒 | スポーツ / SPORTS
早いものでインドでゴルフも80回になった。
だが全く腕前は変わらないのだが・・・

この日は次の日にトーナメントがあるそうで、
グリーンはツルツルで、カップも難しい所に切ってあった。
言い訳にするつもりはないが下りパットだけでなく、
上りでも触っただけでツーーーーッとカップをオーバーしてしまうほど早かった。

他のメンバーたちもグリーン上では行ったり来たりしていたし、
何よりもアプローチでボールがグリーンに乗っても、
いやらしい事にこぼれてしまうのだった。
こんなグリーンでプレーしているプロの人ってすごいな。

一度もワンオンした事のない4番の池越えのショートホールで、
9番ウッドで打ったボールが天ぷら気味に上がった事が幸いし、
グリーンの左隅に乗って止まった。
ピンまではまだまだ物凄い距離があり、
とてもじゃないけどニアピンと呼べる位置ではなかった。
奥のバンカーや手前の池の中に入った人のボールの方が、
まだ近いんじゃないかと思うほど距離があった。

しかしツルツルグリーンの影響かどうかは解らないが・・・
他のメンバーは一人も乗らなかったらしく、
恥ずかしながら・・・ニアピン賞を頂いた。
                


何が良いわけでもなかったこの日は、パーなし、
ボギー2、ダブルボギー9、その他7、ワンパットは1回。

何してるのかなぁ・・・と見てたら噴水を修理していた。
                


こちらはゴミをすくっていた人。
                


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド映画のロケ地を訪ねる、その③。

2016年10月26日 22時08分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
インド映画のロケ地を訪ねる、最終回はアミール・カーンの
「3IDIOTS」(邦題:きっとうまくいく)。
他の映画のロケ地がそれほど商業化されていないのに、
この映画のロケ地は便乗商法が蔓延していた。

まぁ立て札があった方が解りやすいのだが・・・

きっと、うまくいく [DVD]
クリエーター情報なし
Happinet(SB)(D)


まずは映画のロケ隊が宿泊したゲストハウス。
これはタンツェのチェックポイントのそばの商店街にあった。
            


 

故郷に戻ったアミール・カーンを友人たちが訪ねて行った、
学校の看板があったのがここ。
            




            
シェイにある学校は実際に使用されているため、
入口のヴィジターズ・ハウスで申し込むと、
ある程度の人数が集まればスタッフの付添付きで入場できる(無料)。
カフェまでできていた・・・。
            
 

サイレンサーが立ちションをして感電した建物には絵が描かれており、
せっかくの雰囲気が台無しになっていた。
インド人達は建物をバックに記念撮影をしていたが、
そうではない!と私が見本を見せてやった。
            


最後のシーンはパンゴンツォで撮影された。
湖の入口には食事処が乱立していた。
            
 

カリーナ・カプールがスクーターで登場した場所には、
看板が立てられてスクーターが置かれ、
ヘルメットを被ってスクーターにまたがって記念撮影する場合は、
50Rs(約80円)支払う。誰もやってなかったが・・・。
            
 



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド映画のロケ地を訪ねる、その②。

2016年10月25日 22時07分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
インド映画のロケ地を訪ねる、2回目もシャールク・カーンの
「ジャブ・タク・ヘー・ジャーン」(邦題:命ある限り)。

命ある限り [DVD]
クリエーター情報なし
Happinet(SB)(D)


 


            
まずは、シャールク・カーンが爆弾処理をしている現場にバイクで現れるシーン。
レーの市街地メイン・バザールの角にあるジャマー・マスジットの前である。
街が綺麗になっており映画を撮影した時と変わってしまったのだが、
この写真の矢印のように左手奥より登場した。


            
続いてはアヌーシュカ・シャルマーが湖に飛び込んだ岩は合成らしい。
この岩はかなり大きいので違うと思うけど雰囲気は出てる。


            
で、溺れたアヌーシュカ・シャルマーをSRKが助けたと思われる場所。
特定はできなかったがパンゴンツォのどこかである。

 
            
そしてアヌーシュカ・シャルマーとテレビ局のメンバーが宿泊していたのは、
やはりティクセ・ゴンパだった。観世音菩薩像の前で日記を発見した。


            
あとSRKがバイクで爆走するシーンはこの辺り。
レーから下ラダックに向かう途中の道路。


            
最後はSRKが最後の爆弾処理をした鉄橋。
ここにカトリナ・カイフが登場した。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド映画のロケ地を訪ねる、その①。

2016年10月24日 22時03分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
ラダックは3500mを超える自然が織りなす景色と
チベット文化の特異性からインド映画のロケ地になっている事も多い。

ブームとなったのはアミール・カーンの「3Idiot」からだと思うが、
・・・インド映画ファンとしては、やっぱりロケ地を訪ねてみたかった。

                              

インド映画のロケ地を訪ねる、1回目は名作「ディル・セ」。
シャールク・カーンとマニシャー・コイララの悲恋である。
この映画は1998年の公開である。

レビューはこちら 【インド映画】 ~ディル・セ(心から)~


              
ラダックにあるテベット仏教寺院の中で一番開かれた寺院である、
ティクセ・ゴンパにある観音菩薩像。なんともいいお顔をしている。

この仏像の前でシャールク・カーンがマニシャー・コイララに、
プロポーズをしたのである。全体的に暗めのシーンが多かったが、
この仏像の色彩が暗闇の中に浮き出て、
優し気な表情の中にも若干の憂いを帯びた母笑みが、
艶っぽくも見えたのだった。

そしてレーから下ラダックへ向かう途中にある、
マグネチック・ヒルと呼ばれる一帯でも撮影された。
              


この映画は愛した女性がテロリストだったと言うストーリーで、
テロリストの隠れ家があるのがこの辺りと言う設定だった。
立て札でもあれば場所が特定できたと思うが・・・
そんな物があったら大自然の景色が台無しになるので、
なくてよーーーし。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーのレストラン ~ Leh Town ~

2016年10月23日 21時40分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
フォートロードを下って行った所にある、
この辺りでは一番新しい感じの綺麗な店であった。
この店の前を通るたびに雰囲気のいいカフェだなぁと思ってた店。
最終日の夕方に入ってみた。

           

住 所:Fort Road, Leh, Ladakh, Jammu & Kashmir, India
電 話:91-94198878907
予 算:150Rs~

<食したメニュー>
 
チョコレート・シェイク

<店内の雰囲気>

奥のカウンターで注文すると持って来てくれる、
半分セルフサービスのような店。
行ってみなかったが地下にも席があるようだ。

<感想と評価>


            
見た感じグラスにチョコレートが付着しているが、
ちょっと薄い感じ。やはり冷たくなかった。

 評価は○(雰囲気だけのようだ。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、ある と思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーのレストラン ~ ヤムヤム ~

2016年10月22日 21時46分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
フードコートのような感じで中央にオープンスペースがあり、
周りの店舗で注文してそこで飲食するシステム。
店舗によっては内部に客席がある店もある。

           

住 所:Fort Road, Leh, Ladakh, Jammu & Kashmir , India
電 話:91-9622301966
予 算:200Rs~

<食したメニュー>
 
ベジタブル・モモ 170Rs(約265円)、
コールド・コーヒー 150Rs(約235円)

<店内の雰囲気>



外国人は(私も外国人だけど)こういったオープンスペースが大好きなんだな。
開放感があっていいとは思うけど天候によるな、
寒かったり、暑かったり、雨だったり、雪だったら無理だな。

<感想と評価>


              
懲りずにモモをオーダーしたんだけど、
レー滞在中にこれだ!と言う美味しいモモには出会えなかった。


              
コールド・コーヒーはやはり冷たくなかった。
 
 評価は○
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーのレストラン ~ ゲスモ ~

2016年10月21日 21時48分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
この旅で一番利用した店。宿泊したホテルから近かった事もあるが、
この辺ではWifiが最も安定して使えたと言う理由もある。
外国人、インド人でにぎわっている人気店。

           

住 所:Opp, Yark-tail Hotel Fort Road, Leh, Ladakh,
     Jammu & Kashmir , India
電 話:91-1982-251344, 9816032240
予 算:200Rs~

<食したメニュー>
 
ベジ・トゥクパ 130Rs(約200円)、
ミックス・ベジタブル・カレー、マンチュリアン、ローティ、レモンライス、
ミックス・フルーツ・パンケーキ 150Rs(約230円)、
レモン・ミント・ジュース 80Rs(約125円)、
ミルク・コーヒー 60Rs(約90円)

<店内の雰囲気>

レストランとジャーマン・ベーカリーと言う事で、
パンも販売している。

<感想と評価>


              
トゥクパは、やはりトマト風味だったので、
レーのスタンダードがトマト味なんだと思う・・・。


              
インド料理の方が無難かとマンチュリアンとローティ、
ミックス・ベジタブル・カレーとレモンライス。
これと言って特徴がなかった。


              
パンケーキはレーで唯一巻いてない折りたたんだタイプ。
生地も厚めでホットケーキっぽい。
カットしたスイカ、バナナ、パイナップルをくるんだだけの、
シンプルなものだった。


          
本当にレモン・ミント・ジュースはよく飲んだな。
ビタミンC補給にはレモン・ミント・ジュースをお勧めする。
ただし・・・使っている水はミネラルウォーターではないかもしれないので、
インドに慣れてない人にはお勧めしない。


              
コーヒーは「リアル」と明記してある(笑)ドリップした物と、
インスタントのネスカフェがある。
こちらはデフォルトでミルクと砂糖が入っているインド式。
インドにいると不思議とこのインド式に慣らされてしまって、
これでないとダメな身体になっている。
日本に帰っても最初のうちはブラック・コーヒーに違和感を覚える。
 
 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーの喫茶店 ~ バリスタ ~

2016年10月20日 22時14分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
レーにあった唯一のチェーン店である。
インド国内で展開している喫茶店のコーヒー・デー、コスタ、スターバックスも、
ファーストフードのマクドナルド、KFC、バーガー・キング、サブウェイ、
ダンキン・ドーナッツもなかったが、バリスタがあった。
知っているだけに安心して入れた。

           

住 所:Fort Road, Leh, Ladakh, Jammu & Kashmir , India
電 話:91-1982-63768877
予 算:200Rs~

<食したメニュー>
 
コールド・コーヒー 

<店内の雰囲気>

ちょっと狭い。持ち帰る人が多いのだろうか?

<感想と評価>


              
うむむむ・・・・。レーで唯一氷が入っていたのは、ストレートのアイスコーヒー。
ミルク入りのコーヒーの方には入っておらず、
やっぱり冷たくなかったのだった。

レーの文化として冷たい飲み物はないのかもしれない。
冷えた飲み物は瓶やペットボトル、缶のコーラやスプライトなどになる。

 評価は○
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーのレストラン ~ ラマユル ~

2016年10月19日 21時58分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
ここも宿泊したホテルから近かくWifiも使える。
やはり観光で持ってるレーにおいては、
どうしても外国人に受ける店づくりになるのだろう。
似たような雰囲気の店が多かった。

           

住 所:Fort Road, Near Hotel Yaktail, Leh, Ladakh,
     Jammu & Kashmir , India
電 話:91-94198878907
予 算:200Rs~

<食したメニュー>
 
ミックス・フルーツ・パンケーキ 140Rs(約220円)、
レモン・ナナ・ミント・ジュース 80Rs(約125円)

<店内の雰囲気>

旅行客でにぎわっている雰囲気のいいカフェ。

<感想と評価>


            
フルーツ・サラダとメニューには書いてあったが、
たぶんカット・フルーツだろうとは予想していた。
だってインドだもん。
バナナ、メロン、パパイヤ、スイカの盛り合わせ。


            
罰ゲームの青汁じゃないわよ。
さっぱりしたレモンとミントのフレッシュ・ジュース。
レモン・ナナ・ミント・ジュースの「ナナ」ってなにかなぁ
時々書いてあるんだけど・・・。

 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください 。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのカフェ ~ チャヨス ~(ハウズ・カース・ヴィレッジ)

2016年10月18日 21時36分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
最近、街中でよく見かけるようになったチャイの専門店、
チェーン店で主要なモールやマーケット、メトロ駅なのにある。
ハウス・カーズ・ヴィレッジにあったので入ってみた。
この辺りはお酒が飲めるノンベジの店が多いので、
チャイ専門店がやって行けるのか?と思うが。

チャイ屋にも関わらずコールド・コーヒーを注文しようとしたのだが、
店員に勧められるがままチャイに変更した。
この店で一番安いノーマルな、いやスタンダードなチャイ。

           

住 所:Hauz Khas Village, No-26, 1F, Hauz Khas Village, New Delhi, India
電 話:不明
予 算:100Rs~

<食したメニュー>
 
クルハド・チャイ 85Rs(約130円)、

<店内の雰囲気>

 

意外にも広々とした店内。お洒落なチャイ屋である。
ライトも凝っている。

<感想と評価>

 
            
素焼きのカップに入っている。
この辺は昔懐かしい路上のチャイ屋の伝統を継承している。
今では路上のチャイ屋も紙やケミカルな素材の使い捨てカップを使用しており、
素焼きのカップやガラスのコップで出てくる店 は少なくなった。
洗う手間が省け、衛生的にもいいのだろうが、
ごみが増えると言う問題点もあるし、なによりも味気ない。

さて、味だが・・・・これが・・・なんとも・・・・薄い。
スパイス感の全く感じられないミルクティであった。
85Rs(税別)もするのに・・・。
路上ですする10分の1以下の値段のチャイの方が何倍も旨い。
 
 評価は●(雰囲気を楽しむ店。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.303) ~ ナイベーダム~(ハウズ・カース・ヴィレッジ)

2016年10月17日 22時32分59秒 | カレー / CURRY
ハウズ・カース・ヴィレッジに昔からある南インド 料理店である。
このエリアはオシャレな若者や外国人が多いため、
インド料理店は2軒しかない。

過去にあったいい店・ゴールコンダ・ボウルもなくなり、
ガン・パウダーは行く前になくなっていた。
現在ではこの店と近隣にあるコースト・カフェだけである。

コースト・カフェがノンべジでお酒も飲める
お洒落なカフェ風のケララ料理店であるのに対して、
こちらは伝統を守り通しているベジタリアンの
正統派の南インド料理店である。

実は8年前に行っているのだが・・・何故か記事にしてなかった。
8年前の味や値段について記憶はないのだが、
移り変わりの早いこの場所で、この値段で、このキャパシティで、
やっていけている事が素晴らしい。それだけ味がいいと言う事だろう。



           

住 所:Hauz Khas village, New Delhi, India
電 話:91-11-26960426, 26536045
予 算:300Rs~

<食したメニュー>
 
ミールス 240Rs(約370円)

<店内の雰囲気>

間口から考えると中はかなり広い。
落ち着いた照明とインテリアで高級感が漂うが・・・
そこから考えると値段はかなり安い。

<感想と評価>


            
 まず出てきたのは水とジュースである。
ジュース・・・と思ってグラスを持つと「アッチッチッ」と驚く。
照明が暗いのでジュースだと思ったのだが、
えーーーーっ。なんじゃこれっ

実はこれはラッサムだった。
ラッサムと言うと酸味と辛味が程よく効いたあの味を想像するのだが、
なんと上品な酸味だろう。スープとして飲めるくらいの酸味と辛味である。

パパドもカラッと揚って美味しい。


              
さぁてお出ましのミールスは中央にプーリが4個・・・個人的には1個でいいなぁ。
左側より反時計回りに、キール、レモンライス、?、トーラン、ラッサム、サンバル、
ダヒ、パコーラとアチャール。そしてライスは別に提供された。

まずはプーリを別皿に移して中央にライスを盛る。
サンバル、ラッサムの順に食べてみる。サンバルも刺激は少なめである。
よく見かけるドラムスティックは入っていなかった。

ラッサムは最初に味を確認してあったが、そのまま飲めるくらいなので、
ライスにかけると若干味が薄い感じがする。

手前にあるカレーはココナッツ風味であるが何だろう・・・
何か知ってるような味がするのだが、それが何の味だか解らない。
そしてこの中にサンバルには入っていなかったドラムスティックが入っていた。

トーランもバランスの取れた味だった。
全体的にこの店の味付けはしつこくなく嫌味のない上品さが目立った。


              
レモンライスも美味しかったが、私はカレーには普通のライスの方が合うと思う。
最後の〆にダヒをライスにかけてカード・ライスで締めくくる。
 
 評価は◎(改めて見直した。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする