カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

【インドの宿泊施設】 ~ アマル・ヴィラ ~(シムラー)

2017年04月30日 22時18分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
ブッキング.comで予約したホテル。
3泊で税金込みで5000Rs(約8500円)、
1泊あたり1400Rs(約2360円)とシーズン中にしては格安のホテル。
しかし現金のみの受付でカードは使用不可。

場所はカートロードを真っすぐ行って(思ったより遠かった)、
駐車場の所から階段を登って行く。
リフトの下または警察署の下とかサブジー・マンデイと言えば解りやすい。
荷物を持って階段を登るのは結構しんどかった。
上り坂と下り坂、両方で撮った写真をアップしておく。

 

窓から明かりが十分に入ったので停電の時も明るかった。
まぁ隣と言うか裏の家から丸見えなんだけど・・・。

 

テレビ、ギザ(湯沸機)バスタオル、アメニティグッズ、石鹸、
トイレットペーパー付。アメニティグッズだが・・・
何故かボディ&ヘアシャンプーとボディローション。
大型のギザがあったので熱々のお湯がたっぷりと出た。



土地柄か・・・エアコンも扇風機もなし。
飲み水はフィルター・ウォーターとの事で、
ポット入りでもらったが、私は普通に飲めた

部屋でwifiも使えるし値段からしていい宿だったと思う。
wifiは日によって繋がりがイマイチの場合もあったが。

ホテルから出て左手の階段を登って行くとローアーバザールの野菜市場に出る。
ここまでは2・3分、その道から上に向かう階段で、
ザ・モールに出る事が出来る(徒歩約10分)

駅までは歩いて30分ほど。行きは場所も解らないし、
地図で見た距離が正しいかどうかも解らなかったので、
駅にいたタクシーに乗った。200Rs(約350円)。

ホテルの人はみな愛想が良かったが商売っ気が全くなく、
私が行き先を尋ねてもいつも歩いて行けると言った。
タクシー手配で儲けようを言う気持ちがないんだな。
実際に歩くと30分や1時間位はかかるのだが、
現地の人はいつも歩いてるのかしら?

なお、ルームサービスについては別途記載する。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式。

2017年04月29日 23時11分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
ヒンディー語の語学学校へ通い始めて2年が経過した。

昨年はしくじってしまい卒業式の日から旅行に行ってしまったため、
出席できなかったので、どんな様子だったのか全く分からなかった。
卒業式の日程が直前に決まるってのも、どうかと思うけどね。
インドだからしょうがないけど。

なんでもクラスの成績優秀者が3名、名前を呼ばれたらしい。
私は後日、修了証書を取りに行った時、
賞金と副賞の辞典を2冊もらい、なんのこっちゃ・・・
と思ったのだが、そう言う事だったらしい。

昨年は初級クラスだし、まぁ間違いも起こったかもしれないが、
今年は中級クラスで現役の大学生が5名(中国人4名、韓国人1名)も
いるので紛れようもない・・・と思っていた。

それでも名前が呼ばれるかもしれないと(一応ね)、
1番・・・中国人留学生、2番・・・・わしじゃ!
3番・・・中国人留学生。

ところが、今年は賞金も副賞もなかった。
ほとんどの生徒が今年から入学しているので、
去年の出来事を知っているのは私だけ。
だから何ももらえなくてガッカリしてるのも私だけだった。

成績表は2枚あって、
1枚は上位グレードのA+、A、・・・Eまでが書かれている物と、
科目別の点数(100点満点中)が書かれている物。
最初にグレードが書かれた表をもらった時、
去年と同じだったのでホッとしたのだが、
点数表を見た時・・・本当にそのグレードちょうどの点数で落胆した。

なお、詞のコンクールの賞品は頂いた。



そしてインドにはつきものの軽食。



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド国鉄のチケットがウェイティングだった場合。

2017年04月28日 22時11分59秒 | インド / INDIA
インドの国鉄のチケットはオンラインで予約可能である。
最初に申込者登録(インドの携帯番号が必要)をする事が必要だが、
それさえできてしまえば後は2カ月前から予約可能である。
(地方の列車は1ヶ月前の事もある。)

インドでも最近は昔と違って庶民でも旅行に行くようになったためか、
鉄道の利用者が増えているようだ。
そのため行き先やシーズンによってはチケットが取れない事もある。

今回、北インドの避暑地であるシムラーに行く事にしたのだが、
日程が決まったのが約1ヶ月前だったため、
往路はキャンセル待ちになってしまった。

シムラーに列車で行くには、デリーからカルカと言う町まで行き、
そこで世界遺産のトイトレインに乗り換えシムラーまで行く。
往路はその両方共がウェイティングになってしまった。
復路は両方予約で来たのだが・・・。

<e-チケットの見方>

オンラインで予約した場合、チケットはこのようなA4番の紙になる。
予約が取れた場合は、赤枠のブッキング・ステータスの所にシート番号が入る。
この場合、「CNF/C1/6NO CHOICE」と書いてあるが、
CNF=コンファーム、C1=車両番号、6=座席番号 である。



キャンセル待ちの場合でも発券は可能である。
列車の出発時間の6時間前に座席が確定するので、
その段階でキャンセルが出ていれば座席が割り当てられる。

<キャンセル待ちのチケットの見方>



①の赤枠のブッキング・ステータスの所に「RLWL/8」と書いてあるが、
 これはウェイティング・リストの8番目である事を示している。
 つまり・・・8人キャンセルが出れば座席が割り当てられるのである。

 実際のところ、キャンセル待ちの人がキャンセルしている場合もあるので、
 ウェイティング番号が一桁であれば座席が割り当てられる可能性が高い。
 (100%確実ではないので注意。)

青枠は、上から順に列車番号、乗車駅、乗車クラス、出発時刻、値段。
②の黄枠は「PNR番号」と言い、予約番号のような物で、
インドの国鉄のHPで予約状況が確認できる。

キャンセル待ちの場合、出発時刻の6時間前になると、
ステータスが変わり、座席が割り当てられた場合は、
車両番号と座席番号が表示される。

今回、私は運が良かったので取れた。



赤枠のステータス「RLWL/8」に対して青枠が割り当てられた。
「CNF/HA1/6」は、CNF=コンファーム、HA1=車両番号、6=座席番号。

                              

ところがカルカからシムラーまでは、
世界遺産のトイトレインを利用する予定だったのだが、
この列車は人気が高い上に車両が短く座席数が少ない。



座席がフィックスされた時点でウェイティング8番(赤枠)から
4番(黄色枠)に繰り上がってはいたが、座席が割り当てられていなかった。
この場合、自動的にキャンセル扱いになり自分の口座に返金される。

そこで私はイチかバチかの作戦をとった。
とりあえずカルカまで行ってみて車掌さんに直接交渉である。
この作戦はインドに8年住んでいる慣れている私だからこそ、
できる作戦であり経験の少ない旅行者にはいお勧めしない。

結局、この時は座席はなかったのだが、
たまたまホームで話をしたインド人のオジサンが良い人で、
自分の家族の座席で離れていた1つの座席を譲ってくいれたのだった。
車掌に話までつけてくれて、何から何まで親切だった。

本当に私は運が良かったに過ぎない。座席がなかった場合は、
カルカからシムラーまでバスで移動せざるを得なかった。

                              

<お勧めはしませんが・・・(今回の私の経験)
 地球の歩き方の掲示板でよく質問があるので記載しておく。>

①座席が確定する発車6時間前から発車時刻までの間に、
 キャンセルする人もいるので、乗車時刻の少し前に行ってみて、
 その列車の車掌(ホームにいる事が多い、制服を着ているので解る)を
 つかまえて直接交渉する事も可能。

②予約しても何らかの事情で乗らない人もいるので、
 ウェイティングリストのまま列車に乗ってしまう事も可能。
 乗車後に検札に来た車掌に直接交渉して、
 運が良ければ座席が割り当てられる事もある。

 ただし、席がない事が前提なので・・・・
 床やデッキに座る事も想定しておく必要がある。
 また床に座れれば良い方で、満員でスペースがなく、
 全く座れない最悪の場合も頭の片隅に入れておかねばならない。

なお、チケットを待たずに乗車してしまう強者・・・
(ごっついバックパッカー=えっ私?)も、いるとは思うが、
巡り合う車掌によっては追徴料金(袖の下を含む)を請求されたり、
つまみ出されたりする事もあるので全ては自己責任である。
インドなので・・・・全ては、その時の運としかいいようがない。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シムラーに行ってきます。

2017年04月27日 22時09分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA


シムラーは北インドのヒマーチャル・プラデーシュ州にある避暑地である。
標高は約2200m、1822年にスコットランドの役人が、
この地に別荘を建てたのは始まりで、
1864年には英国植民地政府の夏の首都となった。

1903年にカルカとシムラー間に鉄道が完成し、
それからインドの避暑地の定番となった。

現在、デリーは40℃を超える暑さである。
今まで行った事もなかったし。
カルカとシムラー間の鉄道は軌間は762mmのナロー・ゲージ(狭軌)の
トイトレインでダージリン、ニルギリと合わせて世界遺産である。

カルカとシムラー間の全長は96Km、
標高差1420mを約5時間かけて走る。
103のトンネルと864カ所の橋がある。

ネットでシムラーの情報を集めてみたのだが、
まぁブロガーやバックパッカーの行く所ではないようで、
有用な情報はなかった。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬も暑いらしい・・・。

2017年04月26日 22時02分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
犬の事をヒンディー語で「クッター」と言う。
正確にはオス犬の事である。

ヒンディー語の名詞には男性詞と女性詞があり、
生き物はオスとメスで呼び方が異なる場合がほとんどである。
例外的に同じ物もあるが、説明すると長くなるのでここではしない。
また単数形と複数形もあるが、ここでは説明しない。
ちなみにメス犬の事は「クティヤ」と言う。

さて、クッターである。
そもそも私は大の犬好きである。

で、ヒンディー語を覚えたての頃から、
クッターはすぐに覚えた。



なぜならば・・・暑さに参ってへばっている様子を見れば解る。
クタっとしている・・・・だからクッターである。
駄洒落である・・・(苦笑)。





こんな具合にお腹を見せている姿、あまりにも無防備である。
全く天敵がいないわけでもないし、
犬同士の喧嘩もあるだろうが、もう暑くって、
それどころじゃないような感じ。
もうかまってられないと言うところか。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にヅラ・センサーが・・・・。

2017年04月25日 21時53分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
(グラッドジーン) GLADGENE メンズウイッグ
男性用/お年寄り用 かつら (自然な白髪)
JAN: 4560486170957
クリエーター情報なし
GLADGENE(グラッドジーン)


私はカツラKGBである。
いつ、どこにいてもカツラを発見すると、
自然にセンサーが働いてしまう・・・・・。

ここはインドの首都デリー。
そのデリーのど真ん中にあるのがコンノートプレイスである。
コンノートプレイスの真ん中にメトロの駅がある。
名前はラジブ・チョウクである。

ある日、そこで友人と待ち合わせをしていた・・・・
その時・・・・私の目の前にヅラのインド人が・・・・。

 

まだ若い・・・・・。
もしかすると脱毛症とか、薬の影響で・・・・

かもしれないが、一応、写真を撮った。
この時期すでに気温40℃を超えている。
余計なお世話だが・・・・かなり暑いと思われる。

もしも熱中症で倒れたら・・・コケた拍子に、
ドリフのコントみたいにヅラが外れでもしたら、
笑いのタネになりそうである。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーティ・グッズ。

2017年04月24日 21時45分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
パーティーグッズ バズーカ型クラッカー M-72砲
クリエーター情報なし
カネコ


                         

日本にも、こんな恐ろしい物があるんだね。
インドだけかと思った・・・。

これ、これ・・・・破壊力抜群のクラッカー・・・
と言っていいのかどうか解らないが。



夜空に向けて発射っ~~~。

 

くれぐれも人には向けない事。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドのお菓子】 ~ピーク(チョコレート菓子)~

2017年04月23日 21時37分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
インドのチョコレートは不味い。
口どけが滑らかでないのが一番の理由だ。
ザラッとした感じがあるのと風味がイマイチなのである。

そこで美味しい輸入品を買うとなると、どうしても高いので躊躇してしまう。
最近見つけて勇気を出して買ってみたインド製のこのチョコレート菓子、
27本入りで99Rs(約170円)と安い。
同じような物だとネスレ社のキットカットやスニッカーズは半分の量になる。

持った感じ・・・軽い。スニッカーズのようなボリュームはないし、
キットカットよりも軽い。

 

割ってみた・・・・簡単に割れた。
中身がギッシリ詰まっていない分、ウェハースもサックと軽い。
甘さもスニッカーズみたいに、しつこくない。

これはこれで、けっこういいかも。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.317) ~ラジダーニ~(コンノートプレイス)

2017年04月22日 22時11分59秒 | カレー / CURRY
コンノートプレイスにあると言うので探したら、
なんとサークルの外側のKFCの並びにこじんまりとあった。

以前とは場所が変わったらしい。
タイミングよくその辺の兄ちゃんが話しかけてきたので、
(ホントは詐欺師だと思ったんだけど。)
この辺にラジダーニがあるかと聞いたら、
KFCの方に移転したよ・・・と教えてくれた。
ただのいい人だった・・・疑ってゴメン。

この時期、マンゴーターリーがあるとの情報を得て、
早速行ってみたわけだ。



            

住 所:9-A, Atmaram Mansion, Scindia House,
     Connaught Place, New Delhi
電 話:91-11-43501200
予 算:500Rs~

<食したメニュー>

マンゴーターリー 413.5Rs(約700円)
税込み価格 490Rs(約825円)
     
<店内の雰囲気>

やっぱり新しいのかな、清潔な店内。
2階もあるようだ。



<感想と評価>



これが最初にセットされたターリー。
ほとんどの物がマンゴーで作られているらしい。
しかしながら・・・そうでもなかった。
一番美味しかったのはダール。
あと以外にもご飯が美味しかったな。



基本的にグジャラート料理は甘いので甘みがマンゴーになったからと言って、
それほど変わった感じがしないのである。

グジャラート・ターリーなので甘味は多め。
ドクラ、ハルワー、ジャレビーが平たくなったような物、
マンゴー・ジュースと言ってたけどピューレだな。
これが一番美味しかったけど(笑)。

  



焼き饅頭みたいなのは今回は出なかった。

 評価は○(珍しいだけ。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外で日本の選挙に投票する。

2017年04月21日 22時15分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
海外に居住していても日本国内の選挙に投票する事が出来る。
制度がある事は知ってはいたが、
もうかなり長い間、選挙に行っていなかったので、
ほったらかしにしていた。

登録申請の流れは、まず日本国内の居住地(住民投票のある所)
の役所に海外転出届を提出する所から始まる。

そしてインドに渡ってから3カ月後、
インドのデリーにある在インド日本大使館に行って、
在外選挙人名簿登録申請と言う書類を提出する、

簡単なのかと思ったら・・・・ここからが長かった。
これはインドだからと言う理由なのか、
それともそもそも手続きが厄介なのかだ。
あまりの面倒くささに・・・途中で止めようかと思ったくらいだ。

申請から2ヶ月くらい経過した時点で大使館から電話が来た。
らしいのだが・・・・私は知らない電話番号からの着信に応答しないので、
(もっとも授業中は電話に出ないし)解らなかった。
それに知らない番号に折り返し電話は絶対にしない。
インドの場合、売り込み電話の事が多いのと、
そうでない場合は間違い電話の可能性が高いからだ。

で、ほったらかしていたので、その1カ月後にメールが来て初めて、
大使館から電話が来ていた事を知ったのだった。

で、用件は何かと思えば・・・・インドの居住地を確認する書類が必要との事、
いやいや・・・FRRO(外国人登録所)の登録もあるし、
住居の契約書もあるでしょうが・・・。
なんと・電気料金の請求書が必要との事。
ところが我が家の場合、契約者は大家名義になっており、
大家がまとめて支払って後で請求されるのだ。
その事を話したら、それでもいいとの事。解らん・・・。
どうしてそれでもいいのか? 大家名義の電気料金請求書の住所と、
住居契約書の住所が一致していればいいらしい。

まぁ納得はいかんが言うとおりにいた。

その1カ月後・・・大使館から登録が完了したとの電話があった。
で、もらったのがこれ。
転出前に日本の住民票があった役所が記載してあった。

 

昨年の10月に申請して完了したのが翌年の3月である。
インドなので遅いのか、そう言うものなのか・・・・。

肝心の選挙だが・・・次回はいつかなぁ?

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのレストラン ~ アミチ ~(ディフェンス・コロニー)【再訪】

2017年04月20日 22時05分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
デリー近郊のにあるイタリアン・レストランは、
平均的に味が良いのだが、
店によって料理によって当たり外れがある事がある。

アミチはチェーン店であるが、我が家の近所にある店のイチオシは、
何といってもペペロンチーノである。

           

住 所:8, Defence Colony, New Delhi
電 話:91-11-45572001,45572002
予 算:500Rs~

<食したメニュー>
  
ペペロンチーノ 295Rs(約500円)

<店内の雰囲気>



明るく清潔感のある店内は1階~3階まであるが、
2階が一番落ち着ける。

<感想と評価>

私はシンプルな料理にこそ料理人の腕が出ると思ってる。
素材の種類も調味料の種類も少ない料理、
蕎麦ならば盛り蕎麦、インド料理ならアールー・ジーラ、
ピザならばマルゲリータ、スパゲッティならペペロンチーノである。

で、ここのペペロンチーノは言い過ぎかもしれないが、
デリー近郊では一番美味しいと思っている。
しかも・・・高級なレストランではないので、
295Rsと言う良心的な値段だ。



インド人向けなのか、けっこう辛い。
麺はアルデンテとはいかないが、固めなので十分に許される範囲。
 
 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのレストラン ~ ザ・カフェ ~(パハールガンジ)【再訪】

2017年04月19日 22時40分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
パハール・ガンジのホテル・オール・イズ・ウェルの1Fの奥にある。
韓国系カフェである。最初のオーナーとは変わったようだが、
韓国人のマダムが経営している。

客層はほぼ韓国人。インテリアがいいのと空間が多くて落ち着ける。
まぁいつも空いているのとWIFIのつながりが良いので、
週一回のペースで通ってはPCで作業をしている。

最初に行った時の「かつどん」は酷かったが、
オーナーが指導しているのだろう。最近はまともになった。

          

住 所:4781, Main Bazar, Pahar Ganj, New Delhi
電 話:91-9818997941
予 算:300Rs~

<食したメニュー>
 
カツどん 350Rs(約600円)
コロッケ定食 400Rs(約670円)
ベジ・ギンパ 200Rs(約340円)
ビビンバ 350Rs(約600円)
モーニングセット(サラダとフレンチ・トースト)180Rs(約300円)

<店内の雰囲気>


4人×9席、6人×2席

<感想と評価>

開店の9時~11時まではモーニングセットがあり。
かなりお手頃な値段なので利用している。
コーヒーは通常150Rsだが、モーニングセットなら
サラダとフレンチ・トーストがセットで180Rsだ。

レタス、玉ねぎ、トマト、キュウリ、オリーブまで乗ってる。
粉チーズのトッピング、バルサミコのソース。
これで180Rsは、かなりお得。



最近はメニューを絞っているようで、
なくなってしまったがパンケーキもあった。

 

これも最近はないがコロッケ定食は美味しかったなぁ・・・。



最近のカツどん。まともになった。
やはりご飯の量が多いのと、味が濃い。

 

ベジ・ギンパ。
スープ(味噌汁ではない)とキムチと漬物がつくが、
この漬物が旨い。ただし唐辛子とニンニクは控えて玉ねぎだけ。



ビビンパ。ご飯の量が私には多いな。



ソフトドリンクはこんな感じで出てくるので、
自分で入れる。容器はちょうどいい大きさ。



常連なので・・・・マンゴーのサービス。


 
 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョーク。

2017年04月18日 22時28分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
懐かしチョーク。学校はこれだったわね。
私が通っている学校も黒板にチョークである。
しかもチョークは白だけ。

これは私の先生が書いた絵。



ある日、箱があったので見てみた。



あらっ・・・・インド製ではない。
インド国内で多く出回ってる中国製でもない。
(文房具、キッチン用品、おもちゃなど中国製が多い。)



あ~ら、ビックリ。予想外の韓国製だわ。
インドじゃ作ってないのかなぁ。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのレストラン ~ 愛味 ~(スルタンプル)【再訪】

2017年04月17日 22時09分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
我家のあるデリーからメトロだけで行ける、
美味しい日本食レストランはここだけである。
デリーにも数軒あるが・・・値段が高いだけで味はいただけない。

この季節、私の知り合い関係の方がたくさん帰国されたため、
送別会が多く、そのためこの店に行く機会も多かった。
通常のメニューではなく宴会メニューの一部になるが、
まとめて紹介したい。

           

住 所:Avalon Courtyard, Khasara, ND. 365-383,
     Off MG Road, Sultanpur, New Delhi
電 話:91-11-65654065, 42224111
予 算:1500Rs~

<食したメニュー>
 
宴会メニュー料理

<店内の雰囲気>

堀ごたつ式のお座敷もある和風レストラン。
人数により個室も用意してもらえる。

<感想と評価>

ここで紹介する料理は宴会2回分である。
料金を伝えてその中でやりくりしてもらった日と、
アラカルトで通常メニューから注文した日があるので、
入り混じっていることをご了承ください。

まずは先出し、豆腐、サラダ。日本風でありがたい。

 

これは確か・・・・忘れた。
けっこう飲んでいたので(と、いいわけ)。



続いては、しめさば。
帰国時に回転ずしで5皿まとめて食べる私にとっては重要なメニュー。
ある時とない時があるらしいが、この日はあった。



焼き餃子、帰国時に食べたいメニューの上位にランクインする。
インドにないから。



この日のスペシャル。見るからに新鮮なサラダ。
あまりの美味しさに追加注文したほどだった。
インドにないから。



これは関西人にはお馴染のとんぺい焼き。



優しい味の野菜炒め。ホッとする。



〆はうどん。



 評価は◎(食べ過ぎた・・・)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのレストラン ~ ベルコス ~(ローヒニー)

2017年04月16日 22時27分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
中華風レストランのチェーン店で、
デリーやノイダ、グルガオンなどにも最近増えている。

最近ローヒニーに行く機会があったので、
ローヒニーにあるメトロ・ウォークと言うテーマパークのような、
ショッピング・モールに行ってみた。
メトロのレッドラインのローヒニー・ウエスト駅が最寄り駅。

 

中央部に池があって、エッフェル塔のような物も見える。
テーマパーク風・・・・でるが中途半端な感じは否めない。

           

住 所:GA-06, Metro Walk Mall, Rohini, New Delhi, India
電 話:91-11-33106285
予 算:500Rs~

<食したメニュー>



ミール・コンボ・チキン 325Rs(約580円)
ベジ・シューマイ 225Rs(約390円)

<店内の雰囲気>

中華風のインテリアであるが、
ファミリーレストランな雰囲気。

<感想と評価>

 
            
ランチにお得なコンボセットがあったので選択。
マンチュリアンとヌードル、春巻きのセットである。
見た目の通りマンチュリアンの方は味が濃い、
そしてインド人向けなので結構辛い。

逆にヌードルは薄味で良かった。
インド人はヌードルやライスにマンチュリアンをかけて食べるので、
そういう風に組み合わされているのだと思う。


            
メニューにシューマイと書いてあったので、
どんなもんか注文してみた。

これ自体には味がそれほどついておらず、
これもインド式なので、ソースで自分好みに調整して食べる。

最近あまり見かけないが(つぶれたか?)
以前は良くあったチェーン店のヨーチャイナに似た感じ。

 評価は○
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする