カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

グルガオンのレストラン ~ いち膳 ~

2014年07月31日 22時23分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
日本人の住民が増えているからだと思うが、
グルガオンには日本食レストランが多い。
その中の一軒へ。
なんとインドで豚しゃぶが食べられるそうな。

           

住 所:Galaxy Hotel-Shopping-Spa, NH-8, Sector 15, Part-II,
     Gurgaon, Hariyana
電 話:91-1244-307475
予 算:1500Rs~

<食したメニュー>
 
 豚しゃぶコース 2500Rs(約4240円)
豚肉の追加は可能だが値段は不明。
 飲み放題2時間 980Rs(約1660円)
詳細はこちら 良心的だと思う。


       
<店内の雰囲気>

落ち着いた和風な作り、普通の椅子席と、
お座敷、椅子席の個室がある。

<感想と評価>

 豚しゃぶのコースである。
どんなものが出て来るのか非常に楽しみである。



まずは小皿3点盛り、左から切り干し大根、コロッケ、タコの酢物、
そしてお刺身3点である。
刺身はシメサバ、マグロ、サーモンで、
今まで食した和食屋と同レベルである。

 

コースの前だからたくさんはいらない。
焼き魚には生姜のはしかみとゆず胡椒がそえられ、
天婦羅の海老とかぼちゃは塩でいただく。



 豚肉はタイからの輸入品との事。
インド物は匂いがあるとの理由だったが、
確かに私も数回購入した事があるが獣臭があったので、
ニンニクや生姜をすりこんだりした。

 

土鍋でしゃぶしゃぶする。
つけだれはポン酢とゴマダレ。ポン酢の方がイケル。
椎茸ではなくマッシュルームだったのが残念だったが、
総合的には日本で食べるのと同等である。



〆の担々つけ麺。黄色い麺は細麺。こしもある。
豆板醤が付いてきたが、このままで十分だった。



 デザートは杏仁豆腐の上にバニラアイスが乗っており、
さらにチョコレートのトッピング。甘すぎないのが良い。

 コースの全体的なバランスが良い。
さすがは日本人シェフで、
和食に飢えている日本人の気持ちが良く解った、
おもてなしの料理だと思った。

 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーロー

2014年07月30日 22時09分59秒 | 映画 / MOVIE
HERO
特別限定版(3枚組) [DVD]
クリエーター情報なし
東宝


 意外な事に木村拓哉はインドでも人気が高い。
顔の濃さから言ってもインド人の好みではないと思うのだが、
男性にも女性にも評判がいい。
で、探した所、見つけたのが2007年のこの映画。

 <ストーリー> 

キムタク演ずるおよそ検事に見えない久利生公平は、
同僚の芝山が起訴した傷害致死事件の公判検事を任される。

早期に決着がつくと思われていたが容疑者が一転無罪を主張し、
敏腕弁護士・蒲生(松本幸四郎)と相対する。
久利生の事務官・雨宮(松たか子)との親子共演も見所。

検察官は事務作業が主で現場検証はしないらしのであるが、
型破りな久利生は証拠品を追って韓国にまで渡る。
現場100回と言う刑事のような執念と、
同僚たちの協力で証拠を見つけ出し、蒲生にたたきつける。

 久利生と雨宮の関係も雨宮の片思いかと思いきや、
最後にハッピーエンドとなり、めでたし、めでたし。

検事達のチームワークも凄いし、
真実を突き止めていく姿勢が素晴らしい。
この映画も露出シーンはなし。

キムタクって演技が自然で上手だわ。
周りの役者達が引き立てているのだろうけれど、
やっぱりキムラクは凄い。
インドでも売れると思うけど・・・
もうこれ以上売れなくていいか。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライデー。

2014年07月29日 21時15分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
 ドライデーとは・・・お酒が飲めない日の事である。
インドと言うかデリーでは、国民の祝日やお祭り、
選挙の日はドライデーになる。

ちなみに今日はイードと言う、
イスラム教の断食ラマダン明けを祝う日なので、
ドライデーである。まぁイスラム教徒はそもそも、
お酒を飲まないので関係ないのであるが、
イスラム教徒以外の人もドライデーである。

今日は酒屋は休みでレストランでもお酒は提供できない。

 酒類を販売している店の前には、
この張り紙があるのである。

         

 そしてレストランにはこのような張り紙がしてあり、
飲みたくて行った場合にはガックリするのであった。

 

 デリーでは・・・と断ったのは、
それ以外の街では飲めるようだからである。
私の経験では・・・グルガオンゴア
チャンディガルでは飲めた。
月に行くダージリンも飲めるかなぁ

念のため・・・持って行くけどね。
と思っていたら同行のFさんも持って行くとの事。
以心伝心、気持ちはひとつだわ。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE 有頂天ホテル

2014年07月28日 21時04分59秒 | 映画 / MOVIE
 会社で日本語の教材にとDVDを探した。
インドではニュースや新聞報道で死体をそのまま映したり、
グロに対しては驚くほどありのままの描写であるが、
 エロに関しては全く厳しい。
最近ようやく映画のラブシーンで着衣のままからんだり、
唇を重ねるところまではOKになったようだが、
未だにヌードシーンはご法度である。

従ってなるべく露出シーンがないような映画を選んだのだが、
検閲しておかないと・・・エラい事になる。

THE 有頂天ホテル
スペシャル・エディション [DVD]
クリエーター情報なし
東宝


で、2006年公開の三谷幸喜作品。

 「最悪の大晦日に起きた最高の奇跡
       最悪の大晦日は、最高の奇跡の始まりだった。」

 <ストーリー> 

とあるホテルの大晦日を舞台に、
一癖も二癖もあるホテルの従業員達と、
これまた非常にキャラクターが際立った顧客が繰り広げる、
奇想天外ドタバタなコメディである。

 えええ・・・・と、かなり入り組んだストーリーなので、
百聞は一見にしかず、説明が大変なので、見て欲しい。

主役の役所広司は大真面目なキャラクターなのだが、
売れない役者だった過去を持つだけに、現実の副支配人役と、
元妻に出会った事で演じ始めるギャップが面白い。

その他、キャスティングが凄い。
伊東四朗、西田敏行、津川雅彦、佐藤浩市、唐沢寿明、
香取慎吾、松たか子・・・・そうそうたる俳優陣。

舞台演劇をそのまま映画化したような演出である。
さすがは三谷幸喜・・・・とうならせる作品だった。
しかし、教材にするのは登場人物が多く、
ちょっと解りにくいかもしれないので上級者編という事で。
なお、露出シーンはなかった。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドのお酒】 ~コンテッサ(ラム)~

2014年07月27日 21時25分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR


インドで2番目に大きいラディコ・カイタン社のラム酒で、
なんと軍関係では1/4のシェアを持っているらしい。

良く行く近所の酒屋で見つけたので買ってみた。
750Mlで280Rs(約470円)。
ワインやビールに比べれば、ラム酒は格段に安い。

アルコール度数が書いてないのだが、
軍事ブランドだからか

飲み口はとてもフルーティで飲みやすく、
レモンやソーダとも相性が良い。

しかし・・・・これを飲むと何故か、
日頃は見逃せるインド人のイラつく所が、
妙に気になり・・・喧嘩っぱやくなる。
 これが軍で売れてるのは戦闘意識を高めるためか

なので、もう買わない。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドのお酒】 ~シッキム・ラム~
【インドのお酒】 ~マクドゥエルズ・ラム~
【インドのお酒】 ~オールド・モンク~
【インドのお酒】 ~オールド・モンク・シュープリーム~
【インドのお酒】 ~オールド・マジック~

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県上越市のカルビ屋 ~ 三夢 ~

2014年07月26日 21時45分59秒 | 日記 / DAIRY
インドにも韓国料理屋があるので、
ビーフやポークの焼肉は食べられるのであるが、
日本と違って既に焼いてある物が提供される。
従って間違いなく焼肉なのではあるが、
いまいちテンションが上がらないのである。

と言うわけでだ、わが故郷、新潟県上越市にある、
「カルビ屋 三夢(さむ)」へ。

           

住 所:新潟県上越市富岡3468
電 話:025-525-2036
予 算:2500円~

<食したメニュー>

90分70品、食べ放題 2980円
(サラダ、おつまみ、ご飯、スープ、デザート含)
ドリンクバー 299円
    
<店内の雰囲気>



履物はまとめてロッカーへ。
全ての席が仕切られているので、
周りを気にせずに食べる事が出来る。

<感想と評価>

私は臓物系はダメなので、
タン塩、カルビさえあれば良い。
ウインナまであるとは有り難い。

 

これこれっ やっぱり網で焼かなきゃ。
焼きあがるのが待ち遠しい・・・・が、
この焼き上がりを待つ時間も楽しい。 インドにはないもんね。

 

 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪木がカレーに?

2014年07月25日 22時03分59秒 | 日記 / DAIRY
春一番の炎のファイター
INOKI BOM-BA-YE Haruichiban-Remix-
クリエーター情報なし
WOOD BELL RECORDS


まず初めに7月3日お亡くなりになられた、
春一番さんのご冥福をお祈りいたします。

                   


さて、外国に行くと・・・ヘンテコな日本語に出会う事がある。
例えば・・・・シンガポールのイミグレーションの看板。
「各国9パスポート」気持ちは解るが・・・・。



日本でも・・・今日の日替りはエノキとチキンカレー。



 実に美味しそうではないか・・・・かなり惹かれた。
しかしこの日は別の店に行く予定だったので、
後ろ髪を引かれながら・・・二度見・・・うん



・・・INoki AND Chicken・・・

猪木

まさか・・・「エNoki」じゃないよね

なお、この店を振り切って行った店は大きく外れたので、
帰りにまたこの店の前を通り、
こっちにしておけば良かったと悔やんだ。
次回帰国時に寄ってみよっと。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイロン屋。

2014年07月24日 21時56分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
 アイロン・・・・・
電気式以外の物は日本では見かけた事がない。
インドでは電気式の家庭用アイロンはある(私も持っている)が、
路上のアイロン職人が使用しているのは、
昔ながらの炭火アイロンである。

このようにアイロンの中に木炭を入れて火をおこし、
その熱で衣服のしわを伸ばす仕組み。

日本へは中国から伝わったようであるが、
古くはヨーロッパでも使われていたらしい。
インドへはどちらから伝わったのであろうか

私は利用した事はないが、
なんでも1枚Rs(約8円)程度らしい。
暑い季節は大変だなぁと思いながら見ている。

 余談だが・・・・
バーベキューの燃料として炭が必要だった時に、
とある駐在員のドライバーが仕入れて来てくれた。
たぶん、アイロン屋さんに聞いたのだろう。
ちなみに私は売っている店を知っている。(ふふふっ。)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔除けグッズ。

2014年07月23日 21時34分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
これは、レモンと唐辛子で作られている。
これを 玄関に下げてる民家も多い。
人によっては車の前方に下げたりする。

 車と言えば・・・・
車用の魔除けと言うか安全祈願のグッズはこれ。
オートリクシャーの後部に下げられているのは、
子供用の靴である。



知人がこれを見た時、
子供を轢いちゃったのかと思ったそうだが・・・
轢かないようにするためのおまじないである。

そしてこちらは、マハラシュトラ州の北部にある、
シュリ・シグナプールの寺院でもらった魔除け。
シャニ・ババと言う聖者を意味する黒い神様だそうだ。



 我が家の玄関にぶら下がっている。
ちなみに盗まれるといけないので、内側である。
普通は外側にぶら下げるのだろうけど、
私はインド人を信用していないので。(爆)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朽ちていくさま・・・・。

2014年07月22日 22時01分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
 この廃車(たぶん)、
私が一年おきに必ず訪れる場所に放置されている。
何でだろう・・・・。自然に帰そうとしてるのかな



初めて気付いたのは年の月、
黒と黄色のカラーリングからタクシーと解る。
活躍している状態はこちら。
          


月、屋根の部分がなくなったため、
後部が傾いてしまってる。



屋根はどうしたのだろう。残骸は残っておらず、
完全に風化したとは他の部分から考えてられない。、
誰かが持ち去ったか?
後方のバニヤンの樹の餌になってしまったのだろうか?
ここで営業しているチャイ屋のオヤジが、
何か知ってるかもしれない。

そして今年、月、
ついに車輪の部分を残してなくなっている。
左側が後輪部分、右側が前輪の車軸。下部が前から見た全体。

 



凄いね・・・自然って。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎上・・・。

2014年07月21日 21時52分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
インドでは驚くようないろんな物が、
身の回りに放置されている。

、駱駝、象の糞はもとより、
人間の排泄物さえも・・・地面に垂れ流しされている。
まぁ自然と言えば自然と言えるのかもしれないが・・。
・・・そんなはずはないわぁ。

一番驚くのは・・・・道路上に放置された自動車である。
日本でもスクラップにするにはお金がかかるので、
山の中に捨ててある事もあるだろう。

しかしインドの場合、廃車は言うまでもなく、
まだ乗れるのに買うのがステイタスなのか、
乗らずに埃に埋もれたような車もある。

そして事故車・・・・・。
・・安全上の観点から考えれば、
一刻も早く邪魔にならない場所へ移動するべきなのに、
何故か数日は放置してあるのだ。

この場所で炎上したと思われるこの車。
全焼するまで黙って見てたんだろうな、きっと。
もし爆発したらどうすんだろ、危ないな。

 

警察の内部処理が遅いのか、
依頼を受けた業者の対応が遅いのか知らないが、
悠久のインドだから何でも遅いのだ、などと開き直ってみる。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのレストラン ~ シェ・ニニ ~(メハール・チャンド・マーケット)

2014年07月20日 22時01分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
女性が3人集まれば姦しい・・・らしいが、
10月にダージリンへ行くメンバーで集まった。

我が家からそう遠くないローディ・コロニーの一角に、
メハール・チャンド・マーケットと言う商店街がある。
バスに乗りながら見かけた事はあったのだが、
デリー在住5年にして訪問した事はなかった・・。

さて、このマーケット、昔ながらの商店もあれば、
インドのチェーン店の支店があったり、
今風のブティックがあったりとミックスされている。
しかし、いずれは今風のブティック街になるのだろう。

           

住 所:79 & 80, Meher Chand Market, Lodhi Colony, New Delhi
電 話:91-11-33036712
予 算:2500Rs~

<食したメニュー>

 肉料理中心に。
ビールはドイツの白ビールとデンマークの2種類。
     
<店内の雰囲気>

おしゃれなカフェな雰囲気。
カナディアン・フレンチらしいのだがはなし。



<感想と評価>



パンとオリーブオイルとバルサミコ。



まずはビールのつまみに肉系のサラダ。
この日の3人は肉食であった。



 ポークが一般的でないインドにおいて私は、
ポークがあればポークと決めているのでポークを所望。
白色のは魚であった。マッシュされたジャガイモの甘さ、
ポークの油のうまみが生きており美味しかった。



これはマトンかな?(笑)



こちらがビーフ(たぶん)

 

最後にデザートとコーヒーで〆た。
アップルパイらしいのだが、インドなので甘いっ
 
 評価は◎(ヘタな和食よりは洋食!)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のレトルトカレー ~マラバール・プラウン~(ファズラニ)

2014年07月19日 21時57分59秒 | カレー / CURRY
 見かけた事のないメーカーのレトルトカレーを発見。
ムンバイのファズラニ社の物で、
信用するかどうかは別にして・・・
防腐剤なしの無添加と記載がある。

285g入りなので2人前。175Rs(約290円)
野菜と比較してチキンの場合もこの位の値段なので、
海老だったら決して高くない。

インドの伝統的な海老カレーと書かれていたので、
せっかくなのでバスマティ・ライスで頂いた。

 

まず袋を開けて驚いたのは油の多さである。
パッケージの写真ではドライタイプのようであったが、
スープタイプのようだ。

2辛であるがデフォルト値が高いインドなので、
やや辛め。ただしココナッツ風味なので緩和されている。
カレーリーフが多い。あとは青唐辛子。

海老は・・・・むぅうう。
プリプリ感を期待した私が悪いのだが、
インドのレトルトでは無理だった。
まったく歯ごたえはなかった。
そして海老から出たコクよりも臭みが気になった。

 美味しければ常備する事も考えたのだが、
これは無理だね。残念。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドでゴルフ、43回目。

2014年07月18日 21時33分59秒 | スポーツ / SPORTS
 酷暑期はゴルフは休眠中なのであるが、
モンスーンに入り若干気温が下がったので、
早朝スタートという事もあり3ヶ月ぶりにコースへ。
この間、クラブを握ったのはシミュレーション・ゴルフだけである。
しかもホール・・・・。やったうちに入らんわ。

 全く練習もなしのぶっつけ本番である。
 ドライバーはまぁ普段通り当たってくれたのだが、
あとは50ヤード前後の寄せのみ。
フェアウェイ・ウッドの打ち方を思い出すまで9ホールかかり、
 グリーン周りのピッチエンドランとパターは、
最後まで全く感覚がつかめなかった。

グリーン上とグリーン周りの小技は感覚が大事。
練習しないと忘れてしまうわ・・・。



グリーン周りは補修中で・・・
黒い衝立が・・・アプローチが転がせない。

結局、ショートホールで人生2度目のチップインを決めたが、
これがバンカーからグリーンオーバーし、
アプローチをチョッロた後のなんと4打目。
パーなし、ボギー6、ダブルボギー4、その他8、
パット35.6%だった。3カ月ぶりにしては・・・と言う、
形容詞がピッタリのスコアで・・・。(笑)



 それでももらう物はもらって・・・と。



いつもに増して孔雀が多かったけど、
 コブラも多かったって事か

プレイ終了時には℃位あったと思う。
19番ホールのビールが美味かった。

例のゴルフ用メガネであるが・・・
スコアのアップにはつながらなかったと思うが、
遠くが良く見えた。



 ≪ 関連記事 ≫ 

インドでゴルフ。
インドでゴルフ、2回目。
インドでゴルフ、3回目。
インドでゴルフ、4回目。
インドでゴルフ、5回目。
デリーのゴルフショップ。
インドでゴルフ、6回目。
インドでゴルフ、7回目。その①
インドでゴルフ、7回目。その②
インドでゴルフ、8回目。
インドでゴルフ、9回目。
インドでゴルフ、10回目。
インドでゴルフ、11回目。
インドでゴルフ、12回目。
インドでゴルフ、13回目。
インドでゴルフの練習。
インドでゴルフ、ショートコース。
インドでゴルフ、14回目。
インドでゴルフ、15回目。
インドでゴルフ、16回目。
インドでゴルフ、17回目。
インドでゴルフ、18回目。
キャディ養成学校。
インドでゴルフ、19回目。
インドでゴルフ、20回目。
インドでゴルフ、21回目。
インドでゴルフ、22回目。
インドでゴルフ、23回目。
インドでゴルフ、24回目。
パターを購入。
パット練習グッズを購入。
インドでゴルフ、25回目。
グリップ交換 その①
グリップ交換 その②
インドでゴルフ、26回目。
インドでゴルフ、27回目。
インドでゴルフ、28回目。
インドでゴルフ、29回目。
インドでゴルフ、30回目。
インドでゴルフ、31回目。
インドでゴルフ、32回目。
インドでゴルフ、33回目。涙の初優勝!
インドでゴルフ、34回目。
インドでゴルフ、35回目。
インドでゴルフ、36回目。
インドでゴルフ、37回目。
インドでゴルフ、38回目。
インドでゴルフ、39回目。
インドでゴルフ、40回目。自己ベスト更新!
インドでゴルフ、41回目。
インドでゴルフ、42回目。
インドでゴルフ、コース別分析①。
インドでゴルフ、コース別分析②。
インドでゴルフ、コース別分析③。
インドでゴルフ、コース別分析④。
インドでゴルフ、コース別分析⑤。
インドでゴルフ、コース別分析⑥。
シュミレーション・ゴルフ。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドで眼科検診。

2014年07月17日 21時20分59秒 | 病気 / SICK
 会社にはいろいろな医療機関の人がやって来る。
今までにも(インドなので)糖尿病検査、
ビタミンD検査、甲状腺機能検査とあった。

で、今回は、眼科検査である。
自動屈折検査と角膜の検査もあったが、
インドなので、顎と額があたる部分に使い捨ての紙はない。

日本だと視力検査表には、ひらがなが書いてあったり、
「C」の切れ目を答えるのであるが・・・。
さすがにヒンディー語の文字(デーバナーガリー文字)
と言う訳にはいくまい。
これっ

インドの文字とヒンディー語
(世界の文字と言葉入門)
こどもくらぶ
小峰書店


インドの視力検査表はアルファベットで、
切れ目を答えるのは「E」だった。



 鞄の上に立て掛けると言う・・・
やっつけ仕事なのもインドらしい。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする