カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

F1インドグランプリを終えて。その①。

2011年10月31日 23時07分59秒 | スポーツ / SPORTS
 まずは事故も無く、怪我人も出ず、
インド・グランプリが終了できた事を喜びたい。

私は日本や他の国でF1を観戦した事はないが、
日本での他のスポーツイベントと比較して、
(平均的な日本人の常識で)気づいた事を記してみる。

コモンウェルズ・ゲームの時もそうだったが
全体的に観客をもてなすと言う発想は無く、
何でも行き当たりばったりで、
予め予測したり計画したりする事も無いと言う、
インド式理論にまたもやヤラレたのであった。

F-1速報PLUS(プラス) vol.17
2011年 2/20号 [雑誌]
クリエーター情報なし
三栄書房


<チケット購入について>

 

WEBサイトから購入する時点でサーキットが完成しておらず、
開催できるのかが不明であったため、払い戻しについて問合せた所、
  「開催する事を前提としているため、
    払い戻しは考慮していない。」との回答だった。

 販売業者は責任を持って販売し、
質問に対しては回答するべきだし、
開催できなかった場合の対策も検討しておくべきだと思うが、
間違っているだろうか? 
この場合は主催者側の責任であるから、
販売業者も賠償を受ける権利はあるだろう。



チケットを複数枚購入する場合、
別売のシャトル・バスとバイク駐車券は選択可能であったが、
チケット別にそれぞれ異なったルートは選択できなかった。
また車の駐車券は選択できなかった。

 チケット枚数と同数のルート選択が出来なければオカシイと
思うのは私だけだろうか?

 車の駐車券についてはチケットを3枚以上購入した場合は無料、
それ以下の枚数の場合は別途購入可能との表示があったが、
実際にはWEBからは購入できなかったし、
現地でも販売してなかった。

購入時と当日では状況が異なり、
違う方法で現地まで行く場合もあると思うが・・・。


<チケット配送について>

 配送業者から届け先住所確認の電話が来たが、
実際に届いたのはその電話より10日後であった。
その間、こちらから確認の電話をしたが繋がらなかった。

 ≪ 関連記事 ≫ 

F1インドグランプリ。
続・F1インドグランプリ。
F1インドGP、チケットGET!
スクープ!F1インドグランプリ。その①。
スクープ!F1インドグランプリ。その②。
F1インドグランプリ、サーキット完成!
F1インドグランプリ、開催できるのか?
明日は、F1インドグランプリ。
F1インドグランプリ、フリー走行。
F1インドグランプリ、予選。
F1インドグランプリ、決勝。

   にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1インドグランプリ、決勝。

2011年10月30日 22時22分59秒 | スポーツ / SPORTS
 F1インドGP   <決勝>

国歌「ジャナ・ガナ・マナ(インドの朝)」斉唱。
(この歌は世界で最も美しい国歌であると、
  確かユネスコで選ばれていたと思う。)
君が代以外の国歌でジーンとしてしまった。
             


フォーメーションラップの後、
スタートを告げるランプが赤く灯り、そしてオールブラック。
記念すべき第1回目のインド・グランプリのスタートである。
             


今年通算13回目のポール・ポジションを獲得した、
ベッテルを先頭に第1コーナーから第2コーナーへと、
ウェーバー、アロンソ、バトン、ハミルトン、マッサ・・・と続く。

第1コーナー、第2コーナーと抜けて、
若干上りになっているヘヤピンカーブへ差し掛かった時、
後方で白煙が見えた
             


  『小林ぃ~~!!』
なんてこった~ まだ始まったばかりである。
1周目のヘアピンカーブを立ち上がり、
小林は内側のエスケープゾーンの芝生の上にマシンを止めた。
             


私の位置からは良く見えなかったのだが、
スタート直後の第1コーナーでコースアウトしたバリチェロに、
巻き込まれバリチェロ、ティモ・グロックと立て続けに接触したらしい。

私たち日本人にとってのインド・グランプリは、
ここで終わってしまった。距離にしてわずか1Km。
あんまりだ・・・・。
クレーンに吊り上げられるマシン。
             


ヘアピンカーブから全長1060mのストレートへ。
ここでは最高速度300Km/hを超える。
直線であるが、砂埃に霞んで終わりが見えない。
             


という事で・・・・レースはベッテルの安定した走りで、
ポール・トゥ・ウィンに終わった。
2位に上がったバトンは、離されるかと思ったが、
終始ベッテルと同じ距離を保って2位フィニッシュ。
3位にはアロンソが入った。
             


フォース・インディア・チームは、
周回遅れながらスーティルが9位、ディレスタが13位、
インド人ドライバーのカーティケヤンは17位だった。

 心配されたコースは完成しグランプリは無事に終わった。
しかし・・・ツッコミどころ満載であった。
その内容は後で触れるとして・・・各国のF1関係者やファンの方は、
インド初のグランプリをどう思ったのだろうか。
初めてだから仕方ない、と思ったのだろうか、
それとも・・・・・。

 ≪ 関連記事 ≫ 

F1インドグランプリ。
続・F1インドグランプリ。
F1インドGP、チケットGET!
スクープ!F1インドグランプリ。その①。
スクープ!F1インドグランプリ。その②。
F1インドグランプリ、サーキット完成!
F1インドグランプリ、開催できるのか?
明日は、F1インドグランプリ。
F1インドグランプリ、フリー走行。
F1インドグランプリ、予選。

F1 (エフワン) 速報
2011年 3/31号 [雑誌]
クリエーター情報なし
三栄書房


 にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原因不明。

2011年10月30日 07時35分54秒 | 日記 / DAIRY

原因が解からないのですが・・水曜日から
自分のブログにコメント出来ないという状況が続いております。

コメント頂いた方、申し訳ありませんが、
しばらく返信できませんがご了承ください。

できないのは自宅のPCだけかもしれません、
月曜日に確認します・・・・。



10月30日(日)です。

どうも・・・gooブログのコメント欄にアクセスしようとすると、
サイトに安全性が確認できないと言う理由で、
アクセスが拒否されるようです。

自分のブログのコメント欄だけでなく、
他のgooブログの方のコメント欄にアクセスできません。

と言う訳で・・・gooブログの方、コメントしたい気持ちは山々ですが、
しばらくコメントできません。申し訳ありません。

インターネット・オプションのセキュリティを下げても駄目なんですが、
いい方法はありませんか?
詳しい方教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。


サントーシー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1インドグランプリ、予選。

2011年10月29日 22時22分59秒 | スポーツ / SPORTS
 F1インドGP   <予選>

さすがに今日は昨日より客足が伸びていたが、
それでも7割くらいだった。



昨日は犬乱入のため赤旗中断となったが、
ニュースの写真を見たところ私が目撃した犬ではなかった。
この写真は後日アップするが、何匹かいたのだろう。



 午前中のフリー走行のあとの予選では、
結果的にはベッテルの速さが目立った。
ポールポジション。
             


 予選3位のウェーバーがフロント・ローに並ぶ。
             


 予選4位のアロンソが3位に繰り上がった。
             


 4番手はバトン。
             


 ハミルトンは予選2位のタイムだったが、
前走・韓国GPでのペナルティのため5番手からのスタートとなった。
             


 昨日のフリー走行でトップだったフェラーリのマッサも、
予選では伸びず6番手からのスタートとなった。最後はクラッシュ
             


 予選の結果 

1 S.ベッテル / レッドブル 1'24"178
2 L.ハミルトン / マクラーレン 1'24"474
3 M.ウエーバー / レッドブル 1'24"508
4 F.アロンソ / フェラーリ 1'24"519
5 J.バトン / マクラーレン 1'24"950
6 F.マッサ / フェラーリ 1'25"122
7 N.ロズベルグ /メルセデス 1'25"451
8 A.スーティル /フォース・インディア 1'26"140
9 S.ブエミ / トロロッソ 1'26"161
10 J.アルグエルスアリ / トロロッソ 1'26"319
11 V.ペトロフ / ルノー 1'26"319
12 M.シューマッハー / メルセデス 1'26"337
13 P.ディ・レスタ / フォース・インディア 1'26"503
14 P.マルドナド / ウイリアムズ 1'26"537
15 B.セナ / ルノー 1'26"651
16 R.バリチェロ / ウイリアムズ 1'27"247
17 S.ペレス / ザウバー 1'27"562
18 小林可夢偉 / ザウバー 1'27"876
19 H.コバライネン / ロータス 1'28"565
20 J.トゥルーリ / ロータス 1'28"752
21 D.リカルド / HRT 1'30"216
22 N.カーティケヤン / HRT 1'30"238
23 J.ダンブロジオ / ヴァージン 1'30"866
DNQ 24 T.グロック / ヴァージン 1'34"046

明日のチケットは完売しているそうなので満席であろう。
すると・・・不安倍増なのだが(笑)。
その理由は全てが終わってから述べたい。

この2日間は全く何のイベントも行われなかったが、
明日の決勝の前には何かのセレモニーなどが行われるのではないか。
決勝はインド時間15時から。(日本時間18時30分。)

 ≪ 関連記事 ≫ 

F1インドグランプリ。
続・F1インドグランプリ。
F1インドGP、チケットGET!
スクープ!F1インドグランプリ。その①。
スクープ!F1インドグランプリ。その②。
F1インドグランプリ、サーキット完成!
F1インドグランプリ、開催できるのか?
明日は、F1インドグランプリ。
F1インドグランプリ、フリー走行。

(仮)F1 Grand Prix 2011 Vol.1
Round.1-4 [DVD]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン


   にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1インドグランプリ、フリー走行。

2011年10月28日 22時22分59秒 | スポーツ / SPORTS
 F1インドGP   <フリー走行> 

インドにとっても、そして私にとっても初めてのF1レースである。

まずはサーキットが出来ていた事と無事に開催できた事を喜びたい。

  ガラガラ。

さて、初日と言うこともあって、レース以外にもいろいろな不安があった。
昨年のコモン・ウェルズ大会を知っているので余計に心配だった。

その心配していた設備面、運営面であるが、
これについてはツッコミたい事がたくさんあるし(笑)
開催中は純粋にレースを楽しみたい事もあり、
開催が終わった後で、ゆっくり記事にしたい。

                    

さて私の座席は北側のクラッシクスタンドと言って、
スタートしてから第1、第2コーナーを回り、
やや上り減速してヘヤピンカーブへ入り、そこから立ち上がった場所である。

目の前にオーロラビジョンがあり、座席が高い位置だったため、
見やすい事は見やすかった。

思ったより高低のあるコースである。
ヘアピンカーブに向かって上って来て、
最高速度が出るバックストレートも一旦下って、
ストレートエンドは、やや上りになっている。

そのバックストレートから東側席、そこから南側席、
西側席を回り、メインスタンド前へと時計回りに周回する。
全長5.137Kmを60周する。

 F1インドGP フリー走行2回目結果 

1 F.マッサ フェラーリ 1'25"706
          


2 S.ベッテル レッドブル 1'25"794
          


3 F.アロンソ フェラーリ 1'25"930
          


4 L.ハミルトン マクラーレン 1'26"454
          


5 M.ウエーバー レッドブル 1'26"500
6 J.バトン マクラーレン 1'26"714
7 A.スーティル フォース・インディア 1'27"316
8 B.セナ ルノー 1'27"498
9 P.ディ・レスタ フォース・インディア 1'27"853
10 S.ブエミ トロロッソ 1'27"868
11 V.ペトロフ ルノー 1'27"890
12 小林可夢偉 ザウバー 1'28"050
          


13 S.ペレス ザウバー 1'28"289
14 J.アルグエルスアリ トロロッソ 1'28"552
15 R.バリチェロ ウイリアムズ 1'28"691
16 P.マルドナド ウイリアムズ 1'28"708
17 J.トゥルーリ ロータス 1'29"332
18 H.コバライネン ロータス 1'30"241
19 N.ロズベルグ メルセデス 1'31"098
20 T.グロック ヴァージン 1'31"469
21 M.シューマッハー メルセデス 1'31"804
22 J.ダンブロジオ ヴァージン 1'32"593
23 D.リカルド HRT 1'32"768
24 N.カーティケヤン HRT 1'32"824
        


 ≪ 関連記事 ≫ 

F1インドグランプリ。
続・F1インドグランプリ。
F1インドGP、チケットGET!
スクープ!F1インドグランプリ。その①。
スクープ!F1インドグランプリ。その②。
F1インドグランプリ、サーキット完成!
F1インドグランプリ、開催できるのか?
明日は、F1インドグランプリ。

   にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、F1インドグランプリ。

2011年10月27日 20時56分59秒 | スポーツ / SPORTS
待ちに待った  F1インドGP 

インドにとっても、そして私にとっても初めてのF1レースである。

 私とF1との出会いだが・・・・これは1987年頃である。
中島悟さんが日本人として初めてフルタイム・ドライバーとして、
ロータス・ホンダチームに起用された事をきっかけに、
TVでF1中継が始まり、F1ブームが起こった。

つまり・・・もともと車好きであった私も、
まんまとブームに乗ったのであった。
当時の私は、キレた攻撃的な走りを見せる、
ナイジェル・マンセルのファンだった。

F1 LEGENDS
「中嶋 悟 SATORU NAKAJIMA」 [DVD]
クリエーター情報なし
ジェネオン エンタテインメント
 
全開 マンセル自伝
クリエーター情報なし
二玄社


さて、初日を迎えるに当たって、レース以外にもいろいろな不安がある。
昨年のコモン・ウェルズ大会を知っているので余計に心配なのだ。

 トラフィックは万全か?
 ボランティアの動きはどうか?
 飲食店はどうか? 
 使用可能なトイレは十分にあるのか?
 住民による開催妨害は阻止できるのか?

12万人収容の観客席は8万枚のチケットが売れたそうである。
すでにチャンピオンが決まっており、
純粋にこのレースのみを楽しめるし、
ホーム・グランプリとなるインド人ドライバーの
ナレイン カーティケヤンの走りに期待したい。

 何が起こるか予測不可能なのがインド、
明日は早めに出かけるつもりだ。

 初日のプログラムは以下の通り。 

10:00~11:30 F1 1st practice session
12:00~12:30 Delhi championship with MRF practice session
14:00~15:30 F1 2nd practice session
16:00~16:30 JK racing asia series practice session
17:00~17:30 Delhi championship with MRF qualifing session

 ≪ 関連記事 ≫ 

F1インドグランプリ。
続・F1インドグランプリ。
F1インドGP、チケットGET!
スクープ!F1インドグランプリ。その①。
スクープ!F1インドグランプリ。その②。
F1インドグランプリ、サーキット完成!
F1インドグランプリ、開催できるのか?

   にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュブ・ディワリ!

2011年10月26日 20時44分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
Diwali (Acorn)
クリエーター情報なし
Heinemann Library


 今日はインドの秋の大収穫際でインド暦の新年を祝う日、
「ディワリ」である。毎年、10月か11月の新月の日に行われる。

 ディワリとは、ヒンドゥー教のヴィシュヌ神の化身である英雄ラーマが、
14年間追放されていた自分の王国アヨーディヤに無事帰還した事を祝う祭り。
ヴィシュヌ神の妻ラクシュミー女神を家に迎えるために、
 月の明かりのない真っ暗な新月の夜、たくさんの灯りを灯す。

また、家をきらびやかな電飾で飾ったり、 
 花火や爆竹やかんしゃく玉を鳴らして祝うだ。

大騒ぎするのは1日だけではなく(地域性もあると思うが)
我が家の周りの無法地帯では、気の早いインド人たちが、
1週間ほど前から騒ぎ始めるのだ。

 で、私・・・実はこの類の大騒ぎが苦手である。
昨年はマトゥラーに避難していたほどだ
今年もできれば日本へ一時帰国したかったのだが、
業務上の都合でできなかった。

今後一生インドで過ごすことを考えれば、
自分をインド仕様にアジャストしていかなければならないと、
考え直し今年は少し参加して見ることにした。


          
まず会社で販売していたランプ台を購入。
デザインが気に入ったのだが、35Rs(約56円)安い・・・・。

 
            
そして我が家の最寄のマーケットに繰り出し、
神様を購入。お金と知恵が入ってくるようにと、
学問の神ガネーシャと豊穣の女神ラクシュミーをセットで飾る。

ペインティングした物もあったけど、
やっぱりこう言う物はシンプルが一番だ。
売っているおっちゃんにいくらかと聞けば、30Rs(約46円)との事。

顔が命・・・なので、一体一体、手に取り表情や姿形をチェック。
手作りゆえにみな違う・・・。笑っちゃうほど・・・違うのだ。


      
 ラクシュミー女神は顔がまん丸でいかにも豊潤であったので選んだのだが、
身体のバランスから見ても右手が異様に大きい・・・。
たくさんお金が入ってくるようにと言うことか 


      
 ガネーシャだが、こっちは左手が妙に小さい。
顔も異様に鼻が大きかったり、つぶれていたりしる物が多い中、
これは顔が整っていた。手が小さいくらいは良しとしよう。
なんと言っても顔が命だからね。

100RS札をだしたら、70Rs返してくれた。
セットで30Rsだった。物凄く安い

これで我が家も新年を迎えられる。

   にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電熱コイル。

2011年10月25日 22時48分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
バックパッカーであれば、その存在を知っているかもしれない。
またインド在住者でも、湯沸かし器(ギザ)が、
まだ一般的に設置されていなかった頃に見た事があるだろう、
 この電熱コイル。

この様にバケツに適量の水を入れ、その中へ入れて使用する。
            


 注意点は1000ワットもの熱量のため、
壁のコンセントに直接差し込んで使用する必要がある。
私の友人は延長コードを介して使用して、
タップから火が出た事があったそうだ。

 それから水の温度をチェックするために、
バケツに手を入れると感電する場合がある。
インドの電圧は220~240ボルトであるので、
マジでかなりシビレル。下手すると感電死。

さすがに1000ワット、今の季節であればまだ水も温く、
10分もすればかなり熱くなる。
一番寒い1月でも30分弱で沸く。

 これがあると便利なこともあって、
秋から冬にかけて国内旅行に行く時に携帯すれば、
ホテルでいちいちお湯が出るかどうか確認する必要はない。
 (なんたって、私はプラス思考だからね。)

ホテルによってはお湯の出る時間帯が制限されていたり、
湯沸かし器が設置されていても壊れている事もある。



それに湯沸かし器だって日本の物とは違って、
タンクの中に入ってる水を熱する仕組みのため、
スイッチを入れてからお湯が出来るまで2~30分はかかる。
だから、時間的には同じである。
好みの熱さに出来るし、結構いいと思うけど、どう

   にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの病気】マラリア。

2011年10月24日 22時52分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
 蚊(ハマダラカ)を介して発症する病気の一つにマラリアがある。
インドにいるとマラリアよりデング熱
(同じ蚊でもネッタイシマカ、ヒトスジシマカによって媒介される)の
方が耳にする機会が多いようだが、
ニューデリーでも年間500人位の患者が出ているらしい。

先日、日本赤十字社の献血できる条件を読んでいた所、
下記のような記載があった。

  マラリア流行地を旅行したことのある方は、
   原則として帰国後1年間、
   マラリア流行地に居住したことがある方は、
   帰国後3年間は、献血をご遠慮いただいています。

 マラリアの発症歴のある人、流行地にいた人がダメな事、
これは以前より知っていた。
しかし・・・インドもマラリアの流行地域に指定されていたのは、
今回、初めて知った。

私の場合、日本に帰国したとしても一時帰国であるからして、
一生、献血できない身体ではないか・・・。

献血できない=不健康者の烙印を押された、
そんな気がした。

NATIONAL GEOGRAPHIC
(ナショナル ジオグラフィック)
日本版 2007年 07月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
日経BP出版センター

   にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1インドグランプリ、開催できるのか?

2011年10月23日 15時48分59秒 | スポーツ / SPORTS
18日にサーキット・コースは完成したようだが、
クリアされていない、いくつかの問題があると指摘した。

開催まであと6日となった昨日の新聞発表によっても、
やはりまだ解決していないようである。



<税金の問題>

インドGPを主催するJPSIが、インドの課税当局に対して、
他の開催国と同様にサーキットを保税地域とすることで関税の免除を求めたが
課税当局はスポーツ省の承認がないと言う理由で要求を却下した。
これによりJPSIは、約1億3千万円の関税を負担する事になる。

免税対象でないとなると・・・・
各チームやドライバーも源泉課税される事になり、
年間収入を全GP数19で割った額に70%もの税が課せられるらしく、
これも(数十億円)JPSIが払う方向で決着するらしい。

コースのあるウッタルプラデシュ州の政府との間の、
一旦は合意していた娯楽税等の免除問題も、
最高裁が娯楽税免税の是非を判断するまで、
入場券売り上げの25%を供託するようJPSIに命じたそうだ。



<VISAの問題>

チーム関係者やFIA関係者へのビザ発給も遅れているそうだ。
何にでも時間のかかるインドだから、大会までに入国できない恐れもある。
 奥の手もあるけれど・・・地獄の沙汰も金次第。)


<土地売買の問題>

元々この土地に居住していた住民が、
土地の売買価格について意義を申し立てており、
コース内でクリケットを行うなど、開催を妨害すると表明している事。
これも和解していないようである。



チケットも大幅値下げの他、決勝のみの切り売りを行って、
なんとか決勝だけは完売したようだ。

どうなる!?インドグランプリ! 

 ≪ 関連記事 ≫ 

F1インドグランプリ。
続・F1インドグランプリ。
F1インドGP、チケットGET!
スクープ!F1インドグランプリ。その①。
スクープ!F1インドグランプリ。その②。
F1インドグランプリ、サーキット完成!

F1 (エフワン) 速報
2011年 1/13号 [雑誌]
クリエーター情報なし
三栄書房


   にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドのお菓子】 ~ヴィックス・ドロップ ~

2011年10月22日 22時58分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
これも商店などで、細かいつり銭の無い時にもらうもの。
1個1Rs(約1.6円)である。

  この習慣、日本には無いので、イヤな人が多いと思うが、
   私は大歓迎で(笑)7個でも8個でも
   自分から「キャンディちょうだい。」と言って請求している。

だって、いろんな商品を試せる絶好のチャンスだから。
 (私は究極のプラス思考だからね。)

左側が普通のミント味で、右側が生姜味がある。
日本だと美味しいオレンジ味やチェリー味などもあるが、
インドではオーソドックスな2種類である。
インド人の味覚に合わせたのかどうかは解からない。

ミント味は予想を裏切らない味だが、
生姜味もなかなかイケる。
これが日本人好みなのよ、珍しく!

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドのお菓子】 ~ アルペン・リーベ ~
【インドののど飴】 ~ コフレット ~

[指定医薬部外品] ヴィックスMドロップ うめ 20粒
クリエーター情報なし
大正製薬(株)


   にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドでゴルフ、5回目。

2011年10月21日 23時58分59秒 | スポーツ / SPORTS
 インドでゴルフ、その5回目は、
ウッタル・プラデッシュ州のグレーター・ノイダにある、
ジャイピー・ゴルフ・コースへとやって来た。

聞く所によると、デリー界隈では一番のコースとの事。
コース自体も素晴らしいが、設備も日本に劣らないらしいので、
ちょっと期待して行った。

確かにクラブハウスもロッカールーム、
シャワー室も十分に広く清潔だった。
なんと 驚く事にサウナも完備。
プールもあったし凄いね。

グレータ・ノイダはデリーの南東部に位置し、
南西のグルガオンと並んで近年、急激に開発が進んでいる地域である。

私は初めて行ったのだが、高層マンションやら、
近代的なショッピング・センターやら、
高速道路や展示会場など、かなりな物だった。

ゴルフコースは、その真ん中にある。
と言うか、コースの周りに商業施設や住宅を建設したと言うべきか。

 上記写真の様にコースのすぐそばに
ショッピング・センターやホテルが立ち並んでいる。
ホールによってはOBゾーンにマンションがあり、
打ち込んでしまうケースもあるらしい。



 この日のキャディーはゴビンド君であった。

ゴルフ場によってキャディの質も違い、
ジャイピーは今までで一番か・・・・。
毎回グリーン上でボールは拭いてくれるし、
ラインの読みやクラブ選択もほぼ正確だった。

ただ・・ティーグラウンドに来ず、
日陰で休んでいたりするのは同じだったし、
バンカーも均していなかったが・・・。

 コースは高低はそれほどではないが、
池とバンカーが多く、日本と比べても遜色は無い。
全体的に距離も長めで、レギュラーティが6964M、
レディースティが5923M(過去36ラウンドで2番目に長い。)。
180Mのショートホールでドライバーを出された。

そんな時に限って間違っていい当たりをしたら、
確実にグリーンを超えて行っちゃうんだけどね。
まぁ当たらなかったけど・・・(笑)

 茶屋は1軒だが、カートの移動式キオスクがやってくる。
600mlペットボトルのジュースが80Rs(約125円)、
水1lが70Rs(約110円)だった。
ビールもあった・・・・いくらか聞かなかったけど(笑)

この日は最初の2ホールで連続してボールを紛失。
全体的には修復不可能なほど散々であったが、
最後の2ホールで同伴者が疲れから自滅してく中、
連続ボギーで最後をしめたのは良かった。

スコアは、ボギー3、その他15。10年ぶりの大叩きであった。

 ≪ 関連記事 ≫ 

インドでゴルフ。
インドでゴルフ、2回目。
インドでゴルフ、3回目。
インドでゴルフ、4回目。

 にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルガオンのレストラン ~ ダウンタウン ~

2011年10月20日 23時25分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
デリーでも新しいショッピングセンターは建設されているが、
 流行の先端はグルガオンのようだ。(と私は思う。)

その理由のひとつには、
韓国や日本と言った外国企業がグルガオンや、
その先のラジャスターン州に進出した事だろう。
ラジャスターン州の工場へ通う人は、
ほとんどがグルガオンに在住している。

ここがインドか? と思うような 高層マンションが建設され、
週末ともなればグルガオンのショッピング・モールは、
韓国人や日本人でいっぱいである。

また、古い街を少しずつ改装するよりは、
何も無かった所を広範囲に開拓して、
新しい物を造った方が早いしバランスも取れる。

グルガオンのセクター29に 生ビールの店があるとの情報が、
M@Gurgaonさんより寄せられ、デリーから酒好きが集結した。

場所は韓国料理のグンの並び・・・ChinChinの左側である。

           

住 所:SCO 34, Leisure Valley Road, Near Crowne Plaza Hotel,
     Sector 29, Gurgaon,Haryana
電 話:91-11-49422222 ext:593
予 算:1500Rs~

<食したメニュー>


       
新聞の様なメニューは見にくい。お洒落なんだろけど。

ビール(エール、プレミアム、ホゥート、ダーク)マグ 275Rs、
マルゲリータ 325Rs、チキンティッカ 395Rs、
フィッシュ&チップス 395Rs、オールド・モンク 200Rs
チーズ・スタッフド・オリーブ 295Rs


            
利き酒ならぬ利きビール。 4種類の味見ができる。
どれも薄い感じ・・・コクがイマイチだなぁ。
マグと記載のある大ジョッキが1杯275Rs(約440円)だが、
私の場合、1杯でお腹一杯になってしまいそうだったので、
ビアホールにもかかわらず、一人だけラムコークを所望。

アルコール度数はラムの方が数倍高いが、
私の場合度数より量が問題である。
胃が小さいのでたくさん飲めないのだ。

他の3人はみな4種類づつ(それ以上の人もあり)堪能していた。
     
<店内の雰囲気>

 ロックンロールの流れる店内。
大きなスクリーンにライブの映像が映し出され、
インドにいる事を忘れさせてくれる空間。
停電は多いが、音楽と映像は切れない。

 インド人の若者やカップルが多い。
最近は堂々とお酒を飲んでデートする男女も多いんだなぁ・
グルガオンだからかなぁ。

店員は男性のみであるが、テキパキと動きが良い。
インド人らしからぬフットワークでオーダーを取りに来る。

<感想と評価>

おつまみのメニューは多くはない。


            
しかし、ピザはイタリアン・レストランに劣らぬ美味しさ。
生地が薄くパリパリ、その上に塗られたソース、
チーズ、バジルが良い。シンプルなマルゲリータでこそ、
シェフの腕が引き立つ。


            
こちらは、オリーブの中央にピリリと辛いチーズがつめてあり、
ビールのつまみには最高の一品。

ビールの味はともかく(笑)、
インドでも生ビールが飲めるようになってきたのは、
進歩であろう。
 
 評価は◎ (ピザ最高!)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

    にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1インドグランプリ、サーキット完成!

2011年10月19日 22時20分59秒 | スポーツ / SPORTS
16日に視察に行ってきたグレーター・ノイダにある、
「ブッダ・インターナシショナル・サーキット」だが、
昨日、完成したとの記事が、今朝のインドの新聞、
タイムズ・オブ・インディアに掲載されていた。
 (上記写真はロイターの提供。)

建設を手がけたジャイピー・グループのマノジ・ガウル会長が、
昨年のコモン・ウェルズ・ゲームの失敗を繰り返さぬよう、
全力を挙げて建設したと述べていた。

 失敗だと認めてるのは意外だったが、
それにしても10日前の完成か・・・(思ってたより早かったけど。)
もっと余裕を持ってできないものか・・・と、
日本人の私は思うのだが、
インド人は「10日も前に出来た・・・。」と胸を張る。

ミニチャンプス
1/43 ジョーダントヨタ EJ15
カーティケヤン 2005 ミニチャンプスミニカー
クリエーター情報なし
ミニチャンプス


 テスト走行したインド人初のF1ドライバーである、
ナレイン・カーティケヤンによれば、
「世界でもベスト5に入るサーキット。」らしい。
 (ナンバーと言い切らないところが不思議だが・・・。)

デビューから応援しているだけに頑張ってもらいたいものだ。

 ≪ カーティケヤン関連記事 ≫ 

【インド人初のF1ドライバー】 ~N.カーティケヤン
今日のNK ~マレーシアGP~
今日のNK ~バーレーンGP~
今日のNK ~サンマリノGP~
今日のNK ~スペインGP~
今日のNK ~モナコGP~
今日のNK ~ヨーロッパGP~
今日のNK ~カナダGP~
今日のNK ~アメリカGP~
今日のNK ~フランスGP~
今日のNK ~イギリスGP~
今日のNK ~ドイツGP~
今日のNK ~ハンガリーGP~
今日のNK ~トルコGP~
今日のNK ~イタリアGP~
今日のNK ~ベルギーGP~
今日のNK ~ブラジルGP~
今日のNK ~日本GP~
今日のNK ~中国GP~



何はともあれ・・・サーキットの周りはこんなだけど・・・
             


コースは走行可能のようだ。
あとは観客席やフードコートなどの施設がどうかである。
サーキットまでの道のりにも、きっと各国の人々は驚くだろうな・・・。

なんとか、間に合っって良かった。

 ただ、まだクリアになっていない問題が2つある。
1つは、F1マシンや機材に対して関税をかけると言うもの。
これはジャイピーが肩代わりをすると申し出たようだが、
UP州と決着がついていないようだ。

もう1つは、元々この土地に居住していた住民が、
土地の売買について意義を申し立てており、
開催を妨害すると表明している事。
これも和解していないようである。

住民たちはコース内でクリケットを行う・・と言っており、
もし本当にクリケットが行われたら、
(あり得ないが)それはそれで見て見たい気がする。

とにかく無事に開催できること、
そして事故なく来年につながる事を祈りたい。

 なおチケットは相当数が売れ残っており、
35,000Rs(約56,000円)のメインスタンドは、
なんと半値以下の15,000Rs(約24,000円)に値下げされている。
いきなり20,000Rs(約32,000円)の値下げって、どうよ
 さすがインドである。

 ≪ 関連記事 ≫ 

F1インドグランプリ。
続・F1インドグランプリ。
F1インドGP、チケットGET!
スクープ!F1インドグランプリ。その①。
スクープ!F1インドグランプリ。その②。

   にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクープ!F1インドグランプリ。その②。

2011年10月18日 22時40分59秒 | スポーツ / SPORTS
ジャイピーのゴルフ・コースには、
上記のような電光掲示板があり、
パンフレットなども準備されていたが、
あまり注目されてる感じではなかった。

ジャイピーはインフラ建設の大手企業で、
高速道路や水力発電や、不動産、セメントなどを手がける。


           
サーキットは地面から盛り土をして、
その上に造られている。

その理由だが、1つは砂埃が入らぬようにと言う事、
もう1つは、高速道路からタダ見ができない様に、
と言うことであろう。


           
この写真は10Mほど上を走る高速道路から撮影したもの。
中までは見えないが、サーキットの周りは、こんな状態である。
想像するには、外側がこんな具合だから、
中もねぇ・・・と思われる。

たとえコースが万全に出来上がっていたとしても、
ここにたどり着くまでの道のりを見たら、
世界各国ののモーターファンは腰が抜けるであろう。

全体的に、インドのナショナル・カラーである、
オレンジ、白、グリーンで塗られている。


東西南北に分かれた観客席へは、指定されたゲートから中に入る。
           


波打った屋根がメインスタンド席(35,000Rs:約50,600円)。
手前の工事車両や地面を見ても、開催13日前とは思えない。
           


これは東側スタンド席(6,500Rs:約10,400円)のアップ。
           


インドには科学や常識では考えられない神通力が存在するので、
もしかすると開催できるかもしれない。
チケットを購入し、現場の視察までしたわけだから、
もちろん開催して欲しいと心から願っている。

  (写真は全て2011年10月16日に、
      私が現地で撮影してきた物です。)

 ≪ 関連記事 ≫ 

F1インドグランプリ。
続・F1インドグランプリ。
F1インドGP、チケットGET!
スクープ!F1インドグランプリ。その①。

   にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする