カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

スピルリナ。

2015年10月31日 21時39分59秒 | 病気 / SICK
私は健康オタクである。
年ほど前からサプリメントの類を摂取していた。

インドに来てから免疫力を上げるためいろいろ探してみたのだが、
インドで入手出来る物は限られているため、ヤクルトに落ち着いていた。

そして今年に入ってからこのスピルリナを摂取している。
 スピルリナとは・・・ラテン語で“ねじれた”又は
“らせん形の”を意味する言葉が語源。
フラミンゴの主たる食事の藻の一種。



乾燥したスピルリナは、タンパク質を約60%含み、
ビタミン、ミネラル、多糖類(食物繊維)、クロロフィルなどを含む。
中でもカロテノイド系色素のβ-カロテン、ゼアキサンチンを多く含み、
その抗酸化作用が注目されている。
これを主食とするフラミンゴの体色が赤いのは沈着したβ-カロテンのためである。

すると・・・これを飲み続けると・・・ピンク色になっちゃうのかも
私はピンク色が大好きで守護神の色もピンク色だから、
皮膚がピンク色になったとしても嬉しいだけである。

なお、全く同じ容器で、ノンベジマークの物がカプセル、
ベジマークの物が錠剤だった。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリ・フォート・ゴルフ・レンジ。

2015年10月30日 21時26分59秒 | スポーツ / SPORTS
 決して練習が嫌いなわけではないのだが。・・・
してもしなくてもスコアに変化がないので、
今年になってからは全く行ってなかった。

ここ2回ほどドライバーが当たらなくなったので、
打ち込みと再確認が必要と思い、学校帰りに行ってみた。

すると・・・外見は変わらないのだが、
入口におっちゃんがいて入場料Rs(約330円)だと言う。
これは打席を利用しなくても中の喫茶店を利用しても取られるのかな
しかも・・・外国人だけ170Rsじゃないか。
なんだかな。こんなところにも差をつけて。

中に入ると左手に喫茶コーナーが新設されており、
正面にボールの入ったカゴが準備されている。
となりにはレジまである。

入って行ったらお兄ちゃんが2カゴ手に取って、
打席まで運んでくれた。後払いらしい。

打席のマットが厚い物に変わっていて、
案の定ゴムティーはなかったのだが、
持参したマイ・ティーじゃ低すぎたので、
空いていた隣の打席から備え付けのティーを借りた。

 

ボールも新しくなっており、
レンジ内に何故かヘンテコな狙いが設置されていた。



これはボール拾いマシン。いいじゃん。

料金は1カゴ(たぶん50球)85Rs(約165円)だった。
これも値上がりしてたわ。前は50Rsだったもの。

練習である程度わかったので、早くコースで試したい。
誰か誘っておくんなまし。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのスーパー(KB'S)

2015年10月29日 20時57分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR


ちょっと前まで「ビッグ・アップル」と言うスーパーだった。
品揃えは悪い、店内は汚れている、店員はやる気がない、
全くイケてなかった。なので近所に2軒あるのだが、
あまり利用していなかった。

たまたま通りかかったら・・・あららっ。
店名が変わって新装開店しているではないか。
眼中になかったので気づかなかった・・・・。

で。もう一軒を除いてみたら、閉店中だったので、
2週間位して見に行ってみたら、おおっ
やっぱりKB'Sに変わって新装開店していた。



時から夜時まで営業している。
ほとんどの店が11時頃開店し21時頃には閉店しているインド、
コンビニなどほとんどないインドにおいては、ありがたい。

 野菜、フルーツ、飲料、菓子、調味料、日用品など、
扱っている品物は変わった感じがしないが、
種類も多くなり品揃えとしては前よりいい。

今の所・・・店内は綺麗(当たり前)、品揃えもまぁまぁ。
店員のやる気は・・・あまり変わっていないようだが、
私の必要な物はだいたいあったので、時々利用してみようと思う。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのレストラン ~ パン・エイジア ~(サケット)

2015年10月28日 21時31分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
サケットにあるシェラトン・ホテルの2階にある、
アジア料理のレストラン。

日本食もあるが日本人の料理人はいないらしい。
さて、その実力は

           

住 所:Sheraton New Delhi Hotel District Centre,
      Saket, New Delhi
電 話:不明
予 算:1000Rs~

<食したメニュー>
 
  -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語?オーディオガイド。

2015年10月27日 21時59分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
国立博物館では外国語のオーディオガイドを貸し出している。



上から順、ヒンディー語、英語、ドイツ語、フランス語、
そして日本語である。

ヒンディー語と英語はインドの公用語なので当然であるが、
居住人数や訪問人数が多いとは思えないが、
ドイツ語、フランス語も、まぁ理解できる。
学校の授業で教育している所もあると聞くし。

 日本語もいいだろう。

 同行した中国人がガッカリしていたが、
なぜ、中国語がないのだろうか
インドに居住している人数から言っても中国語は必要だろう。
また韓国語もあってもいいのではないか



と思っていたら・・・・日本語ではなかった。

しかも・・・・後からとって付けたような・・・・書体。
って言うか・・・・テープ

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立博物館。

2015年10月26日 21時31分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
よく乗るバスのルートが国立博物館の前を通るので、
けっこう頻繁に外見は見ているのだが、
中に入るのは久しぶりである。

 入口の左手にホールがあるのにも初めて気づいた。
そこでは特別展示品の東北部の映像を上映していた。

そして入場券売り場の後ろがグッズ売り場になっているのにも
初めて気づいたのだが、以前にはなかったのかもしれない。
階にけっこう大きなグッズ売り場があるので、
ここにある理由が解らない。もしかすると・・・
 ここなら入場券を購入しなくても買えるのかもしれない。

内部は改装中の部屋がたくさんあったのと、
前回来た時と同じ展示物もあったので、
意味もなく・・・特に目を引いた物の写真を撮ってきた。

 

マハラジャの部屋とバラナシの王の椅子。

 

なお、日本語のオーディオガイドもあり、
時間があるときにぶらりと寄ってみるのも良いだろう。

ただし・・・インド人の子供の遠足などとカチ合うと、
落ち着いて展示物を見れないばかりか、
オーディオが全く聞こえないほど騒がしい。

 ≪ 関連記事 ≫ 

13年ぶりの国立博物館。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サフダルジャン廟(再訪)

2015年10月25日 22時00分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
アグラーのタージ・マハルとは流石に色が異なるが、
フマユーン廟とどこが違うのか・・・・との声も上がった。
ムガル帝国末期の墓廟建築のひとつであるから仕方ない。

では比較してみよう。
 おおっ・・・・こうして見るとそっくりである。

建設された年を記載しておいたが、
この3つの廟の中で一番古いのはフマユーン廟で、
一番新しいサフダルジャン廟とは年ほど開きがある。
その中間にタージマハルが建てられている。
十年一昔で計算すれば20昔にもなるが、
それほど違いを感じないのであった。

       <フマユーン廟> 1565年                  <サフダルジャン廟> 1753年
                                                  
 

       <タージマハル> 1653年
               



そしてもう一つ・・・いい物を見つけてしまった。
気づいた人は少ないかもしれないが、
それは・・・・廟の入口の床の部分である。
たった一ケ所だけ装飾があった。



 ≪ 関連記事 ≫ 

サフダルジャン廟

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの世界遺産】 ~ フマユーン廟 ~(デリー)再訪

2015年10月24日 22時29分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
さてお次はフマユーンの墓である。

ちょっとおさらい。

 ムガール帝国の皇帝たち(抜粋) 

第1代皇帝:バーブル(在位1526~1530年)
第2代皇帝:フマユーン(在位1530~1556年)
第3代皇帝:アクバル(在位1556~1605年)
第4代皇帝:ジャハンギール(在位1605~1627年)
       (アクバルの長男)
第5代皇帝:シャー・ジャハーン(在位1628~1658年)
       (ジャハンギールの3男で兄弟と抗争の末、皇帝となる)
第6代皇帝:アウラングゼーブ(在位1658~1707年)
       (シャー・ジャハーンの3男で兄弟と抗争の末、皇帝となる)



という事でフマユーンは、ムガール帝国の第2代皇帝である。
47歳の時に階段から転げ落ち頭を打ったのが原因で死亡した。
一節によると麻薬で酩酊状態だったとか、
衣の裾に足が引っかかったとか諸説ある。



ここの天井は何の装飾もないのだが、
入口の天井は綺麗だった。



そして透かしの窓。

 

床。



 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの世界遺産】 ~ フマユーン廟 ~(デリー)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの世界遺産】 ~クトゥプ・ミナール~(デリー)再訪

2015年10月23日 22時13分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
何度となく訪れている場所なので、
今回は今までにない物を撮ろうと思った。

それは・・・・・・知人の写真で何度か見てるこれである。
 クトゥプ・ミナールと飛行機の共演
すぐ近くにインデラ・ガンジー国際空港があるため、
着陸間際の航空機が至近距離を通るのだ。

まぁ知人のカメラとは性能が格段に違うので、
万円そこそこのカメラで対抗するのは無理である。
果たしてどこまで迫れるか

さてショット目は、ミナレット(塔)に近づく前に、
シャッター・チャンスが訪れたため、こんな感じになった。
塔の右側に小さく飛行機が写っている。



ショット目は、塔の真上に飛行機が写ったが、
まだまだ遠い。



ショット目、これが限界か



今回は学校の遠足で来たため団体行動をせざるおえず、
十分な時間が取れなかったのと、
良い撮影場所を見つけられなかったのが敗因である。
まぁ1万円のカメラじゃここまでか。

そしてここでもタージ・マハルに続き、
面白写真に挑戦したのだが・・・



このように塔の先っぽをつまんでいる写真を撮りたかったのだが、
カメラマンに意図が伝わらなかったようで・・・・
まぁそこまでの英語力だわね。



これも何してるんだか・・・・
3人で協力したのは良かったのだが・・・



やはりカメラマンに意図が伝わらなかったようで・・・・



 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの世界遺産】 ~ タージ・マハルをミーハーに楽しむの巻 ~
【インドの世界遺産】 ~クトゥプ・ミナール~(デリー)再訪

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス遠足。

2015年10月22日 21時41分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
 バス遠足・・・懐かしい響きである。
子供の頃、楽しみにしていたものだ。
円の自分の好きなおやつを持参出来る所も良かった。
バナナは100円に含まれるのか」論争もあった。

さて、これは毎年行われる学校の行事である。
全校生徒と先生が一緒にデリー市内を観光するのだ。

バスを待っている間に朝食が配給された。
定番のサモサとカチョリである。
ケチャップは個。これもインドでは当たり前。

 

予定時間を1時間ほど遅れ(インドなので当たり前)バスがやってきた。
思っていたよりいいバスだ。エアコンも効く(インドではこれ重要)。
即効でおやつが配給された。
・・・りんごとバナナである・・・・。
インドでもバナナはおやつの定番である。



ルートは世界遺産のクトゥブ・ミナールとフマユーン廟、
サフダルジャン廟と国立博物館だ。昼食も支給される。
先生も嬉しそうにしているように見えた。
バスは最初の訪問地であるクトゥブ・ミナールへと向かった。

 にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーでメイド・カフェ。

2015年10月21日 22時33分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
インド工科大学(IIT=India Institute of Technology) は、
かのマサチューセッツ工科大学をしのぐと言われている。
国内に校あり最も優秀なのはハイデラバード校らしい。

そのIITデリー校で文化祭が行われた。
そして・・・・催し物の中にメイドカフェが登場した。
これはアニメオタク向けに日本人のイベンターが仕掛けたようだが、
デリーにある和食レストラン:グッピー・バイ・アイとのコラボレーションだ。

確かにグッピー・バイ・アイの店内は、
ちょっとどうかなぁ(笑)と言う様なペインティングがしてあった。

こちら  デリーのレストラン ~ グッピー・バイ・アイ ~(ローディー・コロニー)

インドにもアニメオタクはけっこういるらしく、
数年前からデリー・ハット等でもイベントが行われたいたのは知っていた。
それがまさか・・・こんなことになろうとは。



 これがメイド・カフェのブース。
どこから用意したのか知らないが(自前らしい)
メイドの衣装を着た女性が・・・・。

 

いやいや、なかなか、どうして・・・けっこう・・・それらしい。
ポージングも様になっている。
みなインドでは有名なコスプレーヤーらしい。
特にこの男性アジェー氏はインド全土に出没する有名人だそうだ。
                


店内では和食が振舞われ、鼻の下を伸ばした()若い男性客に、
メイドさんが折り紙を教えてくれたり、
お箸の使い方をレクチャーしたりしていた。

 

 写真を撮っていたら隣にいたおばちゃんが、
「あれはうちの娘なの。」と言ったのには驚いた。

娘さんはともかくインド人の母親が・・・
あのような破廉恥な衣装(失礼)、
しかもミニスカートに抵抗がないばかりか、
にこやかに自慢げに話しかけてきたのである。インドも変わったものだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのレストラン ~ インディアン・エンシェント② ~(フレンズ・コロニー)

2015年10月20日 22時10分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
通常であればインド料理店でカレー的なメニューを食べた場合は、
「今日のカレー」のコーナーで取り上げるのだが、
カレー屋の雰囲気でもないし、料理もカレーじゃない感じなので、
レストランコーナーで掲載した。

では後編の始まり、始まり。

           

住 所:The Manor, 77, Friend Colony (West), New Delhi
電 話:91-11-26925151
予 算:3000Rs~

<食したメニュー>

ぱっと見た感じで・・・やはりいい値段である。
また料理の名前も小洒落ている。

チキンチッカ・ケサディラ 595Rs(約1145円)、
インディアン・エンシェント・パパド・ピザ 525Rs(約1010円)、
スチームド・ポークリブ&クラブ・ゴア・カレー 1395Rs(約2685円)

63℃エッグ・カレー・チキン・キーマ 1025Rs(約1970円)、
ほうれん草のカレー 695Rs(約1340円)、
ローティ 145Rs(約280円)、ナン 145Rs(約280円)、
アールー・パラタ 375Rs(約720円)、
アップル・ウッド・スモークド・ベーコン・クルチャ 375Rs(約720円)

オールド・モンク・ラム・ボール・チョコ・ドルチェ 595Rs(約1145円)、
ウォーム・ドダ・バルフィ・タルト 595Rs(約1145円)、
コロナ小瓶 450Rs(約860円)、ワイン赤白
     
<店内の雰囲気>

入口を入って真直ぐに進み突き当たりの左側にある。
入って左手に明るいポップなデザインのスペースがあった。
食事は奥のシックなスペースのようだ。
ここでビールを飲んで待っていると・・・もう1名到着。

 

ゴテゴテしたインテリアでない所に好感が持てる。
センスがいいのである。



 インド人が多いのかと思いきや欧米人も多い。
日本人やアジア系の人はいない。
成金趣味の感じはしない。本当のセレブなのだろう。

うるさい子供もいないし、大音量のBGMもない。
必要以上にサービスしてくるウエイターもいない。
洗練されている・・・ここは本当にインドだろうか

<感想と評価>


                
メニューで目に飛び込んできたのがこのネーミング。
「63℃エッグ・カレー・チキン・キーマ」
玉子が半熟なのかなぁ・・・・とか話し合いながら待っていたところ、
登場したのがこちら。やっぱり半熟だった。
厳密に63℃をキープしたのかどうかは確かめる術もないので、
そのままいただく。まったりとした感じ。

マサラ感は全くないトマト味である。
カレーだと思うからいけないのである。メインの前までの料理で、
自分が知ってるインド料理ではない事に気づいてしたので、
こんな事では驚かない。


                
こちらはメニューにスピナッチと書いてあったので、
ほうれん草のカレーをイメージしていたのだが、なんと白い。
ほうれん草臭さを微塵も感じさせない、全く違った料理。
カレーだと思うからいけないのであって・・・(笑)
シチューとかクリームソースの食べ物だと思えば問題がない。

 
                
やはりカレーには、プレーンのナンとローティーである。
これは高いからと言って通常の物と変わった所はあるでなし、
格別においしいわけではなかった。


                
アップル・ウッド・スモークド・ベーコン・クルチャは絶品
甘いりんごの風味とスモーク感がナンとも言えない。
これ考えた人すごいわっ 単独で味わうべき一品。


                
こちらは普通のアールーパラタ。

さぁてお持ちかねのデザートであるが、
その前に水でふやけるオシボリが登場。
うーーーん、これはフィンガーボウルの方が良かったわね。
                



                
これは第一印象で決めていた
「オールド・モンク・ラム・ボール・チョコ・ドルチェ」長いっ。

お皿が置かれ・・・おもむろに点火された。
ファイヤーーーーーーっ
オールドモンクがたっぷりと滲みた大人のチョコレート。


                
ウォーム・ドダ・バルフィ・タルト。
良くある・・・・アイスクリーム乗せ。
オールドモンクのインパクトが強かったせいか・・・・。


                
最後のお口直し。手前から時計回りに、アーモンドのスカッチ、
インド風味の甘酸っぱい正露丸、ドライマンゴー、
インド風味の甘酸っぱい砂糖まぶした物。
 最後はインド風味だった。

 評価は◎(インドらしからぬ店。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのレストラン ~ インディアン・エンシェント:前編~(フレンズ・コロニー)

2015年10月19日 22時02分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
 デリーで一番おいしいレストランと言う評価を受けているのだが、
インド人が薦めるレストランであろう・・・と思っていた。

場所はフレンズ・コロニーと言うエリアで、
アグラーへ向かうマトゥラー・ロードを挟んで、
日本人駐在員が住んでいるニュー・フレンズ・コロニーの向かい側にある。
しかし・・・全く知らない。こんな所にホテルがあったのか

そういえば昔・・・渋滞を避けてこの住宅地の中を走った事があったっけ。
その程度の記憶でしかなかった。

行ってみて驚いた。まず住宅地であるが、
高い重厚な塀と門に囲まれた、大きな邸宅が並んでいた。
その一角に看板が出ていたので解った。
煌びやかな装飾はないのだが、上品で落ち着いた雰囲気。
隠れ家的な感じである。



小さな車止めから見た感じでホテルは奥にあるのだろう。
一回では紹介しきれないので、写真多めで二回に分けて紹介する。

           

住 所:The Manor, 77, Friend Colony (West), New Delhi
電 話:91-11-26925151
予 算:3000Rs~

<食したメニュー>

ぱっと見た感じで・・・やはりいい値段である。
また料理の名前も小洒落ている。

チキンチッカ・ケサディラ 595Rs(約1145円)、
インディアン・エンシェント・パパド・ピザ 525Rs(約1010円)、
スチームド・ポークリブ&クラブ・ゴア・カレー 1395Rs(約2685円)

63℃エッグ・カレー・チキン・キーマ 1025Rs(約1970円)、
ほうれん草のカレー 695Rs(約1340円)、
ローティ 145Rs(約280円)、ナン 145Rs(約280円)、
アールー・パラタ 375Rs(約720円)、
アップル・ウッド・スモークド・ベーコン・クルチャ 375Rs(約720円)

オールド・モンク・ラム・ボール・チョコ・ドルチェ 595Rs(約1145円)、
ウォーム・ドダ・バルフィ・タルト 595Rs(約1145円)、
コロナ小瓶 450Rs(約860円)、ワイン赤白
     
<店内の雰囲気>

入口を入って真直ぐに進み突き当たりの左側にある。
予約はしていなかった。4名だったので、残りの2名を待つ事にした。

 

左手に明るいポップなデザインのスペースがあった。
食事は奥のシックなスペースのようだ。
ここでビールを飲んで待っていると・・・もう1名到着。
                


席の用意ができたと言う事で奥に移動。

ゴテゴテしたインテリアでない所に好感が持てる。
センスがいいのである。
                


 インド人が多いのかと思いきや欧米人も多い。
日本人やアジア系の人はいない。
成金趣味の感じはしない。本当のセレブなのだろう。

うるさい子供もいないし、大音量のBGMもない。
必要以上にサービスしてくるウエイターもいない。
洗練されている・・・ここは本当にインドだろうか

<感想と評価>

 
                
 最初のビールのオーダーでピーナッツがおつまみとして出てきたのだが、
その後、ブルーチーズのクルチャ風のおつまみが出され、
しかも冷たくなったからと言って交換してくれた。

そしてこのスープ・・・・美味い。
マサラではない、濃いうまみの凝縮した味わい。

他のインド料理のレストランと比較するために、
メニューからマサラ・パパドとチキン・ティッカを選択。

  
                
マサラ・パパドはガラスのジャーに入ってやってきた。
手で割ってボリボリ食べるのではない。上品である。

このパパド、525Rsもする。通常の10倍以上(苦笑)。
しかし。これ・・・ものスッゴク美味い。ぜんぜんマサラ感はなく、
スモーキーなベーコンのサラダにパパドがミックスされているのである。
いや・・・・おいしすぎる。525Rsだが、また食べたいと思う。


                
なんとこれがチキン・ティッカ。
味は悪くないんだけど、普通のチキンティッカに慣れてると、
これでは物足りないのだった。


                
 ポークも蟹も両方食べたいと言う事で、
両方楽しめるこれにしたんだけど、カレーだったんだね。
ポークと蟹って普通の取り合わせじゃないんだけど、
フライの蟹と煮込んだポークにカレーソースは後からかけてたから、
問題ないわね。

 
                
ここで前半戦は終了。なんと口直しのシャーベットが登場。
いやぁ・・・こんな高級店で、こんなお茶目な入れ物。

さっぱりしたところで後編に続くっ

 評価は◎(洗練された上品な味わい。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルガオンでケーキ ~ ダイア・パーク・プレミア ~

2015年10月18日 22時25分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
グルガオンにある日系のホテル、ダイヤ・パーク・プレミア。
和食の来富(らいふ)や整体も人気だが、
ここで販売しているケーキがこれまた美味しいのである。
今年の春に食べたいちごのショートケーキが忘れられない。

ただケーキを食べるだけの目的で行くには遠いので、
実は・・頂き物である。

           

住 所:Dia Park Premia Hotel, 353-357, Sector29,
      City Centre, Gurgaon, Haryana
電 話:91-124-4566700
予 算:300Rs~

<食したメニュー>

チーズケーキ、シュークリーム

<感想と評価>



 甘くない方から・・・と思いチーズケーキを頂く。
チーズケーキなので当然であるが甘くない。
硬さもちょうど良く口溶けも絶妙である。
さすが日本人の舌をよく知っている。



続いてシュークリーム。
トッピングされたアーモンドの上に粉雪のような砂糖がかかっている。
見た目も大切である。甘いのかとおもいきや、甘さ控えめである。

激甘のインド菓子に慣れてしまうと、
久々に出会うこの繊細さには感動してしまう。

おいしゅうございました。
 
 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドでゴルフ、65回目。

2015年10月17日 22時32分08秒 | スポーツ / SPORTS
久々にドラビの単独コンペである。コースはゴールデングリーン。
ラフ(ブッシュ)が厳しいタフなコースだ。
フェアウェイ・キープで曲げない事が大前提。

 しかし、先週からドライバーの調子が悪い。
原因が解かれば苦労はしないのだが、
何が何だか全く解らない。

先週は距離の短いカルマだったのでナントカまとまったのだが、
ゴールデングリーンでは、どうにもならなかった。

コース脇の木に蜘蛛の巣が・・・スゴイ。



 ハーフタイムの休憩時に馴染みの犬をいじり倒す。



12時過ぎのスタートだったため、ホールアウト時にはこんな夕暮れ。
デリーも秋、日中は30℃超えるが朝晩は涼しくなってきた。

 

意外に乾燥していたのが原因だと思うが、
途中の11番ホールのティーショット前に足がツってしまった。
この日は何か悪い物が取り付いていたらしく、
同グループでは腰痛でスタートできない人が出た。
また私ばかりではなく別のグループで足がツッてリタイヤ者が出ていた。

まぁそんな事は言い訳にすまい。
この日はボギー2、ダブルボギー6、その他10。
パットは35だった。

今月は練習場に行って原因の究明・・・・
と言うより調子を取り戻しに行く。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする