合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

令和3年のペースを掴む:有料講座 vs 無料エクステンション

2021-01-06 15:28:42 | 教育論
令和3年のペースを掴む:
有料講座 vs 無料エクステンション


スクールきづは、
コロナの影響はありますか?

 そうですね。
 去年の手帳を見ながら

 1月の新規開講講座は
 去年と同じラインアップで

  貿易C級講座
  貿易B級講座
  通関士講座
  外国為替2級講座

 受講生の数もほぼ同じですね。
 影響ないみたいです。

  資格講座はインバウンドに
  頼ってないので当然ですね。

  Web とか On-lineの授業
  ではないので、心配してましたが
  
  受講生の数からは
  影響なかったみたいです。


 低料金で良心的で
 社会的貢献度の高いスクールが

  大阪から消えると、
  受講生の味方がなくなる!

  と何処かで誰かの後押し
  あったのかもしれない。

  感謝しプレッシャーを
  感じながら前進!
 

でも、時間的には、

 通関士講座のクラスを
 2から4に倍増し、
  
 日曜の朝は
 新規に堺(三国ヶ丘)まで
 遠出をするので

 少し忙しくなります。

 でも、これはコロナには
 関係ないです。


大阪の講座以外に
通学できない人のために

 講座に絡めてメルマガやブログ
 で情報などを流して

 エクステンション活動
 してきましたが

 昨年、YoutubeTwitter
 という新たな手立てを見つけ

 これらを上手く利用したいと
 思っています。

 今日は、通関士講座のテキストを
 作っていますが

 年末年始にかけて
 ほぼ一日中PCとにらめっこ

 目が充血してきて辛くなって
 来ました。


このエクステンション活動と

 講座運営のバランスを取ながら
 1年を過ごすことになります。

 クラス数が増えた分だけ
 時間管理をしっかりして
 最後(?)のご奉公かな。

 
いずれにしても、
ペースを掴まないといけないのは

 受験生、受験生に限りませんね。
 講師にも当てはまります。

 今週から来週にかけて
 新規講座がドンドン開講します。

 早くペースを掴もう!

 年末に、
 時間をかけて大掃除をして

 必要な書類・データーを
 整理できたことは役に立っている。


一般的には

大学の有料の課外講座のことを
エクステンション

 というみたいですが、

 私が使ってる意味は
 無料で情報を提供する啓蒙活動

 という感じで使っています。

これは、
20年以上も前に偶然会った
セイロンの偉い人(?)から

 お金のない田舎の
 子供の教育が進まないので

 都会の教育を無償で提供し、
 国全体の教育水準をあげたい!
 と伺いました。

  そういえば、
  田舎の学問より京の昼寝
  という発想ですかね~

 今の世の中、情報の中心は
 都会に集中とか限らないものの

  例えば、
  通関士や貿易検定などの
  特定の分野の受験については

  最高のノウハウ・情報
  持っているので、

  それを、必要な人に
  extend(広げたい)という
  ことですね。

・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール: rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 
 スクールきづのHP

・・・・・・・・・・・・

【何時からでの受けらる英語講座】
  英検1級・TOEIC900講座
  英検準1級・TOEIC800講座
  
【来年1月開講の講座】
  貿易実務C級講座
  貿易講座B級講座
  外国為替2級講座

  通関士講座
   梅田教室、堺教室
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講座の真髄:対面授業 vs Web授業

2020-06-15 18:21:10 | 教育論
講座の真髄:対面授業 vs Web授業

このブログ、1週間ぶりですね。

 6月になって、
 特に最近、街に人が溢れ

 第2派、第3派を恐れず
 活発に動かれているようです。

 不思議なことに形式的に
 マスク着用されています・・・

 このギャップに思わず、
 笑いそうになります。


2カ月ぶりに再会した受講生たちが
心配して、先生も影響うけました?

 もともと、引退を考えて
 クラスも減らしていたし、

 通関士講座もそこそこ
 実力はついているので
 再受講は認めなかったし

 経済的には影響を受けなくて

  近場の飲食店・コンビニが
  軒並み閉店で

  食事に困った程度ですね。


インバウンドの影響は?

 観光客が
 私の講座を受けることは
 ないので、皆無ですね。

 昔、台湾の学生さんが
 ワーホリで日本にやってきて

 将来、台湾の日系企業への
 就職を有利にしようと

 貿易C級講座に来られたことが
 ありましたが、1件だけですね。


そこで、閃いたのですが。

 この試験、今後どうのような
 展開するのかは知りませんが、

 Webテストができたので、
 この技術を活用すべき、
 と考えれば

 ネットが繋がれば
 外国からでも受験可能で

 そうなれば、

 日本語の分かる外国人や
 海外在住の日本人を対象に

 講座ができるな~


でもね、
ズームで出遅れ vs 動画は何とか

 に1週間前に書いたように

 Eラーニングにも
 Web講座にも興味がなくて

 講座の神髄は対面授業にあると
 固く信じているので

 困ったものです

 残り少ないので、
 これでいいんじゃない?

 と自問自答の日々です。


・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール: rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 
 スクールきづのHP

・・・・・・・・・・・・

Takao Kizu の Youtube

【動画】通関士試験:今から間に合いますか?

・・・・・・・・・・・・ 

【講座案内です】

 英検準1級・TOEIC800講座
  6/8,9,10,13,14~
 英検1級・TOEIC900講座
  6/3,9,13,14~
 貿易B級講座(8月受験)
  6/17~

 英文ビジネスレター・英文Eメール講座
  7/11~
 日商ビジネス英検3級講座
  7/12~

 貿易B級講座(10月受験)
  8/7~
 貿易実務検定(A級)講座
  8/26,27,30~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズームで出遅れ vs 動画は何とか

2020-06-10 10:33:21 | 教育論
ズームで出遅れ vs 動画は何とか

6月にはいって、

 講座を再開、開講すると

 色んなことを思い知らされました。


以前は、私はアナログなので

 ズームは、御免なさい!

 と言っていた人が

 在宅勤務を経験され

 ズームが思いのほか簡単で

 通学は距離があるので

 今後は、ズームでお願いできますか?

  コペルニクスもびっくり・・・

  同様のご希望がボツボツ

  確実に、環境・マインドが
  変わってしまいました!

 この分野、落ちこぼれてしまったな~


取り敢えず、

 実践ビジネス英語の勉強会
 
 今週の土曜日(6/13)から再開!
 時間は、今までと同じです。
 
  午後5時10分~6時50分

 暫くは、
 アラート中の人もいらっしゃて
 参加者は少ないと見込まれるので

 応接室を予定していますが
 人数が増えると2メートルが
 確保できなくなるので

 その場合、教室に移動します。
 遅れて来られる方は、ご注意!
 
 新規入会をご希望の方は
 事前にメールでご確認ください。

 開催はしますが
 場所は当日決まるので・・・

 とズームから距離を置きました。

 
やってみると、出来栄えは別として

 できるようです。

 これは、 Kizu Takao(Youtube)
 のお話です。

 平日の朝8時は

  楽しいビジネス英語のABC

  連動して動画の目次を
  ドリル「ビジネス英語に慣れよう!」
  に加えて、
  このページ生き返りました。


 土日の朝8時は

  ちょっと英字新聞 

  この動画の目次が、
  『英字新聞から単語を増やそう!』

  まだ、
  動画紹介が少なくて寂しいですが
  古いメルマガ記事もあって
  このページも復活できました。


 動画が軸になって上手く回りだしました。

 1勝一敗というところですか・・・

・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール: rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 
 スクールきづのHP

・・・・・・・・・・・・

Takao Kizu の Youtube

 楽しいビジネス英語のABC
 月~金、午前8時、配信中です!

 ちょと英字新聞
 土~日、午前8時、配信中です!

・・・・・・・・・・・・ 

【講座案内です】

 英検準1級・TOEIC800講座
  6/8,9,10,13,14~
 英検1級・TOEIC900講座
  6/3,9,13,14~
 貿易B級講座(8月受験)
  6/17~

 英文ビジネスレター・英文Eメール講座
  7/11~
 日商ビジネス英検3級講座
  7/12~

 貿易B級講座(10月受験)
  8/7~
 貿易実務検定(A級)講座
  8/26,27,30~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講座の授業料:自腹 vs 会社持ち、学割

2018-11-03 10:04:06 | 教育論
講座の授業料:自腹 vs 会社持ち、学割

私の講座には
学割も教育給付金もありません。

 勉強は自腹でやるのか効果的

 と考えているからです。

ですから、
講座説明会・個別面談
授業料は会社持ちです。
と聞くとガッカリします。

 最近増えてきているので
 困ったな~

 勉強に取り組む姿勢が
 自腹組に比べて甘くなる
 傾向があるからです。

 中には、
 会社と従業員の意識が合致して
 ものすごく勉強される方も
 いらっしゃいますが例外です。


教育給付金もそうですね。

 厚生労働者と教育業者の
 ための税金の無駄使い、
 という印象が強いですね。

 もっとも、この制度のお陰で
 安く勉強できて助かった!
 という人も多いようです。

 でも、
 私は仲間にはなりたくない!


その代わり、
授業料は最初から格安です。

 貿易実務検定講座の受講料  
 通関士講座の受講料 
 英語講座の受講料   

ブログ、メルマガで熱心に
情報を発信しているので

 講座情報は全国的に行き渡り、

 遠方から、新幹線、飛行機、
 長距離バスなど高い交通費を
 負担してまで

 大阪まで通学される方が
 いらっしゃるので

 微々たるもので気持ちだけですが
 遠方通学割引というのを
 設けています。


というような訳で

 私の講座は、主に
 転職、就職、自己啓発の社会人
 が受講されていて

 学生さんは滅多に見かけません。

 
通関士講座は期間が長く
他の講座に比べると負担も大きいので

 親に頼らずバイトで稼いで
 要するに、自腹で通学する
 学生さんいついては

 しっかり勉強できることを
 体験ゼミで確認してから 
 学割を提供することにしました。

 通関士講座に学割導入! 
 すみません、大人割はありません。
 

・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【現在、新規募集中の講座】

(11月開講)通関士講座、体験ゼミ
(11月開講)日商ビジネス英検2級講座 
(11月開講)H30楽しいベトナム語講座(後期)

(12月開講)通関士講座、体験ゼミ

( 1月開講)通関士講座 
( 1月開講)外国為替2級 
( 1月開講)貿易実務検定C級講座(スリム)
( 1月開講)貿易実務検定B級講座(スリム)

【スクールきづ:平成30年の講座】 
 平成30(2018)年度の講座予定表
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 H30 英語講座の曜日・時間帯について

 スクールきづ(New HP) 

 平成31年に
 貿易実務検定A級合格を目指す計画表


・・・・・・・・・・
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盲目的に従う:羨ましい・・・

2018-06-07 02:37:04 | 教育論
盲目的に従う:羨ましい・・・

学生って、いいですね。

 盲目的に従っていました。
 日本一になる秘訣ですね。


私の講座の受講生は

 ほとんど社会人なので、
 自分の判断で行動されます。

 私の指導に、盲目的に従うことは
 100%ないですね。


例えば、7月受験の
今の貿易実務検定B級講座

 オリジナル問題集は宿題、
 答え合わせをしようとしたら
 解いていない。

 だから、小テストは白紙状態。
 何の恥じらいもなく
 「仕事が忙しい」が合言葉。

 毎日2時間の復習が受講条件。

 結果を見る限り自宅学習は
 限りなく0に近い。

 退学処分にしたいのだが・・・
 この程度でも、合格はできる。

 でも、12月受験の
 貿易実務検定A級講座の受講は
 遠慮頂こうかな~


今年の通関士講座

 全員合格を花道に引退を模索。

 でも、何故か、
 来年受験の体験ゼミの案内ページを
 更新しました。

 皆出席、毎日の復習が受講条件で
 私の唯一の指導方針。

 盲目的に従ってくれたら
 全員合格できるはず。

 現実は、
 テキストと全く同じ問題を
 小テストに出すと

 半数ほどの人が解けない。
 復習は?

 反省文を書いて貰って
 持ち直したものの~


なので、

 当該選手がメンタル面で成長し
 コーチを超えることができました!
 
 世の中の反応とは違って
 素晴らしい指導です。

 羨ましいというのが私の感想です。


 ・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【現在、新規募集中の講座】

 (7月開催)通関士セミナー(課税価格)
 (7月開催)通関士セミナー(輸出申告書)

 (8月開催)通関士セミナー(輸入申告書)
 (8月開講)貿易実務検定C級講座(10月受験)
 (8月開講)貿易実務検定A級講座(12月受験)

 (9月開講)外国為替3級講座
 (9月開講)通関士講座、体験ゼミ


【スクールきづ:平成30年の講座】 
 平成30(2018)年度の講座予定表
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 H30 英語講座の曜日・時間帯について

 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする