合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

GW中の資格武装セミナーのご案内

2016-04-20 10:39:00 | 「スクールきづ」情報
GW中の資格武装セミナーのご案内

        平成28年4月20日作成
        平成29年3月31日改訂


約一年前に作ったページですが、

 平成29年(2017年)から
 G/Wの活動内容を大幅に変更しました。

 検索すると古い内容でヒットするので、
 全面的に書き換えます。


このブログは、
国際舞台に飛び出せ!をテーマに、

 通関士試験、貿易実検定試験、
 TOEIC、英検を

 受験される方を応援、
 元気付けるために、
 このプログを作っています。

 と言っても、
 メルマガHP等と連携して
 情報提供、啓蒙活動だけですが。


さて、GWですが、
 昨年までは
 直接会ってお話しする
 機会を設けていました。

 ブログ、メルマガ読者の要請を受けて
 九州、岡山、名古屋へ行ったり、
 大阪にお越し頂いたり・・

 今年は、
 単なる啓蒙活動から一歩踏み出して 
 受験対策としてセミナーを開催します。

 遠方で通学できない人を考慮して
 GWを選びました。


5月3日 午後1時~4時

 通関士セミナー:輸出申告書

   平成29年通関士試験を
   受験される方が対象です。

   一番大変な3時間目の
   通関実務を攻略する第一歩が
   輸出申告書ですね。

   ここで分類の要領がわかれば
   輸入申告書の分類もできるので
   その意味でも重要です。

   本試験直前に焦っても
   直ぐには上達しないので
   G/Wという早い時期に
   仕掛けたいと思います。
   

5月4日 午前10時~午後5時
5月5日 午前10時~午後5時

 貿易実務検定C級対策セミナー

   5月14日受験の試験対策です。
   全く初めて貿易を勉強される方が
   対象です。

   2日間のセミナーで合格レベルまで   
   引き上げます。

   団体受験申込みの関係で
   募集の締め切りは
   4月12日にしています。

   7月にB級を受ける予定の人で
   基礎力に不安のある人や

   5月は独学の予定だったけれど
   ちょっとヤバいかな~

   遠方でなくてもお仕事等の関係で
   通学を諦めていた方は、
   どうぞご利用ください。
   

いずれのセミナーも

  受験相談、試験の啓蒙ではなく

  受験⇒合格を意識した内容で

  昨年までと大きき違うので
  ご注意願います。


 年間予定は、
 資格武装セミナー(PC版)
 資格武装セミナー(スマホ版)

 をご覧ください。


尚、G/W中の他の日は

 4月29日 通常の講座を開講
    午前 貿易実務検定A級講座
    午後 通関士講座
        新聞で貿易の勉強会
    夜   英語でカラオケ

 4月30日 通常の講座を開講
    午前 講座説明会、個別【面談】
    午後 通関士講座
    夜  講座説明会、個別【面談】
  
 5月01日 講座説明会、個別【面談】
   この日は、従来通り
   一般的な情報提供もできますので
   ご予約下さい。

 5月02日 通常の講座を開講


以上、ご参考になれば幸いです。


・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        

【スクールきづ:平成29年の講座】

 英検1級TOEIC900レベル講座:4/17, 4/30開講
 楽しいベトナム語講座 4/7、9開講
 
貿易実務検定【B級】講座4/15、26開講

 貿易実務検定C級講座:5/7開講
 通関士セミナー(輸出申告書)5/7開催
  TOEIC700英語表現講座:5/8, 11, 14開講

スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・  

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠時間:3時間から6時間への挑戦

2016-04-15 01:32:32 | ひとりごと
睡眠時間:3時間から6時間への挑戦

睡眠時間を増やすのって
意外と難しいものですね。

スクールきづ創設以来10年以上
睡眠時間は3時間で通してきて

 特に、大きい病気にも罹らず
 問題なく過ごしてきました。

 なので、睡眠時間が短いと
 身体に良くない、と聞くと
 そうかな?と思いますね。

今年になって、専門学校・大学の
講師の職を退き

 朝早く起きても行くところがなく
 朝3時に寝て9時に起きて
 ゆっくり大阪へ出かけます。

 最初は、どうしても3時間で
 目が覚めてしまって

 睡眠は健康に良い!

 残りの人生、健康でなければ
 家族に迷惑をかけるので
 頑張ってもっと寝ろ!

 と言い聞かせていましたが、

 3か月経ってやっと連続で
 6時間の睡眠ができるように
 なりました。

しかし、今までの生活習慣を
急に変えたせいもあって

 最初は消化器系が不調で
 次は呼吸器系が不調でしたが
 最近やっと落ち着いてきて、

 睡眠時間6時間の生活に
 慣れてきました。

これからは、このリズムに沿って
活動していきます。

 このリズムの中で現在、、
 通関士講座5クラス、
 英語講座3クラスで
 バランスが取れていますが
 多少余裕があります。

 ここに4月から5月にかけて
 貿易実務検定A級講座
 貿易実務検定B級講座
 貿易実務検定C級講座

 加わり、緊張感をもって
 毎日が過ごせそうです。

  貿易実務講座:新規開講が生む緊張感で元気!

個人的には

 ドイツ語個人レッスン
 受け始めて3週間経過

 来週、月曜日に
 ボイス・トレーナーと面談

 私には長すぎる睡眠時間と
 これらの活動を組み合わせた
 新しいリズムで

 今年は乗り切りたいと思っています。


・・・・・・・・・・・・・・・・

スクールきづの講座スケジュール表

平成28年4月開講講座
 貿易実務検定A級講座   
 貿易実務検定B級講座

平成28年5月開講講座
 貿易実務検定C級講座

受講頂くには、
 無料講座説明会・相談会 又は 個別【面談】
  への参加が必要です。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんまかいな?生徒の英語、地域で差

2016-04-05 13:01:49 | 英語学習法
ほんまかいな?生徒の英語、地域で差

今日は、
火曜日で休校日、自宅にいます。
朝から、別ブログを1本書いて
 
 貿易実務検定A級講座の通信教育?

今、朝刊で見つけた
 「生徒の英語、地域で差」

 という記事について
 このブログで書き始めました。

 記事の内容は、

  全国の公立中学・高校の生徒の
  英語力に関する2015年度
  調査結果が発表され、

 文科省の結果分析は、

  生徒の英語力が高かった県は、

   外部試験の活用や
   教員研修の充実

  効果を上げている。

 ということで、
 先生も大変だね・・・


でも、何か変だな、と思うのは私だけ?

 時代は遡りますが
 私が中学生・高校生の頃

 英語の成績の良い奴は
 大概、NHKのラジオ番組
 基礎英語、英会話を聞いていた。

  これら番組は今週あたりから
  新年度が始まっているはず。

  私も、中国語とドイツ語の
  テキストを買いました。
  多分、4月号だけ・・・
 
 発音がメッチャ上手い人は
 米軍のFENを聞いていた。

 今は、英会話学校や
 塾や予備校が一杯あって、

 公立中学・高校の生徒といえど、

 英語の勉強は、
 学校だけではないはず。


文科省の分析にはこの点が抜けている。

 生徒の英語は、学校教育だけで
 養成されているとの前提で
 分析されている。

  もっとも、塾の先生の
  指導力まで管理されたら
  アルバイト学生が困るかも
  しれないけれど、

  地域の塾などの教育機関の
  影響は大きいとはずなので、
  考慮されていないのは不思議。

 だとすると、
 教員研修を充実させても
 効果は期待できない。

 従って、
 これは税金の無駄使いのための
 調査結果の報告

 と思ってしまう。


私が高校生の時

 田舎の学校で周りに塾などないので

 1時間早く登校し英語の副読本を
 毎日勉強させられた。

 おまけに担任がHRで
 その範囲から単語テスト。

 成績上位の者は、総合模試で
 1学年上と上位争いをしていた。

 英語力は、勉強にかける時間に
 比例しているのではないかな?

  NHK番組の時間
  塾などの時間
  学校での補習の時間

 それとも、指導力なのかな?


夕方から、
 
 2年間お世話になった
 ベトナム語講座の先生の送別会

 そろそろ大阪へ出かけます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。

【英語の学習法は、こちら↓をご参照ください↓】 
   英語学習法等の記事のインデックス
   私の英語学習法・練習法

【スクールきづの英語講座】
  英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
  英検準1級・TOEIC800以上の実力をつけるクラス
  TOEIC700レベル特訓講座
  英検2級 基礎表現 特訓講座

   スクールきづ公式ブログ  スクールきづの New HP 

・・・・・・・・・・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貿易実務検定の合格発表:更に上へ!

2016-04-04 09:35:57 | 貿易実務検定
貿易実務検定の合格発表:更に上へ!

3月6日に実施された
貿易実務検定試験は、

 C級とB級の2つの級。

 日本貿易実務検定協会のHP
 合格者の受験番号が
 発表されています。

合格者された方、
おめでとうございます。

 次回は7月3日ですね。
 A級、B級、C級の3つの級で
 実施されます。

 何時発表になったか
 知らなかったのですが、

 C級合格者はB級講座
 B級合格者はA級講座

 無料講座説明会に申込みが
 あったのでわかりました。

 気になる合格率は、
 C級は57.60%
 B級は49.70%

 特に、今回は、
 B級は簡単だったようです。
 
そんなこと言わないで下さいよ。
私の番号はなかった・・・

 それは大変失礼しました。

 勉強しなかった人は勉強して
 勉強した人はやり方を変えて

 是非、リベンジしてください。

 通関士試験のように
 合格率10%の試験なら
 いくら頑張っても結果が出ない、
 ということはありますが、

 貿易実務検定の合格率は
 50%から60%ですから、
 努力は報われると思います。


来年、通関士試験を受けようかと
お考えの方は、

 今年、貿易実務検定に挑戦し
 合格率50%で苦戦するなら

 10%の通関士試験は
 相当手強いと覚悟してくださいね。

 じゃ、貿易実務検定で一番難しい
 A級の合格率は、平均28%

 だったら、
 今年は貿易実務検定A級、
 来年は通関士!

ところで、
今から初めて
年内に貿易A級、間に合いますか?

 今からですか?

 順番に受けるなら
 5月15日にC級があります。

 間に合うと思います。
 テキストも過去問も入手できるので
 独学でマイペースも可能ですよ。

 その後は、
 7月B級、12月A級ですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・

スクールきづの講座スケジュール表

平成28年4月開講講座
 貿易実務検定A級講座   
 貿易実務検定B級講座

平成28年5月開講講座
 貿易実務検定C級講座

受講頂くには、
 無料講座説明会・相談会 又は 個別【面談】
  への参加が必要です。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自信はリズムから?

2016-04-01 13:37:04 | ひとりごと
自信はリズムから?

これが体調不良なんですね。

 ここ数週間、温度差、風の流れ等の
 ちょっした変化で咳き込んでしまい、
 咳が止まらなくなって、

 体力も気力もなくなって
 自信を失い弱気になっていました。

 このまま講師業続けれれるかな・・・
 
人前で話す稼業なもんで
何とかなりませんか?

 喘息気味ですね、ということで
 咳止め、気管支拡張剤などを

 コレステロール、中性脂肪、
 尿酸値、逆流性食道炎、
 花粉等の過敏症アレルギー等の
 従来の薬に加えて

 飲んでいますが、そのせいもあって
 すっきりしませんね。

 ブログ、メルマガ、Facebookなど
 更新する元気もなく
 ご無沙汰してました。


今日は、朝から月一回の通院日

 これは睡眠時無呼吸症候群の
 マスクを使っているのですが、
 休むと保険がきかなくなるので
 毎月規則正しく行っています。

 そして、天満で肉じゃが定食。
 これが生活のリズムですね。

 今まで、忙しい流れの中で
 何処で何を食べるかが
 何となく決まっていて
 それなりのリズムがあった。

 最近、大学も専門学校にも
 行かなくていいので
 気が緩んでしまって

 お昼の時間帯や食事が不規則

 PM2.5だけじゃなく
 これも体調不良の原因です。


今日、金曜日は、

 午後2時と午後7時から
 通関士講座のWヘッダーです。

 何となく、気持ちが乗っていて、
 今、ブログを書いています。

 やはり、仕事をしていないと、
 あるいは、予定がないと
 生活のリズムが乱れますね。


今週の日曜日の午後7時から

 ベトナム語講座の開講です。
 私も最初から
 一緒に勉強するつもりです。


来週の月曜日の午後3時から

 ドイツ語の個人レッスンを受けます。
 新しいリズムが始まります。

 新しいリズをうまく取り入れ
 そこから自信が生まれる予感が
 します。


4月1日、新学期を迎えるにあたって

 最初のテーマは、リズムを作れ!
 そして、自信を持て!



・・・・・・・・・・・・・・・・

スクールきづ新規開講の講座の一覧
4月開講 
 水曜 午後 2時 ~ 4時30分
     貿易実務検定(B級)講座 
    午後 7時 ~ 9時30分 
     貿易実務検定(A級)講座

 土曜 午前10時~午後0時30分
     貿易実務検定(A級)講座          
    午後4時30分 ~5時30分 
     英語で日本を伝えよう!勉強会


 日曜 午後 6時 ~ 7時 
     楽しいベトナム語(表現)講座
    午後 7時 ~ 8時 
     楽しいベトナム語(発音)講座


5月開講
 土曜 午後5時30分 ~6時30分
     【実践ビジネス英語の勉強会】
 
 日曜 午後 0時40分 ~ 3時10分 
     貿易実務検定(C級)講座 
    午後 3時20分 ~ 5時50分 
     貿易実務検定(B級)講座 


・・・・・・・・・・・・・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする