合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

第42回通関士試験の出題形式に思う

2008-05-18 23:08:30 | 通関士
第42回通関士試験の出題形式に思う


 ご無沙汰をしております。

 この話題について、ネットで騒がれているが、
 的確な方針を示して欲しい!

 そんなご依頼を頂いても、
 私には応える力はありません。

  その前に、何の話?
  という人のために税関のHPを紹介しましょう:

   第42回通関士試験(平成20年)


 毎年、GW前後に「通関士試験公告」が出され、
 右往左往しています。

  ところが、今年は、それどころではないのです。

  パシコンが壊れてデーターがなくなったので、
  毎日必死になってテキストを作ってます。

  その作業に集中するあまり
  ブログもメルマガも書いてないし、
  他の人のもブログ等もチェックしていない。

  慌てて税関のHPを読み直し、
  久しぶりに何か書いてみようと思いました。


 私が気がついたのは、

  1)今年も難しくなりそうですね。

  2)通関業法は、
    今まで簡単すぎたので
    関税法の「認定通関業者」を混ぜることで
    バランスが取れてチョウド良いかな。

  3)輸出申告書の作成は、
    2問から1問に減るので一発勝負ですね。
    ギャンブルの要素が強くなりました。

  4)実務の計算問題や分類問題が増えるので、
    去年の調子で新作問題のオンパレードになったら
    大変!

  5)実務の他の問題も増えるようだが
    分類なのかその他の分野なのか不明なので
    不気味ですね。

  こんな感じで、極めて普通の感想で申し訳ないですね。

   今年は、私の主催する通関士講座は、
   実務偏重で組んでるので
   ほとんど影響ないように感じました。

   逆に、この出題形式の変更は大歓迎です!

  
また、暫らく更新できないと思うので2つ

   1)資格武装セミナー

     5月5日開催「通関士あれこれ」に出席してくれた若者は、
     5月から独学で通関士試験に挑戦するそうです。

      直接将来の構想に
      通関は入ってないようだったけれど、

      今、勉強したいから挑戦するのだそうです。
      その時、彼が言った言葉が忘れられません。

      「自分に壁を作りたくない!」

       感動しました。
       自分の可能性を追求して下さい!


   2)中国四川省の地震

      ちょうど、その1~2週間前、駅のキオスクで何気なく買った
      超お気に入りの小説を紹介しましょう。

      面白かったので一気に読んでしまいました。

       タイトル:M8 エムエイト
       著者:  高嶋哲夫
       発行所: 集英社

       注:M8というのはマグニチュード8のことです。

     それでは・・・・・

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資格武装セミナー「通関士試験あれこれ」

2008-05-03 22:29:49 | 「スクールきづ」情報
「通関士試験あれこれ」

 皆さん、ご無沙汰しております。

 GWは如何ですか?

 私は超多忙に付き、ブログお久しぶりです!


 今回はセミナーの案内だけです。


 資格武装セミナーのテーマを変更しました。

 今回参加者のご希望を調査して、

 テーマを

 「貿易と英語」から

 「通関士試験あれこれ」に変更しましたので

  お知らせいたします。

    具体的には、

       ① 通関士試験の簡単な概要

       ② 通関士試験の効率的な勉強法

       ③ 通関士試験の経済学

       ④ 職業としての通関士あれこれ

       ⑤ 英語の学習法

       ⑥ Q&A と 意見交換

    となります。

    開催日時は、

    5月5日(月)午後3時~午後5時(休憩を含む)です。


    興味のある方は、ご参照下さい。
 
    資格武装セミナー:通関士試験あれこれ
    

    それでは・・・







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする