合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

夏祭り?資格武装セミナー(入門編)

2013-07-31 03:48:04 | 勉強法
夏祭り?資格武装セミナー(入門編)


資格武装セミナー(入門編)を
8月に3つ開催します。

 資格そのものことと学習方法
 を紹介するだけなので

 入門編と命名しました。

このブログでも

 貿易実務検定や通関士試験
 英検・TOEIC等の

 学習方法を折に触れて
 紹介していますが

 ブログという文字だけは
 今一伝わらない部分もあるようですし

 4年ぶりくらいかな
 急遽というか昨日決めたので

 まだホットなニュースです。

テーマと開催日は
【無料】講座説明会の予定表
 に書きましたが、転載します。

 資格武装セミナー(入門編)

 1)テーマ1:SPI・数学の攻略法

   開催日時:8/11(日)午後7~9時

   内  容:資格ではないけれど、
        困っている人が多いので

        頻出分野の例題を使って、
        SPI(非言語)の勉強法を紹介します。


 2)テーマ2:英語資格と勉強法

   開催日時:8/18(日)午後7~8時

   内  容:貿易などの「仕事に使える英語」について、
        資格を通じた学習法や教材を紹介します。


 3)テーマ3:貿易資格と学習法
    
   開催日時:8/25(日)午後7~8時

   内  容:貿易実務検定や通関士試験などの
        それぞれの資格の内容と
        教材、学習法などを紹介します。

 4)参加料:テーマごとに千円

 5)申込み方法:ご参加を希望される方は、

   ① 資格武装セミナーのテーマ名
   ② お名前(ふりがな)
   ③ 連絡先

   テーマ1は ④ 対象(就職、正社員登用など)

   を明記の上をを明記の上メール
   お知らせ下さいまでお知らせ下さい。


さて、資格受験者のサポートを目的に
活動してきていて

 旅行とか出張のついでに、
 このブログやメルマガで案内して

 出先のホテルや駅の近くの喫茶店などで
 読者の方と資格そのものや学習法などの
 相談を受けてきました。

 遠くへ行くこともあるのですが
 時間が取れず、ここ数年は機会がなく、

 たまたま、
 8月の日曜日に時間の空きが出来たので

 8月なら夏休み?

 旅行のついでに立ち寄れるかも・・


LCCが札幌に就航したので、
大阪が通学圏内に入ったのでの

 取り敢えず私の講座の説明会に参加したい、
 というメールを以前頂いて

 であるならば、今回のようなセミナーは
 札幌で開催も可能かと思って調べたら

 飛行機もホテルもこの時期は異常に高いというか
 予約ができない状況ですね。

 季節をずらして考えてみようと思っています。


参考;別ブログ

 資格武装武装セミナー:8月に入門編!

 英語資格と学習法セミナ:成立しました!

  ・・・・・・・・・・・・

 合格祈願!
 通関士・英検 受験のサプリメント

 
  国際舞台に飛び出せ!をテーマに、
  このプログを作っています。

 人気のあるページ
  英検1級ブランドの凄さ!
  無料で読める英字新聞

 カテゴリー別
  通関士 貿易実務検定 英語学習法
  就職・仕事 ベトナム  
  ひとりごと 「スクールきづ」情報
  
・・・・・・・・・・・・・
 
   




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貿易実務検定:実務経験って凄い!

2013-07-29 18:08:44 | 貿易実務検定
貿易実務検定:実務経験って凄い!

 貿易実務検定:実務経験と試験は違う!
 ・・・誤解を生むレベル表現・・・

 という記事を昨日書いたのですが、

  私の講座を受けて頂くときには

  多少の実務経験があっても
  基礎というか基本が大切なので

  貿易実務検定C級講座から
  勉強されるように薦めている、

  というようなことを書いたのですが、


 全く、逆の事例も紹介した方が
 何かの判断のご参考になるかも、
 と思って書いています。


 事例1

  小さい会社で貿易実務に関する
  ありとあらゆる仕事をしてきて
  何でも知ってるので

  C級、B級を飛ばして
  準A級講座を受けたい、と言って
  来られました。

  少しお話して全く不安を感じなかったので
  受講頂きました。

  楽々と準A級に合格されましたね。

   ご本人は、会社が小さくて
   何でも自分でしないといけなかったので
   それが結果に結びついた

   と仰っていました。

    実務をすべて経験してきた、
    という努力と自信は凄いな、
    と思いました。


 事例2

  私と同年代の方が、準A級講座の
  無料説明会・相談会に来られました。

  お話を伺って、
  かなり高度な知識をお持ちで
  場数を踏んでおられると感じ

   今後の計画なども伺って、

   貿易実務検定より
   貿易アドバイザーの方が向いてると思い、
   そちらを紹介ました。

   急遽、目標を変更され
   アドバイザー試験に合格した旨の
   ご連絡を頂いております。


 ということで、

 実務経験は、
 資格を超えた応用問題をずっと
 解いてこられたという証であり

 その実力に感心したことがありました。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貿易実務検定:実務経験と試験は違う!

2013-07-28 02:35:29 | 貿易実務検定
貿易実務検定:実務経験と試験は違う!
・・・誤解を生むレベル表現・・・

貿易の実務経験のある方は、

 貿易実務検定B級から
 挑戦されることが多いようです。

 その原因は、
 B級の説明にあるのでしょうね。

  概ね、1~3年以上の
  実務経験のレベルです。

  貿易実務経験者の中堅層を
  対象としています。

 貿易実務に携わって5年、
 会社では後輩もできて中堅と
 思っている。

 当然、B級が適当と思って受けてみたら
 全く歯が立たない。

 慌てて貿易実務検定C級の問題を
 取寄せて解いてみて愕然とする。

 解けない・・・・

実務経験と試験は違う!

 私は、講座を受講される前には 
 必ず無料講座説会を開いて

 この点を力説するけれど、
 聞く耳を持たない人が多い。

  そうなると講座はどうなるか?

  B級講座なのに
  C級レベルの質問の連発で
 
  B級講座がC級講座にレベル低下。
  迷惑を通り過ぎて授業妨害になる。

 なので、そんな経験豊富な方には
 わざわざ受講する必要ないですよ。

  テキストも問題集もあるから
  独学されたら如何ですか、
  と勧めることにしている。


急がば回れ!

 とは、余程先見の明がないと難しい。

 試験に落ちて初めて気がついて

 B級に不合格になったので
 B級の講座を受講したいと言う人は、
 

  現実を認識されているので、
  C給部分は独学を条件に
  喜んで受け入れています。

 B級に不合格になったので
 C級講座から勉強し直します!

  と貿易実務検定C級講座に
  申込みをされると、

  えっ?

  と驚いたけれど、

  冷静に自分の実力と試験の差を
  分析されての結果ですね

  私と全く同じ考え方なので
  でも、そこまでされる方は皆無に近く
  感激して受け入れました。

  基礎からしっかり勉強して
  一番上(A級)まで取って欲しい!


  

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士・貿易検定:TPP交渉正式参加

2013-07-25 10:00:58 | 通関士
通関士・貿易検定:TPP交渉正式参加

 色んな人が色んな事を言うので
 何が何だかさっぱりわからない。

 これが、私なんかのレベルでの
 TPPの関する率直な感想です。

 23日から大代表団を送って
 交渉に正式参加したそうで
 断片的な記事が登場している。

 交渉事の途中経過なので
 それぞれ戦略もあるだろうし。

 
つい先日の自民圧勝・族議員復活で
日本の方向性は読みやすくなったものの

 交渉を有利に運ぶために
 文字面はTPP交渉に参加なのに

 米側に配慮して規制緩和を
 先取りする様な、あたかも
 TPP参加のような動きもあって・・

でも、交渉を通じて
沢山のビジネス・チャンスが
拡大しそうで

 政治的には近隣の侵略国家が
 歴史を正しく認識して

 
 1200年代(?)に起こした
 侵略、破壊、略奪、奴隷化という
 2回に渡る蛮行を繰り返す
 雰囲気ですが

 気象予報技術が発達した今では
 神風は期待薄なので

 友達の少ない日本としては
 TPPサークルの仲間に
 入れて貰っておいた方が何かと便利かな、

 という適当な感想を抱いています。


TPPがわからない原因は、

 普段扱っているのが通関士試験対策で、
 貨物(モノ=物)しか視野にないので

 それ以外の分野には自慢じゃないけれど
 滅法弱い、というのが自己分析。

 何と言っても、経済連携協定ですからね。

 その心は、

  アジアの自由貿易体制を強化しよう、
  という錦の御旗の下に、

  自国の特定の産業分野をどのようにして
  最大限に保護できるかを各国が模索し
  交渉し妥協した産物かな?


ということで、私の関心は、
通関士試験や貿易実務検定に出るの?

 貿易実務検定では、

  交渉事の途中経過も含めて
  B級以上になると貿易マーケティング
  という分野があるので
 
  出題はされているようですので

  チェックしておいた方が
  良いでしょうね。

  もっとも、
  合否に影響が出るほどでもないので
  余裕があれば
  B級準A級の講座では扱おうかな程度です。

  C級講座では、
  国際貿易体制という分野があって、
  気にはなりますがWTO中心にして
  素通りしてますね。

  10月受験で来週から開講の
  貿易実務検定C級講座でも
  素通りの予定ですが、
  あまり話題になると・・・
  

 通関士試験では

  前記の法令、告示及び通達以外の
  条約等(TIR条約、経済連携協定等)は、
  出題範囲に含みません。

  と要項に明記されているので
  10月まで新聞は読まずに

  世間の事情から多少疎くなっても
  受験勉強に専念すべきでしょうね。

  いよいよ7月も終盤に差し掛かり、
  残り、2カ月と少々。

  8月からメールマガジン
  通関士・貿易のサプリ
  練習問題を配信しますので
  ご利用下さい。

  無料ですので登録されると
  登録されたメールアドレスに配信されます。

  発行スタンドのまぐまぐの広告も
  沢山配信されるようなので

  それは、イヤと言う方は
  バックナンバーをご利用下さい!


  

  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強は、選挙(政治)よりも家族の協力かな?

2013-07-21 02:50:00 | 教育論
勉強は、選挙(政治)よりも家族の協力かな?

昨日は、
期日前投票に行こうと
思っていたのですが、

 月曜日が締め切りの
 期末試験の作問に忙殺され
 当然まだ出来ていなくて
 
 今日も、朝から夜まで
 予定が詰まっていて

 大阪から草津まで
 投票に戻れる時間はないな。

 ネット投票ができれば
 清き一票を投じられるのに
 結局、今回も棄権かな・・・

 入れたい候補も政党もないので、
 行ったところで困るけれど。
 

気持ちはあっても事情でという
ケースは多々ありますね。

 昨日の午後一のメールは

 申し訳ございませんが、
 母の体調が悪く
 子供を見てもらうことが
 できませんので

 入門ビジネス英語の勉強会
 を欠席させていただきたく・・

立候補されている方は

 女性の活用に触れている人も
 いますが、本気じゃないな。
 
 本人でさえ、言ったことを
 忘れてしまう数多くの品揃え
 の1つでしょうね。
 
 スクールきづの受講生にも
 子育てをしながらの

 就職や転職、実際のお仕事で
 苦労されている方を
 見かけることが多いですね。

 解決方法は、実家の両親等
 という回答がほとんどです。

 幾つになっても
 親の有難さに感謝ですね。

講座や勉強会の間、
お子さんを預かってあげると
良いのは分かっているのですが

 赤字が出ると、
 専門学校から頂く給与で
 補てんという状況ですので

 とてもそこまで手が回りません。
 
 選挙結果の如何にかかわらず
 解決の見込みは期待薄ですので

 お婆ちゃん頑張って!






 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする