合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

通関士試験、再受験・成功のヒント(1つの考え方)

2022-11-27 14:42:43 | 通関士
通関士試験、再受験・成功のヒント(1つの考え方)

来年、通関士試験に挑戦しようかな
 とお考えの方、思ったより
 増えてきたのかな~

 先日、1年ぶりに作った13分の動画
 2023年の通関士講座のご案内

 陰様で、
 70回以上視聴(?)頂いたようです。
 
 締切日
 をはっきり言わなかったようで
 
 (初心者) 12月07日(水) 
 (再受験者)12月25日(日)

 と答えています。

さて、
再受験される方は、
いろいろ悩んでいらっしゃるようで

 何かのヒントになればと思い
 メルマガで配信しましたが

 これは非公開なので
 バックナンバーを作って
 アップロードしました。

通関士試験、再受験成功のヒント

 長くなったので1部だけ引用します。

 興味を持たれた方は、
 通関士試験、再受験成功のヒント
 をクリックしてご覧ください。

引用開始:

・・・・・・・・・・・・・・・・・

2●通関士●

学生と先生の会話をお楽しみください。

今回のテーマは、

 「通関士試験、再受験成功のヒント」


学生:今年、少し舐めてました。
   再受験をしようと思っていますが、
   迷ってます。

先生:何に迷ってるの?

学生:独学、通信、通学、
   どれがいいかな~

先生:一度勉強したんだったら
   独学がいいんじゃないかな。

   合格率も20%近くに上がってきて
   舐めずに真剣に取り組めば
   いけるんじゃない。

   もっとも、人によるので
   自分の適性、環境を考えて
   決めてください。

学生:お金もないし、独学にしようかな。
   その場合のヒントをもらえませんか?

先生:「通関士試験、再受験成功のヒント」
    
   このタイトル、いい響きですね。

学生:今年、失敗したところ思い出してを
   重点的に勉強しようと思いますが・・

先生:一般的には、そうでしょうね。
   一見、合理的に見えますね。

   でもね。今年の
   受験時の成績は、参考にならない。
   と経験上、思います。

   ムラなく全範囲に目を通すべきです。

   勿論、それは違うという
   反対意見もたくさんあるでしょう、
   あくまでも、参考意見です。

学生:今一、理解できないんですが・・・

先生:例えば、

   1月から受験勉強を始めるとして
   10月時点で覚えていたことは、
   半分も頭の中に残っていない。

   4月から勉強再開するときは
   2022年勉強したことの80%は
   忘れているでしょう。

   あんなに頑張って勉強したのに・・・
   と、よく仰いますね。

   なので、初心に戻って
   最初から丁寧に全範囲について
   確認することを勧めます。

学生:人間は忘れる動物なんですね。

先生:うまいこと言いますね。

   もう一つの理由は
   今年の模試や本試験の成績は
   点なのです。

   点で面や空間を類推するのは
   非常に危険です。

   意味わかりますか?

学生:イメージは掴めます。
  
   たまたま解けたのかもわからないし
   漏れがあるということですね。

   だから、全範囲の復習が
   必要ということですね。

先生:もっとも、今年頑張った分野は

   記憶の回復に時間はかからない。

   ここをしっかり復習し
   確実に得点できるように
   精度を高めることも重要です。

   得意科目を作ることで自信が生まれ
   相乗効果が期待できます。

学生:過去の、つまり、受験時ではなく、
   勉強を始める「今の実力」を
   知ることが大事ということですね。

先生:そうなんです。

   ムラなく全範囲に目を通すことで
   現在の不得意分野が発見できます。

   自分の思い込みと違う
   得意・不得意の分野を正しく
   把握できます。

学生:今年、失敗したところを
   重点的に勉強しようと
   思いますが・・

   という私の予定と似てますが、

   失敗したところの見つけ方が
   根本的に違いますね。

   それに失敗した範囲を思い出すのも
   面倒だし触れたくないので
   
   それより、今の知識を
   網羅的にチェックしてから出直す
   という方法は面白いと思います。
   
先生:下手に過去の時点での成績を
   分析する暇があるなら
 
   全分野、チェックした方が
   無駄が少ないと思いますよ。

   だって、時間が一杯あるし。

   もし、苦手な分野の出題頻度が高く
   配点が高い場合は、

   的を絞って、得意分野に変えましょう。

   この最初の出だしが、
   再受験成功のヒントです。

   以上。
 
学生:先生、もう一つ。

    ・
    ・

   以下省略


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

引用、終了

ご参考になれば幸いです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4~5年の講座予定表
 
【12月開講の新規講座】
 12/03 忘年会
 12/8, 9, 10, 11~
   通関士Warming upゼミ
 12/10~, 12/13~,11/14~
  英検1級・TOEIC900レベル講座 
 12/15~ 外国為替3級講座


【令和5年通関士講座】
 通関士講座(2023):募集要項
 ウォーミングアップ・ゼミ

【2022-2023(令和4~5年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)
 2023平日の昼講座
 英会話練習生

・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士講座 と 動画作成は両立するのか?

2022-11-26 12:56:44 | 就職&仕事
通関士講座 と 動画作成は両立するのか?

昨夜遅く、12月の 時間割を発表!

最初に書いたのは、

12月は、来年10月を目指し
#通関士ウォーミングアップゼミ 開始!

 さあ、いよいよ動き出しました。


今年は、通関士講座に集中するため
動画作成を1年間休みました。

 でも、考えてみれば、
 コロナが始まった年と翌年は
 
 通関士講座と動画作成は両立させていたので
 これは、単なる気持ちの衰えかもしれない。

 先日久しぶりに、13分の動画
 2023通関士講座のご案内(動画)
 を作りました。

この動画を見た貿易B級講座の元受講生

 先生、英語の動画は?

もし、するとしたら、
ビジネス英語新聞英語と 
どっちがいいの?

 両方ともお願いしたいですが、
 英検1級の語彙が不得意なので
 新聞の方がいいかな。

 でも、
 貿易実務検定(A級)講座
 も検討しているので、
 両方がベスト・アンサーです。

そういえば、
今の英検1級講座の受講生

 1月または5月に受験するために
 単語を強化したいと言っていな~

 英字新聞と単語の本を紹介したけど、
 もう一押ししてあげようかな~

 具体的な顔が見えると
 頑張れるかもしれない。

ということで、先ほどの
12月の 時間割
の下の方に、次のように付記:

  3) 12月に動画再開の予定
  お待たせしました!
   ニュースの英単語(仮称)
 
 お昼前に、
 「待ってましたメール」2件
 これで決まりました。

 もっとも、
 忘年会、独検が終わってからですが。

  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4~5年の講座予定表
 
【12月開講の新規講座】
 12/03 忘年会
 12/8, 9, 10, 11~
   通関士Warming upゼミ
 12/10~, 12/13~,11/14~
  英検1級・TOEIC900レベル講座 
 12/15~ 外国為替3級講座


【令和5年通関士講座】
 通関士講座(2023):募集要項
 ウォーミングアップ・ゼミ

【2022-2023(令和4~5年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)
 2023平日の昼講座
 英会話練習生

・・・・・・・・・・・・・
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料のウォーミングアップ・ゼミは、通関士講座のおまけ?

2022-11-21 12:16:26 | 「スクールきづ」情報

無料のウォーミングアップ・ゼミ
は、通関士講座のおまけ?



10日ほど前のことですが
東京へ転勤した元受講生
ふらっと遊びに来て

タブル・イレブンって知ってますか?

 一般教養はないけれど、
 そういうしょうもないことは
 知ってますよ。

 イレブンが2つ並ぶから、
 11月11日でしょう。
 1ばかりで寂しいから
 中国では、独身の日ですね。

 貿易関係では、
 アリババ大活躍でEコマース
 人気がありますね。


流石ですね。じゃ、日本では?

 ポッキーの日でしょ。
 江崎グリコが11月11日に
 何かキャンペーンしてますね。

 新製品も宣伝もうまいですね。

 私が子供の頃は
 グリコのキャラメルが好きでね。
 おまけが欲しくて・・・
 商売、うまいね!


そういえば、先生の講座には
「おまけ」がなかったな~

 えっ、東京では、
 講座に「おまけ」があるの?

ありますよ。
早期割引とか、何かもらえるとか・・

 そんなの、同じ講座を受けるのに
 受講生によって授業料が違ったり、
 何かがもらえるなんて

 不公平
 だと思うのでやってないね。

なるほど。そういうことか・・・

私が先生の通関士講座
を受講していた頃に
ウォーミングアップ・ゼミ
ってなかった。

だから、「おまけ」がなかったな~
と過去形で言ったんですよ。
気が付いてないから
宣伝してないんでしょう?

 いいこと言うね。
 ちょっと待ってね。

 2時間が3回で6時間の無料ゼミ。
 来年の計算の仕方なら
 1万8千円分の「おまけ」になるのか。

 これって、物凄くお買い得ですね。

 初心者が対象って言ってるけれど
 再受験の人も希望すれば
 受講してもらってるし、
 不公平感はないようにしてるんですが。
 
 なるほど、「おまけ」か・・・

 しかし、それを表に出すのは
 私のスタイルじゃないな

 それに、ウォーミングアップ・ゼミ
 の本来の目的は、
 受講生のレベル合わせ

  事前に、初心者に
  通関の基礎知識・用語や
  インコタームズなどの
  貿易の基礎知識を
  インプットしておけば

  講義がしやすく効率的になる。

  しかも、
  前もって受講生の講座適応力や
  学習環境や能力を把握できると

  授業の構成が作りやすく
  補助プリントの準備ができる。

  なので、どちらかと言うと
  受講生より私の方に
  メリットがあるんだけれど・・

 
先生、変わってないですね。
そう、仰ると思ってました。

ブログで書いてみたらどうですか?

 考えとくわ、ありがとう
 それを言いに来たの?

いいえ、念願かなって
米国に転勤が決まったので
ご挨拶に

 それはおめでとう!
 スクール止めて遊びに行くわ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4~5年の講座予定表
 
【12月開講の新規講座】
 12/03 忘年会
 12/8, 9, 10, 11~
   通関士Warming upゼミ
 12/10~, 12/13~,11/14~
  英検1級・TOEIC900レベル講座 
 12/15~ 外国為替3級講座


【令和5年通関士講座】
 通関士講座(2023):募集要項
 ウォーミングアップ・ゼミ

【2022-2023(令和4~5年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)
 2023平日の昼講座
 英会話練習生

・・・・・・・・・・・・・
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級2次試験合格 vs 2月(?)の無料講座説明会

2022-11-20 15:22:39 | 「スクールきづ」情報
英検準1級2次試験合格 vs 2月(?)の無料講座説明会

英検2次の発表があったようですね。

「あと1点!」と連絡を頂くと
通関士講座と同じく、胸が痛みます。

 あと一押し、
 何が足りなかったのかな~
 徐々に、点数が伸びているようなので
 もう少し頑張れ、と応援しました。

  合格は時間の問題だと思いますが、

  お仕事をしながらの場合は
  いろんな制約がありそうですが、

  合格するという気持ちを維持し
  コツコツと積み上げるしかないかな~

 1点の壁には個人差があって
 簡単に乗り越えていく人と
 随分時間のかかる人がいて

  通学がいいのか独学でいいのかを含め
  適切なアドバイスができないこと
  ありますね。

  最近は、有名ユーチューバーの
  発言を鵜呑みにする人が
  増えてきましたね。

  私は、その手のものは
  見たことがないので、
  話題の輪に入れないことが多いですね。


 通関士試験の受験勉強についても
  色んな情報があって大変です。

  そんな時、講座の先輩というか
  同じように悩み、乗り越えた人の
  不合格から合格への体験
  役に立ちますね。

  今年も、2週間後の忘年会
  そんな話題があるかも・・

  来年から受講される3人も
  忘年会に参加の意向なので

  この方たちには一発合格の
  体験
をお願いしますね。

  それと業界未経験なので
  お仕事の話題もどうぞ。


ちょっとタイトルから逸れてきましたね。
 ここから、講座説明会に持っていきます。

 
こんなメール
 英検準一級、二次もなんとか
 ギリギリ合格しました。
   ぎりぎりでもなんでも
   合格は合格、おめでとう!

 3月から英検1級講座
 一カ月に一回
 参加させて頂きたいのて、

 2月に予定を調べて説明会に
 参加させて頂きたいと思います。
 宜しくお願いいたします。

何で3月からなの?

 受講開始までの4カ月ほど
 CNN ENGLISH EXPRESSに
 慣れておいてくださいね。

オイオイ、2月の説明会?

 通関士講座の説明会の予定は、
 初心者〆切の
 12月7日までしかない。

 再受験者〆切を決めて追加し、

 他の講座も見直して
 12月の説明会に追加訂正
 しました。

 でも、忘れないうちに
 英検1級の2月分も
 強引に加えておきました。

 疲れた・・・

 できあがった、
 講座説明会の日程表

 取り敢えずアップしましたが、

 もう一度チェックしてから
 講座のページに載せます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4~5年の講座予定表
 
【12月開講の新規講座】
 12/03 忘年会
 12/8, 9, 10, 11~
   通関士Warming upゼミ
 12/10~, 12/13~,11/14~
  英検1級・TOEIC900レベル講座 
 12/15~ 外国為替3級講座


【令和5年通関士講座】
 通関士講座(2023):募集要項
 ウォーミングアップ・ゼミ

【2022-2023(令和4~5年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)
 2023平日の昼講座
 英会話練習生

・・・・・・・・・・・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国為替のW受験 vs 問題集は11/30発売か?

2022-11-19 23:24:57 | 外国為替
外国為替のW受験 vs 問題集は11/30発売か?

メールマガジンを4種類
配信しているのですが、

 いつの間にか非公開になってしまい
 気が向くと、HPやBlognに
 転載することがあります。

 人気のあるのが、
 ドリル「英語表現をマスターしよう!

 貿易実務対策「メルマガ講義録」

 通関士試験対策「メルマガ講義録」
 ですね。
 

さて、
11/17/2022付けのメルマガ
「通関士・貿易のサプリ」

【 外国為替のW受験】
という記事を書きました。

これに、
外国為替3級講座
を12月15日に開講と記載。

 読まれた方から、
 問題集が売ってないようですが
 発売日は分かりますか?
 問い合わせがあり調べました。

  11月30日発売予定
  講座開講に間に合うようで、
  安心しました。
 
  参考:
  外国為替3級 問題解説集 
  2023年3月受験用

 
なぜ、開講を早くしたかと言うと
2級と3級のW受験するためです。

 ちなみに
 外国為替2級講座
 の開講は1月7日です。

このメルマガも、非公開なのですが

この分野の情報が少ないようなので
転載することにしました。

引用を始めます:

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3 貿易・・・外国為替のW受験

  来年3月受験の外国為替の
  講座を2つ開講します。

   12/15 開講の
   外国為替3級講座(3月受験)
   1/07 開講の
   外国為替2級講座(3月受験)
   を開講します。

 そこで、今回は、この試験について

  学生と先生の会話形式で
  紹介します。
  お楽しみください。

学生:外国為替の試験って何ですか?

先生:銀行業務検定協会
   が主催する
   銀行業務検定試験
   法務・財務・税務・外国為替
   金融経済・証券・信託実務など
   36種目の試験のうちの一つです。

学生:銀行員の人が受ける試験ですか?

先生:そうですね。

   銀行業界、金融業会の試験です。
   でも、誰でも受験できます。

   私も、メーカーの技術職で
   銀行とは縁もユカリも
   なかったのですが、

   貿易の知識だけで合格できました。
   
   貿易の一分野である
   外国為替の勉強をしたい方には
   いいい目標になると思います。

学生:銀行員以外で受ける人いますか?

先生:私が受けた時も
   周りは銀行の人ばかりでしたね。

   問題集などで公開されている
   情報からでも、ほぼないですね。

   でも、少しはいらっしゃいますよ。

学生:例えば、

先生:銀行は、どのように考えて
   処理してるか知りたくて、
   つまり、
   輸出入の担当者で
   銀行に反論したい人とか

   貿易実務B級に合格し、
   次の目標を探している方、

   貿易A級の記述式の練習で
   外国為替2級が有効とか

   貿易アドバイザー試験の
   受験準備のためとか

   貿易スキルの範囲を広げたい人とか

   いろいろいらっしゃるようです。
   
学生:就職に役立ちますか?

先生:さあ、どうかな・・

    そういう分野に興味を持って
    勉強したというアピールは
    できるでしょうね。

学生:何か実例をご存じですか?

先生:随分古い話ですが
    私が駆け出しの講師の頃

    通関士講座に来ていた学生に
    外国為替4級を勧め無事合格し
    (現在、4級は廃止)

    物流会社の面接に行ったら、
    外国為替が切っ掛けになり
    「面白い人材」と評価され
    内定を勝ち取りました。
   
    と、言っていました。

    私は、通関士試験合格の
    おかげだと思いましたが・・

学生:外国為替の試験について
    教えてください。

先生:3級と2級があって

    3級は年2回(10月と3月)
    2級は年1回(3月)に
    実施されています。

学生:外国為替3級について
    教えてください
  
先生:営業店における日常業務を
    処理するために必要とされる
    基本的な外為知識についての
    テストだそうです。

    受験料は、5500円円  (税込)

    出題形式は、
    五答択一式 50問(各2点)

    来年の試験日は、3月5日(日)
    10:00~12:00(午前)

    科目と出題数は、
    (1)基本問題  10問
    (2)輸出為替  10問
    (3)輸入為替  10問
    (4)予約・為替相場  5問
    (5)貿易外取引  5問
    (6)資本取引・国際金融 10問

    (1)~(4)は、貿易実務検定と
    重なっているようです。
     
    ですから、私は、
    貿易の知識だけで合格できました。

    合格基準 満点の60%以上

    試験時間 150分

学生:貿易実務検定C級より
    難しいですか?

先生:そうですね。

    貿易実務検定C級合格後に
    受ける人もいますね。

    貿易実務検定B級合格後に
    受けたらどうですか?
    と受講生には勧めています。

学生:それはどうしてですか?

先生:外国為替(銀行業務検定)は、
    貿易実務検定と共通分野があって、

    貿易を先に勉強した方が
    取り組みやすいですね。

    ですから、
    貿易の背景知識のない銀行員の人が
    意外と苦戦されるようですよ。

学生:ついでにというか、
    外国為替2級を超簡単に
    説明してください。

先生:分野は同じですが、

    3級は、5択のマークシート方式
    2級は、事例問題の記述式が10問

    兎に角、試験後の感想は
    腕が疲れた!!

    受験料は 8,250円(税込)

    3月5日(日)13:30~16:30(午後)

学生:へ・・、何で試験時間まで
    親切に教えてくれるんですか

先生:鋭いね。
    2級は、1年に1回なんですよ。

    3級受かって1年たったら
    3級の内容は全部忘れています。

    なので、私はいつも
    3級と2級の同時受験を
    勧めているのです。

学生:そんな誘いに乗る人いますか?

先生:10年位前までは
    そんな人ばかりでしたね。

    最近は、そんな覇気のある人
    ほとんど見かけないですね。

学生:やる前からできないと決めつける
    私のような若者が増えたって
    言いたいようですね。先生!

先生:長いお付き合いなので
    嫌みが分かるようになったか。
   
学生:ダブル受験は経済的に苦しいな
    両方勉強して、受験は2級
    という手もありそうだな~

先生:そのパターンありますよ。

    ベテランというか
    年配の銀行員の人は
    その傾向が高いですね。

    ほぼプライドの問題かな。

    あなたの場合は、受験料ですね。
    ベテランと同じ結論になりました。

    まあ、頑張ってください。

学生:大変、参考になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

引用終わります。

ご参考になれば幸いです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4~5年の講座予定表

【11月開講の新規講座】
 11/26~ EPAビジネスC級(3回)
 11/12~, 11/14~,11/15~
   英検準1級・TOEIC800レベル講座
 
【12月開講の新規講座】
 12/03 忘年会
 12/8, 9, 10, 11~
   通関士Warming upゼミ
 12/10~, 12/13~,11/14~
  英検1級・TOEIC900レベル講座 
 12/15~ 外国為替3級講座


【令和5年通関士講座】
 通関士講座(2023):募集要項
 ウォーミングアップ・ゼミ

【2022-2023(令和4~5年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)
 2023平日の昼講座
 英会話練習生

・・・・・・・・・・・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする