合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

3月はドイツ語を頑張る!?

2018-02-26 11:01:26 | 勉強法
3月はドイツ語を頑張る!?

 受講生に刺激されて
 私も勉強しなくっちゃ!


スクジュールを見ていると

 4月開講は、通関士講座基礎ゼミ
 5月開講は、英語の4つの講座

 丁度、先週までで
 外国為替2級講座
 貿易実務検定C級講座が終わり

 3月は、時間が取れる!!

今だ!チャンス到来!!

 ほぼ2年前から通ってる
 DZGOドイツ語の個人レッスン

  今までのサボリ気味の週一から
  本気の週2回に変更!

  真面目に予習復習をする。

  その上で、
  得意のパターンプラクティスで

  表現を使えるように練習!

  参考:
  英検・TOEIC 受験のサプリメント


環境を整えることも大事なので

 自宅のパソコンは ANTENNE BAYERN 
 事務所のパソコンは、Die FFH-Webradios 
 タブレットは、Eins Live 


さあ、成果は?

 一か月後のお楽しみです。


・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【現在、新規募集中の講座】
(3月開講・5月受験)貿易実務検定(C級)講座 
(3月開講・7月受験)貿易実務検定(A級)講座 
(4月開講・10月受験)通関士講座基礎ゼミ
(5月開講)5月からの英語講座一覧

【スクールきづ:平成30年の講座】 
 平成30(2018)年度の講座予定表
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 H30 英語講座の曜日・時間帯について

 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

密輸は、テキストにない応用問題?

2018-02-23 11:36:14 | 貿易実務検定
密輸は、テキストにない応用問題?

明日は、月一回の
新聞で貿易の勉強会です。

 昨日、今日と一か月分の新聞を
 まとめ読みしてネタ探しです。

オリンピック関連の記事が一番。

次はやはり中国ですね:

 アフリカで南アなど政権交代 
 中国の資源外交 影響は

 ラオスのみ込む一帯一路
 国境のボーデン
 「中国のため」特区建設進む

 日本のスマホ用ゲーム
 「旅かえる」中国で人気
 「江沢民氏に似ている」
 若者の心つかむ


日本関係は

 アジア保冷物流 品質向上
 日アセアン素案 
 日本の技術、展開へ

 ウナギ稚魚不漁 輸入も激減

 米IR雲影2社CEOに聞く
 関西で医療ツーリズム展開
 IR雇用 最大4万人創出

 日トルコEPA
 「9月までに妥結」
 駐日大使が意欲


私が注目したのは

 密輸ルートを次々に開拓する
 北朝鮮ですね。

テレビでも「瀬取り」という言葉が
頻繁に聞くようになりました。

 普通の貿易実務のテキストには
 載っていませんね。

 辞書によると
 親船の積み荷を小船に移し取ること。

 英語では、
  Ship-to-Ship Transfer (STS)  

 歴史は古いようです。
  日本では港に接岸できない船から
  船荷を運び出し、小船で陸揚げ
  するために江戸時代には
  瀬取りが行われていたとか

 新聞によると
  東シナ海で北朝鮮船籍のタンカーと
  中国語が書かれた小型船が
  物資を積み替える「瀬取り」

  という使い方がされていました。

  これは、石油の場合ですね。


更に、石炭の新規密輸ルート

 ロシア極東サハリン州南部の
 ホルムスク港を拠点にした
 具体的な制裁逃れの手口が

 安保理北朝鮮制裁委員会の
 専門家パネルの報告書で、
 密輸ルートを詳述。

 積み荷の入れ替えや
 産地偽装などを組み合わせており・・・

 ということで、

 産地偽装は、この件以外でも
 ニュースにはよく登場しますね。
 
 普通の人は実行しませんが、
 内容は想像できます。

 流石に反社会的行為なので
 テキストには載っていませんが、
 応用問題で誰でも・・・


サリン事件があったときのことを
思い出しました。

 学生時代の恩師に質問しました。

 サリンの作り方は学校では
 習いませんでしたね。

  私たちの時代の化学者は
  誰でも知っていますよ。

  でも、平和な時代の若い人に
  教えるべきことじゃないと
  封印しました。

  でも、今の知識で応用問題として
  合成方法は分かるでしょう。

 すみません。
 出来の悪い学生だったので・・・


・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【現在、新規募集中の講座】
(3月開講・5月受験)貿易実務検定(C級)講座 
(3月開講・7月受験)貿易実務検定(A級)講座 
(4月開講・10月受験)通関士講座基礎ゼミ

【スクールきづ:平成30年の講座】 
 平成30(2018)年度の講座予定表
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 H30 英語講座の曜日・時間帯について

 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・
  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語学習の幅:専門分野 vs 苦手分野

2018-02-18 18:18:55 | 英語学習法
英語学習の幅:
専門分野 vs 苦手分野


私も含めて英語大好き人間は

 英語がうまい、
 英語ができてかっこいい、

 そういう世界に憧れて
 英語に夢を託して

 英語の世界に埋没してしまう
 傾向にあるようです。


で、薄々何か違うかも・・・
と察していても

 40過ぎでサラリーマン生活に
 終止符を打って

 翻訳業を始めたとき、

 救ってくれたのは、
 外資系での経験、」
 英検1級の英語力に加えて

 大学で専攻したした化学、
 化粧品技術者としての経験
 特許分野の知識

 などの専門知識 

 これがなかったら
 翻訳会社のトライアルを突破しても
 あまり仕事はこなかったと思う。

  もっとも、これは最初の一歩で
  
  専門分野は、その後、
  仕事をしながら新規開拓
  していくものという傾向があり、

  私も依頼を受けてから

  薬学、金融、マーケテイング、
  変わったところでは森林学なども
  勉強しましたね。

  そこで逃げずに挑戦したから
  依頼が続々と~


 最近は、英検やTOEIC等
 と差別化を図って訴求するため

  英語と専門知識とセットにした
  工業英検、日商ビジネス英検、
  通訳案内士などを

  狙う人も多いと聞きます。

  専門知識を加えて
  英語に幅を持たせる!

  英語 + アルファ(専門)

 これは何回も言ってます:

  例えば
  英語の資格:プラスアルファ(+α)求めて

  そこで道が開けるかもしれない。

  貿易の仕事がしたいのであれば、
  英語だけでなく

  貿易実務検定C級に挑戦するのも
  一つの選択肢ですね。


次に、
英語に幅を持たせることに関して

 新聞、ニュースがありますね。

 昔は、
 「時事英語研究」という雑誌があって

  新聞、雑誌、映画に出てくる
  新語(時事英語)

  が手軽に入手できたのですが
  今は見当たりませんね。

  その意味で
  英語のメルマガ:
  時事英語の語彙が褒められる!

  ということになったのでしょう。

 いずれにせよ、時事英語は
 英語の教材としても有用ですね。

 私も、教材として
  英検1級(TOEIC900)レベル講座
  英検準1級・TOEIC800レベル講座
  で使っています。


英語に幅を持たせることに関して

 苦手分野を克服することがあります。
 
 自然科学とか理系と聞いただけで
 逃げ出してしまう人がいますが、

 挑戦して、幅を広げてほしいですね。

 面白かったのは、昨年

  TOEIC900(英検1級)レベル講座
  の無料講座説明会に来られた方

  このクラスの受講生は、
  伝統的に理系分野が弱いので
  鍛える必要があるので

  1月からの第一期の教材が
  理系(自然科学)と聞いて

  5月の第2期からお世話になります。

 理系の英語を一緒に読める機会なんて
 滅多にないのに~

 苦手と思い込んでいる分野にも
 実際挑戦してみると

 そこから何か生まれるかもしれないよ。

 自分の枠を決めつけて
 その中に引き籠って

 逃げてばかりの人生って
 つまらないと思うのは時代のせい?

 ドアを開けて幅を広げてほしい!


・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【現在、新規募集中の講座】
(3月開講・5月受験)貿易実務検定(C級)講座 
(3月開講・7月受験)貿易実務検定(A級)講座 
(4月開講・10月受験)通関士講座基礎ゼミ

【スクールきづ:平成30年の講座】 
 平成30(2018)年度の講座予定表
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 H30 英語講座の曜日・時間帯について

 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・
  
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語のメルマガ:時事英語の語彙が褒められる!

2018-02-18 00:24:14 | 英語学習法
英語のメルマガ
時事英語の語彙が褒められる!


先週発行したメールマガジン
合格祈願 英検・TOEIC 受験のサプリメント

ちょうど発行200号になります。

 パターン・プラクティス
 という古典的な学習法を応用して

 表現を身につけるドリルを
 無料メールマガジンで

 最近(今年になってからは)
 毎週月曜日に配信しています。

 この手法は、入門レベルの
 TOEIC600/英検2級レベル講座
 TOEIC700英語表現 特訓講座
 でも一部取り入れています。


200号という事で


 お祝い・感謝・激励のメールを頂き
 恐縮しておりますが

 共通のコメントが2つ

 ドリルがユニークで
 騙されたと思って練習したら

  外国の方と話しているときに
  無意識にその表現を使っていた、
  そして通じた!

  その表現が
  本当に自分のものになっていた。

  
 タイムリーにニュースに出てくる
 語彙の紹介を楽しみにしている。

 「新聞やニュースで語彙を増やそう!」
  のコーナーが大好きです。

  そういえば、昔、このメルマガは

  めろんぱんという発行スタンドから
  出していましたが

  その時も、担当の方から
  このコーナーを褒めて貰いました。

  
 例えば、第200号では

  【5輪 vs 政治 】

   cheer squad   応援団
   art troupe     芸術団
   unpardonable  もってのほか
   political tone   政治色

   strong backlash   強い反発
   illegally occupy   不法占拠する
   charm offensive   微笑攻勢
   conciliatory policy 融和策

   self-righteous assertion 
           独善的な主張

   appeal to racial consciousnes 
           民族意識に訴える

   would just play right into
   the hands of North korea
           北朝鮮の思うつぼだろう

   not allow North korea's propaganda
   to hijack the message of the Olympics
       北朝鮮の政治宣伝が
       5輪をハイジャックすることは許さない


  第198号では

  【TTP:トランプ氏の真意】
   withdrew           離脱した
   the real intent       真意
   livestock industry    畜産業界
   the worst trade pact  最悪の協定
   reached a consensus  合意した
   carefully determine   慎重に見極める

   has come to a standstill
           行き詰っている

   fair and reciprocal trade
           公正で互恵的な貿易

   protectionist trade policies 
           保護主義的な通商政策

   fragmentation of the world
        世界はばらばらになっている

   rule-breaking practices by China
          中国のルール破りの慣行

   the multilateral free trade pact
          多国間の自由貿易協定


 非常にためになるので
  これだけを、例えば、

  貿易・ビジネス英語 の サプリ
  で配信したらどうかというアイデアまで
  頂きました。

  先日、東京へ行ったときも
  同じ提案を伺っていたので驚きました。


・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【現在、新規募集中の講座】
(3月開講・5月受験)貿易実務検定(C級)講座 
(3月開講・7月受験)貿易実務検定(A級)講座 
(4月開講・10月受験)通関士講座基礎ゼミ

【スクールきづ:平成30年の講座】 
 平成30(2018)年度の講座予定表
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 H30 英語講座の曜日・時間帯について

 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京のセミナー vs 大阪のセミナー

2018-02-15 01:16:34 | 通関士
東京のセミナー vs 大阪のセミナー

昨日は、
平成30年度関税法改正について
というセミナーに参加

 税関のHPや出版物に
 掲載されている内容と同じ。

 わざわざ東京まで行く価値が
 有ったかは聊か疑問。

 しかし、
 読んだ内容を確認できたのと
 背景が少し理解できて満足。

 講座とブログ、メルマガの
 ネタを仕入れてきました。


東京でちょっと遅い午後の紅茶?

 にご連絡を頂いた方。
 仕事中に抜け出してきたとか。

 新丸ビルでお話を少々

 通関士試験のことでした。
 何回受けても合格できない!

  東京の学校でダメな人が
  大阪の学校に通ったら受かる
  なんてことはないですよ。

  学校のせいなのかな?

  他人のせいにできる通学より
  自己責任の独学にすれば
  逃げられないよ。

  私は通信教育も教材販売も
  してないので。御免なさい、
  お役に立ちそうもありません。

 でもね、

 遠方で通学できない方には
 無料メルマガで応援していますよ。

  通関士・貿易のサプリ
  通関士受験のサプリメント 

 どうしても授業を受けたい方は

  東京から新幹線通学の実績は
  ありますが、それは貿易講座です。

  流石に、通関士講座は、
  回数が多く交通費がかさむので
  前例はないですね。

  そこで、例えば、昨年は
  通関士受験セミナー
  を3回ぐらい開催しました。

  横浜からも参加されましたよ。

 3回くらいなら旅行好きなので
 参加します!


・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【現在、新規募集中の講座】
(3月開講・5月受験)貿易実務検定(C級)講座 
(3月開講・7月受験)貿易実務検定(A級)講座 
(4月開講・10月受験)通関士講座基礎ゼミ

【スクールきづ:平成30年の講座】 
 平成30(2018)年度の講座予定表
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表

 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする