合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

スーパーグローバル大学構想に危機感

2014-09-28 09:17:30 | 教育論
スーパーグローバル大学構想に危機感

グローバル化って何なんでしょうか?

 大学の教員の半数を外国人が占めること

 外国語による授業が
 全授業の5分の1になること

 らしいのですが、

 そのために1校あたり
 毎年4億2千万又は1億7千万を

 10年間もバラマクのだそうだ。

 文部省の天下り先にしないという
 条件を付けてほしいですね。


外国人の先生や留学生が増えると
グローバル化なんて・・・

 民間企業なんて自費で
 外国人の役員や授業員を集めているよ。

 外国人が増えたらグローバル化?

 もうすぐ国慶節ですが、

 お土産物屋さんのヨドバシ電気
 ハリポッターのUSJも
 超グローバル化の傾向です。

 
トップ型というのは、

 世界大学ランキングトップ100位以内を
 目指しのだすのだそうだ。

 是非、トップを取って欲しいですね。

 そのためには
 1校に61億1千万を投入するのが
 効率的ですが

 港や飛行場などの公共事業と同様
 13校に4億7千万円づつを
 
 バラマクのだそうだ。

  税金の無駄使いだと思いませんか?


 それに、世界大学ランキング
 というのは目標に値するもの?

  どんな基準かしらないけれど、
  大学にはそれぞれの建学精神や
  目的があるはずで

  世界大学ランキングトップなんて
  何の意味があるのかな?

 地道に研究活動に精進し
 成果を上げれば、人は集まってくる。

  なので、選考に漏れた大学は
  独自性を発揮して頑張ってほしい。

  遣唐使の廃止、江戸時代の鎖国
  この間に
  日本独自の文化が開花しました。

  閉鎖性にもメリットはあります。

  当校は、スーパーグローバル大学
  ではありません、
  というのが売りになるかもね。


グローバル化けん引型というのがあって、

 その中に、外国語授業を増やし
 TOEIC700点以上の学生数を
 増やすというのがあって、

 驚いた!

 TOEIC700なんて、
 巷の英会話学校より低い目標だ。

 こんなの入学の条件してしまえば
 即、解決する。

 何より高校生の目標になって
 励みになるだろう。

 大学では、その先の運用能力
 英語での交渉力、発信力に磨きを
 掛けて

 グローバルに活躍できる人材を
 育てて欲しいですね。

 そのためには、英語だけでなく、
 専門の勉強をしっかりしないとね。

  国と大学がその気でも 
  学生がその気にならないとね。

  そういう仕組み・工夫が
  見当たらないのは残念でした。


ということで、
年金制度と同じで期待できないので、
個人年金に頼るのと同じですね。

 グローバルで活躍したい若者や
 既に社会に出てしまった人は

 自力で本物の力をつけるように
 頑張って下さい。

 そのためにお役に立てることが
 あるかも知れないと思いました。

 

 
  

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国為替(銀行業務検定)、貿易実務検定:主催者の知名度

2014-09-26 17:16:46 | 外国為替
外国為替(銀行業務検定)、貿易実務検定:主催者の知名度


私の守備範囲の中の資格試験について
主催者の知名度という観点から

 書き始めました:

 1回目(前々回)は、
 通関士、貿易実務検定

 2回目(前回)は、
 日商ビジネス英検、貿易実務検定

 3回目(今回)は、
 外国為替、貿易実務検定

こうして眺めると

 貿易実務検定の守備範囲は広い!

  通関(国際物流)、

  ビジネス英語(商流)

  外国為替(国際金融)

  どこにでも絡んできます。

さて、
外国為替2級と外国為替3級
という試験があるのですが

 一般的にはご存じない方が多い。
 
 外国為替3級というのは、

  銀行等の営業店における

  日常業務を処理するために
  必要とされる

  【基本的な外為知識】について、
  その習得程度を測定する試験

  3月と10月の年2回実施


 外国為替2級は

  銀行等の

  役席者・専担者等を対象に、
  外為業務全般にわたる

  【応用実践的な実務知識】について、
  その習得程度を測定する試験

  3月に年1回実施されるそうです。


 銀行関係の方なら何方もご存じですが、

  業界が違うと「それは何ですか?」
  という質問が返ってくる。

  銀行関係者の間では超有名な試験。


 それで、今回のテーマである主催者は

  銀行業務検定協会ですが、 
  1968年2月スタートですから

  歴史がありますね。

   外国為替以外に、

   財務、法務、税務、法務、金融経済、
   信託実務、デリバティブ、相続、
   年金アドバイザー、など

   銀行・金融関係の面白そうな試験を
   主催されているそうです。

  その規模を、貿易実務検定と比較すると

   外国為替だけでも
   2014年3月の受験者数は

   2級 1048人
   3級 4984人

   2級は、
    貿易実務検定B級の半分くらい

   3級は、10月の数字が不明だが
    年間にすると貿易実務検定C級と
    同程度かな・・・

   それ以外の分野も沢山あるし
   規模でも遥かに上回る。

  今回調べるまで、

   私が知らなかっただけで  
   歴史も実力もある協会のようです。

  
 資格にしろ、その主催者にしろ

  知名度というと十把一絡げに
  一般的に考えがちですが

  業界ごとに特徴があるんですね。

  通関業界の通関などは好例ですね。


 ということで、

 私のお気に入りの貿易実務検定協会は

  通関士の国、外国為替の銀行業務検定
  には及ばないようですね。

  もっとも、
  貿易実務検定で勉強した知識で
  外国為替に合格することは

  極めて楽なので、貿易講座の 
  受講生に薦めたり
  講座も開講してましたが


  例えば、来年ですと、

  外国為替の試験日は
  平成27年3月1日です。

  実は貿易実務検定も同じ日です。
  しかも、C級、B級、準A級と
  3つもあり、

  この対策講座で手が一杯になり、
 
  ここ2~3年は外国為替の講座は

  リクエストは頂くものの
  開講することができませんでした。

  
 このブログ記を書きながら

  来年は、開催しようと
  HPを更新しました。

   外国為替3級講座

   外国為替2級講座

  これでリクエストをくれた人への
  義理は果たせたかな・・・

  ・・・・・・・・・・・・

 合格祈願!
 通関士・英検 受験のサプリメント

 
  国際舞台に飛び出せ!をテーマに、
  このプログを作っています。

 人気のあるページ
  英検1級ブランドの凄さ!
  無料で読める英字新聞

 カテゴリー別
  通関士 貿易実務検定 英語学習法
  就職・仕事 ベトナム  
  ひとりごと 「スクールきづ」情報
  
・・・・・・・・・・・・・

 平成29年8月13日追記

   ご参考:
  外国為替3級講座(New HP)
  外国為替3級講座(ブログ)

 ・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日商ビジネス英検、貿易実務検定:主催者の知名度

2014-09-24 10:51:46 | ビジネス英検
日商ビジネス英検、貿易実務検定:主催者の知名度

昨日は、

何の資格を取ろうかなという人達が
1つの目安にしているのが

 主催者の知名度かな?

 というテーマで、

 貿易実務検定と通関士試験

 を取り上げました。


今日は、

 日商ビジネス英検 と 貿易実務検定

 を例に書いてみます。

 共通点は、英語と貿易です。
 相違点は、英語と貿易の比重です。

 日商ビジネス英検= 英語 > 貿易

 貿易実務英検  = 英語 < 貿易 

 良く似ているので、
 どっちを受けようか?

 確かに迷いますね。


日商ビジネス英検は、

 HPによると

 「企業で日常的に使用する
  英語のビジネス文書の作成

  及び
 
  海外取引に関する実務的な内容について、

  具体的な場面設定に基づいて
  出題していますので、

  ビジネスで求められる
  英語力の養成に最適な試験です。」

  だそうです。

 この試験に興味を持たれる方は

  企業で日常的に使用する
  英語のビジネス文書の作成

  の部分でしょうね。

  即ち、英文Eメール

  何となく毎日打っているけれど
  自信がない!
  でしょう?

 ところで、40年程前には

 貿易実務検定は存在しなかったので
 迷うことはなかったですね。

  就職してすぐ、
  NHKラジオ「英会話」を教材とする
  京都の英会話サークルに入会して

  そこで、メーカーで貿易担当の人から
  貿易の魅力と商業英語検定A級を
  教えてもらって

  その結果、
  技術屋だった私が貿易の世界へ
  引きづりこまれてしまったのです。

  英検1級、通関士、商業英検A級

   当時、貿易業界の資格の
   「三種の神器」と言われていました。

   今は、商業英検A級は廃止されて

   日商ビジネス英検が創設されたようです。


 ということで、私のお勧めの資格です。
 
 この試験の特徴は、

  「ネット検定試験」

  試験の開催日がちょっと違います。

  日商ビジネス英検は

   1級のみ試験日があります。
   2級、3級は随時となってます。

  便利と言えば便利ですが、
  
  資格講座を開催する側としては、

   日程の決まっていない試験は
   どうも後回しになって

   通関試験が終わって始まる前か
   春休みの短い隙間を狙って

   2~3年に一回開催しています。

   今年は、11月下旬開講です;
   日商ビジネス英検3級講座 
   日商ビジネス英検2級講座 


さて、このよく似た資格試験、
貴方はどっち?

 英語の好きな人は
     日商ビジネス英検

 貿易に興味のある方は
     貿易実務検定

 英語も好きだし貿易にも興味のある方は?
 
     両方?

 私のところに来られる方は、
 転職・就職のためという方が多く

 その場合、
 貿易実務検定が圧倒的に多いですね。


先日、学生さんが来られて

 大学の先生から薦められて
 両方受けようと思っていると
 おっしゃっていました。

  最近は大学の先生は
  資格の情報も提供されるようですね。

  だったら、ついでに、大学で
  教えてあげたらいいのに・・

  お金ないので、
  バイト代で払いますから 
  後払いでいいですか?

   貴方の先輩も出世払いでしたね。
   大丈夫ですよ。
   頑張って下さい!!

 若い人の考え方に興味があったのですが、
 自分の気持ちというより
 他の人の影響を強く感じました。


でも、一点、最後に

 日商ビジネス英検の主催者は
 日本商工会議所ですから

 民間団体の貿易実務検定協会より
 評価は高いと思います。

 という発言を聞いて、

 主催者の知名度(ブランド)は
 大きいと痛感しました。

  同時に、
  世の中の壁、社会の壁を
  教えてもらいました。
 

 この風潮があるから

  知名度のある大企業へ人が流れ

  収益を上げていても零細企業は
  従業員が集まらず倒産

  という現象が起こっているのでしょうね。


 ところで、

  知名度では、通関士試験の国
  日商ビジネス英検の商工会所に

  負けている貿易実務検定ですが、

  内容については、昨日書いたので
  別のことを書きます。

  協会HP受験者数から計算し

   受験者数について
   平成11年と平成25年を比較すると
   C級で約3.5倍
   B級で約4.3倍

   と着実に伸びていて
   一定の評価がされているようです。

   先日、
   ワーキングホリデイを利用して
   日本に来ている台湾の若い人が
   10月受験の私のC級講座
   来られていました。

    日本企業の海外進出に関連して
    このような評価もあるようです。

    主催者の知名度は
    気にされていないようでした。

   試験日程も決まっていて
   次回は、12月7日(日)です。

    試験日が決まっていると
    講座を立ち上げやすいですね。

 ということで、

   この情報が
   何らかの或いは何方かの
   ご参考になれば幸いです。


  ・・・・・・・・・・・・・・

 合格祈願!
 通関士・英検 受験のサプリメント

 
  国際舞台に飛び出せ!をテーマに、
  このプログを作っています。

 人気のあるページ
  英検1級ブランドの凄さ!
  無料で読める英字新聞

 カテゴリー別
  通関士 貿易実務検定 英語学習法
  就職・仕事 ベトナム  
  ひとりごと 「スクールきづ」情報
  
・・・・・・・・・・・・・
 
  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士、貿易実務検定:主催者の知名度

2014-09-23 08:42:21 | 通関士
通関士、貿易実務検定:主催者の知名度

世の中には面白い人がいるな、
と思うことがあります。

 逆に言うと、その人たちにとって
 私の考え方は面白いようです。

貿易関係の資格試験について

例えば、
貿易実務検定と通関士試験

 貿易実務検定の主催者は

  日本貿易実務検定協会という
  民間の団体ですね。

  職業訓練、社員研修で採用され、
  派遣会社でも利用され
  人気がでてきました。

   私もこの流れに乗っかって
   講座を開いています;

   貿易の概要と用語などを
   勉強するのがC級講座

   貿易の書類が読めるように
   勉強するのがB級講座

   貿易の書類が作成できるように
   勉強するのが準A級講座
   
 

 通関士試験の主催者

 財務省・税関で国の機関です。

  貿易関連の唯一の「国家試験」
  として、人気の資格です。

  通関士講座のパンフレットでは、
  これが売りになっているようです。

  だけど、超難関資格の一つ。
  メチャ難しい!!

   独学や通信では難しい。
   そこに講座の存在意義があって

   私も便乗して講座を開いています:
   
    一体どんな試験かを体験して頂く
    初めての通関士、体験講座

    先手必勝で一通り要点を
    短期で学習してしまう
    初めての通関士、超入門講座

    本格的に合格を目指す
    通関士講座、本コース


 両方の講座を開いているので
 よく質問を受けます:

 どっちがイイっすか?

  他人任せの人、多いですね。

  判断できるほどの情報を
  お持ちじゃないようです。

  そういう方には、
  講座の説明会よりも

  個人情報が係ってくるので
  個別の面談の方が相談に 
  応じやすいですね。

  
 例えば、
 将来、商社で貿易に携わりたいのに
 どうして、通関士試験受けるの?

  主催者が国で信頼できるので
  通関士試験を受けることにしました。

 そうなんですか。
 本当にそれでいいのかな?

  この資格は、通関業を営んでいる
  国際物流の会社では直接役立つと
  思いますね。

  なので、貿易を目指すなら
  貿易実務検定の方が向いている、
  と思います。

  主催者の知名度より

  将来の仕事に役に立つかどうか
  という視点で考えることも
  必要かと思いますよ。

  もっとも、
  通関士試験の勉強で得た知識は
  貿易のお仕事に役立つので

  結果的には、
  両方勉強される方が多いですね。
  
  その意味で、
  折角の決心は尊いですから
  頑張って下さい。

   というような、一寸ムリのある
   返事をしながら、

   このブログなどを通じて

   もっと基礎的な情報を提供
   しようと、

   その時は思うのですが
   なかなか手が回りませんね。
   

 そんな会話をした人たちは、

  講座の受講生だけではなく

  遠方のため、

   通信講座を選択された人
   独学で勉強された方も

   いらっしゃいます。

   なので、こっちのブログに
   投稿するのですが、

  いよいよ来週の日曜日が
  通関試験の本試験ですね。

  希望通り
  知名度抜群の国家資格という
  ブランドを手に入れて下さい。

  メールマガジン
  通関士・貿易のサプリ
  再開し、直前までサポートします。
  引き続きご利用ください。

  

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの通関士試験のこと、トキとカネ

2014-09-15 13:10:30 | 通関士
これからの通関士試験のこと、トキとカネ

ご無沙汰しております。

 約半月ぶりの投稿です。
 3連休の3日目だそうで、

  この時間を有効に使って
  通関士試験の勉強中でしょうね。

  頑張って下さい。

 勿論、英語の勉強してます、
 貿易の勉強してます、という方も

  皆さん、頑張って下さい!

私は、昨日で
 今年受験の通関士講座が終わって

 イナズマロックフェス2014で
 大賑わいだったらしい地元草津で

 ゆっくりしています。

  週末の特訓セミナーと
  練習問題のメルマガ配信
  残すだけです。

街をブラブラしながら、
老後の拠点はここでいいのかな?

 長男だからという理由で
 ここにいるけれど、
 時代は変わった。

 学生時代の友人等も殆ど
 東京近辺だし
 海外生活も選択肢だし・・・

 来週からは大学等の後期が始まり、

  そろそろ秋ですね。
  講座の準備を始めないと。

  学生さんは、
  もう少し夏休みが楽しめますね。

12月受験の貿易実務検定講座は  
  準A級を中心に受講生に集まって
  頂いています。

  参考:
  貿易実務検定準A級講座:受講テスト

 
 来年受験の通関士講座も

  初心者用に10月から
  貿易講座とほぼ同時期に

  初めての通関士、体験講座
  予定しています・・・

散歩しながら、そんなことを考えながら
このブログ、今月一回も書いてない!

 ということで
 忘れ去られないように一筆

 
 テーマは?

 「これからの通関士試験のこと、トキとカネ」

 トキ:来年の通関士試験の準備はいつから?

    人によると思いますね。
 
    受けると決めたら早い方が
    良いと思います。

     例えば、体験講座

    独学なら何時からでもスタート可能ですよ。

    こんな軽い感じでいいですか?


 カネ:通学の場合、気になるのは、受講料

    通学する期間によって変わり、
    合否に関わらず
    一定という不思議な世界です。

    合格できなかったら、
    目的を達成できなかったのだから

    受講料は
    要らないだろうと思いません?

     かつて、不合格の場合、半額返金
     という制度を導入したことがありました。

     今ほど難しくなかったから
     できたんでしょうね。

 通学する場合の目安ととして、
 
  通関士講座の受講料一覧表
   というページを公開しています。
   ご参照ください。

   ついでに、

   貿易実務検定講座の受講料一覧

  少し(or かなり)安く設定しています。

   理由は、
   他の学校関係者が参考にして

   受講料を下げてくれることを
   期待しているからです。

   ほとんど
   相手にされていないようですが・・

  





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする