合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

英語でカラオケ:浦島太郎みたいでした

2017-02-26 12:15:25 | 英語学習法
英語でカラオケ:浦島太郎みたいでした

去年の忘年会で
英語でカラオケを歌おう!
という話がまとまって

 その後調整して
 毎月最終土曜日の夕方
 に決めて、

 昨日が第一回でした。


参加予定人数からから考えて

 1人2曲と見当を付けて

 出だしが分かりやすく
 音が取りやすく
 テンポのゆっくりした曲を
 選んでおいたのですが、

 3人ほど予定より減って
 1人4曲になって慌てました。

 
入社後、退職後もずーーと
仕事人間だったので

 洋楽だけでなく日本の歌も
 ほとんど知らないので

 学生時代に聞いた
 古い曲は、皆知ってるのな?

 この曲聞いたことはある?

  良い選曲ですね

  ・・・

 逆に、新鮮な曲を
 沢山聞かせて頂きました。

 もっとも、これは想定内でした。


それよりも驚いたのは

 部屋に入った時
 曲を選ぶ本がない!

 先生、今はタブレットで
 検索するんですよ・・・


・・・・・・・・・・・・・

【英語の学習法は、こちら↓をご参照ください↓】 
   英語学習法等の記事のインデックス
   私の英語学習法・練習法

【スクールきづ:平成29年の講座】
   貿易実務検定C級講座:10/5,8開講
   通関士講座体験ゼミ:12月

   英検1級TOEIC900レベル講座:9/4,10開講
   楽しいベトナム語講座10/15開講

  曜日別 時間割
  スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・ 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム語講座:発音のチェックはスマホで!

2017-02-23 22:09:49 | ベトナム
ベトナム語講座発音のチェックはスマホで!

今日は、
楽しいベトナム語(超入門) 講座
4月開講にむけて

 新しいベトナム人講師の
 第2回目の研修日でした。

 私が生徒役で
 今日は母音の練習です。

 聞いて真似するだけですが
 その時はできるのですが、

 2~3分して一人ですると
 できませんね。

 頭が老朽化しているので
 一度に沢山は詰め込めません。

 どんな生徒さんが
 集まるか知らないけれど

 繰り返し繰り返し
 体で覚えるよりしようがないな。

 カリキュラムを変更して
 発音練習をしやすくしました。


週一回の授業なので、
その間に忘れるので、どうする?

 当然、授業では、

 前週の復習はするし、
 声調とか基本的な発音は
 毎週練習するとして

 自宅でも練習した方がいいと
 思うけど、どうしたらいい?

 テキストには
 CDがついているのですが

 一緒に聞いてみると
 少し使いにくいな~

 授業中録音してもらうことが1つ。

 間違って悪い癖がつくと
 いけないので、

 スマホで録音して先生に送って
 チェックしてもらう。

 スマホの話題にはついていけず
 使い方を教えて貰うと

  結婚式のときスマホで
  動画取ってる人がいたけれど、
  あれって録音もできるのか。

  なるほど、それはいいアイデアだ。

 それを採用しよう!

ということで、
今日も収穫がありました。

 素晴らしいベトナム語講座
 できそうです。


参考:
 ベトナム語講座:下手な説明より見本を見せろ!


・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづ:平成29年の講座】

 貿易実務検定C級講座:3/08、12開講
 貿易実務検定A級講座:3/23、25開講
 通関士講座、基礎ゼミ:3月開講、再受験者用

 英検1級TOEIC900レベル講座:4/10開講

 楽しいベトナム語講座 4/7、9開講


 29年2月、3月の曜日別 時間割
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・ 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体重量るって楽しい?:シャワーの水分 vs 一日の老廃物

2017-02-22 16:35:16 | 英語学習法
体重量るって楽しい?:シャワーの水分 vs 一日の老廃物

夜寝る前と朝起きてすぐと
1日2回体重を量っています。

 もうほぼ6ヵ月になります。

 英語の勉強もこんな習慣を
 身につけたいものです。

 習慣が英語力を伸ばします。
 毎日コツコツ続けることが大切。


量れば体重が減るのか?

 じゃ、1日10回でも量りますよ。
 ところで1回量ると何g減るの?

 こんな嫌味を言いながら
 始めたのですが結構続いています。

 英語は、単語1個覚えたら
 例文1個覚えたら、それだけの
 実力は付きますね。
 

普通の人は、
 夜と朝を比較すると夜の方が
 重いそうです。

 寝ている間に
 代謝するからだそうです。

 私の場合は、
 睡眠時間が少ないので
 あまり変化はありませんが・・・

  ところで
  英語の勉強なんかは

  朝・昼2回したほうが
  記憶が深くなり安定しますね。

  高校生の時、気が付きました。

  なので、
  英検2級 基礎表現 特訓講座
  TOEIC700英語表現 特訓講座
  のように語句と例文を覚える
  だけの単調な作業(家庭学習)では

  脳に繰り返し刺激を与えるため
  朝昼の2回学習が有効です。


ところで、
昨日は風呂も入らず倒れるように
寝てしまいました。

 取りあえず、寝起きに体重を量って
 シャワーを浴びて再度量りました。


さて、問題です:
1回目と2回目、どっちが重い?

 シャワーの水分を吸収し重くなる

 一日の老廃物を洗い流し軽くなる

   ↓

  考え中

   ↓

 200g軽くなっていました。

 シャワーの水分 <一日の老廃物


 これは、一回の測定結果ですから 
 誤差かもしれないので
 何回か実験してみます。

 体重量るって楽しいですね。


・・・・・・・・・・・・・

【英語の学習法は、こちら↓をご参照ください↓】 
   英語学習法等の記事のインデックス
   私の英語学習法・練習法

【スクールきづ:平成29年の講座】
   貿易実務検定C級講座
   通関士講座
   楽しいベトナム語講座(表現・文法)

   29年2月、3月の曜日別 時間割
   スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・ 
 
 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元通関士:レジでバイト? vs 在宅勤務!

2017-02-21 03:11:21 | 通関士
元通関士:レジでバイト? vs 在宅勤務!

一昨年まで、
専門学校の非常勤講師として

 通関士関連科目を
 担当していました。

 直近の数年ほどは

 90分を1コマと数えて
 一週間に11コマです。
 (これは2学年分です)

 1人で通関、貿易実務、
 ビジネス英語をこなします。

 もっとも、前期は、
 貿易実務もビジネス英語も
 全部、通関にしてしまい、

 10月の通関士試験を狙います。

 後期は、通関の時間は全て
 貿易実務、ビジネス英語に充てて

 通関士試験が終わって、
 10~11月の2ヶ月の勉強で、
 貿易実務検定C,B級のW合格。

 こんな芸当ができるのは
 私ぐらいで、貴重な存在だと
 自慢したいのですが、

 それより10年以上前には、
 
 通関士として実務経験もあり
 私の教え方を熟知している
 元受講生とチームを組んで

 その専門学校で指導にあたり
 素晴らしい実績を
 あげたことがありました。

 私は無手勝流で
 学生の顔を見ながら
 授業を組み立てるので
 基本、予習・準備はしません。

 しかし、その先生は、
 教材作り、準備は完璧で
 講義の構成、話のうまさには
 感心していましたが
 寿退職されました。

 
専門学校での職を辞すことを
決めた時

 後任の講師を探してほしいと
 言われるに違いないと思い、
 その先生に連絡をとったとき

  子供が小さいので
  大阪までは・・・

 今なにしてるの?

  近くのスーパーでレジやってます。

 もったいないな。
 通関士はしないの?

  カムバックしたいけど、
  大阪までは通勤できない~

 一昨日、このブログで
 通関士、在宅勤務可能に!

  という記事を書きながら

  この制度ができれば
  彼女も通関士にブーメラン。

  当時の会話を思い出しました。

・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづ:平成29年の講座】

 貿易実務検定C級講座:3/08、12開講
 貿易実務検定A級講座:3/23、25開講
 通関士講座、基礎ゼミ:3月開講、再受験者用

 英検1級TOEIC900レベル講座:4/10開講

 楽しいベトナム語講座 4/7、9開講


 29年2月、3月の曜日別 時間割
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士、在宅勤務可能に!

2017-02-19 02:08:50 | 通関士
通関士、在宅勤務可能に!

昨日の日経5面の下の方に
小さい記事がありました。

 よくこんなちっちゃい記事
 見つけましたね。

  と褒めてくれたのは
  私の通関士講座に2年通学し
 
  小テストも模試も成績上位で
  合格の予定だったのに

  去年、あと1点!

  やっと落ち着いたようで
  昨日、来てもらって

  間違った問題を一個ずつ検討 
 
  今から考えると何で?

  本当なら5点ぐらい余裕で
  受かってたね。

   受講相談に来られたんだけれど、

   実力は十分あるので
   教材と勉強法を助言して

   結構遠方だし
   通学しなくても大丈夫だと
   思いますよ。

   心配だったら、気分転換に
   遠方の方のための
   チョットだけ通関士講座(生講義) 
 
   に顔を出して貰うことに。


 在宅勤務が可能になれば

 育児をする女性にとって
 働きやすくなるし

 通関士資格は、絶対取ります!


 これって改正点ですか?

  新聞によると、

  通関士の在宅勤務を10月から認める、
  そのための指針を4月にも示す。

  と書いてますね。

  一定条件を満たせば
  営業所以外でも通関業務が
  可能になるような

  通関業法基本通達改正案

  が示されたようです。


・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづ:平成29年の講座】

 貿易実務検定C級講座:3/08、12開講
 貿易実務検定A級講座:3/23、25開講
 通関士講座、基礎ゼミ:3月開講、再受験者用

 英検1級TOEIC900レベル講座:4/10開講

 楽しいベトナム語講座 4/7、9開講


 29年2月、3月の曜日別 時間割
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする