合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

通関士試験:直前のあれこれ

2008-09-30 23:46:31 | 通関士
9月がもう直ぐ終わって、10月になりますね。

 10月の5日は、いよいよ通関士試験。

  講師としても、直前期は頑張る時期です。

   直前ゼミの答案 と 問題を比較して、
   考えています。

   早く送らないといけないのに、
   適切で合格できるためのエッセンスを込めた
   アドバイスがしたくて・・・

   どうしても全員に合格して欲しい!   
   苦しんでいます。

   絶対、全員合格してもらう!   
   もがいています。


  講座で直接指導できる時期が終わって、
  あとは、本人任せです。

   演劇の演出家と同じです。
   オーケストラの指揮者が羨ましい。

   本試験中でも指示が出せる。

   でも、受験するのは貴方。
   合格するのも貴方。

   私はただのサポーターです。


  今年の受講生は、例年以上に優秀です。

   2年、3年目の先輩に必死にしがみ付いて
   頑張っています。

   物凄くレベルが高く、
   この状況で最後まで続けただけでも評価に値する。

   初めて受験される方は、
   こんな大変な試験とは思わなかったでしょう。

   何も考えずに、基礎事項を復習して
   解いた問題を確実に復習してください。
   計算問題と申告書は毎日練習すること。
   
  
 このブログは、先週くらいから訪問者が増え続けています。

  何も書かないのは申し訳なくて・・・

  でもね、ブログ見てる時間があったら勉強しろ!


 計算が合わないってメールくれた人がいたので返信したら、

  「できた!」という返事がきたので
   紹介しておきますね。

    計算問題で1円少なくなるんですが・・

     1円少ないのは、恐らく計算の順序で解決できます。

     掛け算と割り算が混ざっている問題だと思うのですが、

     割り算を一番後にしてみてください!


   同じ悩みの人がいらっしゃれば、お役に立ったかも・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士講座、出藍の誉れの巻

2008-09-28 22:53:10 | 通関士
 来週の今頃は、終わっていますね。

 今日、通関士講座の最終講義が終わりました。

  今、採点している最中です。

  できれば、明日中に講評も添えて送りたい。


   一生懸命考えて作った罠に引っかかってくれると

   嬉しいものの残念な面もありますね。


   トリックを見破られて空振りに終わった問題があると

   残念ですが安心しますね。


   どっちかというと、私のほうが優勢だっただけに

   何とも微妙な気持ちです。


   携帯メルマガからの

   実行関税率表の注の問題や改正点の問題は

    利用している人と、

    そこまで手が回らない人に分かれました。

    今更、新しい問題を配信するのは止めたほうがいいかな

    という迷いが生じて
 
    また発信が止まってしまいました。

    (疲労もありますが・・・)


  疲労が溜まりすぎて採点に集中できません。

   クイック・マサージ&足ツボに行ってきましたが、
 
   懲りすぎて、指が入らないと言われショック。


  今日は、講座の最後だったので、

   終講の辞として

   本試験で4科目それぞれ60点を取れば良い。

   60点に不安のある科目や分野を徹底的に

   練習して本試験に臨むように!

   という現実的かつ弱気の発言をしてしまいました。


 早速、反応がありました。

  講座のお礼と秋の商業英検講座勉強会の申し込みを兼ねて

  宣戦布告です!

  では、通関士試験まであと1週間、満点目指して頑張ります!


  合格基準スレスレ、合格基準ギリギリなんて頭にありません。

  満点なんて取る必要はないことは百も承知の上です。

  これは気持ちの問題ですね。

  取り組むなら真剣に!

  ナンバー・ワンを狙います。

  流石、私の受講生です。

  すでに私を超えてしまっています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポール・アンカで元気モリモリ!

2008-09-26 12:36:49 | ひとりごと
懐かしい歌声が聞こえてきました。

  You are my destiny・・・

  ひょっとしてポール?

  テレビの画面を見ると、
  間違いなく、あのオデコでした。

   Paul Anka

  私より古い時代の人ですが、
  一世を風靡しましたね。

  英語の勉強でこの人の歌は良く聞きました。

   歌詞が分かりやすく
   発音が丁寧で、
   大切なところを強調して
   歌ってくれるので、
   英語の勉強にはもってこいでしたね。

    You are my destiny
    You share my reverie
    You are my happiness
    That's what you are

    今の若者は、この what は、
    先行詞を含んだ関係代名詞ですかって
    聞いてくるんですよね。

    そんな英語って楽しい?

  王監督、小泉元首相の引退発表で
  少し寂しかったので、

   今朝、彼のオデコを見て歌声を聴けて
   嬉しかったですね!


 長年の付き合いで
 自分の体のことは良く分かります

  喉の腫れが引かないのです。
  長引くと、扁桃腺が腫れて発熱してしまう。
 
  しかも、明日は通関士直前ゼミ最終回ですが、
  模擬問題が完成していないので、
  今日は徹夜なのです。

   張り切って問題を作りすぎて
   どれを削ろうか
   という贅沢な悩みもあるのですが、

   解き直してみると、
   納得できない部分も多く
  
   例えば、
   通関業法なんか問題数が増えすぎて
   全範囲を網羅的に出題してしまうので、

   穴埋め問題のヒント(答)が
   択一式の中にあったりと
   冷や汗をかきながら、

    多少はいいかな? サービス問題!
    と独り言を言いながら
    手直しを1人で楽しむのです・・・


   それで、体調が心配だったので、
   朝一で病院へ行ったのですが、

   この歌声で元気になりました。


  風邪気味の人が多いようですね。

   季節の変わり目でもありますし、
   朝夕は半袖では寒いですね。

  通関士試験を受験される方は、

  一週間と少し。

    焦らないこと!

   できることを確実に。
   本試験当日に6割取れれば良いのだ。

   健康管理には、十分気をつけて、  

   最後のひと踏ん張りですよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準々1級?

2008-09-25 21:53:11 | 「スクールきづ」情報

  昨日に引き続き、英検談義です。

   私が受験した時代には、英検準1級はなくて、

   英検2級の次は英検1級だったんです。

    その間の壁が大きいので
    英検準1級ができたのでしょうが、

    その英検準1級の壁がまた高くて厚くて
    越えられないんですよ・・・
    と嘆いている人がいますね。

     頑張って勉強して後一歩のとこまできたら
     その証拠として発行された

     英検準1級不合格A

     と書きたいですよね、履歴書に!

    
  不合格じゃ、履歴書に書けない。
    
   この英検の欠点を補うのがTOEICですね。

   TOEICは落ちない。

    英語に接しなくなる期間が長くなる程
    スコアーは落ちますけれどね・・・

    でも、
    勉強した成果はスコアー(点数)として
    そして証拠として使えますし、

    数値目標で努力の成果が見られるし
    他の人に英語力を数値で示せるので

    重宝ですね、

   
  英検2級を TOEIC600
英検準1級をTOEIC800とすると、

   その中間のTOEIC700に相当する英検が欲しいですね。

   英検準1級不合格Aの代りに
   英検準々1級というのは如何ですか?

  現在、私の英検2級の講座の受講生の半分くらいは
  英検2級合格者なのです。

   英検準1級講座はレベルが高すぎるので、
   英検2級の復習からと謙虚なんですが、

   また、
   英検準1級の受講生からは「しんどい」ので、

   ということで一部の方には、

   英検準々1級(TOEIC700)レベル講座
   春ごろ約束したのですが、

   昼間だったら時間が取れるのですが、
   夜は、日程の都合がつかず、
   秋も見送りです。
   ご免なさい!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の英検の締切りは今日まで!

2008-09-25 00:03:59 | 英語学習法

 英検の受験申し込みは
 9月25日までとなっています。

  (書店受け付けは終わっているようです。)

 10月に受験される方は
 今日中に手続きをしてくださいね。

  10月って忙しいですよね。

   学生さんだったら中間テスト
   他にも行事とかで重なっている人は
   次回は、1月受験になりますね。

   勉強が進んでない?
    英語は一夜漬けが少しはきくし(?)
    まだ、時間はたっぷり!
    逃げちゃダメ。


   なに?
   就活で履歴書に書く必要がある?

    何とか都合をつけて下さいね。
    受験しない限り合格はない!

    この前、
    面白い質問を頂きました:

     履歴書には、

     英検2級合格 と 英検準1級不合格A
     とどっちを書いたほうが有利ですか?
    
     英検準1級不合格Aって書きたい気持ち
     痛いほどわかりますけど・・・

     皆さんは、どのように思われますか?


  以前は、10月の第3日曜日は、
  英検と通関士と宅建が重なっていて、

    折角、通関士の勉強を半年もしてきたのに、
    英文科なので英検を受けます、
    と聞いた時にはショックでしたね。

    通関士の先生としてショックじゃなくて、

    英文科を卒業しても英語ができる証明にならないと、
    その学生が言ったことにショックを受けたのです。

    もっと自信を持って欲しい!

  
  英検の合格者に接していると、

   どの英単語を使えば良いかを選ぶことはできるけれど、
   その英単語を使って表現することは苦手のようです。


  それで良いのだろうか?

    読む、聞く、書く、話すをバランスよく練習して
    発信力を高めてもらいたいと思って、

    昨年から英検準1級(TOEIC800)レベルの講座を始め、
    趣旨を理解して参加いただいているけれど、

     話すとなると
     今までの学習パターンから飛び出すのに壁があったり、
     「日本人の美徳」が顔を出しますね。

    英検2級(TOEIC600)対策講座も同じですね。

     どの書籍も、簡単なことを
     わざと難しい文法用語を使って書いてあるもんだから、

     英文法の大家なるような勉強習慣がありますね。
     話す(表現する)練習にたどり着くまでが一苦労です。

     どちらの講座もそろそろ終盤に差し掛かりました。

     今回は、
     それぞれのクラスで10月の英検に挑戦される
     受講生がいらっしゃるので、色んな意味で楽しみです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする